chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • せんてい と はがり

    クチナシの剪定と葉狩りを行いました。また春のような格好になりました。もし、【クチナシの(梔子)の育て方】 キミさんのブログです。m(__)m⇩ これも切り詰めて、葉っぱを落としておきました。『ハゼノキ』いつも応援ありがとうございます。_(_^_)_ポチっと ⇩ よろしくにほんブログ村花・ガーデニングランキング...

  • にわうめ いろづく

    ニワウメの実が赤くなってきました。サクランボみたいだ。今は丁度「夏至」のころ、雨や曇りの日が多くて残念だが、晴れていれば日の長さが実感できる。 子供の頃、今は丁度農繁期で、親たちは日が落ちても20時ごろまで田植えを頑張ってやっていたことを思い出す。 いつも応援ありがとうございます。_(_^_)_ポチっと ⇩ よろしくにほんブログ村花・ガーデニングランキング...

  • つた の はがり

    今回は、ナツヅタの葉狩りを行います。手入れがへたくそだからすでに葉っぱはだいぶ傷んでおります。 (^^;)💦 ⇧ これだけ葉っぱがあると、雨が降っても葉っぱが邪魔して鉢中まで水は沁みて行きません。雨降りでも水遣り必要です。これと葉狩りとは関係ないですけど ・・・・・・ 大きな葉っぱだけ切り落とします。...

  • まつのしんめ

    松の芽切りをやるころになって来ました。うちのは「寸梢松」で黒松ほど芽は長く伸びないんだけど、見ると強い所、弱い所が あるので芽切りして調節する必要もあるのかな❔ ド素人なんで、思うようにはゆかないけど ・・・・芽切りが終わったら、紹介します。ではまた、後日に ・・・・ (*^^*)いつも応援ありがとうございます。_(_^_)_ポチっと ⇩ よろしくにほんブログ村花・ガーデニングランキング...

  • とりきちゅう

    この前、「取り木した方が良いと思う」といったキンズ。思い立ったが吉日、善は急げと言いますから、早速に作業に取り掛かりました。 取り木とは、根の欲しい所を環状剥皮して、そこに水苔とか土で覆って発根を待つ作業です。 うまくゆけば、一月ぐらいで発根しますが、安全を考えれば来年まで待ちます。 うまく根が出ますように ...

  • きんずのせんてい

    キンズの芽が伸びてきました。暖かくなって、今が手入れ時という事で剪定する事に。 枝が少ないのは、今まで余分な芽はその都度、欠き落としてきました。 では、剪定します。 チョキチョキ ・・・・この木は下のコブ?あたりで取り木をかけると良いかも❔丈も詰まって小品らしくなるかも❔ 今度やってみよう。▼ こ む ら が え り ▼みなさんは寝ていて急に足がつって困った事はありませんか❔今日...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まことさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まことさん
ブログタイトル
趣味の鉢植え植物
フォロー
趣味の鉢植え植物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用