chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 真夏に吹く北向き強風はジブリ、矢作川ロング

    真夏になんでこんな強風が吹いているのか?そしてその風が熱風なものだからきつい。熱風ってまさにジブリ。予報では38℃で朝にはすでに33℃くらい。走り始めは追い風基調なのですいすい進む。強い風で稲の葉がなびくのがきれいなんだけど、これいつも写真に撮るの分かりづらい。なびいてる?微妙。しばらく雨降っていない気がするし、実際水量少なめか。土手の草刈りが終わった区間がすっきり。重機のビビッドな色がかっこよかった。...

  • ばばーん、飛び込め沼?しろ カメラ、はじめてもいいですか?(6)

    しろ カメラ、はじめてもいいですか?(6)カメラ、はじめてもいいですか?も6巻目。カメはめ6梅雨時?今回の書影は雨の撮影かな。苔がきれいな白駒池へ。チサトさんとミトちゃんの撮影会。そう言えばチサトさんってX-T3も使ってたか。あれは防塵防滴だったよね。それで雨天の中で撮影しようとして、借り物カメラのミトちゃんはちょっと気が引けるって話し。そうか、ずっとミトちゃんカメラはチサトさんにX-T20を借りてたんだった...

  • 矢作ダムと小渡の夢かけ風鈴まつり2024

    また今年もこの季節がやって来た。すっかりロードバイクで長距離を走らなくなってから。1年に1回走ればいいよねって距離の場所とイベント。小渡の夢かけ風鈴まつりの季節。青空マヨ橋。昨年は7時過ぎスタートだったのだが、今年はさらに1時間早起き。6時過ぎスタート。もう真夏になってしまってから、これくらい早起きでスタートしないと厳しい。そもそも朝には汗だくで目が覚める。おは水源。今でも水源橋は工事中で、歩行者と自...

  • 教室の復活者、武田綾乃 石黒くんに春は来ない

    武田綾乃 石黒くんに春は来ない武田綾乃シリーズ、今回は学生時代のもの。「その日、朱音は空を飛んだ 」に関連するような話で、クラスでやはりスキー合宿中に事故?で意識不明になった石黒くん、それにまつわるスクールカーストとその事故?に関わる本当の話。学校で人気ある子、人望がある子が実はあんなことやこんなこと、悪いことしているから成敗してやる感j、下剋上的な復讐劇はスカッとするかと言うと、その真相を知ると何...

  • ふたりの真相、武田綾乃 嘘つきなふたり

    武田綾乃 嘘つきなふたり武田綾乃作品を順に読んでいって、残りあと少し。こう帯あおりからしてダークな面の出た人間模様があるね。小学校の同級生だった友達に偶然再開する。東大?すごいねえ。あの頃の先生が転落死したんだって、でも殺したのワタシなのと。同窓会と修学旅行の後追いに、二人旅。母親の望みには逆らわずいい子を演じる光と、自由奔放に生きて来た琴葉とが出会って京都旅行をする。今回もまた、親のこと、先生の...

  • ブログ15周年。

    ブログ15周年。これと言って何もないけれど15年。日記的なものを15年も続けていると、いろいろ変化があるものだね。趣味の変遷とか、書き方とか。これからもよろしくお願いします。...

  • 発雷確率が高い日、矢作川ロング

    ちょうど往路に向かう頃の空。これを見ると結構やばそうな空だったなあと。今週の天気予報を見ていると、常に曇りに雷マークが付帯したものが続く。今日もどこかで雷が鳴っている。真夏の暑さが続く中で外走るものなんだなと。それでも水冷キャップを被ってボトルの飲料には小さじ一の塩を入れてちびちび飲めば、2時間程度なら大丈夫。何より真夏のこの緑の色を見るのが好き。向かう先はまだ空は晴れ色。逆に山側を見ると暗雲が覆...

  • 絆の音、愛知工業大学名電高等学校 吹奏楽部 サマーコンサート2024

    本日は、夏のコンサート、吹奏楽のコンサートである、愛知工業大学名電高等学校 吹奏楽部 サマーコンサート2024へ行って来た。名電の吹奏楽は5月のドリームコンサート以来となる。年始の定演と数えると3回目だ。暑い真夏のセンチュリーホール、さすがにきつかったので今回は地下鉄を利用。それでも会場のロビーを通過して外に出たら汗だく。とりあえずユーフォ関連の撮影をそそっと。あの謎の木もちゃんと撮影しておいた。気にな...

  • DAHONで行く、依佐美送信所とにいみ農園のひまわり畑2024

    ひまわり畑を探して。分かっていたけれど7月3週目ではまだ早い。とりあえず日程が詰まっているので行ってみた。いつものルートでミニベロで走る。最初はアレ?それほど暑くも感じ無いなとは思っていた。真夏の暑さの怖いところは最初はそう思ってしまうところ。ドリンクも満タンに入れて来なかった。これも後で後悔する。安城、田んぼ、に畑の農業の街。片側は水田で稲、片側は大豆だ。デンパークを通過した先の橋の上から見える、...

  • 日常の異常を教えたがり、武田綾乃 可哀想な蠅

    武田綾乃 可哀想な蠅彼女の著作を読んでいこうシリーズ。単行本としては最新のところを読んでしまった。蝿って何?と思ったが、まああれね、◯◯映え。作中のではTwitterだけど。可哀想感情をテーマに、大学生の芽衣子が近所で猫を虐待する男性を撮影し、その動画をSNSに投稿して炎上する。その後、粘着質なアカウントに絡まれると。しかし芽衣子はそのアカウントを「飼う」感覚で観察する。なかなか狂気な方のダーク武田節が見て取...

  • 毒親だから2人で、武田綾乃 愛されなくても別に

    武田綾乃 愛されなくても別に深夜バイトで8万円を家に入れる、それでも大学へ通う、常に暇なし金無し彼氏なし。宮田ちゃんは真面目だからと。人の不幸と他人の不幸をすり合わせても意味は無い。それぞれの価値観と生活があるから。しかし江永と出会って宮田はそんなふしだらな生活に自分の生活を顧みてしまう。家族に親に愛されるってそんな必要あるんですかねって。自己肯定感はそんなところに育つものだと思っていても、結局は...

  • 小腹がすいたら、ミックスナッツ、スパイスミックスナッツ

    前回購入したミックスナッツ、今度は違う味を購入してみた。今回のはスパイス。オールスパイス&ブラックペッパーとある。なぜかこのシリーズ、味によって箱の内容量とg数も違うんだよね。スパイスは20g×24袋内容量とかは前のマヌカハニーと同じくらいか。この記号って消費期限だよね?2030年って事?そんなに。2月保たないで食べ終えるけれど。小皿に出してみた。入っている内容量も種類も同じかと。ChatGPTに数えてもらったけ...

  • 人生サバイバル、FALL フォール

    FALL フォール日本版のポスターがどうとか言われた作品。600メートルの電波塔に登って降りられなくなった、サバイバル系の映画ね。最初はフリークライミングをやっていた男女夫婦が、そのクライミングで彼を失ったところから始まる。友人のYouTuber?な女性に誘われて、その電波塔への登頂をする事になるってところ。フリーソロとかクライミング系の映画と違って、動機は至って単純で、やる事はお馬鹿だよねと。フリークライミング...

  • 鉄道写真家、中井精也のゆる鉄画廊NOMAD、名古屋展

    鉄道写真家の中井精也さん、ゆる鉄画廊NOMAD名古屋展に行って来た。NOMADと冠している通り、ずっと日本全国を巡って写真展とグッズ販売を行っているパワフルさ。名古屋でついに42回なのだそうで、なかなかハードスケジュールな様子。名古屋の展示会場は、栄にあるお茶屋さん、妙香園のギャラリー「妙香園画廊」で行われた。1階ではお茶販売、抹茶ジュースなど販売している。エレベーターで画廊の4階へ。会場内の作品の撮影もOKだっ...

  • これだから乱世は面白い、キングダム 大将軍の帰還

    キングダム 大将軍の帰還最後にしてキングダムの映画を見て来た。このタイトルだけで見る価値ありの映画だった。ソニーストア名古屋にてパネル展示。キングダムの実写映画が始まった時に、このながーい秦の始皇帝の序盤の話をどこまでやるんだろう。一体何話構成だ?と思っていたら、なるほど、やはり王騎将軍の話でまとめて来たかと言うところ。自分にとってはいまいち見るまでに至っていなかった前までの3作、どうしても邦画に...

  • ゴールデンフラワーお花の親子、村上隆 もののけ 京都

    京都京セラ美術館で開催中の、「村上隆 もののけ 京都」村上隆作品展。内容も規模もこれ以上無いくらいに充実している。開幕当初はトレカ行列で大変だったけれど、展示期間が通常の美術展に比べて長期間なので今は落ち着いて見られる。もう一度見たい気もする。そんな展示の中で無料で見られる展示が2つある。このエントラスの阿吽像と、中庭の池の中に居る、フラワー像のお花の親子だ。お花の親子ゴールデンに作られた村上隆のお...

  • 大津京都旅2024、終わりの京都駅、響け!えきびるコンサート待機所

    毎月行っていた京都月刊、それなのに時間が無くて京都駅を余り撮影できていなかった。最後の月に、帰りまでの時間に余裕ができたのでじっくり観察できた。ここら辺かーとえきびるコンサートの場所を確認。ステージがあるところから一段下がった場所の空間。警備員の人が行ったり来たりするくらいで人少ない。ちょうどこの辺りで、清良女子の生徒を見かけるところね。でもあのシーンには真由は来ていないらしい。えきびるコンサート...

  • Adoちゃんと呼ぶ、Ado 残夢

    Ado (初回限定Blu-ray盤)メジャー発売のアルバムとして2枚目のAdoちゃんのアルバム、残夢届いた。今回はBlu-ray盤を購入。ライブに行くことにしたので、ライブの感じを知りたくてこれにした。うっせえわでなかなかに話題となった歌い手のadoと言う歌手。顔見せしない中の人を演じる彼女の存在はいかに。ClariSの頃も疑問に思っていたけれど、ライブでも終始檻?の中で逆行にしてシルエットだけで歌って踊ってるんだね。ちゃんと見...

  • まだまだ続く梅雨空、矢作川ロング

    今週も週半ばまでは雨振らなそうなフラグ。7月に入ってからが梅雨本番で、今年もそれなりに梅雨らしくじめじめが続く。終わりのあじさい。花弁が白んで来てもう散ってしまうな。じりじりの暑さは無いのだが、異常に湿度が高い気がする。おかげで何だか身体も重い。水田の緑が濃い。この色を見るともう真夏を意識する。身体は重いのだが、進みは軽い気がする。追い風か凪なのか。気づいていなかったか、流木があんなところに。流れ...

  • 大津旅から京都旅2024、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2024

    KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2024今さらGWの記事を書いているのも意味は無いが、日記的な記録として。京都のアートイベントの京都アンビエントが昨年はあったが、今回のは写真展。同じ会場で写真展も興味深い展示だった。またいずれ次の年も開催されるだろうから、京都はアート街推して行く。京都文化博物館 別館クラウディア・アンドゥハル「ダビ・コペナワとヤノマミ族のアーティスト」京都文化博物館はこのレンガ作りが特徴的な...

  • DAHONで行く、本證寺の蓮2024

    近場の蓮で有名なお寺さん、本證寺へ行ってみた。ちょうど七夕祭りのイベントが開催されている日であった。まさに真夏の朝。まだ梅雨明けは宣言されていない?今年の暑さはまだ始まったばかりなのに各地で最高気温を更新しそうな勢いだね。先日行っていたツーブロック的な草刈り後。刈り上げの後はすっきりしていいね。矢作川沿いから支流の鹿乗川を渡って住宅街を抜ける。そうするとお寺の手前にも蓮の池があった。品種の違いなの...

  • 琵琶湖の先端、石山寺、大津春旅2024

    お次は大河ドラマ推しの石山寺へ。京阪の石山寺駅、この色ってなかなかに攻めてるな。わかりやすいけれども。電車の駅からだとそこそこ歩く。毎回駅からそこそこ歩いている気がする。今日はとにかく歩く。石山寺の山門まで歩くこと数分。自転車で来て山門で撮影している人もいたな。左右は阿吽像。ここはなかなか年季の入った阿吽像だった。門をくぐると心地よい森林だ。入口は本当に山寺らしく心地よい森。階段を登った先に石の山...

  • 琵琶湖を望む、園城寺(三井寺)大津春旅2024

    近江神宮の駅からひと駅、次は三井寺に行ってみた。三井寺の正式名称は長等山園城寺(おんじょうじ)、天台寺門宗の総本山。なるほど、琵琶湖疏水ってここから続いて行くのか。船に乗ってツアーやっていたけれど、どこまで行けるのかな。山門から入るところ、春にではあるが色づき紅葉があった。秋にもいい色になるだろうなと。ちょろちょろからんからんと音を立てる井戸がひっそりあった。ここで天智天皇、天武天皇、持統天皇が産...

  • 有終の美の内側と後話し、武田綾乃 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話

    武田綾乃 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話ついにアニメの響け!ユーフォニアム3で、完結してしまった。昨年の放送決定から原作を読み始めて、最後の最終楽章まで読んでおいた上での、アニメの最終回、それを見た上で今回の短編集を読んだ。どっちを先に見る、読むべきかと思ったが、アニメの最終回を見た後、が良いように感じた。各話の若干ネタバレありどちらも原作とアニメ、良いところに帰結したもので...

  • 梅雨の中休みだけどそろそろ夏が見える、矢作川ロング

    湿度が高い、じっとしていても汗が吹き出る。ああ、夏が来たなあと言うのを実感する。したくない。梅雨入りしてからしとしと降る雨が降るには降るが、週半ばで晴れ率高いので外を走れる機会が続いている。晴れたらせっかくなので、お布団を干しておいた。そして必要かもとまだ出してあった毛布を一緒に干しておいた。圧縮してしまうために。緑が濃くなって来た。目にまぶしい土手の緑。そして反対側では草刈りされて五分刈り。土手...

  • 茅の輪くぐりの前の、伊賀八幡宮の蓮2024

    先日の日曜の蓮。伊賀八幡宮では毎年6月下旬か、7月上旬に茅の輪くぐりがある。蓮が咲くのもその頃。雨がしとしと降る中の早朝に撮影して来た。あじさいはもう終わりだねえ。花の色が抜け切って来た。後は花が落ちて終わり。銭湯からサウナにリニューアル中の、龍城温泉はついにアイコンの煙突が解体されていた。外壁も工事中。遊歩道は雨が流れて濡れている路面も。降雨量がすごいとここも水没するんだよね。伊賀八幡宮に到着。や...

  • 2024年6月のまとめ

    2024年6月のまとめロード: 152.96 kmDAHON:350.58 kmDAHONB:37.10 km自転車540.64 kmでした。ローラー: 1112.00 km タイム: 7:50:00散歩:44.90 km6月は割と外出できた?それと言うのも空梅雨と言うより梅雨入りが遅れたので、そんな天気で雨降らず。後半になって梅雨入りしてやっとらしい6月に。実際には梅雨本番は7月なので、まあこんなもんかな。意外なのは思っていたより徒歩の距離があったなと。泊りがけで出かけたわけで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用