chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年8月のまとめ

    2024年8月のまとめロード: 101.69 kmDAHON:247.65 kmDAHONB:32.25 km自転車381.59 kmでした。ローラー: 98.00 km タイム: 6:50:00散歩:69.30 km8月はお休みもあってか、自転車成分少なめ。とにかく旅で歩いた。真夏の暑い中でよく歩いたものだ。おやっと、お盆休みの無行動、空白期間がある。事後報告。やらかしました。新型コロナ感染してしまった。お盆休み中のどこかで、と言う話しになる。まあ激混みの京都駅も名古屋駅も...

  • 夏旅島旅2024、岡山県の離島、犬島その2家プロジェクト

    犬島のあーとプロジェクト。美術館の製錬所と遺産を見学したので、今度は家プロジェクトへ。家プロジェクトと言えば直島と同じだと思うだろう。コンセンプトは同じく民家だったりかつて商店だったりした建物を再利用して、アート作品にした展示プロジェクト。ここ犬島でも行っており、普通の民家の中にいきなり現れるアート作品には驚く、その対比を楽しむ。製錬所方向から少し内陸へ入り込んだルートへ。島民すら会わない、観光客...

  • 夏旅島旅2024、岡山県の離島、犬島その1犬島製錬所美術館

    午前中で豊島を回ったので、午後からは犬島へ渡った。豊島からは20分程度。豊島は香川県、犬島は岡山県で、位置的には岡山県の本土からの方がより近い。岡山県側からの小型船運行もあるが本数が少ないのだ。岡山側の工場が見える。あっと言う間に犬島が見えて来た。分かりやすいのはレトロな煙突が目印だったから。犬島へ上陸。こちらは豊島に比べたらかなり小さい島なので全て徒歩移動となる。そもそもちゃんとした車道が無い、ほ...

  • 夏旅島旅2024、香川県の芸術島、豊島その2

    島旅の豊島美術館へ。日時指定予約制の美術館のため、事前に予約、その時間にならないと入れないので、周囲の景色を眺めて待ってから来た。手前のチケットセンターで予約チケットを発券して、それを手にして案内のアプローチを進む。本体の美術館を横目に、海側に面した林道に作られた小道を行く。これも展示の一つか。途中で開けた場所があって、カメラを持ち上げ撮影する。ここから見ても良い景色。それを抜けると、受付の方が居...

  • 夏旅島旅2024、香川県の芸術島、豊島その1

    京都旅の次は、一路西へ。岡山駅で下車してホテルへ一泊。昨年は四国側の香川県からスタートだったが、今回は岡山県からスタート。昨年の行けなかった場所の宿題履修の島が目的だ。実は前日までしっかり確認をしていなかったが、岡山駅から豊島、直島方面へちょうどいい時間のフェリーや高速船に乗るためには、岡山駅から宇野港まで移動が必要で、乗り換えを考慮すると6時半には岡山駅を出ないと行けなかった。結構早起き。離島の...

  • 狙う!全国大会、2024年度79回 東海吹奏楽コンクール観覧

    最後の3枠を競ってコンクール、吹奏楽の東海大会、東海吹奏楽コンクールを観覧して来た。今回の会場は、三重県津市にある、三重県文化会館大ホール。会場はライブとかも行われているので知っていたけれど訪れるのは初めてだ。素人が吹奏楽を聴くようになってついに東海大会まで来た。そんな吹奏楽コンクール観覧のレポ。近鉄の急行にて津駅に降り立った。当初特急かと思ったが10分程度しか違わないので急行で良かった。それにして...

  • 京都夏旅2024、イノシシを祀る、護王神社

    京都御所の周囲を歩いて、護王神社なら寄れるのでこちらもお参り。ここはイノシシだらけ、イノシシを祀る珍しい神社。最初北から歩いて来たので、喜多門から。多く神社にある巨大絵馬。今年の干支が描かれている。亥年だとベストだったろうね。卯年の時に訪れた宇治神社みたいに。通常は拝殿と本殿が奥に見えない配置がされる神社なのだが、ここは舞台みたいなこれが拝殿?そして四神相応図がそれぞれの方角に描かれている。青龍、...

  • 京都夏旅2024、賀茂御祖神社(下鴨神社)

    響け!探訪の際に訪れた出町柳。もちろんここを訪れないわけにはいかないので、下鴨神社を参拝。出町柳の駅からすぐ、鴨川を渡る手前に大きな森が見える。ここから参道を抜けて参拝する。基本的にお寺も神社も京都は縦に長いねえ。本社殿にたどり着くまで結構歩く。立派なご神木の見える手前に案内板が。まだ見切れている案内板の下の方ね。参道の左手空き地では出店が出されてイベント準備中だった。砂利道をしばし歩いてやっと楼...

  • 響け!ユーフォニアム舞台探訪、ニデック京都タワー2024夏

    そもそも京都タワーは舞台探訪としては、厳密に出て来ないので、コラボ会場探訪と言うことか。京阪グループなので今回も響け!3期の終了に合わせて、その関連のパネル展示を見る。まずはいきなり11階まで行って、そのまま展望台チケット購入、展望台まで進む。ユーフォコラボだけ見るなら無料なんだけど、久しぶりなので。清水寺方面。舞台は工事完了したけれど、今度は別の建物を工事中っぽい?左に向くと観音様が見える。気にな...

  • 響け!ユーフォニアム3の舞台探訪、出町柳編

    いつもの京阪宇治駅から、中書島駅で乗り換えて、出町柳駅で下車する。まさに久美子の通ったルート。(学校帰りに直接行ってるから正確には六地蔵駅から?)駅からすぐ、道を渡って川方向へ渡る橋が河合橋。久美子が往復して帰りはダッシュして息を切らしてみんなに伝える、決意した橋。鴨川デルタが見える場所なので京都じゃ有名地であるが、意外と来た事が無かった。5月の葵祭ではここから下鴨神社へ行列だったわけね。手前の丸...

  • 響け!ユーフォニアム舞台探訪、京阪電車&JR東海推し旅2024

    響け!ユーフォニアム3のテレビ放映が終わった後も、夏休みに合わせてコラボ企画が続く。今回もJR東海、東海道新幹線と、京阪電車のコラボでおなじみの場所にて。グッズ交換と、等身大パネルの設置があるので撮影して来た。5月までは連続で訪れていた宇治、3ヶ月ぶりの宇治に戻って来た。それにしても暑い。真夏に来たのは初めてかも。宇治川を渡って京阪宇治駅へ。京都駅から来る場合の動線は毎回JR宇治→京阪宇治が効率的。まずは...

  • 響け!ユーフォニアムの展示まとめ、京アニ・アニメ絵・展2024

    定期的に開催してくれている、京アニ・アニメ絵・展が今年の夏期もあるので、見て来た記録。まずは地元から。ハンズ名古屋店にて。前回見た時はユーフォ3期放送前だったのでユーフォ多めにあった(アンコンがメイン)だったが、今回は若干縮小気味。特に目を引くのは、希美のフルートね。おお、ちゃんと運指が正しいかまでチェック入っている。グッズ類はクリアファイルが少々残っていたくらい。背景画はたまこや懐かしのAirとかKa...

  • かたちつくる構成、2024年度 コレクション展 増殖とループ 豊田市美術館

    やはり青い空が似合うトヨビ建築。エッシャー展と同時開催のコレクション展増殖とループ豊田市美術館草間彌生の作品。愛知県美術館ではこれの金色のバージョンが展示されていた。残念ながらあちらは撮影禁止。トヨビは撮影OKだった。この白い壁、ぼつぼつしている。しかも巨大。これも草間彌生作品。作品と気付きにくい巨大さがある。寄って見ると脅威を感じる。そしてこちらも。寄って見たらまさに脅威。構成するサイコロ、一体何...

  • メタモルフォーゼ、エッシャー 不思議のヒミツ 豊田市美術館

    エッシャー 不思議のヒミツ豊田市美術館にて。エッシャーの展示は、随分久しぶりに見る。騙し絵や構成、ポスターデザイン、風景画も、多くを影響与えた存在。入口には、エッシャー自画像を珠に反射した有名な版画。前半の展示は、若い頃のデザイン画から。その時からすでに構成や繰り返し、その片鱗が見て取れる。そして繰り返しの構成から変化して行く。鳥が夜空に、夜空から鳥へ。オープニング、入口で飾ってあった自画像の元版...

  • 自己犠牲と体制、映画 あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

    あの花、って略してしまうとアニメの方へ寄ってしまうけれど、原作も特に若い子向けのスターツ出版なんで話題作となったかな。とっかかりとして終戦の日に見るにはいいかもしれない。特攻隊として出兵する5人の若者と、その一人と関わる事になってしまった現代人の高校生、ユリはその戦禍の日本にタイムスリップしてしまう。幼くして父を無くして母の手一つで育てられたが将来の進路相談で、かつての防空壕後に逃げ出してしまう。...

  • 真夏の海の色が好き、矢作川ロング

    今年はこちらの地方では、そこまで雷が鳴っていない気がする。遠く山間部ではあるかもしれないが、雷少ない?それは雲の形にも比例する。走り出してすでに喉が乾く暑さ。先日までの疲れがあったから走るか迷ったけれど、曜日感覚がおかしくなるのでルーティンとして走る。相変わらずの暑さが続いているのか、外に出ている人が少ない気がする。そりゃそうだわな。Garmin気温ここでもう40℃超えていた。志貴野橋で停止して感覚を澄ま...

  • 中部電力 MIRAI TOWERに割り込みゴジラ

    名古屋テレビ塔、今は中部電力 MIRAI TOWERの前に水盤が敷かれてから、反射映えスポットに。その水盤に割り込むカイジュウ。開業70周年ってことで同じ70歳なのでゴジラなのね。目にフォーカスが行く。この目力と来たら、そして牙と口の中の怖さ。こいつ、立った時にタワーとの対比がどうなるだろう。ちょうどタワーの展望台辺りが目と合うんだろうか。すっかり周囲の景色のビル郡が名古屋も高くなった。ゴジラの大きさは70歳で随分...

  • 椅子表現、愛知県美術館 アブソリュート・チェアーズ 現代美術のなかの椅子なるもの

    アブソリュート・チェアーズ 現代美術のなかの椅子なるもの愛知県美術館で見て来た。今回は椅子、を使った芸術表現の展示。椅子?いろんな表現がある。デザインするだけじゃない椅子のあり方、そんな展示。まずは小手調べ。椅子だけれど椅子じゃない。座れない椅子。マルセル・デュシャンは便器が有名だけれど、自転車の車輪と組み合わせた展示があった。そして日本では岡本太郎の坐ることを拒否する椅子だろうか。でもなんと、2...

  • DAHONで行く、にいみ農園のひまわり畑2024Re:

    ひまわりも暑さでうなだれる。そんな最高気温が39℃に届きそうな日。近場でさらっと見に行けるところと言うのでまたにいみ農園へ行ってみた。起きるのが遅かった。既に太陽は高く昇り気温も急上昇の34℃でこれから出る。いつもの草原堤防は草刈りされてそれがそのまま放置されていた。なので枯れ草色の草原になっていた。保育園の脇にひまわり畑?と言うか畔道部分にひまわり。全体に種まけばいいのにと思うが、畑はまた別なのだろう...

  • 僕は待った、劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:

    劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:1日待てば4人舞台挨拶の中継付き上映があるのに、待ちきれなくて通常上映で見て来てしまった。ぼっちちゃんのロックを、ぼっち・ざ・ろっく!を。さかのぼる事昨年の5月かー。結束バンドのライブ中継の終わりに劇場総集編の公開を発表されて、先月Reである前編を見て、めっちゃタイトル回収してるー、映画館でライブシーン良すぎるー、泣けるで感動した前編。えっと、これ以上の後編の話数的...

  • フェイクの中は入れ子構造、フェイクドキュメンタリーQ

    フェイクドキュメンタリーQYouTubeでホラーな動画関連で突出した雰囲気を醸し出している、フェイクドキュメンタリーQが書籍に。これまでのフェイクドキュメンタリーの中での数話を取り上げて、さらに後日談を掘り下げたのが今回の本内容。最初のお断りで、あくまでフェイクとしてドキュメントを作っているけれども、その先にあるものは、誰も真贋を確かめてはいない。未確認なものはフェイクなのか?それはあなた次第ってやつ。見...

  • 伝える旅人、坂月さかな 星旅少年4-Planetarium ghost travel

    坂月さかな 星旅少年4-Planetarium ghost travel星旅4巻目。前巻では303や505なんかの過去の話しで、おっとこいつらの出生の秘密みたいな設定話しがあったが、今回はまた303のまったり旅話しが数回でほっこりに戻った。旅をずっとしていると、近況を誰かに伝えたくなる心境、わかる。それは今現実だとSNSの投稿になるのかな?この世界ではF便として誰かわからない不特定に片道の手紙を書いて出せる。黄昏の時代にそう言...

  • 局所的降雨、矢作川ロング

    ユリが咲く頃、夏も盛りかと思いきや立秋と暦の上では秋と。このところ、関東地方では発雷確率が高いみたいで、こちらでもそう言う天気を心配しないといけない時期か。出かけ際に雲の色が怪しいなとは思っていた。午前中は雲が多いことが最近多いので、もしかしたら一雨あるのかな?でもこんなにぎらぎら太陽も出て来ているのに。消防が来ていて車だけあった。人は居らずどこ行った?写真を撮る時には停車するから、気付いたのだが...

  • 豊田市駅の思い出とアイアンマン

    豊田市民文化会館へ行って、豊田市駅。小さい頃に三河線の沿線に住んでいた事もあったので、豊田市駅周辺はちょっと大きいお店にお買い物で行くイメージの場所。久しぶりに訪れるとその様変わりに驚くとともに、懐かしい風景にも出会う。かつてのそごう豊田店があったビル。今はT-FACEと言う商業施設名だ。懐かしいと思う部分はあの展望回転レストラン部分。今はもうあそこへは行けないのかな。そごうが開店した当時に、あそこの展...

  • 地方大会から聴く、愛知県吹奏楽コンクール2024県大会

    行くか行けるか、迷っていたら結果的に行けることになったので行った。愛知県吹奏楽コンクール2024県大会を観覧した。日程が2日間あるうちの、2日目の8月4日(日)の県大会。例によって素人吹奏楽ファンのレポートなので技術的なものは暗いので、感覚的な素人的な好き嫌いや気付きレポートで。県大会と言うと、アニメの響け!ユーフォニアムを見ていて、最初の関門と思われるかもしれない。後で調べて驚いた。愛知県は県大会の前段...

  • 復帰後のライブ映像を見る、坂本真綾 抱きしめて

    坂本真綾 抱きしめて買ってから随分経過してしまった。坂本真綾のシングル+ライブ映像BDやっと見ることができた。もう次の新曲が発表されているが、この曲が結構好きで、アニメは??って感じだったけれど火狩りの王のエンディングが流れる度に見入って、いや聴き入っていた曲。そして初回盤のライブ映像。心配していたのは、このライブツアー、記憶の図書館ツアーが、名古屋まではやったのかな、その後大阪もぎりぎり、ラストの...

  • 新規開拓は危険が多い、松永K三蔵 バリ山行

    松永K三蔵 バリ山行2024年171回芥川賞受賞作、登山関連ってことでノミネートからちょっと興味持っていた注目作。このところ芥川賞が面白い。そもそもタイトルからしてどう言う意味?読み方は?そこからして違っていたし勘違いしていた。バリ? 山行?バリってめっちゃとかまぢ?とかのニュアンスに思っていたら、バリエーションのバリだった。あ、そっちね。山行は”やまぎょう”かと思ったら”さんこう”だった。「ばりさんこう」山...

  • 2024年7月のまとめ

    2024年7月のまとめロード: 320.81 kmDAHON:352.84 kmDAHONB:67.11 km自転車740.76 kmでした。ローラー: 129.00 km タイム: 9:00:00散歩:17.10 kmほぼ晴れ、猛暑の真夏到来。7月ってそんなだっけ?前半こそ多少雨が降ったが梅雨明けしてからずっと晴れ。真夏、ぎらぎらの日々。そうなってからいつもの矢作ダムとか走ったけれど、限界だな。8月は自転車よりも旅。歩く距離は伸びそう。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用