近いうちに岡山県を離れる。 身辺が落ち着かないので当ブログもこれにておしまい。数年間は潜伏すると思われる。 紅茶? ゼロから、基礎から積み上げなおしだ。 何年か先、身を立て、名を上げたらまた消息を聞くこともあるかもしれんな。 皆の衆、息災でな。...
食料を求めて右往左往、牛と遊び、馬鈴薯や紅茶を作り、観光もしたりする壮絶な記録。
岡山県高梁市の路地裏の某所に存在する謎の「統合作戦本部」。統合作戦本部会議議長(略して「議長)が毎日綴る壮絶な記録。
安くてお得な旭川市立の博物館。 入場料金は350円だが、入り口でお金が落ちやすい罠を仕掛けてくる。 商売上手である。 入口付近で停滞するとお金がざばざば出ていくかもしれないので足早に博物館内に潜入。 やはり、エゾジカは大きいな・・・・さすがはブラキストン線から北の世界だ。 こんなところに据え弓とは危ないじゃないか。 危ないから禁止されてるけど。 弓も止めさし以外での使用は禁止だ。世知辛い世の中であ...
朝食バイキングだからな、どんどん行くぞ。 海鮮丼は3杯目。 新子焼やジンギスカンもあるぞ。 さすがに焼き物はシシャモではなくキャペリンだったが。 なんと旭川ラーメンもあるぞ。 熊笹プリンとな? まあ、北海道で抹茶は作れないだろうから本州でいう抹茶プリン枠か? ああ、食うしかないよな。 ・・・笹だ。 笹の味がする・・・こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
いつもは3000円くらいの宿、または車中泊だが、珍しく普通に泊まった。 星野リゾートが運営しているホテルだ。 まあ、ほかの星野リゾートに泊まったことが無いから比較はできないけど。 あまり広くないぞ。 当たり前だが、3000円じゃないとはいえ、安い部屋である。 冷蔵庫の水は飲んでもいいらしい。 大雪山か・・・北海道的だな。 なんと朝食付きだ。 こいつは朝から豪華じゃないか。 思った以上に美味かった。 イク...
少々喰い足りぬのでラーメンを喰うものとした。 ラーメン専門と出たか。 古そうな店がラーメン専門と銘打っているということは、少なくとも支持者が多いのだろう。 ここにしよう。 なるほど。ラーメン専門であるな。 よし、ポスターにあるやつをくれ。醤油ラーメンだ。 あじたまの付いた奴だ。大盛りで発注したのは言うまでもないがな。 ちょいと縮れた中太麺がスープによく絡む。 色黒なスープだが見た目ほど濃くない。...
鳥忠は本来、肉料理が得意な店のはず。 メニューにあるなら頼まんといかんだろう。豚ハラミ。 北海道で幾多の白飯を屠ったという伝説級の食材であるはず。 出典は旅農人ファームさんだ。 まずは塩味のやつから調査に入る。 うまいのは間違いないが、極端な白飯キラーかというとそうでもない感じ? そうなればタレはどうだということになる。 こいつもうまい。うまいけど、白飯もそこそこ減るとはいえ、こいつも伝説級の白...
モリモリエンヂニアリングを後にして旭川に移動。 札幌から二時間かかるぞ。 晩飯時には鳥忠に潜入。 突き出しはカボチャか。北海道らしいな。 醤油瓶にはアザラシか・・・北海道らしいな。 マツカワガレイを発注。 水分多めで繊維がやや粗いので、板さんに熟成状況を聞いたら「大型の物で3日」とのこと。 聞けば今朝仕入れたものと6日間熟成したものもあるとのこと。 じゃあ、それも出してもらう。 左が6日、右が当日...
まずは札幌市内に潜入。 アザラシさんはここに来たかったらしい。 モリモリエンヂニアリング。 モリモリエンジニアリングでない。ヂである。 ここはカフェだぜ。 エンヂニアリングなのに。 どこぞには日によっては定食以外に選択肢の無いカフェがあるくらいだから、それもよかろう。 アザラシさんは「もちもちシマエナガセット」を確保したかったらしい。 今度はモリモリでなくもちもちである。 既存のマシュマロに手を...
北海道に行ってみよう。早くマイル使わないと失効してしまうという貧乏くさい理由でな。 念を入れすぎて岡山空港にずいぶん早くつく。 せっかくなのでラウンジでソフトドリンクをタダ飲みする。 トイレもラウンジの方キレイ。 見送り大儀である。 機材はA321だったが、こいつはパーソナルモニターがないやつだ。 仕方がないので機内WiFiを使って勝手にパーソナルモニターを作ってネットでも見ているものとする。 しばらく...
崖っぷちカフェはモーニングをやってることもある。 今回はHINAさんが玉子サンドを8時ごろから出していたらしい。 チーズ入りで卵三個に牛乳まで使って大容量となっている。 柔らかいからと言って油断できない。 大容量となっているのだ。大事な事なので二回書きました。 わしからは「秋のてんぷら定食」だ。 消化できないほどのキノコ三昧だぜ。 春菊で見えないけどな。 シイタケ、クリタケ、ナメコ、ヒラタケ、ゴボウ...
せっかく笠岡まで来たのだ。 ラーメンでも飲んでおくか。 いではらに来てみた。 平日なので行列はない。よいよい。 駐車場はちょっとわかりにくい。 富士駐車場の一番奥の5マスがいではら用。 メニューは三種類しかない。 しかも「めし」を発注しようとしたら、「売り切れ」とのこと。 二種類しかなくなった・・・ 典型的な「笠岡ラーメン」だ。 たぶん、この店はひな形の一つなんだろう。 見かけは一般的な中程度の...
ねぶと屋である。テンジクダイ屋ではない。 場所は笠岡市。 二番茶の打ち上げである。 秋整枝や三番茶の打ち上げではない。 ランチに潜入してアジフライ定食を発注。 800円である。 アジはその場でさばかれて、揚げられる。 時間はかかるが必ずできたてである。 ふわふわしたフライ。 脇にある、完熟して黄色くなったスダチを思うまま絞って食うのである。 ソースは無くてもよいのだ。 アザラシさんは鯖の味噌煮を発...
モニターツアーが工房に来るぞ。 ボンネットバスがやってきた。そこの坂、上れたのか・・・ まずは一献。秋の新作を飲んでもらおう。 新作の真のお披露目は明日・明後日。岡山駅の駅舎周辺を探すとわかる仕様だ。 おすすめする点て方の紹介もあった。いろんな要素の詰め込みツアーだから紅茶に興味がある人ばかりではないのではないかと思いきや、みんなしっかり手元も見てるじゃないか。恐れ入ったのである。 なお、キレイ...
今年は秋のキノコ遅くない? ヒラタケは晩生が出てたけど。 ナメコはやっと出てきた感じ。 クリタケは遅れてきて、やっと出たと思たら、一斉に出たから後が続かない様子。 ブナハリタケは出ずに終わるかと思った・・・ ムキタケが出てきてよかった。こいつはそこそこ大きくなるし、食感も特殊なのでいい。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
地紅茶サミット最終日。 この日は朝からステージで演奏があった。 初日は使ってなかったのでもったいないな、と思いきや、まさかの2日目のみ使用である。 世話人会ブースでは過去のサミットのアーカイブを閲覧可能となっていた。 「終わるころには死んでるかもしれん」と思った第11回もあるぞwww 歴代試飲カップ等の展示もあった。 高梁のやつは試飲用でなく記念品用。 それを受けてチケット代わりに試飲カップを渡す...
始まったので見て回ったり、行事に参加したりします。 過去の開催地なのにブース出せなくてすまんな。 割と温暖だけど、風はある。寒いのか暑いのかわからない。5日前に到着して気候に順応して終始半袖の高橋さんが羨ましいぜ! 世話人会のブースで、今回ブースを出せていない生産者の紅茶も試飲できるようになっていた。 そのため、上記写真のような事態も発生www 今や老舗ともいえる国産紅茶の専門店「紅葉(くれは)...
新コロで延期になっていた地紅茶サミットが開催された! 今回で20回目だ。 開始2時間前に乗りつけたら会場に一番近いマスに止められた。 後部銃座から煽り運転を牽制しながら1泊2日かけて鹿児島に来たのだ。 最近のサミットはチケットが飲み比べ用カップになっている。 今回は薩摩焼であり、実は「現代の名工」が手掛けたものであるとのこと。 コロナ時代のサミットらしく、完全に屋外。 寒かったり暑かったりするが、少...
今日はな、事前情報にあったおかずを喰いに来たのだ。 前日から予告してあった右上のやつな。 チキン南蛮タルタルソースである。 小鉢も付けたでな。 量産型のくせに、実にけしからん絵面じゃあないか! 肉汁が氾濫してくるのだ! 野菜をとりつつボリューム感も大事にしたいので、小鉢の一つはマカロニサラダに。 もう一品はタンパク質をチャージすべくこいつをチョイス。 ようするに、良い昼である。 こっちが岡山県の...
まだまだ続くたかはしフェア。 まあ、最近は猫城主依存症気味だ。 甲冑武者も市内外でよく見かけるな。近づきにくいが、何せ目立つ広告塔だ。 白菊酒造の推しはソーダ割で飲む日本酒だ。売れてるらしいぞ。 売れていると言えば佐藤社長の紅だるまである。 もうなくなってしまった。青だるまを買っておくれ。 なお、高梁紅茶のブースでは配置を変えたらとたんに、明緑ブレンドが売れ始めた。面白いものだな。こっちが岡山県...
腹が減ったのでおやつである。 にこいちとな。 二個一というとあまりイメージが良くないがさて? もうランチタイムではないので普通に博多ラーメンとする。 ごてごてしてない。こういうのはシンプルでよい。 よしよし。紅ショウガや高菜もあるな。 あっさり目のスープで、麺と一緒に吸い込むのがいいのだ。 替え玉も二玉追加したのだ。 高菜でひと玉、紅ショウガでひと玉。 追加の順番はどうすべきか悩ましいのである。...
今月頭まで岡山高島屋で高梁フェアがあった。 朝一番には、引率者からありがたい訓示があるのだ。他のフェアではあまりないな。力が入っているのである。 会場には吹屋小学校セットもあるぞ。 ランドセルを背負って記念写真が撮れる仕様だ。 何人かはランドセルデビューをしたようだ。いいのか・・・ ほら、高梁市内で見たことのあるやつだろ? これなんかも、売れ筋だぜ? 売り切れてて、見当たらないことも多いぞ? そ...
昔、某市役所にも食堂があったが、大量の食中毒を出して派手な最後を遂げた。 以来、なかなか社食的なものが身近にない。 つなしまももうないし。 社食など大きな会社にしかないが、潜入することは、一応可能である。 某百貨店の社食に潜入。 これで590円。 小鉢が無ければ390円である。安いな。 こんな豚キムチなど主菜に据えおって。けしからん。 白飯の消費がひどい。 明太子入りポテトサラダに枝豆とな。 やるな・...
柔らかイノシシさんを捕獲。 やわらかいなら、ステーキだろう。 この部位はシンタマ。 山ワサビを載せると北海道風だ。 北海道にイノシシさんは基本的にはいないらしいが。 外せないのはシシカツだろう。もはや飲み物レベルで腹に入ってくる。 必然的に白飯の消費も早い。いけないやつだ。 ぶつ切り肉のシシ汁。 ごぼうやキノコ満載の食物繊維モンスターでもある。 調味料なしでも美味いくらいの出来。 ウデ肉を長時間...
我々はつなしまを失った。ポストつなしまを探す旅は続く。 そして、備前県民局。ここでうどんが食えるという。 定食とうどんが混在する。 もとは岡山市内のうどん店が県民局に入った形だ。 つなしまに似た経緯だな。 わしはとんかつ定食を発注。 いや、うどんは別に発注したのだ。とんかつには米もいるのでな。 大盛りと言ったら、鉢のような丼にガン積みとなった。 ここは崖っぷちカフェかよWWWW うどんはかけうど...
例年より2週間遅れでキノコたちが生え始めた。 ヒラタケであったり・・・ ヌメリスギタケだあったり。 今年初めに植えて仮伏せしていた原木も動かした。 重い物を持ち上げると腹が減る。 理科の仕事量からするとずいぶん仕事をしたことになるな。 仕方がないので昼めしを食うものとする。 手軽なのは高梁自動車学校だ。 おっと、今回は「当たり」だ! なかなか豪勢だな。 惜しむらくは、肉は加熱しすぎだな。こっちが...
食材が入手できたので、崖っぷちカフェに参戦。 中型のアユをタワーリングインフェルノで焼く。 天然鮎なのに雑な風景になってしまう。 出来たのは鮎飯定食。 鮎は止めさしして冷却して小さくなり、焼いても小さくなる。悲しいのである。 飯と鮎は分けて配置しているが、一緒に炊いてある。 天然物または原木物キノコを五種類使った汁。ハモのアラと昆布で出汁をとった。 目が覚めるほどの旨さ。 まいった。アユ飯がわき...
翌日以降も食べまくる。 有田のシラスだ。 以下シラスだぞ。わざわざイカを混ぜたわけではないのだろう。 ちりめんモンスターとして取り除かれることが多いイカ。 入っていた方が華がある。アレルギー持ちの人には悪いけど。 異様な存在感を示したのはこの飯。 シラスを載せようとしたが、載せずに食ってしまうくらい強い。 こいつの正体は前日食べたモクズガニの殻を昆布と一緒に炊飯したもの。 残骸のくせに異様に出汁...
紀伊半島から帰った。 早速アユをいただこう。 小さなものはてんぷらに。 小さいと言ってもコアユほどではないので開いて背骨は取る。 まずかろうはずもないじゃないか。 帰りの道中、有田で調達したカンパチ。 安かったが、鮮度もよく、なかなかいい。 テンス。これも有田で調達。 この魚はベラの仲間だ。 いい白身だったが、水分は多い様子だったので、ピチットで脱水。 完成度が高い刺身となった。盛り付けは残念だ...
まあ、紀伊半島南部に来たら、一度は食わんとな。 目はり寿司である。 すし飯ではない寿司。 セットでお得。 高菜の漬物で巻かれているが、そもそも醤油もついている。味は濃いぞ。目はり寿司で白飯を食うことにしたくらいだ。 この店は那智勝浦にあるのでマグロ付きだ。メバチマグロである。 む。ネギじゃない。 汁の薬味が芋茎だった。おもしろいじゃないか。 こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
わしはラーメンに造詣がない。そもそもラーメンがまともに喰えるようになったのはこの10年くらい。大人になったのか。 そんなわけで和歌山ラーメンも初めて食べてみる。 那智勝浦のたんぽぽラーメンである。伊丹十三のインパクトが強い名前だな。 メニューの少ないラーメン屋は大抵旨いようだ。 もちろん、ラーメンは「大」を発注だ。 ちなみに「ごま味ラーメン」はないWWWW シンプルだな。だがそこがいい。 ゴマ味な...
翌日から熊野川で天然アユの捕獲に入る。 なお、Ζイノシシ号はキャンピングカー仕様に変更されている。 今回から洋式トイレも実装されている。 さすがにキッチンとシャワーは無理か・・・ 翌朝。仕入れに入る。 Ζイノシシ号は四駆だ。 直接漁場近くに行けるので、徒歩での移動距離が75%減となる。よいよい。 一日目は60匹ほど仕入れた。 ぼちぼちか。 翌日は漁場を1㎞ほど下流にしたところ、日の出前から入れ掛かりの...
「ブログリーダー」を活用して、議長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
近いうちに岡山県を離れる。 身辺が落ち着かないので当ブログもこれにておしまい。数年間は潜伏すると思われる。 紅茶? ゼロから、基礎から積み上げなおしだ。 何年か先、身を立て、名を上げたらまた消息を聞くこともあるかもしれんな。 皆の衆、息災でな。...
わしはくくり罠で獲物がかかった場合には止めさし方法として弓を提案しているし、実際にこめかみに命中させて脳締めにもした。 ライフスタイルの変化で当分猟は無理なので、弓はめぐみんに譲るものとする。 わしの弓を引ききったのはわしのほかめぐみんだけだったからwww めぐみん宅に行くと、ヨーグルトのスープがでた。 世界三大料理の一つともいわれるトルコ料理だ。 トルコはずるい。西洋と東洋のいいとこどりだ。イ...
特殊な紅茶が小ロットできても売りにくいな。 たとえばこいつ。 チャノミドリヒメヨコバイの攻撃を受けてマスカット風の香りがする。その上ちょっとメンソールの香りもある。 高梁紅茶としてブレンドしてもいつもの味にならんじゃないか。 うまいけど! これ。 軸を除去したものを130度で5分間炙った。 焙じ紅茶だ。 色は輝く鮮紅色。 3分まではメイラード反応が勝つ。 5分くらいしたら茶葉の味や香りが遅ればせながら...
そこにシカ肉があるから。 取り出したのはー65度で保存しておいたシカ肉。 カレー・シチューの用に供するものとする。 うちのカレーにはシイタケや白菜が入るのだ。 冬は肉と白菜の季節。 手を掛けたものはまるで牛肉。 ニホンジカ、うまいではないか。 牛肉っぽいなら、ビーフストロガノフの鹿版もいい。 スラーサー持ちの猟師にはこれもおすすめだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
あべのハルカスで謎の用事を片付けたアザラシさん。 あべのハルカス付近で昼食とする。 アジア各国の鶏飯が選択できる専門店だな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
ドライブイン、というのも最近はあまり聞かなくなった単語だ。 名阪国道の亀山市内、関宿の重伝建に近いあたりのドライブイン。 常々存在は見えていたが、侵入するのは初めてである。 せっかくだからおやつでも喰うかな。 かき氷も旨そうだけど、食ったら寒くなりそうだ。 あらま。こんなところにクレープが。 アザラシさんには小麦のヒラヒラしたものを与えてみよう。 わしか。 ここのところずいぶん体重が減っているの...
また浜松だな。 こんどは大福だ。 名物はげんこつ餃子らしい。 全体的に料金はお手頃。 弁当は500円で売っている。 標準的は浜松餃子。 こいつはお店の名物じゃないが、なかなかうまいじゃないか。 名物はげんこつ餃子。 餃子より、小籠包とか小型の肉まんのようなサイズ。 なお、海老とチャーシューを発注。 こいつは中身がミシミシつまっているな。 チャーシューなど塊だ。 これはこれでいい。 あっさりした浜松...
焼津の朝はラーメンから始まる。 朝ラーメンを出している店が数軒ある。 漁港で朝が早いからのようだ。 アザラシさんは冷やしラーメンであさからさっぱりしたやつを啜ろうというのだ。 そして。 さすがは静岡。 ラーメンにもワサビがついてきた。 わしはあさから醤油とんこつでガンガンいくのだ。 自家製麺は麺の見かけが似たやつが多いな。 朝からありがたいことである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位...
御前崎では魚三昧がいいのだ。普段内陸に住んでいるいるので魚をチャージしないとな。 わしはキンメダイの煮つけを発注したのだ。 本体部分より頭の方が色合いからしてうまそうに見えるwww まあ、実際一番うまいのは頬っぺたと胸鰭の下あたり。 アラ汁、という名のほぼアラの煮物www 水分少な目である。 メダイのアラ焼き。 米がいるやつ。 メカジキカマ焼き。 たぶん、メカジキを食べたのは27年ぶりかな。 前回...
御前崎でがわがわするのだ。 今回襲撃したのは「みはる」。 アザラシさんはやはり刺身のセットですな。 しかし、今回の目的はこれ。「がわ」である。 薬味や赤身魚、味噌と氷を混ぜて「がわがわ」混ぜるのだ。 宮崎の冷汁的だが魚が生なのである。 鮭系以外は近海で調達できそうだな。 白身は「メダイ」だそうな。瀬戸内ではなかなか見かけないのでご当地感があるな。 さすがは静岡だ。 どこで食べても練りワサビは出て...
値段設定の不思議な浜松餃子の店を発見。 「かめ」である。 餃子定食と単品の焼き餃子の価格をよく見てくれ。 特に20個の定食は良いと思わないか? これは隙が無い! 餃子のファランクスである。 ピリッポス2世やアレクサンドロス3世も大満足である。知らんけど。 キャベツ主体でどんどん食える。 いいじゃないか。 スープの具材はワンタン。 統一感が凄いのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くら...
実はな、コースがここまで来て、中華な感じになったのだ。 どうだ。担々麺だそうな。豆乳でコクを出しているんだな。 なお、こいつはアザラシさん用。 青梗菜でなく三重なのでアオサ? わしのは大盛りで辛さも一段階上乗せ。 麺は・・・うどんみたいだ。うどんよりは弾力がないので違いは分かる。 デザートのソルベには、揚げたカシューナッツ。 中華的にはカシューナッツは腰果といって重要らしい。鶏肉のカシューナッツ...
耕してるのか? 三重県産鶏モモのパリパリ揚げ。 枝豆の存在感が異様に強いwww 炸鶏だな不味いわけがなかろう。 わざわざ書かないが、飯は複数杯消費www アナゴと夏野菜の甜醤油ソース。天ぷら感あり。でも素揚げの茄子を添えると中華感あり。 ヘルシーポークの黒酢豚。 よく脂は噛んでいるぞ。ヘルシーなのかな?こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
そこは、アザラシさんの元々の生息地付近。 中華をベースにしたきれいな料理があるという。 カルティベイト。 まずは一献。 麦酒はキリンの一番搾りと地元の「神都」の二種類。 ズワイガニとポーチドエッグのサラダ。 イタリア料理っぽいぞ!? 旬の魚と無農薬野菜のサラダ。 血の抜けの良いカツオだな。 本日のポタージュ。 かき混ぜると悪さしているように思えるwwwこっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位く...
三重を南下して新宮まで来た。情報収集だ。 そのついでにクレープを喰う。 マジックピエロ。 やたらと種類が多くてやはり迷うな。 どれからいく? アザラシさんはプレーンなものを。もしや生地のみでは? できはいいとのこと。 わしか。わしはダブルクリームを発注した。 カスタードと生クリームだ。 こいつはいい。 新宮というのはかき氷も有名店があるし、デザートには全体的に強いようだ。この店もいい時期には行列...
少々前の話。 新名神の土山SAである。 昼前であり補給を要す。 フードコートに近江ちゃんぽんがあるじゃないか。 滋賀ならこいつだろう。 そこそこ野菜も摂取できるのがいい。リンガー〇ットを上回るwww アザラシさんは伊勢うどんかよ。 コシがないけど、伊勢のうどんだからな。疲れた旅人にやさしいのかも?こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
岩国にて昼食。 錦帯橋にほど近いレストハウスたんぽぽ。 アザラシさんは「びっくりオムカレー」を発注。 カテゴリは「オムライス」でなく「カレー」。 掘削するとカレーがあふれ出る仕様だ。 わしは「大人のお子様ランチ」を発注。 幾分かの組み合わせに自由度があるが、ステーキ・エビフライ・オムカツ茶漬けを選択。 オムカツ茶漬というのは、白飯にトンカツを載せたものにふわふわした卵を載せ、そいつを半分くらい...
岩国の城下を散策。 錦帯橋は下から見たほうが迫力があるな。 城下には鵜飼い用のウミウが飼われている。 餌はホッケ。サイズ感がアユに近いからかな。 岩国城の模擬天守。 位置も本来のものじゃない。天守台は別にあるが、山城のくせに立派なものだった。 模擬天守だからな。眺望はいいのだ。そういう位置に作ってあるのだろう。 城下ではソフトクリーム屋が繁盛している。 なにしろ店によっては味のバリエーションが...
むしや。昆虫食は関係ない。蒸すのだ。 蒸すと栄養が流出しないな。理にかなっているな。 直近でメニュー変更があったらしい。 わしは豚足ラーメンを発注する。 こいつが豚足ラーメンである。骨の良さと皮の良さを兼ねるという。 なるほど。いいじゃないか。 アザラシさんは蒸し野菜のスープ。麺なしなのだがずいぶん豪勢で、現在メニューにないのだが特に店主の好意で作ってもらえた(アザラシさんはネット情報でこのメニ...
山賊に来た。山賊という名のファミレスというかテーマパークというかなんというか。 まあ、寒いけどな。 掘りごたつでもないから関節が硬いやつには向いてないぞ。それでもよければ面白かろう。 名物は山賊焼きらしい。 手羽とモモがあるが選べませんぞ。 山賊餃子。山賊か・・・餃子食べるんだ・・・。 割とボリュームはあるな。 わしはな、山賊むすびを発注した。 普通じゃないぞ。ワサビ版だぞ。たぶんワサビがうっす...
近いうちに岡山県を離れる。 身辺が落ち着かないので当ブログもこれにておしまい。数年間は潜伏すると思われる。 紅茶? ゼロから、基礎から積み上げなおしだ。 何年か先、身を立て、名を上げたらまた消息を聞くこともあるかもしれんな。 皆の衆、息災でな。...
わしはくくり罠で獲物がかかった場合には止めさし方法として弓を提案しているし、実際にこめかみに命中させて脳締めにもした。 ライフスタイルの変化で当分猟は無理なので、弓はめぐみんに譲るものとする。 わしの弓を引ききったのはわしのほかめぐみんだけだったからwww めぐみん宅に行くと、ヨーグルトのスープがでた。 世界三大料理の一つともいわれるトルコ料理だ。 トルコはずるい。西洋と東洋のいいとこどりだ。イ...
特殊な紅茶が小ロットできても売りにくいな。 たとえばこいつ。 チャノミドリヒメヨコバイの攻撃を受けてマスカット風の香りがする。その上ちょっとメンソールの香りもある。 高梁紅茶としてブレンドしてもいつもの味にならんじゃないか。 うまいけど! これ。 軸を除去したものを130度で5分間炙った。 焙じ紅茶だ。 色は輝く鮮紅色。 3分まではメイラード反応が勝つ。 5分くらいしたら茶葉の味や香りが遅ればせながら...
そこにシカ肉があるから。 取り出したのはー65度で保存しておいたシカ肉。 カレー・シチューの用に供するものとする。 うちのカレーにはシイタケや白菜が入るのだ。 冬は肉と白菜の季節。 手を掛けたものはまるで牛肉。 ニホンジカ、うまいではないか。 牛肉っぽいなら、ビーフストロガノフの鹿版もいい。 スラーサー持ちの猟師にはこれもおすすめだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
あべのハルカスで謎の用事を片付けたアザラシさん。 あべのハルカス付近で昼食とする。 アジア各国の鶏飯が選択できる専門店だな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
ドライブイン、というのも最近はあまり聞かなくなった単語だ。 名阪国道の亀山市内、関宿の重伝建に近いあたりのドライブイン。 常々存在は見えていたが、侵入するのは初めてである。 せっかくだからおやつでも喰うかな。 かき氷も旨そうだけど、食ったら寒くなりそうだ。 あらま。こんなところにクレープが。 アザラシさんには小麦のヒラヒラしたものを与えてみよう。 わしか。 ここのところずいぶん体重が減っているの...
また浜松だな。 こんどは大福だ。 名物はげんこつ餃子らしい。 全体的に料金はお手頃。 弁当は500円で売っている。 標準的は浜松餃子。 こいつはお店の名物じゃないが、なかなかうまいじゃないか。 名物はげんこつ餃子。 餃子より、小籠包とか小型の肉まんのようなサイズ。 なお、海老とチャーシューを発注。 こいつは中身がミシミシつまっているな。 チャーシューなど塊だ。 これはこれでいい。 あっさりした浜松...
焼津の朝はラーメンから始まる。 朝ラーメンを出している店が数軒ある。 漁港で朝が早いからのようだ。 アザラシさんは冷やしラーメンであさからさっぱりしたやつを啜ろうというのだ。 そして。 さすがは静岡。 ラーメンにもワサビがついてきた。 わしはあさから醤油とんこつでガンガンいくのだ。 自家製麺は麺の見かけが似たやつが多いな。 朝からありがたいことである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位...
御前崎では魚三昧がいいのだ。普段内陸に住んでいるいるので魚をチャージしないとな。 わしはキンメダイの煮つけを発注したのだ。 本体部分より頭の方が色合いからしてうまそうに見えるwww まあ、実際一番うまいのは頬っぺたと胸鰭の下あたり。 アラ汁、という名のほぼアラの煮物www 水分少な目である。 メダイのアラ焼き。 米がいるやつ。 メカジキカマ焼き。 たぶん、メカジキを食べたのは27年ぶりかな。 前回...
御前崎でがわがわするのだ。 今回襲撃したのは「みはる」。 アザラシさんはやはり刺身のセットですな。 しかし、今回の目的はこれ。「がわ」である。 薬味や赤身魚、味噌と氷を混ぜて「がわがわ」混ぜるのだ。 宮崎の冷汁的だが魚が生なのである。 鮭系以外は近海で調達できそうだな。 白身は「メダイ」だそうな。瀬戸内ではなかなか見かけないのでご当地感があるな。 さすがは静岡だ。 どこで食べても練りワサビは出て...
値段設定の不思議な浜松餃子の店を発見。 「かめ」である。 餃子定食と単品の焼き餃子の価格をよく見てくれ。 特に20個の定食は良いと思わないか? これは隙が無い! 餃子のファランクスである。 ピリッポス2世やアレクサンドロス3世も大満足である。知らんけど。 キャベツ主体でどんどん食える。 いいじゃないか。 スープの具材はワンタン。 統一感が凄いのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くら...
実はな、コースがここまで来て、中華な感じになったのだ。 どうだ。担々麺だそうな。豆乳でコクを出しているんだな。 なお、こいつはアザラシさん用。 青梗菜でなく三重なのでアオサ? わしのは大盛りで辛さも一段階上乗せ。 麺は・・・うどんみたいだ。うどんよりは弾力がないので違いは分かる。 デザートのソルベには、揚げたカシューナッツ。 中華的にはカシューナッツは腰果といって重要らしい。鶏肉のカシューナッツ...