ニュージーランドでのコーチングやラグビートレーニング、留学プログラムの活動日誌。NZラグビー情報満載!
立命館大学のコーチング終了後、リコーBlackRamsのスポットコーチとして、網走合宿に10日間参加しました。ウエリントンのラグビー留学組が13人、またタマテ…
"Make a choice"(自分自身で選択する)という言葉をNZでよく使います。ラグビーでも、私生活でも。自分でスキャニングして、情報を集め、判断し、選択…
先日、三重県の女子セブンスチーム、パールズのコーチングをさせて頂きました。自分も三重出身で、またニュージーランドの選手が4人いたので、ホームのような感覚でコー…
日本でのコーチングスタートしました!今年でコーチング5年目の立命館大学です。今年のチームゴールを達成するために必要なチームレベルと、現時点でのチームレベルを比…
5週間のラグビーコーチングで、半年ぶりの日本帰国です。今年はハリケーンズのキャンペーンやアカデミープログラムにかなり参加させて頂き、また沢山のプロコーチとの交…
Horowhenua Kapiti州代表の2016年度のシーズンが終わりました。プレーオフに進むことは出来ませんでしたが、チームから3人がThe New Ze…
リーグの最終戦が先週終わり、勝てばプレーオフ、負ければシーズン終了の試合だったのですが、12-20で負けてしまいました。対戦相手は1試合平均50点を取り、圧倒…
先週は学校がスクールホリデーで休みだったので、息子やウエリントンカレッジの選手を集めて、近くのパークでスキルトレーニングをしました。前回はハーフとウイングが多…
今現在首位を争ってる強豪South Canterburyとの試合。相手のホーム、TIMARU(南島のクライストチャーチから車で数時間のところ)で試合が行われ、…
最近よく試合後にインタビューをされる時があります。それが新聞に掲載されるのですが、的を得たシンプルなコメント、回答をするのがなかなか難しくて…試合中、SWOT…
「ブログリーダー」を活用して、NZ Rugby Linksさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。