chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Sincere

    ずっと行きたいと思っていた北参道のフレンチ「Sincere(シンシア)」へ。シェフ自らウニを運んで来てくれました。アミューズが5種類と最初から驚かせてくれます。繊細なお料理が続き、見た目を楽しんだ後は、味わうこと没入していきます。シグニチャーメニューの鯛焼きとか。ノンアルコールドリンクもいろいろ用意してくれていました。パン屋かと思うようなパンや〆のストウブご飯も絶品です。キッチンの様子が手に取るようにわかるのもこちらのお店の醍醐味です。デザートはメロンクリームソーダとか、苺と蓬のデセールとか。春の名残りと初夏を表現しています!小菓子も楽しくいただきました。次回は必ずアルコールで!と強く決意しました。sincere(シンシア)原宿エリアの季節感のあるフレンチ、sincere(シンシア)のオフィシャルページです。お...Sincere

  • 加波山市場

    桜川市にオープンした「加波山市場」国道50号沿いの空店舗を活用した地元物産品の販売所です。出始めの小玉スイカは種を気にせずに食べられるピノガール、スーパーフルーツトマトのてるて姫もあります!桜川といえば!の加工品もたくさん揃っています。地酒、煎餅、落花生、プリンなど。カフェスペース(カバカフェ)も併設されていて、特産のゆずを使ったソフトクリームをテイクアウトしました!加波山市場

  • Yasato de とんかつ

    4月29日にリニューアルオープンする「茨城県フラワーパーク」。薔薇の見頃は5月下旬だそうです。いばらきフラワーパーク【公式サイト】いばらきフラワーパークのオフィシャルウェブサイト。長年ご愛顧いただいた「茨城県フラワーパーク」が、2021年4月に「いばらきフラワーパーク」としてリニューアルオープンいたします。いばらきフラワーパーク【公式サイト】花よりとんかつ!というわけではないですが、「ヤサトデトレタ」(木内酒造)がとんかつメインになったということで行ってきました!限定のランプのとんかつが1450円!ネストビールが飲めないのが残念無念でしたがー。ヤサトデトレタhttp://yasato.com/Yasatodeとんかつ

  • 大森読書日記

    【39】風は山から吹いている著者は茨城出身の額賀澪さん。主人公は筑波岳です。後半の盛り上がりはまるで山登りのよう。読み切った時に確かに風を感じました!【40】よそものが日本を変える著者は茨城出身の鎌田由美子さん。輝かしいキャリアを築きつつ、常に学び続ける姿勢が素晴らしいです。アフターコロナ後は地方こそチャンスとのこと!【41】在宅ひとり死のススメ本当の孤独死とはどんな状態か。生活満足度は単身世帯こそ高いそう。フレイル期を経て死に至るイメージが具体的で漠然としたいた不安が小さくなりました。【42】日本の分断日本人の政治意識を深層までしっかりと分析。実は日本人の投票行動は憲法と日米同盟のあり方で左右されている。分断こそが世の中を変えるといくという主張に同意です。【43】人新世の資本論人新世とは人類が地球を破壊しつく...大森読書日記

  • 古民家 萬's Cafe

    5月上旬オープン予定!水戸市石川町にある「古民家萬'sCafe」です。友人の妹さん夫婦が実家の古民家を自分たちで改装してのチャレンジ。オープンに向けた最終調整の段階にお邪魔しました!ランチは前菜とスープ付きで、パン(キッシュ&グラタン)とごはん(鶏の照り焼き)が選べます。優しい味でボリュームもたっぷり!デザートも種類豊富で、アップルパイや昔ながらプリンなど。空間も広く安心してくつろげると思います!お店の一角では、野菜やお米も販売!ポン菓子も手が止まりません・笑。萬'sCafehttps://www.instagram.com/mans_cafe.s/古民家萬'sCafe

  • いい那珂マルシェ

    那珂市芳野にある農産物直売所にて開催された「いい那珂マルシェ」へ。大子町のあっちこっちスタンド(コーヒー)も出店しています!事前に予約した「フェルミエ那珂」の野菜ボックスを受け取りました。生産者の紹介も丁寧で好感が持てます。母の日が近いということで、カーネーションの寄せ植えも。いろいろな方とも知り合えて良かったです。フェルミエ那珂https://www.instagram.com/drivethrough_marche/?hl=jaいい那珂マルシェ

  • ラ・タベルネッタ・ムラカミ

    つくば市で用事があり、ランチは吾妻のイタリアン「ラ・タベルネッタ・ムラカミ」へ。前菜三種。ワインが飲みたくなりますが。。もちもちの生パスタが嬉しい!スモークチキンと長ネギと胡椒とチーズです。ラタベルネッタムラカミhttps://tavernetta-murakami.com/ラ・タベルネッタ・ムラカミ

  • あん肝ラーメン

    イバラキセンスのダイニングにおいて期間限定で提供されている「あん肝ラーメン」。北茨城市の旅館「あんこうの宿まるみつ旅館」が開発したメニューです。麺を食し終えたところにご飯を投入。濃厚スープを余すところなく味わうことができます!イバラキセンスあん肝ラーメンhttps://ibaraki-sense.com/eat/2856/あん肝ラーメン

  • レ・フレール

    大森駅近くのフレンチ「レ・フレール」一人でも食事がしやすいお気に入りのレストランです。とはいえ一皿のボリュームがたっぷりで、やはり誰かとシェアしながらいろいろ食べられたらなぁと思うのです。東京都大田区大森北のカジュアルフレンチレストラン|レ・フレール東京都大田区大森北のカジュアルフレンチレストランはレ・フレール東京都大田区大森北のカジュアルフレンチレストラン|レ・フレールレ・フレール

  • 築地散策

    久しぶりの築地。良いお天気なので、築地本願寺や場外市場のあたりをぶらぶらと。隈研吾がリノベーションした建物に入っている「丸山海苔店」。つくばみらい市に工場があります。あんみつののぼりが気になり、マロンあんみつをテイクアウト!以前は店内でいただけたそうですが。「大東」という乾物屋は、夕方からは立ち飲み屋になります。入口は全開で換気も充分!茨城の武勇がありました!おつまみ各種もリーズナブルで良かったです。築地散策

  • 白井屋ホテル

    群馬県前橋にオープンした話題のスポット「白井屋ホテル」へ。古いホテルがリノベーションされて最先端スポットになりました!オールディダイニングでランチをいただきました。ボリュームたっぷりで満足!併設されているパティスリーも大人気。壁面のゆるゆるなぐんまちゃんのイラストもかわゆす。前橋白井屋ホテルhttps://www.shiroiya.com/その後、前橋駅前で昼飲みに突入。森島や来福をなど茨城地酒もおいてくれている酒屋さんです!GrandVinMaebashihttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/takasaki.keizai.biz/amp/headline.php%3Fid%3D3898%26usqp%3Dmq331AQQKAGYAZ-bqMjtrM7jabABIA%253D%25...白井屋ホテル

  • 手打蕎麦 フジサン 福舞製麺所

    次女の暮らす高崎へ。昼飲みしよう!ということで、高崎駅近の蕎麦屋「フジサン」です。赤星と鴨焼きでチビチビやりつつ、ラーメンような蕎麦で〆。筍に桜エビで卵とじ!というこの時期の最強メニューでした。手打蕎麦フジサン福舞製麺所https://www.instagram.com/fujisan.2020/?hl=ja手打蕎麦フジサン福舞製麺所

  • THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田

    3月にオープンした「HIRAMATSU軽井沢御代田」へ。アウトドアのアクティビティが楽しめそうな雰囲気です。とはいえ、風雨が強かったので、ライブラリーなどでゆっくりと過ごしました。楽しみなのが、やはり食事の時間!佐久の鯉など地元食材と旬の食材を多用しています。敷地内に温室もあるそう。せっかくなので、ワインは料理に合わせて選んでくれるペアリングで。日本酒も入ってました!後半はオマール海老や牛の希少部位。ソースが軽やかでもたれません。苺のデザートはホエイをフリーズさせたもので和えます。ずっと食べていたい感じ!メインのデザートは信州らしく林檎で。小菓子の容れ物も大きな林檎でした・笑!THEHIRAMATSU軽井沢御代田https://www.hiramatsuhotels.com/miyota/翌日はようやく晴れて眼...THEHIRAMATSU軽井沢御代田

  • 水戸 門のまえ

    チームラボが終わり落ち着いた雰囲気になった偕楽園。東門の前にある「門のまえ」はついにウッドデッキが完成!(訪れる度にどこか進化しています。)天ぷらのお品書きは味わいがありすぎ。吉久保酒造の運営なので日本酒と楽しむことができます。かき揚げ丼はキリッとした味付け。今後は二階のスペースでは焙煎したコーヒーの提供も考えているそうです!水戸門のまえhttps://m.facebook.com/pages/category/Shopping---Retail/%E6%B0%B4%E6%88%B8-%E9%96%80%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%88-104260194923289/水戸門のまえ

  • フォーシーズンズホテル東京大手町

    昨年開業したフォーシーズンズホテル東京大手町へ。最上階の39階からは遠くに富士山、眼下には皇居が。江戸切子や組み木などの意匠をこらしたバーや「季」という字が書かれたフロントの天井。ため息しかでません・笑人気のアフタヌーンティーを楽しみました。春らしい華やかさを感じられるプレートにうっとりです。コロナ禍において、国内の高級ホテルでゆったりと過ごす「ステイケーション」が広がっているそうです。FourSeasonsHotelsandResorts LuxuryHotels FourSeasons THELOUNGE/ザラウンジTHELOUNGE/ザラウンジFourSeasonsHotelsandResorts LuxuryHotels FourSeasons THELOUNGE/ザラウンジフォーシーズンズホテル東京大手町

  • 佐浦酒造「浦霞」

    養老乃瀧さんで開催された「日本酒を楽しむ会」今回の酒蔵は宮城県の佐浦酒造「浦霞」です!限定品の大吟醸原酒が飲めるという特典付き。養老乃瀧の味の濃いメニューにもバッチリです!佐浦酒造「浦霞」

  • そば家 和味

    笠間の「そば家和味」は久々の訪問。雨に濡れた庭とその奥に望む里山の新緑が眩しいです。緑の美しい蕎麦に野菜たっぷりの天ぷらはご案内した方々にも大変好評でした!そば家和味http://sobaya-nagomi.net/その後、西へ向かい「KEK直売所」(筑西市)にて、今が旬のスーパーフルーツトマトを購入。今春から「てるて姫」(小栗判官伝説に登場する照手姫から)というブランドで勝負。ゼリーが少ない味の濃いトマトです。第423回プレゼント企画大玉で高糖度!【スーパーフルーツトマトてるて姫】 プレゼントキャンペーン 茨城をたべよう食と農のポータルサイト茨城のおいしい情報が満載!茨城をたべよう!いばらき食と農のポータルサイトです。第423回プレゼント企画大玉で高糖度!【スーパーフルーツトマトてるて姫】 プレゼントキャンペ...そば家和味

  • 焼鳥 清水

    水戸南町の焼鳥「清水」へ。おまかせ串は熱燗で。梅しそおろしたっぷりの鶏のたたき。予想外にしっかり火入れしてありました!少し前には、同じ南町の焼鳥「とり三」にも。シェアしやすいように串を外して出してくれました!そして、最近、県民SHOWで取り上げられた「もっさん」です!焼鳥清水

  • 日本の書展 茨城展

    ヒロサワシティで開催中の「日本の書展茨城展」へ。作品を出品している友人の案内で、小学生から巨匠までを一気見!書体ごとの味わいや余白の美しさを教わり、かな文字の魅力に気づいたり、篆刻や額装などの新しい知識も得たりと、とても有意義な時間でした。今回の作品はホームページからも閲覧できるそうですが、やはり勢いや繊細さは会場に足を運んでこそかと思います。日本の書展茨城展https://shodo.ibarakinews.jp/top.php?p=SHOTEN近代美術館では、3.11関連のプロジェクトを見てきました。復興に向けてアートやデザインは大きなの役割を果たしてきたのだと改めて。「東日本大震災から10年―復興への取り組みと美術家たちhttp://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/exhib...日本の書展茨城展

  • LE BLEU

    水戸市赤塚駅前のフレンチ「LEBLEU」にてランチ。旬のホタルイカのアミューズはシャンパンで。アボカドとホタテのタルタル。エディブルフラワーの彩りは目にも美味しく。じゃがいものニョッキに真鯛のポワレ。付け合わせのパンやスフレバターも美味。液体窒素を入れるひんやりしたデザートはザクザクした食感と適度な塩味が絶妙。2時間半タップリと楽しみました!LEBLEUレストラン・ルブルー<水戸市赤塚>特別な日に。茨城県水戸市にあるフランス料理のレストランです。<赤塚駅北口徒歩1分>デートや誕生日、記念日はもちろん、家族だけ、ふたりだけの特別な日に、ぜひご利用ください。ステーキや魚料理が充実したコース料理がお楽しみ頂けます。ソムリエがセレクトしたお値頃のワインも取り揃えております。バースデープレート等、お祝いに彩りを添えるサプ...LEBLEU

  • 焼鳥 藤つぼ

    大森の地獄谷にある焼鳥「藤つぼ」大きなコの字カウンターのお店です。リーズナブルなセットでスタートしたのですが、焼鳥が思いのほか良くて日本酒トラップにハマるという(帰れない)。焼鳥藤つぼ

  • Ma Cuisine

    西麻布にあるビストロ「MaCuisine」東京の美味しいレストラン50にも掲載されてます。先日シェフに茨城に来ていただいたことから、茨城メニューがいくつか展開されており、写真はシモタファーム(取手市)のハーブのサラダ。力強い野菜の味はメインディッシュ級です。MaCuisineMaCuisine、港区-「いいね!」465件·72人が話題にしています·413人がチェックインしました-18時から27時まで営業MaCuisineMaCuisine

  • HOUSE JOURNEY JAPAN

    丸の内ハウスで始まった「HOUSEJOURNEYJAPAN」。これまでに開催した地域の「生産者支援」をテーマにしたフェアです。ランチタイムに和食の「文史郎」にて、奥久慈しゃもの親子丼。卵はひたち農園で、味噌汁には涸沼しじみが入っています。HOUSEJOURNEYJAPANhttp://www.marunouchi-house.com/event/2021/03/17597/その後、イバラキセンスで開催している茨城の「トマトフェア」をチェック!ドロップファームやNKKアグリドームなどいろいろあって迷います。初めての「恋のつぼみ」(JAなめがた)を。今までのトマトの中で一番の甘さでした!「恋のつぼみ」は、通常のトマトより美味しさが凝縮されたトマトで、フルーツのような甘さの中に、ほんのりと酸味が効いた爽やかな味が特徴...HOUSEJOURNEYJAPAN

  • 村田さん家のいちごフェア

    六本木ヒルズにある「銀座千疋屋ニュウスタイル店」。村田さん家のいちごフェアが開催中でした。村田農園(鉾田市)の酸味もきちんとある味の濃いイチゴを使ったパフェで幸せなティータイム。銀座千疋屋https://ginza-sembikiya.jp/f/topic/20210402今日のランチは農林水産省の食堂にて。一緒に行った方のイワシクジラステーキ膳です!村田さん家のいちごフェア

  • つくばブリュワリー

    つくば市二の宮、洞峰公園そばにある「つくばブリュワリー」へようやく。三種が選べるビールのひとつには、牛久醸造所のゲストビール「花咲かラガー」を。アミーチのピザが売り切れだったので、隣のインド料理屋さんからビリヤニ。満足度の高い日曜日の過ごし方でした。つくばブリュワリーhttps://m.facebook.com/TsukubaBrewery/せっかく来たので同じ通りのポテトかいつかにもお立ち寄り。天使のかけらを購入できました。天使のかけらhttps://www.kuradashi-yakiimo.com/shop/pages/tenshinokakera.aspxつくばブリュワリー

  • 水戸桜ライド

    雨が降り出す前に名残りの桜をめぐるサイクリング。まちなかの旧県庁から桜川あたり。千波湖から桜の牧跡まで。斉昭公のお手植えと伝えられる山桜は葉桜になっていました。花吹雪が舞う県庁から新緑の眩しい逆川を通ってまちなかまで。水戸桜ライド

  • 酒 dining irodori

    金町の「酒diningirodori」へは二回目の訪問。オーナーは茨城が大好きで、特に常陸太田のことは地元の人より詳しいかも。来福のさくら酵母から!お目当てはこちらの一皿。西崎ファームの鴨のレバーのコンフィ。食材の良さが低温調理で引き出されてます。県北の酒蔵「井坂酒造店」の古代酒「紫しきぶ」で色合わせも完璧。素敵な茨城コラボに酔いしれました!酒diningirodorihttps://m.facebook.com/sake.diningirodori/酒diningirodori

  • 時々すずきの

    本郷にある和食「時々すずきの」さんへ。美味しいお魚とお酒を楽しめるお店です。ランチメニューのひとつが、宝石箱とも言われるバラチラシ寿司です。薄味で仕上げられた煮魚のメニューもあります。ごはんは土鍋で炊いてくれます。土田酒造(群馬県)のレアな日本酒、笠間焼(穂高隆児)もあって、やっぱり夜も来たい!と思いました。時々すずきのhttps://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2357818054486979&id=2334703116798473時々すずきの

  • 神楽坂SHUGO

    神楽坂SHUGOは二回目の訪問。オーナーシェフは筑西市出身です。こだわりの食材と実家の畑の野菜を使うメニューはボリューミーでコスパ良し。ホタルイカのニョッキに、ハマグリのパスタなど、旬を感じさせるメニューに舌鼓。ジビエも充実しており、火入れや味付けが絶妙。塩キャラメルのアイスもたっぷりで今回も満足でした!神楽坂SHUGO

  • 発酵居酒屋5

    表参道にある「発酵居酒屋5」へ。場所柄、居酒屋と言ってもオシャレな雰囲気。メニューは全て発酵のエッセンスが強調されており、隠し味を当てるのが楽しいです。発酵の作用で柔らかくしたり、保存して旨味を増幅させたり。お酒は仁井田本家(福島)の自然酒と寺田本家(千葉)のむすひをいただきました。ナイスなおつまみ!と思ったのがこちら。白味噌とブルーチーズとみりんをチョコっと、だそうです。発酵居酒屋 CAFECOMPANY全ての料理に「発酵」を取り入れた、ランチも夜ご飯も毎日通える「発酵居酒屋」。発酵居酒屋 CAFECOMPANY発酵居酒屋5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umekoさん
ブログタイトル
水戸梅日記
フォロー
水戸梅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用