chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家事のスキマにロードバイク! https://blog.goo.ne.jp/mima1025-2005

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。 今時主婦の非日常的趣味。

今では毎日の通勤をはじめ、チームや仲間とのツーリングやレースを楽しんでいます。6年前にはろくに自転車にも乗れなかったのに、いまではレースで入賞も経験するようになり、最高の趣味として楽しんでいます。

キルワニ
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2010/05/18

arrow_drop_down
  • たし算ひき算。

    退職して1年以上が過ぎた。そのうち半分は介護生活だったが、ここ数ヶ月で自分たちのペースを取り戻す事が出来た。とはいえ主婦業は雑多なあれこれに意外に時間がかかる。正直もうちょっと制作に時間がさけるはず。家事をタイトに。そうだ、掃除をダラダラし過ぎる。と言うことで、1週間の割当を決めた。日曜日は掃除機、月曜日は拭き掃除と階段、火曜日はトイレ、といった具合で30分で切り上げる。洗濯、炊事は毎日の事なのでこれ以上タイトにはならない。買い物はなるべくまとめて。こまめに行くのは時間の無駄。ただ料理に関しては要領良くできるはず。茹でる代わりに上手くレンジを使えば暑さ対策にもなる。でも食の内容は大事。朝はしっかり、昼はシンプルに量も少なめ。夕飯はほぼアテ、ただし発酵繊維、タンパク質を大切に。スィーツに興味はないので間食は...たし算ひき算。

  • 守るべきは。

    施設で暮らす母に毎月「月刊テレビジョン」を届ける。いつも表紙は口に出してはいけない「J」のつく事務所的なボーイズだ。いけないってことはないのか。見たことあるなぁこの人。手話を使ったドラマに出ていた人、、、えーっと、スノー、、、ホワイト?の目黒、、、目黒、、、祐樹?よく見るとスノーマンの目黒蓮と書いてある。ん〜惜しい〜上出来やけどねー。目黒祐樹て、松方弘樹の弟やんか、生きてても80ぐらいやろ。調べてみた。失礼いたしました。76歳、ご存命で何よりでございます。近所のスーパーで毎月求めるこの雑誌の発売日は24日。今日だ。まだ品出ししてなかったのに朝の忙しい時に無理を言って出してもらった。このスーパーて働く気のいい奥さんに謝ると「言ってもらって良かったわ、出さんとあかんとこやもん」との一言で申し訳なさを緩和。なん...守るべきは。

  • 6月号本友定例会。

    毎度おなじみ本好きおばさん2人の月一定例会。今回はわざわざ近隣の図書館まで出向くという企画。電車に10分ほど乗り、駅からスタスタと20分ぐらい歩いたかなぁ。大きな図書館でゆっくり座るスペースも多く、最高に居心地が良い。ここに来るといつも持って帰れないぐらいの大きい画集を閲覧する。日本画では金屏風に描かれた合戦の図。「この構図見てー、ドローンも無い時代に何処から見たんやろ。」「ほんまやー。」「浮世絵、見てー、幽霊のイメージって割とみんな共通してるよね、流行り?」色んな感想を言い合う。深海生物も楽しんだ。話題になっていたので借りようかどうしようか迷っている本をチラ見。「なるほど、小説じゃ無いんやー、SNSに投稿していたのまとめた感じか。」「そーゆーのあるよねぇ。」できるだけ闇深いのや残虐さ増々ものを探し求める...6月号本友定例会。

  • 書。

    高校の同級生に書人がいるんだぜー。展示会に出展していると聞いてこれまた同級生と訪れる。彼女は子どもの頃からずっと書道を続けていて、さすがに今は採点されたり受賞したりする対象者ではない。「先生」と呼ばれる立場だ。それでももっと偉い先生方がたくさん居られるようだ。あのね、なにが難儀ってさ。入ってすぐの受付でずらりと並んだ専門家の前で「ご芳名を」ってやつね。立派な硯に細い目の筆。筆ペンちゃうで、ほんまもんの筆。緊張のあまり一緒に行った友人とゲラゲラ笑ったよね。「ないわこれ〜」ちゅうて。予想通りボテっと始まって名前の最後がカスカス。穴があったら入りたい出来栄え。中に入って早々に同級生と再会し作品を拝見。美しい文字というかかっこいいのだ。勢いもあって、学生時代の彼女を思い出す。彼女らしいかっこよさがある。そんな書だ...書。

  • 嫌われ過ぎ。

    虫というものが大昔から嫌われているからこそ蚊帳なんてものが古くからあるわけで。それにしても昨今の虫の嫌われようと言ったら尋常ではないようだ。男女問わず特に若者に嫌われている。そしてもはや当たり前のようにゴキブリはイニシャルで呼ばれ出した。ジー「G」と呼ばれて本名では呼んでさえもらえない。かのジャポニカ学習帳の表紙にも昆虫が使えないのだという。写真にモザイクというわけにもいかず必然的にアイドル的キャラ動物が推薦。一方、昆虫の研究という魅力的な世界もあるわけで、興味を持った子どもたちはどうやって育まれるんだろうか。そういえば、昨日山の中で大量の虫たちに絡まれながら下山した。季節的にも仕方ない事だろうけど、これが果たして何なのかがわからない。蚊であろうと思いながらまとわりつかれまくる。ブーン、ブーン、ブブーン、...嫌われ過ぎ。

  • 続きましてー。

    今日は岩湧山。ここが一番癒しの初心向けコースとはきいてました。けど、部屋から見える山の中では二上山が優しそう。で、こんな経緯になったわけ。ピアノで言えばバイエル、ハノン、ツェルニー、すっ飛ばしてベートーベン、ショパンみたいな。結果的にすごく良かった。最初に苦労してからの楽しみ方、何よりも杖(トレッキングポール)買うて良かったー。今まで無しで行ってたからねー。二上山とか葛城山に比べたら厳しい下りも無かったけど、怖さが軽減されたわけです。つまり恐怖心が楽しさに変わった、と。物凄いサポートしてくれる。降りのありがたさってないわ〜。で、安いポールもいろいろあるけど、結局信頼と実績のmont-bell。1本7000円からするわけよ。選ぶ基準が、軽さ、伸縮させ方、ダンパー入ってますとか。なんでもそうやけど自分の基準で...続きましてー。

  • 大好物選手権。

    好きな食べ物選手権。ざっくり海鮮は全部好き。中でも…やっぱりウニ、イクラ、アワビ、カニ、エビ…高いもん順ですやん。日本酒と合わせて最高でしょ。別物で言えばチーズが大好き。ワインと?意外と難しいよね。チーズと合わせるとワインの渋みが厳しい。特に赤は。で、なんと言っても1位は不動のトウモロコシ。飲み物選ばずなんでもOK!ご近所からもぎたてを頂きました。香りだけで1杯いけるのは鰻とええ勝負。なんのための発表とアピールやねん。ですね。ま、基本「なんでも食べるよー」てことで。パイナップルをのぞいてね。大好物選手権。

  • 葛城山に登ったよ。

    山マイスターのおすすめと言うことで葛城山へ。もう何年も前から山ブームみたいやし、最寄りの駅でも平日休日問わずよく山ビトを見かける。近所やけど駐車場いっぱいにならんうちに行こうか。なんて言いながら行ってみると広い駐車場に車が1台。あら何やら張り紙。「ロープウェイがメンテナンスで運行休止」とのこと。だからと言ってこんなに空いてるの?ロープウェイ使わない登山の人いっぱいいるはず。名物のツツジがシーズンオフだから?とにかく誰もいない静かな山をそ〜っと登らせてもらう。自信がないので優しいらしい櫛羅(くじら)コースから登る。入ってすぐには「そうそう、この感じよ、この前の二上山のコースは険しすぎたよね」そんな事が言えたのもほんの序盤だけ。やっぱりこーゆー事になりますか、と木やら岩に捕まりながらゼーゼーハーハー。誰も居な...葛城山に登ったよ。

  • 結局ローラークルクル作戦。

    他に時間をかけたい事が色々あるので効率的に運動することにした。となるとやっぱりローラー台でクルクルトレーニングだ。ずっと熱望していた置きっぱなしがかなったので毎日同じ時間にできる。これは通勤と同じで理想的。朝からクルクル35分〜40分程度。ローラー台にはShimanoSuzuka25thのステッカーが貼ってある。一生懸命乗ってた頃にも随分回したなぁ。その頃と同じBGMを聴きながら回す。ケイデンス90も回せないなぁ。15秒でカウントしてみる。あれ?こんなもんだったっけ?おかしいなぁと思ってたら右左で倍カウントしてた。片足で1周回して1でしょうが!歩数やないんやから。そう思うと途端にしんどいよね〜。それでも頑張って80台で回してみると心拍がバクバクでこりゃあ150はいってるよねと踏んでみたが測ってみると110...結局ローラークルクル作戦。

  • 二上山に登ったよ。

    ハイキング用にと購入した靴で一昨日河原の草の上を歩いてみた。なんかわからんけど気持ちよく歩けそう。と言うわけで近所の山へレッツゴー。友人が言うには二上山ならスニーカーでも大丈夫。そう、そういう所でいいのよ。いつも家から見えている山の中では一番優しそうだし。スタート地点に行ってみるといきなり道がふた手に分かれている。通りかかった女性に聞いてみた。向こうはコンクリートの道で初心者向きです、私はいつもこっちから。女性は私よりちょっと先輩に見える華奢な方で慣れてそうには見える。では私らもこっちから。さぁ、ここからがびっくり。舐めてましたーごめんなさい。しだいにヒーヒー言いながら岩場に手をつき這いつくばるように登ることに。それでも30分ぐらいと聞いていたので気をしっかりとなんとか頑張る。やがて視界に光が。やったー!...二上山に登ったよ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キルワニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キルワニさん
ブログタイトル
家事のスキマにロードバイク!
フォロー
家事のスキマにロードバイク!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用