一宮会場としては一番西に当たる場所。尾西の地区にある公民館。墨会館と名付けられた建築は、丹下健三設計によるものだ。まさか県内にあるんだな。道路添いにまーるくカーブした壁とどっしり乗っかる屋根材部分。その重厚さはまさに彼の建築そのものを感じ取れる。中庭はどことなくアルハンブラ宮殿を思わせるね。田舎の公民館なのだけど異国情緒を漂わせる。まず入って講堂にて。天井から垂れ下がる絡まったロープ。敷き詰められ...
1件〜100件
丹下健三の建築内に、国際芸術祭あいち2022、尾西生涯学習センター墨会館
一宮会場としては一番西に当たる場所。尾西の地区にある公民館。墨会館と名付けられた建築は、丹下健三設計によるものだ。まさか県内にあるんだな。道路添いにまーるくカーブした壁とどっしり乗っかる屋根材部分。その重厚さはまさに彼の建築そのものを感じ取れる。中庭はどことなくアルハンブラ宮殿を思わせるね。田舎の公民館なのだけど異国情緒を漂わせる。まず入って講堂にて。天井から垂れ下がる絡まったロープ。敷き詰められ...
お盆休みに一気に巡って来た。国際芸術祭あいち2022あいちトリエンナーレから名前を変えて3年ごとの芸術祭。今年は愛知県美術館、一宮、常滑、有松の各会場で展示開催。あえての宿泊して有松以外を見て回った。まずは一宮会場から、一宮商店街にあるオリナス一宮から。オリナス一宮は、旧名古屋銀行一宮支店を保存再生してイベント施設として改装した場所。歴史ある建物を活用して美術展示場として使うのが、今回の芸術祭の特色と...
今週もお天気が不安定で雨雲がたくさん湧いている。早朝にも突然降って来て開いている窓から振り込むから、締めたりブラインドに付着した水滴を除去したりで目が覚めてしまった。今回は劇場版レヴュー・スタァライトでローラー。公開時にそれはそれは評判良くてどうなんだろうとは思っていた。TVシリーズは流し見だったしロンドもうーん?でラストのこれはどうだろう。余り思い入れが無い人間の感想としては、シン・エヴァ見終わっ...
iPhoneのケースを新調、Deff CRYTONE TESiV Hard Case for iPhone SE
スマホの方は特に変える理由が無いので、未だにiPhone SE2のまま。しかしケースの方が傷と言うよりも伸びて緩くなって来たのが気になる。そろそろ変え時か、同じのがいいなあと思って記憶を頼りに探したらまだ売っていた。クレトーンって何だろう?TPUっぽい質感に指紋等が付かないマットな感じ?ずっとサラサラしているので手触りが良い。最初はブルーにしようかと思ったが、結局同じ無難なブラックに。なんか最初から微妙なムラ...
これを台風一過と言うのだろうか?それくらいどんより雲っているし湿気がすごい朝だった。未明には雷雨がひどくて目が覚めるし、余り熟睡できた感じは無い。予報を信じて曇りなら少しだけ走っておこう。いつもこう言う時には定番コースである。さすがに未明の大雨が影響して川の水位が高い。確か雨音で目が覚めたのは午前3時くらいか。その時の1時間程度の雨でこれくらいになるものか。それよりも前に降った雨の蓄積がこうなるの...
台風が迫る朝、今回は、竜とそばかすの姫を見ながらローラー。当初はテレビ放送を楽しみに待っていたところ、アマプラのが配信が早くてこれ幸いと見る事ができた。公開当時にはたくさんのCMやサントラも聴いていたのだが、結局映画館まで足は向かわずじまいだった。細田作品は最初の時かけからサマーウォーズ、雨雪までは何か夏の映画っぽくてわくわく感があったんだけどね。その後の 『バケモノの子』 『未来のミライ』から、あれ...
BT’63(上) (講談社文庫)BT’63(下) (講談社文庫)銀行員ものがメインのストーリーがほとんどの池井戸潤作品、この辺りは異色の作品になる。運送会社の総務社員が主人公なんだけど、その精神が過去へ乗り移って追体験する。父の本当のところはどうだったのか?タイムスリップ的でもあり、そして殺人も絡む暗い高度成長期の辺りの話。最初BTって何だろうと思って想像していたのだが、なるほど、ボンネットトラックの事ね。昔はこの手の...
Google ONEベーシック契約、Googleフォトの容量を100GBにアップ
ついにこの時が来てしまった。今までGoogleフォトのストレージ容量を、ドライブと含めてで17GB未満で頑張っていた。そこまでが無料だよと決まったのが昨年2021年の6月末の話。ほぼ1年間ではあるが、写真をアップロードし続けても収まっていた。それが今年の2022年8月についに枯渇。もうどうしようも無いので課金する事にした。通常の状態から、課金画面に移行すると、ベーシックで100GBが月額250円と出るのを、年払いに変更する...
24mmくらいの広角レンズあれこれ、iPhone、GMレンズ、Gレンズ
さて問題、これはiPhone、ソニーGMレンズ、Gレンズのうちどれで撮影したでしょう?まあ分かるか。答えはiPhone SE2現行のiPhoneの一番廉価なモデルのカメラ性能ってところだろう。被写界深度が深いし全体的にピントあってるから面容で、良く言えばくっきりしっかり、悪く言えば単調かな。色味も普通で嫌味は無いけど味わいは無い。iPhoneの標準レンズはフルフレーム換算の28mmだったかな?そしてこちらはGレンズの24mmSEL24F28Gな...
ディーエムエムドットコム♪と言う事でDMMカードも作ってしまった。DMMにてマスターカードが利用不可になったニュースがあった。なるほど、こう言うマーケットはカード会社に生殺与奪を握られているのだ。と言っても自分は手持ちのカード全部が国際ブランドをVISAにしているので、特に影響は無い。しかし違うブランドもあった方が安全かもな。そして今なら10000ポイント付与されるでは無いか。さらにDMMブックスでセールやってる。...
DAHONで行く、ひまわり畑を探して、にいみ農園ひまわり畑2022
夏の花と言えばひまわり。今年もひまわり畑を撮影したい。近隣で定番のひまわり畑と言えば愛知牧場なのだが、今年は生育が微妙な噂を聞き、あえて遠いそこまで行く事も無いだろう。そう思って調べていたら近くにあるでは無いか。トマト農園を営むにいみ農園が堆肥と見た目のためにひまわり畑を生育しているのを知ったので行ってみた。いつものルートで今回はDAHONで。やはりミニベロはいい。全く頑張らないペースを維持するのに楽...
アキラとあきら 上 (集英社文庫) アキラとあきら 下 (集英社文庫)中々の大作。自分が読んだのは最初に出た文庫バージョンなので、上下巻分が1冊で分厚い長編となった。名前は同じあきら、その生い立ちも立場も違うあきらが銀行員になって、お互い運命を切り開いて行く話。それにしてもと思うけれど、池井戸潤に出てくる銀行員って何でこうも嫌な感じなんだろうか。そして描かれる内情も、これはひどいと言うものばかり。本当に銀行...
夏のシャワーに少し清涼感、シーブリーズシャンプー&リンス
しばらくずっと使ってるシーブリーズシリーズのシャンプー。詰替え用も常時在庫してて安いので定期購入。冬場はそんなに感じないのだが、夏場はこれが微妙にクールさを感じられる。ほんのわずかだがクール成分が入っているので夏場に向く。注意すべき点は、パッケージが似すぎていて補充でボディ用とヘア用を間違えない様にする事か?入れ替えで間違えた事は無いが、使う時に頭と体を間違える事はたまにある。用途は似た様なものだ...
先日の有松散策の際に、街から外れた丘の上にある天満社にも寄り道した。通りの街並みから電車の線路の先にあるのは、緑深い山の一部が境内なのだ。街並みから見える電車の向こう側。こんもりとした緑の山が見える。横を見るとここは切通しらしい。今でこそ街道の様相で、電車沿いは住宅街だが、ここだけ昔の雰囲気を残している。手前に小さめのお稲荷さん、手水舎の竜は太っちょな感じ。そして石造り通路の先に山へ向かって続く参...
実際の観測気温はそこまで行っていないはずだけれど、体感上ではもう酷暑日だよねと。先週まではそこまでの気温では無かったはず。今週は本当に酷暑日だ。あれ?1週だけ走らなかったうちにトウモロコシ畑は更地になっていた。次は何を作ろうかと。水面が薄く見えるくらいに水位は下がっている。まとまって雨降っていないからなあ。志貴野橋からもだいぶ水面が低い。堤防沿いの草刈り完了した場所、雑草の成長力が半端ない。20cmく...
2022年7月のまとめロード:268.61 kmDAHON:359.12 kmDAHONB:26.50 km自転車654.23 kmでした。ローラー: 138.00 km タイム: 9:40:00散歩:17.60 kmえ?7月終わり?何となく早かった印象の7月。早々に梅雨明けしたと思ったら梅雨が戻って、雷雨が多かった。雷雨が多いのって怖いね。どうしても晴れてるから出かけて降られるから読めない。戻り梅雨も完全に明けて、本格的な真夏になった。熱中症対策して気をつけて楽しもう。...
徒歩で行く、絞りの街、有松地区、国際芸術祭「あいち2022」
国際芸術祭「あいち2022」20022年7月30日から開催。3年ごとの芸術祭で、今回もまた見に行って来た。まずは近場の有松地区から。有松は有松絞の街、古い保存地区を久しぶりに巡ってみた。今回は自転車で行こうかと思ったのだが、展示室に入ったり出たりするのに、自転車があると邪魔になるため、電車で行って徒歩で巡った。名鉄有松駅で下車すると案内があちらこちらで見かけた。それにしてもこのテーマカラー、エヴァっぽいよね。...
蜘蛛みたいなカニの何かですが?プロジェクト・ヘイル・メアリー
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上プロジェクト・ヘイル・メアリー 下昨年末から今年前半読んで面白かった本、なんかで多くの方が推していたので読んでみた。三体の次はこれを読め、とか煽られたら読まないではいられない。メインのストーリー上、ネタバレあり、ここからしばらくSF小説とかから離れていた時期があったので、これが火星の人(映画:オデッセイ)の著者、アンディ・ウィアーの新作であったのを知らなかった。今回の...
先月くらいに話題になった、ヤクルト1000、これと言って効果は感じるほど飲めない(売っていない)、その後に代替品としてピルクルも飲んでみた。しかしそれも定期的に買っては飲んでをするのは面倒だ。それで特にセールじゃないけれどオススメされるのが、昔からの定番な新ビオフェルミンS錠だった。錠剤なら何度も買いに行かなくてもいいし、定期的に摂取できるだろうと飲み始めた。数週間経過はしたものの、元々そんなにひどい...
先日の復路でトヨスタ経由で戻ったので、ついでに豊田大橋もじっくり撮影。豊田大橋。豊田市街から郊外に向かって豊田スタジアムに行く時に渡る橋。その特徴的なデザインは黒川紀章によるもの。彼の有機的なデザインはエヴァの使徒みたいな気もする。#α7c#SEL24F28GSONY レンズ FE 24F2.8 Gposted with カエレバ楽天市場Amazon...
アイの歌声を聴かせて公開当時にそこそこ界隈で話題になっていた映画。やっとソフト版のBDが出たので購入、早速視聴した。いわゆるアンドロイド?AIものってことで、古くはTo Heart?planetarian?最近テレビアニメでは、Vivy -Fluorite Eye's Song-とかもあったねえ。今回は学園モノって事で、こりゃ青春ジュブナイルだなあと言う印象。まあ嫌いじゃないこのタイプ。海辺の田舎な家に住まう母子親子、そんな土地なのに、割りと近...
ブログ13周年。干支の一回りからさらに1年。早いものだね。あんまり、ここ数年は趣味を増やしたり、始めたりは無いのだけど、現状維持ってのも中々大変なんだな、周りを見るとそう思える様になった。それは年齢だったり環境だったり、こう言うご時世だったり。現状維持、これがいかに大変かも知るところではある。...
毎年この時期に、唯一走るくらいの100km以上のロングライド、小渡の夢かけ風鈴を絡めて走って来た。緑と空がまぶしいなあ。最初の開催週はまだ戻り梅雨みたいな天気だったので、やっと晴れしか無い様な真夏日が来た。これこそ夏ライドって感じがして最高である。暑いけど。今日のマヨ橋。真っ青の空に映える。おは水源。あの漏水事故があってから初めて訪れた。沢山の重機が集結して今でもポンプで配水している。丁度水源橋の向こ...
先日チューブの劣化が原因か?でロードの久しぶりにパンク(室内で発覚)したので、チューブを新しく補充購入した。パンクしたら記事にする、ロードバイクでは何年ぶり?上記の通り最近はあまりパンクしなくなった、そもそもロードバイクの走行が定量的なので、その頻度が低い。定番どころのメーカーでどのチューブを買おうか少し迷った。シュワルベ、パナレーサー、タイオガ、マキシス結局これまでの験を担いで同じタイオガにして...
かつてオーディオ好きの人の部屋にあった、タンノイのエジンバラ
長嶋有 タンノイのエジンバラ ずっと気になっていた小説ってあるよね?気になっていたけれど、なかなか読む機会に恵まれなかったもの。それをふと購入して読んでみた話。タイトルからして絶対オーディオ関連だと思い込んで読んでしまった。まあだいたい、手に取る人はそう思うじゃない?実際は短編集の一遍がこのタイトルで、オーディオとしてのタンノイのスピーカー、エジンバラは出てくるには出てくるが、そこまでのオーディオ...
少し前に購入したモンベルのシューズカバー。買った直後に梅雨明け宣言されてしまい、利用機会が無いなあと思っていたら、戻り梅雨。サイズに注意、モンベルのサイクルレインシューズカバー使う機会は度々あった。そもそもこれはビンディングペダル向けに作られているので、シューズカバー裏にゴムが渡っていて覆うようになっている。しかし自分は普通のスニーカーで使いたい。そうするとこれが装着にちょっときつい。ならば……思い...
ひまわりがうなだれている。急に暑くなってから、急に雨続きに戻ってしまったからだろうか。こう言う戻り梅雨は体調にもよろしく無い。何となく身体が重い。今週も、雨の後の晴れ日に当って外を走る事ができた。このサイクルは気分転換になってとても良い。雨の後の晴れ間は、冬場だと爆風の日になるのだが、夏場はそうはならないはず、と思ったらこの季節には珍しい北西の風が強い。夏でも北西の風が強く吹く日があるのだなと。こ...
speedplay のクリートカバーが劣化して来たので、そろそろ変えないとなあと思っていたところ、例によってAmazon(アリエク出張所)で互換クリートカバーを買ってみた。そもそもspeedplayの以前のバージョンでは、クリートカバー部分が無かったんだから、それにサードパーティ製のカバーを装着していた。(keep on kovers)もはや社外品も今更無しとも言えない気がしていた。あんまり純正品以外を使うのはどうかと思うところではあ...
安城の丈山苑に行って来た。だいたい年に2~3回くらい行っている気がする。今回は真夏の丈山苑、緑がまぶしい季節を堪能し、そしてイベント開催中の縮緬細工展を拝見した。どうして、梅雨前線が復活して今週から来週まで梅雨空ばかり。たまに晴れ間も見えるが今にも雨が降りそうな気配がする。雨雲レーダーには時折発生する雨雲に遭遇しないように祈るばかり。ちょっと雲が増えて来たなあと思ったらポツリと来ていた。丈山苑に到...
さすがにそろそろ、チェーンを洗浄しないとやばいか。暑い日が続くとどうしてもこれを怠りがちになってしまう。ワックス系のオイルを使っていた頃は、見た目きれいなままだったが、今の低粘度なオイルだと黒いギトギト感が如実に分かるな。遅乾性のディグリーザーでまずは1回目。これくらい落ちればいいかな。最近の覚えた事は妥協。その後速乾性のディグリーザーに変えて、全体を拭ってやってオイルを挿して終わり。最近はDAHONの...
三体X 観想之宙三体のスピンオフ?三体Xを一気読み。久しぶりにあの三体が戻って来た。と言っても著者は劉慈欣では無く、別の著者で宝樹である。こんな事ってあるんだなあと言う経緯で、三体のファン掲示板から発展していわばファンブック、同人誌的な作品がそのまま三体の著者公認で作品として発売されてしまった作品と。しかも同じ出版社、海外版も日本版も。読んでみると、なるほど納得の出来栄えとも言えた。物語の主軸は、あ...
あんまりAmazonプライムデーとか、サイバーマンデーとか気にした事が無かったが使う予定があるものを買っておこう、そう思ってポチポチしたものが届いた。配送に時間かかってまだ届かないものもあるが。最近のAmazon梱包ってパックダンボールが多いよね。とりあえず自転車関連の消耗品のみ。セール品を何も買っていないと言う。タイヤとチューブ、クリーナーにブレーキシュー。そしてシングル用に使うスプロケの一部。自転車関連商...
すっかり晴れて良かった。早い梅雨明けの後は、なぜだか雨模様が目立つお天気。本格雨と言うより不安定な大気といった感じだ。時折雷ごろごろだから梅雨時のしとしと雨とは違うのかな。そんな雨の後の晴れ間。先週の様な真夏の暑さが少し和らいでいる気がする。風があれば涼しい。雨雲が少しだけ暑さを遠くに押しやったのかな。今日のもろこし畑。じっくり見てみたら部分的に実が無かった。全体が立ったままで収穫だけするのかな。...
ずっとガラケーと言うか、現在でもガラホを使う父に、マイナポイント第2弾と第1弾も、まだ手続きしていない状況がある。そもそもマイナポイント事業は、ポイントをキャッシュレス決済での利用で付与されるポイントなので、スマートフォンを利用しない人間にとって使いづらい事この上無い。かく言う父もそんな感じで、無関心だった。しかしもらえるものを貰わないのはもったいない。これも税金なので、税金の還付みたいなものよね。...
無口な男(ニコラス・ケイジ)はなぜか強い、ウィリーズ・ワンダーランド
何でかこれが話題になっていたので、今回のローラー映画は、ニコラス・ケイジ主演のウィリーズ・ワンダーランドニコラス・ケイジ、久しぶりに見たな。しかし何でこんなB級映画に?ウィリーズ・ワンダーランドと言う田舎の寂れた遊園地施設に閉じ込められたニコラス・ケイジ、遊園地のキャラクターが次々に襲いかかって来ると言ういかにもB級ホラー。えっとこれ本当に2021年の作品?例えば深夜のテレビ番組がたまたま昔の映画をやっ...
普段使いから旅用にも折り畳み傘、モンベル トレッキングアンブレラ
モンベル トレッキングアンブレラを購入。旅用に何か軽量な折り畳み傘が欲しいなあとずっと考えていた。折り畳み傘でAmazon検索すると、それはそれはいろいろ出て来る。最近は超軽量傘が流行りだね。骨にカーボンを使ったりするので、その恩恵もあるのだろう。いろいろ検討した結果、軽量さも重要だけれど、使いやすさとアフターケアも考えて定番のモンベル傘にしてみた。傘本体、傘袋。手元じゃなくて傘の天側にストラップがある...
室内で気づいたパンクはカウントするかしないか?パンクには違いないのでカウントか。ロードバイクではもう記憶の彼方くらいにパンクしていた。ローラーに設置していた状態で、立てかけておいたリヤタイヤがパンクして空気が抜け切っていた。早速チューブを抜いて、タイヤの外周と内周を調べて見たが原因が分からない。チューブを水に浸けてやっと把握した。ロゴの脇から水泡が出て来た。これか。スレによるゴムの裂けなのかなあ?...
雨でも自転車に乗る機会はあるので、シューズカバーを使うのだが、今まで使っていたのがバイク用のため、ちょっと使いづらい。それに長年の経年劣化で沁みて来てしまうので新しく購入。そこはやはりモンベルの専用品だろうと。通常の撥水生地に伸縮性をもたせたタイプらしい。実際に引っ張ってみると結構伸びる。防寒タイプのシューズカバーと似た様な構造で、後ろ側がジッパーで閉じるようになっている。裏側は足先にゴムの接地面...
午前中からすっきり晴れて、ちょっといつもよりは湿度が低めに感じた。これは台風一過か?実際は地元通過時点で台風は熱帯低気圧になっていたので、低気圧一過である。少しだけ、梅雨の戻りかと思わせる気温低下と雨が降ったけれど、そんな天気もあっと言う間に真夏に戻りつつある。やっぱり梅雨明けの真夏で合ってるのか。とうもろこしが背丈ほどになった。もう収穫の頃合いだろう。あっちこっち見渡すと、とうもろこし畑増えてい...
伊賀八幡宮の蓮の花が見頃を迎えた。と言っても、かなり花落ちし始めており見頃を過ぎたところ。6月30日から茅の輪くぐりだったので、やはり毎年そこが見頃である。今週も雨になった。歩き出しではポツポツ、徐々に止んで来たからこのまま保つかなと。そう思って伊賀川まで下りて来たところで、またポツポツと雨降り。ぱっと見て前週よりも咲いているかな。時間帯が1時間早いが、それでも花の開き具合、大きさが大きいので見栄えが...
久しぶりに劇場で、アニメを見た。根塊は映画 『ゆるキャン△』シーズン2まで作られてアニメのゆるキャン△が、ついに劇場版化。計画当初からその後のプロモーションまで、公開されて行く内容が中々リアルで、大人バージョンの彼女らの物語と聞いて、ちょっと心配していた。求められているのは現実的なお話じゃないだろうと思っていた。実際見終わってからのレビューを見ても、確かにそう捉えている内容も散見されるが。私は見終わっ...
すっかり忘れていたが、マイナポイントの第2弾の申込みが始まった。その役割や意義は置いておいて、もらえるものはもらっておこう。そう思って初日にマイナポイントアプリを立ち上げたら、いきなり8分待ち。お昼休みにそんな時間はもったいないので後日に。翌日にアクセスしたら2分になっていた。これならと思ってしばし待つ。ほぼ2分くらいでアクセス完了。マイナンバーカードをiPhoneで読み取ってログインする。すでにマイナンバ...
2022年6月のまとめロード:152.50 kmDAHON:363.06kmDAHONB:66.91 km自転車582.47 kmでした。ローラー: 190.00 km タイム: 12:02:00散歩:17.50 km過去最短の梅雨となった6月、そうは言っても普通に雨の日もあったな。短期間ながら梅雨ではあった。だからこうやって見るとローラーが多い。さてこれからが夏本番、今度は晴れていても外で歩く、走るが危険を伴う暑さが来る。あんまり無理しない程度にやって行こう。...
先日のライブのついでに、名古屋に出て来たので美術館へ。久しぶりの名古屋市美術館にて、庄司達「布の庭にあそぶ」 展示を鑑賞。タイミングとしては会期最終日となった。布であそぶ、とは?フレームと紐とぬの、それに重力が加わる。するとそこに空間が生まれる。そんなフレームワークをずっと続けている作家の作品群。ただの布に凸凹だったりふんわりだったり、この動きを見ていると何だか大地や山脈に見えて来ない?下のフロア...
照りつける太陽、上昇し続ける気温、暑い夏がやって来た。まだ6月なのに。もう夏。今年の梅雨明けは早すぎた。梅雨入り宣言も遅かったから東海地方は観測史上最短の梅雨となった。こんなんでは、もはや亜熱帯地方では無いだろうか。トウモロコシの背丈はもう身長くらい。成長が早い。そんな外で運動には不向きな季節ではあるが、なぜかこの暑さの中で走りたくなる気分にさせる。それが夏って言うモノだ。空が青い、緑が濃い、身体...
ライブ、2年半振りのアルフィーライブ参加、THE ALFEE 2022 Spring Tour Genesis of New World 天地創造
約2年半振りのライブ、アルフィーのライブに行って来た。前回が2019年末の大阪城ホールだったので、やっとこの日が来たかと感慨深いものがある。アルバム発売が、2月と割と春ツアー前に発売と言う傾向が高くて、春ツアーってアルバムツアー的な要素が高い。これまでのそんな流れがあったから、あの頃はこのアルバムのツアーだったなと思い返す。今回のツアーは、「THE ALFEE 2022 Spring Tour Genesis of New World 天地創造」つい...
もはや梅雨空はどこへ?そう思っていた矢先に、直前まで自転車で行く気満々で用意していたら、遠くの空が暗雲垂れ込めて来た。レーダーを見たら30分後に雨雲の中だ。そんなわけで急遽傘を持参しての散歩に切り替えた。散歩で行ける場所とすると伊賀八幡宮の蓮の様子を見に行ってみよう。家を出てしばらくはまだ蒸し暑い朝の天気に曇り。しかして、南の空はこの通り暗雲が迫って来た。伊賀川の遊歩道へ下りて来た頃には雨粒がポツポ...
ふと、気がつけばGoogleフォトの過去写真を眺めてしまう。そして物思いに耽る。こう言うのって部屋の掃除をしようとしたら、アルバムが出て来て手が止まると言う現象の現代版では?そう思ったのだ。あと4年くらいは辛抱しないとなあなんて日々の仕事に忙殺されつつ、4年前って何やってたっけ?そう思ってGoogleフォトを見ると、ちょうど写真趣味に初めたカメラを買った年だった。当時使っていた、PanasonicのGX8は今思ってもいいカ...
今週は映画の感想、覚書き週間って事で。読んだ本や見た映画を記録しておかないと忘れる。余り話題に登らなかったけれど、これって常滑、半田の辺りが舞台のアニメだったんだ。そして、制作がペンギン・ハイウェイのスタジオコロリドだった。何となく疾走感とか異世界ものチックなところが、それっぽいなとは思っていた。好きな彼に近づくために猫になれる能力を身に付けてしまった世界。猫世界から見る人間の世界、その視線の上手...
最近はずっと映画館での映画続きだったので、久しぶりにお家映画。ローラーしながらだと、この手の映画は頭に入って来ないのでじっくり座って。本屋大賞の作品原作の、そして、バトンは渡された最近は国内小説も、芥川賞、直木賞より本屋大賞の方がエンタメ性が高いので、割りと読んでいるのだが、この賞って基本的に映画化が込みになっている。原作小説を読んだ時に、とても感動して、これは映画も見たいと気になっていたが、感動...
あれから11年どころか、13年、マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]
今週も雨なので、ライブでローラー。映画かなあと思ったがちょうどライブBDが発売されたため、久しぶりのライブでローラー。マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]〜まだまだふたりはこれから! 私たちの歌を聴け! ! 〜マクロス関連のコンサートってそこそこの回数をやっている印象があったけれど、マクロスFとして単独なのは、本当に11年ぶりなのね。過去に買ったライブBDを調べたらコズミック娘が2011年だったので、確かに...
今年もこれの季節が来た。日中の暑い中で、身体にシュシュっとスプレーしてやるとしばらくすーとする。ハッカ油スプレーの季節。一時期の無水エタノールの品不足があったが、やっと普通に買えるくらいになって来た。何かと使い所もあるので無水エタノールを常備しておいても良い。自作のハッカ油スプレーをおいておいて、虫除けと清涼感プラスのスプレーとして常用している。無水エタノール1割、ハッカ油10滴くらいを混ぜて、あと...
DAHONで行く、竹村の蓮と豊田ジャンクションを見上げる2022
地元の蓮と言えば伊賀八幡宮なのだが、それより先に早咲きになる蓮池と言うか蓮沼が竹村駅の近くにある。梅雨の真っ只中、そんな時に見頃の蓮を見に行ってみる。庭のあじさいは見頃。そろそろ色が薄らいで来たかな。天気予報は雨が多いけれどスポットで降ったり晴れたり、今年はどうだろう。安城の田んぼは水が届いているのかな。白鷺が飛んで来て雲が部分的に日を差して来たので良い雰囲気になった。きれいな稲田になってくれると...
続けて、今回は映画大好きポンポさんこれはなぜかCMばんばん流れていたし、多少話題になっていたかな。原作もあるのでそれなりに人気がある作品だろう。てっきり映画が好きで同好会的な主人公が自主映画でも作っているのかと予想していた。(映像研のアレみたいな)そうしたら、既に映画界でそこそこの立ち位置にいる監督、脚本家になっている主人公なのね。そこへ弟子入りしたちょっと目立たない方の新人監督を描いた作品だな。ア...
先月の健康診断の結果が帰って来た。今年もそれほど健康かと言うと、まあそんなもんだと言う結果に。まず体重、身長については、なぜか身長も伸びて、体重も増えた。運動量の低下は年々その傾向なので仕方なし。総コレステロールは増えたね。今年は特に対策せずに、前日もちょっと運動してプロテインも飲んでいたからな。血液検査は赤血球が増えた?他はそれほど変化無し。相変わらず微妙な数値なのは、肝機能の項目。総ビリルビン...
IE(インターネットエクスプローラー)がサポート終了って事で、これまでのバージョン11?最近では全く使う用途が無かったが、長らく使って来たブラウザにお別れを。思い出とともに記憶を呼び起こすとすると、そもそも最初に触れたブラウザってIEでは無くて、ネスケことNetscapeだったかな。Windows95から98への移行時期の頃。検索エンジンもGoogleは当然無くて、gooだったりexcite、そしてYahooが台頭して来た頃だっただろうか。...
久しぶりに雨降りローラーと映画。6月に入ってから割りと晴れが続いたから、梅雨ってどこ行った?と思っていたが梅雨入りまだしていなかっただけだ。そして平年より遅れて梅雨入りでしっかり雨の天気。じっくり映画見る時間があったので、長い作品をと今回は007で。007/ノー・タイム・トゥ・ダイ今回でダニエル・クレイグが最後の作品とのこと。そうするとラストは…悲劇が予想される。流れ的に彼の作品を今回で収めるためのストー...
さっと出してさっとしまえるメンテスタンド、ミノウラHMS-10 簡易整備スタンド
雨上がりで外を走ってしまったので、巻き上げた泥砂を除去してメンテナンス。普段は後輪だけ持ち上げるスタンドを利用しているが、ちゃんとドライブトレインをメンテナンスする時はこっちのタイプ。このスタンドも構造は単純で、サドルを二股の部分で挟んで持ち上げるだけなので、ささっと出して、使ったらすぐしまえるのが利点。リヤホイールを上げておけるので、外してスプロケを掃除して戻すって作業ができるので、その時にはこ...
DAHONで行く、愛知のあじさい寺、本光寺のあじさい2022
今年も地元のあじさい寺こと、本光寺へ行って来た。当初は平日に行こうと思っていたが、今年はあじさいの開花が遅めに感じたので、数日待った日曜の今日となった。さすがに日曜で混み合いそうなので、今日は少し早起きの7時スタート。以前はロードバイクで良く通った三ヶ根山へのルートなのだが、水田がきれいなイメージが今年はほとんど麦畑だった。そして刈り終わりの麦畑。山の向こうには雲が残っている。追い風貴重だったので...
辻村深月 ハケンアニメ!映画の評判が聞こえて来たので、2014年の作品だが今読んでみた。辻村深月作品で言えば本屋大賞の「かがみの孤城」だけ読んだ。なかなかジュブナイル小説で秀作だ。こちらも映像化予定なので楽しみにしている。今作は実写映画と言うことではあるが、映画ではアニメを作る側のビジネスのお仕事映画。そう言うと、あーSHIROBAKOみたいなねと思われる。確かに登場する人物はどれもちょっと世間的には不思議...
部屋にあるカレンダーは、自前のプリンターで無料カレンダーデータを印刷したもの。これくらいシンプルなのが一番見やすい。それをコルクボードにピンどめしているが、1ヶ月おきに裏表を返している。ポストカードはその時々に好きなものを留める。何回も回転させていたらピクチャーレールのワイヤーがよじれて来てしまった。ちょっと見た目もよろしく無いので交換。これってただの金属ワイヤーで、自転車のシフトケーブルくらいの...
カメラ・レンズのカビ対策、HAKUBA レンズ専用防カビ剤 フレンズ
梅雨入りの季節なので、毎年恒例のレンズカビ対策を。今回もHAKUBAのレンズフレンズシリーズ。私はすごい勘違いをしていたかもしれない。開封後1年有効って書いてあるから、2個入りなのでもう1個をさらに1年後に利用できるのでは?と。そもそもここを開封した時点で2個同時利用開始したと言うのが正しいのか。しかし自分の機材だと1個しか使わない。チャック付きの保存袋になっているから、このままチャックを付けて同じく防...
とても良い田んぼ水鏡だ。実はまだ梅雨入り前だっけ?そう言えばいつも梅雨入り前か梅雨時期の中で晴れると、とても心地よい晴れになるのを思い出した。湿度が低くて気温も丁度良く、これこそ自転車日和なのではと。アジサイを見に行こうかなと思ったが、まだ若干色づきが薄い。今年はやはり遅めかなと思う。トウモロコシはもうここまで伸びた。収穫まであっという間だね。土手では草刈り機が稼働中。土手に沿って刈るこの重機はな...
久しぶりに旧 本多忠次邸へ寄り道。東公園に隣接している旧邸宅で、無料で見学できる、レトロな和洋折衷の建物がある。今回はX100V持参だったので、ずっと撮影しておきたかった。ささっとスナップしてみた。公園入口からのアプローチ、タイムカプセル埋蔵地って看板が気になる。いつの時代のものなんだ?お庭には天使が噴水を吹き上げる。そう言えばこの季節はあじさいの季節。お庭に整備されて植えられたあじさいが見頃だった。だ...
梅雨入り前くらいの頃合い、次のお花は何だろうと思うと花菖蒲である。今年はどうかなと様子を調べてみると、そろそろ見頃のようだ。近所の名所である、東公園に見にいってみた。少し前までの予報では雨もあったが、当日になってみると曇予報になった。当初は徒歩で行こうと思っていたのだが、体調が優れず、なのでささっと自転車で行って帰って来ようと。地元を走るだけでも、ちょっとした風景に気になる被写体はあるのだ。自転車...
ちまたで話題のヤクルト1000、やっとコンビニで見かけたので2本買って飲んでみた。昔、子供の頃は一時期うちでもヤクルトの配達を頼んでいた記憶がある。あの小瓶の飲み物、牛乳が苦手な子供でもごくごく飲める味だったなあと。ヤクルトと言えばシロタ株、それをこの容量で1000億も入れ込んだと言う。そうすると睡眠の改善、腸内環境の改善につながると。巷の噂によると、悪夢を見るだの熟睡できるだの言われている。そしてこの2本...
自分用にも備忘録なので、これは書いておかないと。扇風機出して、ついでにエアコンの試運転もした。昨年はもう少し早めだったが、今年はこれくらいだな。だいぶ古くなった扇風機だが、いったい何年選手なんだろう。少なくとも10年以上は経過しているはず。設置完了。しかしこの日は夏日で湿度も高い。なので動くのを確認した後隅に追いやって即座にエアコンを稼働。もうエアコンの快適さを知ってしまうと、これ無しには夏を過ごせ...
どーん、今回のお気に入りの写真。先日のトップガンマーヴェリックの興奮冷めやらぬところ、その前についでに?行った聚楽園大仏の写真について。君の名和駅から。本当は直接、最寄り駅の聚楽園駅から公園へ行こうと思っていたら、チャージ済みのSuica残高が微妙に足らないのに気づいたため、一駅前で降りたのだった。実は常滑線に乗るの初めてかもしれない。この辺りはずっと高架になっている。それをそのまま歩いて南下して行く...
もう6月、そろそろあじさいが色づき始めて来た。来週くらいには見頃を迎えそう。今のところ曇りは曇りだけれど、日は出ているし雨の気配は感じない。しかし空気感は徐々に梅雨っぽい気がしている。そんな微妙な天気の月初め、心配していた水田は田植えが終えたところも増えて来た。それほど定点で観測してはいないが、トウモロコシって伸びるの早いね。収穫まですぐだな。なるほど、この空気感、まさに梅雨入り直前って感じだ。薄...
2022年5月のまとめロード: 152.59 kmDAHON:339.26 kmDAHONB:108.93 km自転車600.78 kmでした。ローラー: 122.00 km タイム: 8:10:0散歩:51.10 km今月はロード、ミニベロ、、ローラー、散歩どれもバランスよく。割りと雨が多い印象だった今月の5月、その分夏日な晴れも多かった。それが休みと重なるかどうかだね。最近は映画を見に行く時は、なるべく散歩と兼ねるようにしている。その方がついでに運動にもなるし、余韻に浸れ...
トップガン マーヴェリック、見たよ。どのバージョンで見るか迷ったけれど、撮影がIMAXだと言うことで、音と画角の大きさを重視してIMAXにした。上映形態はIMAX 2D 字幕バージョンだ。今回の上映時間は2時間11分、初代作の1時間49分から大幅に時間がアップ。2時間超える長い映画はーと言っていたが、全く長さを感じないどころかラスト前でもう号泣していた。え?私はそんなにトップガンに思い入れあったっけ?トム・クルーズそん...
昨年も買ったけれど、料理の友(アグ)にんにくとゴマのトッピング調味料が届いた。2ヶ月くらい前に楽天SPUのためと、ふるさと納税の金額調整に丁度いいから、すっかり忘れていた。にんにくが入っているので、肉料理とか、サラダにサラサラかけて食べると、ちょっとした味変、くせになる味になる。【ふるさと納税】料理の友 にんにく胡麻醤油 郵送 1000円 お買い物 1000円ポッキリ 送料無料 約60日で郵送 ポイント消化 ポスト投函...
そろそろ梅雨入りってことで、レインウエアを新しく購入。今回も安いものだが、数年前に買ったワークマンのモノ?では無くそれのOEM販売モノらしい商品。ワークマンのレインウエアはモデルチェンジしており、色味がなんだかアウトドア風の茶色やカーキなど目立たないカラーになってしまった。今までの蛍光イエローが自転車に乗る時には目立って良いのに。それでふと見ていたら、古いモデルのレインウエアとそっくりな商品を見つけ...
そろそろエアコンを使いたいなと言う気温になって来た。日中に家に居る時は、もう窓を全開にしていないと暑くてやってられない。そう言えばエアコンを設置してから、一度もフィルター掃除していない気がしたのでチェックしてみた。素人がちょっと掃除ってこの部分のフィルターくらい。左右の2枚をささっと外してみる。あれ?と思うくらいに汚れていない。目がそこまで細かく無いのだな。それとも稼働時間が長く無いから汚れていな...
田んぼの水鏡がきれいな季節がやって来た。ここのところ初夏の陽気が続いており、雲ももくもくし始めて、とても目にも気持ち良い。気になるのは、例の水源からの農業用水が田んぼに届いているのか?すっかり朝から気温が上がっており、もう窓を締め切って過ごすには暑すぎる。静かで良かったんだけどね。半分くらいはまだ麦畑なのだが、徐々に初夏の水鏡田んぼが見え始めて来た。どこもかしこも反射して見える。気になる水の配水状...
伊賀と言えば炭酸水?ここ数年はずっとこれを夏季には飲んでいる。そして今年も伊賀市から直接購入と言うかふるさと納税でもらう。伊賀の天然水って書いてあるから、本当かなあと思うところだが、ちゃんと伊賀の工場で充填しているんだな。伊賀と言えばずいぶん昔に自転車で走った記憶がある。伊賀上野城の石垣は今でも絶壁のままなんだろうか。高石垣、普通に考えて柵も無いから怖いよね。【ふるさと納税】サンガリア伊賀の天然水...
今年も梅雨入り前のこの季節、八橋のかきつばたから遅れて開花の、小堤西池のカキツバタ群落を見に行ってみた。ルートをどうしようかと思ったが、いつもの高速側道沿いルートで。最近はこのルートを基本としている。そう言えば今日はサイクリングの日だな。散歩にしようと思ってそう言えばと思って自転車にしたのだった。水源公園の漏水問題が気になった水田状況は、これは水が無い?水があるところもあった。何とかなっているとこ...
Wippermann(ワイパーマン) CONNEX LINKを交換
チェーンの交換時期ってそれなりに気にするけれど、リンク部の交換ってどれくらい?だろう。久しぶりにリンク部を交換する事にした。使っているのはWippermann(ワイパーマン) CONNEX LINK今ではシマノが純正でリンクピンでは無くてクイックリンクを付属しているので、あえてサードパーティ製を使う意味は無いかもしれない。それでもこれは手で付け外しができるので結局使い続けている。とりあえずローラー台に設置してあるロードバ...
フレームの塗装面に対して、ケーブルやらハンドルなどの当たりがある部分が多い。それが折り畳み自転車の宿命と言える。ある程度は保護のためのテープを貼ってはいるものの、一箇所見逃している場所を発見した。それはリヤのブレーキケーブルのこの部分。Vブレーキ本体へケーブルを導くカーブした部分がブレーキする度にフレームに当たっていた。良く見ると既に塗装を削っている状態だった。ブレーキをかける、するとここがフレー...
気がつくとDAHONのサイクルコンピューターが反応していない。前回の電池交換からどれくらい経過したっけ?過去ブログを確認してみると、2020年12月交換だった。1年以上は保った模様。その時は5000kmでの交換なのでおおよそ、それくらいなのは定時だろう。普段はこちらのサイコン、余り数値を気にしていないのでうっかりすると消えているのに気づかない。ほぼほぼ時計代わりだから。それでも毎月の積算距離は計測したいので使ってい...
なんだかんだで、年一回の健康診断、面倒ながら必要な事なので。胃カメラはやらないけれど、胃部レントゲンはやるのでぐるんぐるんされて来た。コロナ禍になってからだけれど、マスクしたままやるのは何か辛いね。気になったのは聴力検査、検査上は異常無しとされたけれど、最初の音は聴こえづらい気もした。音楽を最近はヘッドフォン、イヤフォンで聴く頻度が多くなってそれが良くないかも?もちろん加齢も影響しているだろうけど...
先日の映画館までの散歩道、粒状感増し増しにして、今回はX100Vでエテルナをフィルム調にしてみて撮影した。うっすら曇り空だったので、確かにフィルムカメラで撮影したけれど光量足りなくて、ISO感度高めたみたいな画作りになった?映画館到着までは早朝なのでちょっと暗かった。そして映画見終わってからお昼から。お昼から晴れるかなと思ったら、ずっと曇り空だったので光量変わらず。空が映ると粒状感はわかりやすい。青空だと...
見た、今回は、シン・ウルトラマンシン・ゴジラから始まったシン?シリーズ?庵野監督がやりたかった本当の新解釈の特撮シリーズと言っていいのだろうか。とにかくかつて特撮だった昔子供、今いい大人に向けたこのシンシリーズ、気にならないわけは無いのだ。共感できるかと言うと、自分は特撮少年じゃなかったので、全くの素人特撮昔少年の意識として普通の新作映画として見た。ウルトラマンを初代も平成も令和も全く見ていない感...
Dahon Boardwalkのカスタム作成してから、実はチェーン交換していなかった。一体何km目だろうか。さすがにやらねばならぬ。Wippermannの珍しいブラックチェーンを使っていたのだが、それもすっかり伸び伸びでチェーンチェッカーで1%がすっぽり。ああこれは遅すぎてしまった。あと汚れもひどいので、その掃除とついでにチェーン交換とした。ブラックのチェーンって汚れが目立たないのがメリットでありデメリットだよね。最初はWippe...
先日のマイプロテインを移し変えていたら、使っていた軽量スプーンが割れてしまった。20ccでこれくらいが丁度すくいやすかったのだが。付属の物は深くて短いので使いにくい。そんなわけでちゃんとした料理用の軽量スプーンを買ってみた。必要な容量は20ccのもの。ちゃんとした金属のものって結構重い。実測50gある。ステンレス製だとこんなものか。使い始めなので洗っておく。容器の中にざくっと入れる。引き上げるときっちり20cc...
今年分のプロテインを補充購入。今回もまたマイプロテインにて。もはやプロテインを補給するほど運動しているかどうかと言う状況だが、何となく運動後の習慣になってしまっているので、これだけは続けている。今回も購入量が少なめなので、送料は負担して2袋だけ購入した。アジア圏ではシンガポールから届く。配達はクロネコヤマトが請け負っているので割りと早い。丁度発送メールから1週間で届いた。早速お風呂場でフレッシュロッ...
朝の予報で雨雲レーダーを見たら、10時頃から雨が降りますって言っていた。しかし空を見ても若干雲が薄い程度。少しだけ逡巡して、走る事にした。先日の雨は少し肌寒さが戻って来ていたが、今朝はもうその寒さも無くなったかな。完全に真夏と同じウエア構成になった。志貴野橋の再塗装は半分で終わりの模様。もう足場解体が終わるところだった。色が新旧でくっきり違う。予算の関係かな?それとも間をおいてもう半分も塗るのかな。...
先日展示を見に行った、豊田市美術館には、かきつばたが見られる場所がある。実はこの季節に来た事が無かったので初めて知った事実。本当に今だけのスポットなので、知らないのは仕方ない。メインの入り口から美術グッズ売り場の横の階段を2階に上がる。そうするとお馴染みのミラー演出で赤青黃のモニュメントが見える。見て居た風景は水の張られた対岸の風景だった。丁度お茶室の童子苑がある側に、かきつばたの池が見える。遠く...
良く通っているイメージのトヨビこと豊田市美術館だが、気がつけばほぼ1年振りの来訪となった。春の展示である、サンセット/サンライズ会期が2022年2月15日から2022年5月8日となっており、ぎりぎり最終日に滑り込みセーフで行く事が出来た。今回のテーマはサンセット/サンライズ日の出と日の入り、生と死、静と動、黒と白、対比する2つのことばから導かれる対となる作品を、所蔵作品や新作から展示するトヨビのキュレーション見...
久しぶりに早起きして、どこかへ行く。今回はずっとやってみようと思っていたロング散歩をした話。ロングライドは心の状態だなんて誰かが言った。じゃあロング散歩って何kmから?それもまた同じ。今までの最長散歩距離は本宿までの18kmだったからそれ以上は歩きたい。何か目的が無いと難しい。この日公開の映画、初回が少し遅い11時半からなので、逆算したら早朝に家を出たら自走(徒歩)で間に合うなと思った。それが始まりだった...
先日の八橋かきつばた祭り、富士フイルムのX100Vでも撮影していたので、その差分を。亀は万年、40年前からもある亀さん。無量壽寺と日吉神社は小さい頃の遊び場、盆踊りもやっていたし、初詣にも来た。小さい頃はちょっと怖かった供養塔の場所。今見ると小さい面積の森だけれど、秘密基地を作ったりちょっとした遊び場であった。かつての記憶では、辺り一面がかきつばたの花で埋め尽くされていた。またそんな日々が戻る日を願いつ...
気がつけばロードバイクに乗るのは、1ヶ月振りになっただろうか。やっと穏やかな春の晴れ間が続いてくれたおかげで外乗りする気になった。朝の冷え込みがまだ残っているから、寒いだろうと思ってインナーおたふくにして見たけれど、全身運動なのですぐ暑くなった。もうアミアミインナーでもいいかな。畑の作物も夏に向けて、これはトウモロコシだろうな。若干湿度が出始めて来たので、見通しが先日より悪くなった。穏やかだけれど...
多次元宇宙って言うより精神世界?ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス
GWの公開なので、通常平日の金曜日に映画公開では無く水曜公開日。と言うことで初めて公開初日に映画見た。今回は、ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネスそしてIMAX 3D上映と盛々で見て来た。今回はドクター・ストレンジの2作目って事で、事前に最初のドクター・ストレンジを復習視聴しておいた。初回のドクター・ストレンジは本人がストレンジとして目覚めるまで、そしてその後にある意味小物ヴィランとちょっと...
今年は例年通りの開花タイミングのようで、やっと休みに入ったところで八橋のかきつばたを見に行ってみた。なぜだか今年の朝晩は冷えるね。ちょっと肌寒いなと感じたのでインナーは冬のおたふくインナーを着用してスタート。近所のお花畑に、これはあやめ?北風がそこそこ吹いており、なかなか進まない。遠くの山を見ると御嶽山もまだ白く見えた気がする。前半は春の嵐だったり雨が多かったが後半は完全に晴天になった。以前は安城...
来週に新作が公開されるので、復習のために初期作品を見直し。そう言えば見た気がしたなと思ったが、どう言う内容だったか割りと忘れているものだ。そもそものドクター・ストレンジがどうやって誕生したんだっけと、そうだ、ドクターである有能な外科医が車の事故で両手が使えない大怪我を負うところからだ。金も技術もあってイケイケな人生なのに、そのイキった車の運転で自滅するのって割りとおバカではあるよね。最初の成り行き...
2022年4月のまとめロード: 50.83 kmDAHON:368.88 kmDAHONB:98.43 km自転車518.14 kmでした。ローラー: 214.00 km タイム: 13:45:00散歩:0 kmあれ?散歩は無しだった。そう言えば歩いたのって先月末だったか。今月はことごとく休みの日が雨。雨でわざわざ散歩に出かける気も起きず、ローラーで映画を消化する日々。そんな日がずっと続いた月間だった。何だか今年の春は雨が多く無い?こんなに雨のイメージが多い春も珍しい気...
今年は玉ねぎが豊作だ。市場的には少し値段が高騰しているらしい、玉ねぎ。しかしながら家庭菜園で作っている玉ねぎは豊作だった。いくつか借りている畑で野菜を自家裁判している。その中で今の時期は春の玉ねぎの収穫時期。割りと玉ねぎは、個人が趣味でも作りやすい野菜だ。採れたてなら、細切りにしてサラダにもなるし、丸ごとラップかけて、この地域ならかけてみそか、献立いろいろみそをかけて食べる。これが最高である。後は...
野田さとる ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)ぎりぎりになって思い立つ、ゴールデンカムイの原作を一気読み。現在コミックは29巻まで発売中、31巻で完結予定。話数にして314話分、2日で読めるかどうか。何とか読み終わった。休み1日を費やして読み切ったよ。そもそもどんな内容かと言うと日露戦争後の明治末期、北海道、樺太を舞台にしたアイヌの隠した金塊探しの話。その在処を囚人の身体に分けて入れ墨で記した手...
名建築で昼食を(Amazon Primeビデオ)ちょっと前に深夜ドラマでやっていた、名建築で昼食をがAmazon Primeビデオに入っていた。確か年末に一気再放送があって、気づいたら後半しか見られなかったのでこれはありがたい。深夜ドラマのこのゆったりした構成、流れって好きなんだよね。扱うテーマが結構ニッチで心くすぐる。タイトルの通り、主に関東近郊の名建築と言われる建物を写真撮りながら巡って、そこで何と昼食を摂る。田口ト...
開放型で軽量、だけどワイヤレスヘッドフォン、 audio-technica ATH-HL7BT、補足
audio-technica ATH-HL7BTを買ったレビューの続き、補足。開放型で軽量、だけどワイヤレスヘッドフォン、 audio-technica ATH-HL7BT開放型でワイヤレスと言う点はとても気に入った。そしてヘッドフォン本体の質感も良いのだが有線接続で使えるヘッドフォンの部分、ヘッドフォンケーブル接続端子がちょっと違う。右手奥が、ATH-HL7BTの端子部分。ATH-HL7BTのケーブル差し込み口が、一段奥まっていて、ケーブルが最後まで刺さらない...
「ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?
一宮会場としては一番西に当たる場所。尾西の地区にある公民館。墨会館と名付けられた建築は、丹下健三設計によるものだ。まさか県内にあるんだな。道路添いにまーるくカーブした壁とどっしり乗っかる屋根材部分。その重厚さはまさに彼の建築そのものを感じ取れる。中庭はどことなくアルハンブラ宮殿を思わせるね。田舎の公民館なのだけど異国情緒を漂わせる。まず入って講堂にて。天井から垂れ下がる絡まったロープ。敷き詰められ...
お盆休みに一気に巡って来た。国際芸術祭あいち2022あいちトリエンナーレから名前を変えて3年ごとの芸術祭。今年は愛知県美術館、一宮、常滑、有松の各会場で展示開催。あえての宿泊して有松以外を見て回った。まずは一宮会場から、一宮商店街にあるオリナス一宮から。オリナス一宮は、旧名古屋銀行一宮支店を保存再生してイベント施設として改装した場所。歴史ある建物を活用して美術展示場として使うのが、今回の芸術祭の特色と...
今週もお天気が不安定で雨雲がたくさん湧いている。早朝にも突然降って来て開いている窓から振り込むから、締めたりブラインドに付着した水滴を除去したりで目が覚めてしまった。今回は劇場版レヴュー・スタァライトでローラー。公開時にそれはそれは評判良くてどうなんだろうとは思っていた。TVシリーズは流し見だったしロンドもうーん?でラストのこれはどうだろう。余り思い入れが無い人間の感想としては、シン・エヴァ見終わっ...
スマホの方は特に変える理由が無いので、未だにiPhone SE2のまま。しかしケースの方が傷と言うよりも伸びて緩くなって来たのが気になる。そろそろ変え時か、同じのがいいなあと思って記憶を頼りに探したらまだ売っていた。クレトーンって何だろう?TPUっぽい質感に指紋等が付かないマットな感じ?ずっとサラサラしているので手触りが良い。最初はブルーにしようかと思ったが、結局同じ無難なブラックに。なんか最初から微妙なムラ...
これを台風一過と言うのだろうか?それくらいどんより雲っているし湿気がすごい朝だった。未明には雷雨がひどくて目が覚めるし、余り熟睡できた感じは無い。予報を信じて曇りなら少しだけ走っておこう。いつもこう言う時には定番コースである。さすがに未明の大雨が影響して川の水位が高い。確か雨音で目が覚めたのは午前3時くらいか。その時の1時間程度の雨でこれくらいになるものか。それよりも前に降った雨の蓄積がこうなるの...
台風が迫る朝、今回は、竜とそばかすの姫を見ながらローラー。当初はテレビ放送を楽しみに待っていたところ、アマプラのが配信が早くてこれ幸いと見る事ができた。公開当時にはたくさんのCMやサントラも聴いていたのだが、結局映画館まで足は向かわずじまいだった。細田作品は最初の時かけからサマーウォーズ、雨雪までは何か夏の映画っぽくてわくわく感があったんだけどね。その後の 『バケモノの子』 『未来のミライ』から、あれ...
BT’63(上) (講談社文庫)BT’63(下) (講談社文庫)銀行員ものがメインのストーリーがほとんどの池井戸潤作品、この辺りは異色の作品になる。運送会社の総務社員が主人公なんだけど、その精神が過去へ乗り移って追体験する。父の本当のところはどうだったのか?タイムスリップ的でもあり、そして殺人も絡む暗い高度成長期の辺りの話。最初BTって何だろうと思って想像していたのだが、なるほど、ボンネットトラックの事ね。昔はこの手の...
ついにこの時が来てしまった。今までGoogleフォトのストレージ容量を、ドライブと含めてで17GB未満で頑張っていた。そこまでが無料だよと決まったのが昨年2021年の6月末の話。ほぼ1年間ではあるが、写真をアップロードし続けても収まっていた。それが今年の2022年8月についに枯渇。もうどうしようも無いので課金する事にした。通常の状態から、課金画面に移行すると、ベーシックで100GBが月額250円と出るのを、年払いに変更する...
さて問題、これはiPhone、ソニーGMレンズ、Gレンズのうちどれで撮影したでしょう?まあ分かるか。答えはiPhone SE2現行のiPhoneの一番廉価なモデルのカメラ性能ってところだろう。被写界深度が深いし全体的にピントあってるから面容で、良く言えばくっきりしっかり、悪く言えば単調かな。色味も普通で嫌味は無いけど味わいは無い。iPhoneの標準レンズはフルフレーム換算の28mmだったかな?そしてこちらはGレンズの24mmSEL24F28Gな...
ディーエムエムドットコム♪と言う事でDMMカードも作ってしまった。DMMにてマスターカードが利用不可になったニュースがあった。なるほど、こう言うマーケットはカード会社に生殺与奪を握られているのだ。と言っても自分は手持ちのカード全部が国際ブランドをVISAにしているので、特に影響は無い。しかし違うブランドもあった方が安全かもな。そして今なら10000ポイント付与されるでは無いか。さらにDMMブックスでセールやってる。...
夏の花と言えばひまわり。今年もひまわり畑を撮影したい。近隣で定番のひまわり畑と言えば愛知牧場なのだが、今年は生育が微妙な噂を聞き、あえて遠いそこまで行く事も無いだろう。そう思って調べていたら近くにあるでは無いか。トマト農園を営むにいみ農園が堆肥と見た目のためにひまわり畑を生育しているのを知ったので行ってみた。いつものルートで今回はDAHONで。やはりミニベロはいい。全く頑張らないペースを維持するのに楽...
アキラとあきら 上 (集英社文庫) アキラとあきら 下 (集英社文庫)中々の大作。自分が読んだのは最初に出た文庫バージョンなので、上下巻分が1冊で分厚い長編となった。名前は同じあきら、その生い立ちも立場も違うあきらが銀行員になって、お互い運命を切り開いて行く話。それにしてもと思うけれど、池井戸潤に出てくる銀行員って何でこうも嫌な感じなんだろうか。そして描かれる内情も、これはひどいと言うものばかり。本当に銀行...
しばらくずっと使ってるシーブリーズシリーズのシャンプー。詰替え用も常時在庫してて安いので定期購入。冬場はそんなに感じないのだが、夏場はこれが微妙にクールさを感じられる。ほんのわずかだがクール成分が入っているので夏場に向く。注意すべき点は、パッケージが似すぎていて補充でボディ用とヘア用を間違えない様にする事か?入れ替えで間違えた事は無いが、使う時に頭と体を間違える事はたまにある。用途は似た様なものだ...
先日の有松散策の際に、街から外れた丘の上にある天満社にも寄り道した。通りの街並みから電車の線路の先にあるのは、緑深い山の一部が境内なのだ。街並みから見える電車の向こう側。こんもりとした緑の山が見える。横を見るとここは切通しらしい。今でこそ街道の様相で、電車沿いは住宅街だが、ここだけ昔の雰囲気を残している。手前に小さめのお稲荷さん、手水舎の竜は太っちょな感じ。そして石造り通路の先に山へ向かって続く参...
実際の観測気温はそこまで行っていないはずだけれど、体感上ではもう酷暑日だよねと。先週まではそこまでの気温では無かったはず。今週は本当に酷暑日だ。あれ?1週だけ走らなかったうちにトウモロコシ畑は更地になっていた。次は何を作ろうかと。水面が薄く見えるくらいに水位は下がっている。まとまって雨降っていないからなあ。志貴野橋からもだいぶ水面が低い。堤防沿いの草刈り完了した場所、雑草の成長力が半端ない。20cmく...
2022年7月のまとめロード:268.61 kmDAHON:359.12 kmDAHONB:26.50 km自転車654.23 kmでした。ローラー: 138.00 km タイム: 9:40:00散歩:17.60 kmえ?7月終わり?何となく早かった印象の7月。早々に梅雨明けしたと思ったら梅雨が戻って、雷雨が多かった。雷雨が多いのって怖いね。どうしても晴れてるから出かけて降られるから読めない。戻り梅雨も完全に明けて、本格的な真夏になった。熱中症対策して気をつけて楽しもう。...
国際芸術祭「あいち2022」20022年7月30日から開催。3年ごとの芸術祭で、今回もまた見に行って来た。まずは近場の有松地区から。有松は有松絞の街、古い保存地区を久しぶりに巡ってみた。今回は自転車で行こうかと思ったのだが、展示室に入ったり出たりするのに、自転車があると邪魔になるため、電車で行って徒歩で巡った。名鉄有松駅で下車すると案内があちらこちらで見かけた。それにしてもこのテーマカラー、エヴァっぽいよね。...
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上プロジェクト・ヘイル・メアリー 下昨年末から今年前半読んで面白かった本、なんかで多くの方が推していたので読んでみた。三体の次はこれを読め、とか煽られたら読まないではいられない。メインのストーリー上、ネタバレあり、ここからしばらくSF小説とかから離れていた時期があったので、これが火星の人(映画:オデッセイ)の著者、アンディ・ウィアーの新作であったのを知らなかった。今回の...
先月くらいに話題になった、ヤクルト1000、これと言って効果は感じるほど飲めない(売っていない)、その後に代替品としてピルクルも飲んでみた。しかしそれも定期的に買っては飲んでをするのは面倒だ。それで特にセールじゃないけれどオススメされるのが、昔からの定番な新ビオフェルミンS錠だった。錠剤なら何度も買いに行かなくてもいいし、定期的に摂取できるだろうと飲み始めた。数週間経過はしたものの、元々そんなにひどい...
先日の復路でトヨスタ経由で戻ったので、ついでに豊田大橋もじっくり撮影。豊田大橋。豊田市街から郊外に向かって豊田スタジアムに行く時に渡る橋。その特徴的なデザインは黒川紀章によるもの。彼の有機的なデザインはエヴァの使徒みたいな気もする。#α7c#SEL24F28GSONY レンズ FE 24F2.8 Gposted with カエレバ楽天市場Amazon...
やっと新型コロナワクチン接種の1回目を打って来た。当初はお盆休み前に打てるかなーと希望的観測を抱いていたが、なかなかに時間が経過していた。送られて来た問診票には、書き方記入例もあるので特に迷うところも無く。Twitterなどで拡散されていたところとは、自治体により若干違うようだ。出かける前に対応測定。割と平熱はこれくらい?何とか雨が上がって良かった。土砂降りの中では出かけたく無い。場所は市内の図書館にて。...
ARIA The CREPUSCOLOのBDが届いたので、見ながら今日もローラー。先週晴れて以来、ずうっと雨続き。梅雨に逆戻りしてしまった。2月28日に先行上映で見てから発売なので、半年振りって事でもう半年経ったのだな。映画館では一番後方の端っこの席だったので、お世辞にも良い画角とは言えず、もうちょっとのめり込んで見たかったから自室で見られるのは最高である。TVシリーズの1stシーズンから3シーズンとOVAまで全部予習して見たの...
お盆休み前にあれこれ、計画するために買って眺めていた雑誌2冊。結果的にただ眺めて終わった。一生に一度は行きたい日本の古寺100選 (TJMOOK)Casa BRUTUS特別編集 日本の美術館ベスト100ガイド (マガジンハウスムック)まあ仕方なし。今行けなくても、今後の参考にはなった。だいたいにおいて最近の旅行の目的地は、各地のお寺や旧跡、そして美術博物館だ。そこを起点にどこか行きたい。日本ってある意味そのどちらも多くて種類が...
先日のDAHONにて走行で、ボトル辺りからカタカタ異音がする、あれ?ボトルケージのネジが緩んだかな?と見たらアレレ、根本から割れていた。そして帰宅してから確認した。そこが割れるかーと言う箇所。最初はこの華奢なボトルの溶接部分から壊れると思っていた。チタンも金属、薄い部分が弱い。そして予備があるので早速交換。同じもの、中華チタンボトルケージ。実測24gまー軽い。割れた方を外す。ここだけ割れて捨てるのももった...
数年前に売っていた、アクエリアスの炭酸飲料、アクエリアススパークリングが復活したと聞きつけて、これは買わねばとなった。もちろん箱買い。数年来、アクエリアスに炭酸があればなあと思って、最初に発売された時に良く飲んだものだ。そして普段は売っていないものなので、自分で炭酸水を買ってアクエリアスで割って作って飲んでいる。これはこれで美味しい。酸味をクエン酸で調整すると良い。でもやはり製品版にはかなわないな...
シン・エヴァンゲリオン、映画館に見に行ったのがついこの間の様だと思ったら、3月の話だったか。散歩趣味を始めた頃だったから徒歩で出かけて行ったのだった。そこから5ヶ月でネット配信に至った理由って何だったんだろう。パッケージBDを発売スケジュールもまだ未定でこれって海外展開のためなかな?改めて見返して見て、一部だけ勘違いしていた記憶に、アスカ、シンジ、綾波(黒)が第3村にたどり着くのに全行程歩いて行ったと...
いつものルート沿いの畑の一角がひまわり畑だったので撮影していた。どうも休耕田を利用してひまわりの種を植えることがあるようで、気がつくとあっと言う間に咲いて、そしてあっと言う間に無くなっている。割と寿命は短いのかな?ある意味千載一遇のものだ。ここのひまわりの品種は花が小さいタイプ。遠くからだと一見してひまわり?と気付きにくいかもしれない。横ではすでにコスモスも咲いていた。寄ってみると結構普通の大きな...
Googleフォトの保存容量がやばい。17GB中15.5GBを使用中です。となったところでメールにあと少しでいっぱいで足りないですよーと来た。さてどうしたものか。そう言えば、前回画像の容量を見ていた時に、α7cの容量が大きいのを知った。なので有料化された6月以降の画像を多く削除する事にした。今までの撮影が、RAW+jpgのハイクオリティで一番大きいもの。どうやらGoogleフォトにそのまま保存しても、大きく圧縮はされないようだ。...
昨年は中止になってしまった、安城市のデンパーク先にある田んぼアート。今年の2021年はやってるかなーと見に行った。歴代の田んぼアート見ると、どの年も凝ってて面白いねえ。自分が見たのは新幹線の時くらいかな。黒米もあるけれど赤米もあるんだねえ。そして今年は安城農林高校120周年。学生が田植えも関わったのかな?記念の年だから今年はやりたかったのだろう。きれいに育って良かったね。秋の収穫までしばらく楽しめそう。#...
真夏の暑さが本気出して来た。やはり7月よりも8月、立秋を過ぎる頃から昼間の暑さは本格化する。最高気温は37℃を観測上記録している中、外を真面目に走るのは厳しい。負荷をかけず、ポタリング程度が良いだろう。涼しさを求めると、どうしても人混みも避けられない。近場で静けさを味わえる場所、そうだあそこへ行こう。今日はもくもくよりも薄曇りの雲が遠くに流れて、天頂は真っ青の真夏天気。日向は暑いけれど、草地の場所なら...
DAHONの特徴と言えば、このシートポストを下まで下げて折り畳んだ時に支えになるところ。それで毎日折り畳みしているとここが地面に当たって削れて行く。最近の純正シートポストってどうだっけかな?純正のまま使わないので覚えていないが、先端にゴム状のキャップを付けている事が多い。それでも片側が徐々に削れてしまい、最後にはシートポスト先端部分を削り出してしまうのだ。最近になって、シートポストを下げる度にゴリゴリ...
こんちき おりたたぶ(4)おりたたぶ、しゅつどーもうちょっと続くと思っていた。4巻にてとりあえず完結。自転車漫画がちょこちょこ出ては読んでいたが、折り畳み自転車にフォーカスした漫画は、やはり同じ趣味を感じて非常に楽しみにしていた。すんごい高い車種のもあるけれど、オールドDAHONだったり、BROMPTONもちょっと前のモデルだったり、これを見て手を出そうと言う人にはいろいろ勉強にもなる。4巻にて揃ったおりたたぶの主...
堤防道路を走っていた時には、いつも左手に見えていた煙突郡。堤防道路が封鎖されてからは、下の道を走って近くから見るようになった。見る向きによって変わる煙突の数。いつぞやのおばけ煙突と言われる景色のようだ。なんの工場かと言われると、この通りアルミのリサイクル工場。集められた材料を圧縮してまた次のアルミへ。貯水塔が近くにあって、煙突と貯水塔のコラボ。電力と水と火力、外から眺めると興味深い工場であった。#X...
朝からワクチン予約に時間を取られた。そのため1時間遅れでスタート。すでに日は高く、雲ももくもく暑い。最初はSONY機材で行こうと準備していたが、標準ズームレンズを付けていて重いのが気になって急遽富士フイルムのX100Vにシフト。そんな時はX100Vの軽さが良い。こう言う真夏の日照りの時には、SONYのすっきりくっきり描写が映えるんだけど、あえてのX100Vのクラシックネガを試してみた。カラーをそこそこ抑えて、コントラスト...
先日の夕暮れがあまりにもきれいだったので、こちらにも記録しておこう。夕方になって入道雲の先っちょに夕日の赤みが指して来る時間帯、まさに黄昏時。いい空が撮れました。#α7c#SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN...
本当の目的はひまわり畑を探していた。いつものコースから戻る途中で夏の風景が無いかなと思って走ってみた。当初は徒歩で行って愛環で戻って来ようかなと思ったものの、やはりこの暑さで歩きは滅入る。結局いつものDAHONで行く事にした。暑いなりにも自転車って走行風が起きるので、負荷をかけないで走れば割と快適だ。そして走りやすい道を選ぶのが重要。交通量が多いところを避けるのは基本である。今日のみそ通り。あっちこっ...
2021年7月のまとめロード: 267.77 kmDAHON:405.51kmDAHONB:83.36 km自転車756.64 kmでした。ローラー: 1 162.00 km タイム: 11:04:00散歩:0 km今月は散歩0kmさすがに真夏に散歩は厳しい。春先から始めた散歩だが、やはりそう言う季節が向いていると感じた。その代わりロードでロング100km超え一回あったしいいか。梅雨明けは例年通りの中旬に明けたけれど、天気は崩れず走れた日が多かったようだ。さて8月、どこかへ出かける...
ドリンクボトルは、ここ数年ずっとキャメルバックを利用している。自転車始めたばかりの頃は、ポラーボトルだったのだが、やはりこの飲み口が便利だ。普段はお茶を入れて使っているとお茶って茶シブがあるからか、非常に汚れやすい。ボトル本体やフタのプラ部分はブラシでごしごしこすればいいのだが、逆止弁の部分が気になって歯ブラシでこすったら取れた。プラパートごと取れても戻せばいいんだが取れてしまった部分を見たら、逆...
豊田市美術館に行く時に、いつも入り口で見られるお城跡。正面から見た事が無かったので寄ってみた。「三河国」「尾張国」「美濃国」「信濃国」「伊賀国」「伊勢国」「近江国」の7つの国が見える高台にあることから、「七州城」といった。七州城(Wikipedia)なるほど、ここら辺は少し盛り上がった地形にあって、三河を見渡せる場所にある。そう言う意味で七州なのだな。美術館から石階段が伸びていて、木漏れ日の中から正面へ。右...
前日まで、台風の影響を考えて若干雨予報だったので、準備をせずロードはローラー台の上。翌日になってから雨の心配が無くなったのを確認の上準備した。雲が多くて直射日光は無いんだけど、湿気が多いのでじめっとする。そして先週と違って全く見通しが無い。トウモロコシを収穫後の更地、次は何を作るのだろうか。夏の草は育ちが早い。そろそろかなと思ったら歩道のところから草刈り作業を開始していた。お疲れさまです。しばらく...