chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下北半島とのんびりオートバイ https://blog.goo.ne.jp/mabu3278

下北半島のツーリング記録とヘタレ親父の大きなつぶやき日記です。

 下北生まれの下北育ちの下北っ子(おじさんだけど)です。  下北の大自然と観光地、マニアックなポイント、下北の郷土料理やイベントなどご紹介してます。  と、いっても自己満足で、日記代わりになればと思っています。

mabu3278
フォロー
住所
むつ市
出身
むつ市
ブログ村参加

2010/05/03

arrow_drop_down
  • 白いクマの真相?すみません。(泣き)

    以前、ブログで「下北の白いクマ」と遭遇!・・・という記事を載せました。奥さんにも話すと、「犬だべさ」と、言われ全く信用されません。そこで、今日、花見のついでにまた現場に行ってみることにしました。もちろん、絶対に車から出ませんけど・・・。ここを歩いていて、本物の黒いクマに遭遇。昨年だったかな。渓流釣りで初めてのことでした。(笑)さて、このへんだったかな・・・?まだ雪があったので、歩き出したとき、その時でした!白い獣がゆったりと歩いていたのは!やっぱり、犬よりもでかくて、ゆっくりと歩く様子は犬ではないよな・・・。そうそう、会えるわけがないよな・・・とあきらめて引き返します。細い道、そして細い川を渡ろうとすると、そ、そこに!目の前に!し、白いケ・モ・ノ~!!!すかさず、今度こそ映像を!と、デジカメを取り出したけ...白いクマの真相?すみません。(泣き)

  • むつ市内の桜の開花状況です(4月23日)

    今日は、久々の完全お休み日!朝からT〇erでドラマを見てました。(笑)で、9時には車を整備工場へ。旧車のワゴンRのマフラーが落ちたなので、交換してもうことに。1時間ぐらい、覚悟してましたが、わずか10分程度で終了。そこで、ひとつの目的は、この間の「白いクマ」事件の確認(本当にクマだったのか?)と、2つ目の目的は、市内の桜の状況をみようと。とりあえず、むつ市内の本日4/23現時点での桜の開花の状況です。まずは、「水源地公園のサクラ」かなり咲いています。これなら、今週末の「桜祭り」は満開の最高ですね!園内もほぼ満開の様子。桜祭りのイベントも楽しみですね!ちなみに水源地公園では4/27から開催されます。次は、大湊小学校の道路沿いのサクラ?だったと思います(笑)続いては、「運動公園のサクラ」ほぼ満開!花もふっくら...むつ市内の桜の開花状況です(4月23日)

  • 十和田の桜そして桜流鏑馬~番外編~

    十和田市の桜でお花見。とっても久しぶりに満喫!ストレス解消!癒された瞬間!今回は、桜を少し、横において、番外編。ドライブの途中での食い道楽編?です。七戸の道の駅でランチ。レストラン「絵馬」さんへ。一度は食べてみたいもの?初めて、「馬肉ラーメン」!七戸は馬の産地?どんな味だろう・・・。ま、そんなにグルメではないので、粋な食レポができません。(笑)お味噌で臭みを消していて、お肉自体を頂きます。牛と豚のあいの子?のようなお肉。そして、毎回喰らう「そばもち」。画像撮る前にかぶりついてしまいました。(笑)ちょっと、焦げていますが、苦みも焦げ臭さもありません。結構好きなんです。七戸にあるジェラード専門店「NAMIKI」さん。これは、ほんとに美味しい。コクがあって、濃厚。けど、しつこくない甘さ。ボリュームがあるのに、何...十和田の桜そして桜流鏑馬~番外編~

  • 十和田の桜そして桜流鏑馬~その2~

    続き、です。ちなみに今日、十和田の桜は満開になったそうですね。さて、流鏑馬の演技が進み、午前の部が終わり、騎手の女性たちもイベント会場へ。お馬さんたちの控え場?ですね。若い騎手の女の子たちが面倒をみてます。こんな楽し気な光景も(笑)広場ではイベントや露店が並んでいました。子どもたちの弓の体験コーナーもありました。うちの孫娘たちも流鏑馬をやらないかな・・・?会場には、たくさんの人が特設ビニールでやすんでいました。露店もタコ焼き、チキンなど行列ができてました。ワイは、このさつまいもチップス500円を購入。帰りの車の中で、奥さんとつまんでいました。会場を出ると、「十和田のチンチンアイス」!発見。メロンとバニラの二色アイス。この、さっぱりとして、しかも合成着色料かな?と思ってしまう色合い。でも、昭和の人間はなつか...十和田の桜そして桜流鏑馬~その2~

  • 十和田の桜そして桜流鏑馬!~その1~

    今日は、4/19日土曜日、奥さんを迎えに七戸十和田駅に遠出です。(笑)そこで、ついでにずっと、見たかった「桜流鏑馬~女流流鏑馬~」を画像に納めようと向かいました。華麗で優雅、そして古き伝統馬術を堪能できるのは、とっても嬉しいことなんです。ちょっぴり仕事をして、その場から国道、下北道を通って行きます。十和田市中央公園。駐車場を探しましたが、徒歩10分のところを見つけました。十和田はもう満開?のようですね。土曜日ということでたくさんの家族連れ、親子、カップルで散策しています。この奥で流鏑馬が開催されています。ワクワクします。いい年こいて・・・(笑)会場には、おおくの方々がカメラやスマホを片手に撮影しています。後ろからは写真がうまく撮れません(泣き)矢を放つビュン!という音と、的に当たるドン!という音の中を、華...十和田の桜そして桜流鏑馬!~その1~

  • いつの間にか・・・

    この歳で、仕事に追われるとは、思いませんでしたけど(笑)いつの間にか、わが家の庭にも春が訪れていました。すぐ目の前なのに、まったく気がつかない?ふきのとうも。もう、枯れかけてます。(笑)手入れもなんにもしてないのに・・・。今年も細々と咲いてくれました。そして、ワイは、・・・・?1人宴会!らららを飲みながら(笑)ブログを書きながら?岩崎宏美を聴きながら・・昭和のじいじ?です。まだ、夕方よ5時!だっちゅうの!(笑)いつの間にか・・・

  • ショック!gooブログさんの終焉・・・そして、感謝です

    とても残念なお知らせでした。このgooブログさんが、11月で、閉鎖になるそうですね。近所の知り合いの方から紹介されて、始めました。そのこと、家庭や仕事でいろいろあって、ヘタっていました。そんな時に、ストレス発散のために、流行になっていた「ブログ」をやてみようと決意。「日記」として毎日を書き綴って、愚痴をこぼしたり、楽しい思い出だったり、オートバイ、渓流釣り、郷土料理や旅先での逸品、奥さんとのラブラブ?ドライブなどなど、様々な日常を記録、記憶できました。歳を重ね、忘れっぽくなり、あれはいつだったろう?とかあの時はどこだったろう?こんなこともあったっけ?なんて、想いながらも、今もこうして書いています。(笑)gooさんは21年だそうですね。そのうちワイが参加させてもらったのが16年!初投稿が2009年1月14日...ショック!gooブログさんの終焉・・・そして、感謝です

  • 温泉前に焼鳥屋さん!

    いいお天気だったので、オートバイに跨がって、ちょいと気分転換を。(先週の土曜日です)何回か訪れた「新田」地区へ。途中、関根駐車帯で一休み?(たった、10分で?)(笑)久々にオートバイに乗ると、フラフラですね。周りの車を運転しているドライバーさんたちの迷惑になるかと、ハラハラ・・・。このFJも今月で車検切れなので、乗りおさめになってしまうかな。まだまだ元気な相棒!加速も衰えません。いつかまた、北海道や高速道路を走りたかったけど、御主人様の体力がついていけません。(笑)あっという間に「新田地区」。細い道でガードレールもなく、冷や汗もんでした。数件の集落。もちろん、お店などありません。あるのは、自然と田畑だけ。なんとなく、数回訪れていました。あの細い道を帰ると、少し不安なので、早めに帰路に。緊張しながらバイクを...温泉前に焼鳥屋さん!

  • 年金支給日の日!

    今日は、年金支給日!自分へのご褒美で、またまた新登場の関乃井酒造さんの「ららら」!今回のものは、「発泡酒の清酒?」なんですよ~。前回は、純粋な吟醸酒。今回は、発泡清酒!サイダーのように、シュワッ!とくる清酒。だから、ただし書きにも、けっして振らない、開栓注意、とあります。(笑)いざ、いきます!あの炭酸のシュワッ!と感覚。飲みやすい!ほろ甘く、ほろピリッと、そしてほろ酔いへと誘う(笑)ホントにサイダーのようですが、酔いがあとからやって来ます。500mlで1314円(税別)。ちょっぴり奮発しました。年金支給日!年金支給日の日!

  • 2025年 へなちょこ釣り師の下北渓流~初釣行 またも熊さんと遭遇!~

    今日は、またまたちょっぴりお仕事をして、その後、今年初の渓流の釣行へでかけることに。ま、時間も11時なので、岩魚ちゃんも山女魚ちゃんも、遭遇できないだろうと、最初からあきらめモードで出かけました。お天気も良好で16度。遠くには、釜臥のレーダーが見えます。まだ、雪も残っています。足跡をつけていきます。獣の足跡が確認できます。さて、渓流は、・・・?水量が多くて、雪解け水が氾濫?してました(笑)とても、釣りにならない・・・。ポイントの淀みとか流れのない溜りを探そうにもままならず・・・。結局、想定通り「ボウズ!」(泣き)せっかくなので、渓流沿いの林道を散策しようと、車から降りてトコトコ歩くと、目の前に?一番、遭遇したくないお相手が!「熊、くま、クマ~!」し、しかも「白いくま?~」そんな、バカな!黒いツキノワグマは...2025年へなちょこ釣り師の下北渓流~初釣行またも熊さんと遭遇!~

  • オートバイに乗ってみました。プチプチ街並みツー?

    今日は、お仕事をちょっぴり?、そして、みちのくクリニックへ。糖尿病のお薬を貰いに行ってきました。いつもの先生が3月に退職されて、院長の川部先生1人になりました。2時間の滞在?(笑)午前は、これで、終わりました。男メシでチンしてナボリタンを喰って(笑)お買い物をして、さてと、オートバイに乗りたくなって?FJ1200を引っ張りだしました。今月で車検が切れるので、あと僅かしか供にできません。いつものアリーナから大湊、下町どおりをプチプチツーを決行!アリーナから。目の前が海なので、風が強くて?バイクが倒されるかと思うくらいですね。大湊の斗南藩士の上陸地へ。ここをもう少しきれいにできないのかな?と、思います。お隣さんをむつ市が買い取って公園化してほしい~!大湊の下町は、寂しくなっています。昔の海の産業のなごり。造船...オートバイに乗ってみました。プチプチ街並みツー?

  • ファミサトさんの倒産

    以前からささやかれていましたが、むつ市の地元スーパー「ファミサト」さんが、倒産、閉店しました。一時期は、地元の野菜や鮮魚、特に下北の山菜、地元の漁港から仕入れた魚が豊富でした。また、「むつ市のうまいは日本一」というむつ市が主導した企画も一生懸命でした。当時、ワイもこの企画にかなり取り組んで、むつ市内の銘店、特産品、郷土芸能までマ○ダ本店で開催しました。異動で本店を抜けたあと、続かなぬなり、替わって「ファミサト」さんが大きく開催するようになりました。やはり、この物価高に押し潰されましたね。商売柄、こんなに高騰するとは思いませんでした。昔の売価を知っているワイには、商品に触れるたびに驚かされます・・・。節約志向に答えようとすると、低価格のチラシでの乱売に陥ります。さらに、楽しいことや目新しいことには、コストが...ファミサトさんの倒産

  • 東通の郷土芸能を楽しむ会~大利敬神団のみなさん~

    今日、日曜日に、「東通の郷土芸能を楽しむ会」が、開かれました。大利敬神団のみなさん!大勢の方々が訪れていました。画像がぼやけていますが、すみません。(笑)地元の人たちだって、めったに見ることができないはず・・・。集まって練習するのも、大変ですね。前回は大畑地区の湊神楽会のみなさんの「神楽」でした。下北は、最北の地でひっそりと、伝統を受け継いでいたことに改めて、感激の想いです。東通の郷土芸能を楽しむ会~大利敬神団のみなさん~

  • なんとなくオートバイ?

    もう、春でしょうか。今年は、バルカン1500の車検を取って、2年ぶりに乗ってみようとしています。バッテリーを交換して、オイル交換をしてみました。2年ぶりなので、まわりから、おいるもれしているのか?湯気が出てきます。(笑)さらに、オイル交換して、十分なはずなのに、オイルランプが点灯します。(泣)何度か、ONOFFを繰り返し、ご機嫌をとりましたが?ダメ~!オイルフィルターかな・・・と、思っていたところ、いつの間にか、ランプが消えていました(笑)あとは、車検を通すだけ。そういえば、来週には、渓流釣りの解禁!去年は、数回しか行けませんでしたが、今年は少しは、がんばりたいですね。去年の画像です。今年はどうかな~?熊さんとは、会いたくないしな~(笑)なんとなくオートバイ?

  • 札幌駅前食い道楽~その3~

    奧さんを見送ったあと、むつ市へ帰るまでの時間。ソフトクリームかジェラートが食べたくなり、函館朝市を歩いてみることに。ありました!平日のアイドルタイム?なので、人通りもまばら。看板が無いのでよくわかりませんが、北海道ファームの?でしょうか。ダブルをいただきます。寒いし、疲れていたので、店内で。北海道の濃厚なミルクに癒されます。周りから見ると、年寄りが1人寂しく、ペロペロとジェラートを頬張る姿は・・・?(笑)そして、函館なら、これ!大好きなんです!ハセストの焼鳥弁当!いつも、お土産に買ってフェリーにのります。函館駅から徒歩2~3分。店内。小さなお店です。焼鳥弁当に特化したお店。家で、チンしていただきます。(笑)函館でたべるのとは、やはり落ちますが?それでも、いいんだよね~。😆最後は、駅...札幌駅前食い道楽~その3~

  • 函館駅前食い道楽~その3~

    さて、三軒目は、以前も行ったことがあるスープカレー屋さん!ベギラマさん!奥さんが、大のスープカレー好き!「函館なら塩ラーメンだべ~」というコメントが届かないほど?(笑)奥さんが、チョイスした「野菜とキノコのスープカレー」野菜のボリュームたっぷり!野菜が高騰してるけど?がんばってますね。ワイは、角煮のスープカレー!トロトロになって、スプーンで簡単に切れちゃう。旨いこと、この上なし~!辛さは2倍でしたが、ほどよい辛さ。そして、今回は、発登場の「ザンギ」!これもボリューム抜群!カリカリッと、美味しさを噛みしめていると、ジュワッと肉汁が拡がります。ランチでお腹いっぱい!これで、奧さんを駅まで送って、ちょいと買い物をしました。今度、帰ってくるのは、1ヶ月後です。また、独身生活が始まります(笑)でも、続きがあります...函館駅前食い道楽~その3~

  • 函館駅前食い道楽~その2~

    さて、最初は、美鈴珈琲店さんでした。フェリーや列車の時間の都合があり、駅前周辺しか行けません。駅から徒歩10分ぐらい圏内?奥さんが、持病もあり、あまり遠く歩けないんです。二番目は、こちらへ寄らせてもらいました。ここも、ネットで紹介されていました。はるの餅トコトコと歩いて小さな和菓子屋さんに。美味しくて、懐かしい和菓子を求めて、函館の街を。ほんとの昔ながらのお店。昭和の懐かしいお店。ちょうど、お彼岸だったので、仏壇用に桜餅やきなこ餅、どら焼、くるみ大福などを購入。甘過ぎず、どれも薄皮で「あんこ」を味わえます。歳をとってから、こういうお菓子にめがなくなりました?(笑)糖尿病なのに・・・(泣)函館駅前食い道楽~その2~

  • 函館駅前食い道楽?(笑)

    函館に舞い降りました!奧さんと数十年ぶりのデートで喫茶店?今はカフェ?に行こうと思います。朝9時過ぎ、人通りも少なく、肌寒い函館。お天気はわりと、いいのですが、ヤッパリ風が冷たい!奧さんの列車が13時30分、その間、食い道楽ツアーをすることに。まずは、「美鈴珈琲店」さんへ。一度行ったことがあるのですが、ウインナーコーヒーが美味しくて、奧さんを連れて来ました。函館の代表格の老舗の珈琲店。函館駅前で徒歩5、6分のところにあります。奧さんは、クリームたっぷりのウインナーコーヒーとチーズケーキ。大人の甘さのクリームと美鈴珈琲の挽きたての香ばしさがマッチ。それで、ワイは、ネットの口コミで紹介されていた、この温冷コンビ!(笑)熱々のホットコーヒー&ひゃっこいソフトクリーム!ん、ん、これは、お腹に良くない組み合わせかな...函館駅前食い道楽?(笑)

  • おはようございます。朝7時。大間フェリーターミナルから。

    おはようございます。朝7時になろうとしてますが、今、大間フェリーターミナルにいます。函館に向けて、まもなく出航の時間。カジュアルシートを予約しています。3人しかいません?でも、非常に楽な船旅です。けっこう、若い人たちが輪を作って楽しんでいます。大間を背に、いざ、北海道へ!函館もよい天気でありますように!ちなみに、奧さんは、孫娘の小学校の入学式に行きます。ワイも行きたかったな~(笑)おはようございます。朝7時。大間フェリーターミナルから。

  • 冬に逆戻り?

    昨日の画像ですが、アッと驚く冬景色?オートバイ。出そうというほど、春の気配?だったよね~(笑)なぜ?おまけに、重い雪!道路はぐちゃぐちゃ。😭その前日には、石神温泉にしばらくぶりに行って、ロビーから外を見ると?雪がまったくありません!こんなだったのに、次の日は、雪の情景。そして、明日は、奧さんと函館へ向かいます。フェリーが欠航しないといいけど・・・4時に起きなくちゃ~(笑)大間へ!冬に逆戻り?

  • 下北を呑む?(笑)

    先日、紹介した本州の最北端の酒造「関乃井酒造」さんの「純米吟醸ら・ら・ら」を頂きました。ラベルに掲載されている案内メッセージを見てみると、「夏泊半島の椿山の椿から作られた酵母を原料として、本州最北端の酒造でじっくりと仕込まれました。」「果実のような爽やかな酸味とふくよかな甘味」が特徴なんだそうです。確かに、キャッチコピーの通りです。フルーテイで飲みやすく、1本すぐに開けてしまいそう。(笑)軽い大人の甘さといいますか、よく飲料にある甘さと微妙に違いがあります。グルメではないので、言葉ではうまく表現できません。(笑)かっこつけて、「津軽びいどろ」のグラスで頂きます。奥さんの「えふりこき~・・・!」(かっこつけて~・・・)という白い眼差しをスルーして。ま、しかし、野菜が高くなって驚きますね。キャベツが500円か...下北を呑む?(笑)

  • 本州の最北端の酒蔵から~純米吟醸酒 うらら~

    昨日、本州の最北、むつ市にある「関乃井酒造」さんから、今年の「純米吟醸酒うらら」が登場今年もGET!しました。飲みやすく、フルーティー!キャッチコピーどおりの美味しさ。呑べいさんには、物足りないかも?(笑)毎年のように購入してます。期間限定なので、今しか呑めません。ワインのような、飲みやすさなので、酒飲みではない自分でも、1本飲めそう(笑)さて、今日は、昨年のボジョレーで買った下北ワインの青森ヌーボーと下北ダブルで一人宴会をしましょうかね(笑)これで、奥さんの手作り料理があれば、至福の祝宴!仕事の疲れも癒されそう。本州の最北端の酒蔵から~純米吟醸酒うらら~

  • なんとく、春日和の日々

    今日は、少しお仕事をして、お休みです。(笑)朝6時半過ぎに車を走らせていると、朝陽が・・・!なんとなく、車を停めてパチリ。まだまだ、冷たい風が体を吹き抜けます。でめ、気持ちがいい朝焼け。そして、10時半頃。青い空。春がやって来た?清々しい空気に覆われます。午後5時頃。日が長くなりました。4時過ぎでも暗かったのに、明るい。(笑)1日のお天気の流れ、でした。実は、今日は、ついにバルカン1500のバッテリーが届きました。メンテフリーなんだけど、液注入?なんですね。初めてで・・・。充電に失敗して、火傷したので、なんか、ドキドキ?です。注入後、テスターで電圧を測ってみると、12.7。よしよし!エンジンをかけてみると・・・。よっしゃー!バルカン復活!これで、4月には、車検に出せそう。老体にムチ打って、350kgの巨艦...なんとく、春日和の日々

  • オートバイでチョイとお買い物?

    今日は、雪の確率も低く、陽射しが目映い?ので、バイクのエンジン音を聞きたくて・・・。原付ダックスでチョイとお買い物。40数年前の原付のバイク。最近、125CCで復活していますが。雪がちらついてきましたが、すぐ近くなので、お菓子を2~3個買って帰ります。(笑)むつ市は、なぜか雪が少なくて、とても北国とは思えません。さて、ATMでお金も用意したので、一安心。カードとスマホだけではなく、現金も少しは持たないといけませんね。(笑)オートバイでチョイとお買い物?

  • おはようございます。朝6時です。

    おはようございます。朝6時。ずいぶん明るくなりました。寒波のあとは春の到来?画像は暗い?ですが。道路にも雪融けが進んでいます。今日のお休みは、主夫?です。(笑)おくさんがやっと土曜日に帰ってくるので、部屋のお掃除、洗濯、お風呂掃除、食料の買い出し、等々。ちょっぴり恥ずかしいことが・・・。昨日、帰宅すると、町内会費の徴収にこられました。会費は500円。と、と、ところが、ワイのお財布には、小銭の214円!しかな~い!(泣)日頃から現金は持ち歩かないので、カードとスマホがあれば、困らない。ひたすら、頭下げて、明日500円用意します・・・。(恥)・・・と。もちろん、Payもクレカも使えません。今日、ATMに行きます!現金も少しは、持たないとダメですね。情けない想いをしないために?(笑)おはようございます。朝6時です。

  • 嬉しいプレゼントが届きました。

    むつ市から嬉しいプレゼントが届きました。「むつ市燃料券5000円分」正直、もらえる、ってのが知りませんでした。(笑)むつ市は、比較的ガソリンは、安いです。青森県内では。助かりますね。一回、満タン分でしょうか?5月31日まで、ですが、明日にでも使ってしまいそう。嬉しいプレゼントが届きました。

  • 下北郷土芸能講演会~第一公演 大畑地区 湊神楽会・湊盟友会~

    22日(土曜日)の午後4時よりむつ市かさまい館で開演されました。下北郷土芸能講演会~第一公演大畑地区湊神楽会・湊盟友会~ちょうど、休みだったので、出かけてみました。下北の郷土芸能も人口減少に伴いその伝承が難しくなっているそうです。子どもがいない?ので、受け継いでくれる人が少ない・・・。大畑地区の湊の皆さんの神楽と講演会。会場には、たくさんの方々が。自分もなかなか大畑地区の祭りや芸能はじっくり見たことがすくないのでした。祭りは2-3度、行きましたが、見たことが郷土芸能はない?かも。まずは、湊神楽会さんの獅子舞獅子と踊り子2人の演武。この踊り子の2人。なんと、30分間、踊りっぱなし?・・・その体力に感心。息切れもしていなかった。若いってすごい!この小さな男の踊りに心から拍手喝采、です。平成19年に、NHKの「...下北郷土芸能講演会~第一公演大畑地区湊神楽会・湊盟友会~

  • おはようございます。久しぶりです。(笑)

    おはようございます。朝6時半頃です。大寒波再び!・・・?ということですが、北国の下北半島は眩い朝日。雪も少なく、積雪も10~20㎝程度。北国なのに?さて、来週にはようやく奥さんが、帰って来ます。もう、ソロは大変!(泣)掃除、洗濯、食事、お弁当、ゴミ出し、お風呂・・・等々。仕事をしながら、休みと夜にがんばるので、ヘロヘロ?です。(笑)奧さんのありがたみ?が身に染みて感じています。(笑)おはようございます。久しぶりです。(笑)

  • 寒波の前に?初乗りオートバイ

    今日は、10度まで気温があがりました!午後からは、お天気も!ちょっとストレス解消のために、原付ダックスを引っ張り出してみました。エンジンもすぐにかかり、冷たい風の中、スタート!この間、充電もしていたので、元気です。(笑)道路も、雪が溶けて、アスファルトが覗いています。快調!快調!早く、春が来ないかな・・・🏍️🏍️🏍️寒波の前に?初乗りオートバイ

  • ワイのバレンタインデー?(笑)

    今日は、2/14世の中はバレンタインデー。以前とは、違って、イベントへの熱が冷めていっているようですね。「義理チョコ」・・・。買わない!あげない!って、流れが急となって下流に。そんな感じ、ですね。(笑)うちは、子どもが2人とも娘、その子供の孫も2人とも娘、自分の姉も双子の姉妹、とどめがうちの奥さんは、な、なんと7女!ここまで、女系なのかな~わが家は・・・(笑)ところで、こんなに「女だらけ」?なのに、バレンタインには、NO.チョコ!いままで、もらったことがありません!こんな寂しい人生ですが、・・・。今日は、唯一の女性=奥さんもいません・・・?_ひとりだけのバレンタインになりました。(笑)そこで、奥さんが残してくれた食材を使って、ソロパーティーにしてみました。お刺身~!これは、全部、冷凍なんですね。奥さんが、...ワイのバレンタインデー?(笑)

  • 青森県無形民俗文化財 「東通村の獅子舞」~鞍馬~ 入口青年会

    2月9日の日曜日に東通村のあがさいホールで郷土芸能が演じられました。青森県無形民俗文化財「東通村の獅子舞」~鞍馬~入口青年会東通村の入口青年会のみなさんによる「鞍馬」。たくさんの村民の方々が訪れていました。ワイも拝見するのは初めて。休憩タイムを利用しているので、写真を撮るだけで、ゆっくり鑑賞できません。(笑)郷土芸能を細々としても、続けていることに敬意を覚えます。まずは、「番楽」・・・って、正直わかりません。(泣き)パンフでの説明がないので、その由来や踊りのウンチクは不明です。いよいよ「鞍馬」太鼓の強い響きとシャンシャンという鉦に・・・。下北の古代神話に想像を書き立てられます。闘いが始まります。こうして、舞台の上には「オハナ」があがって行きます。能舞の世界を下北で感じることが出来るのは、意外でした。この歳...青森県無形民俗文化財「東通村の獅子舞」~鞍馬~入口青年会

  • 1人だけの恵方巻

    恵方巻を食しました。今年は1人だけの「まるかじり」の恵方巻になります。もちろん、作れないので、スーパーのものです。海鮮の恵方巻。マグロ、サーモン、玉子、ネギトロなどがぎっしり巻き込まれています。1人で喰えるかな?歳を重ねるほど、食がほそくなりましたが・・・。やはり、三分の二でギブアップ?そして、残りは、翌日の朝食に。シャリが固くなったり、マグロの色が変わったりするかな?と、思いましたが、意外に「そのまんま」!恐るべし、恵方巻!1人だけの恵方巻

  • メカ音痴のバイクいじり?(笑)

    オートバイに乗り始めてから、もう20年くらいになります。ですが、実は、とんでもないメカ音痴!(泣)ネジを、一つ回すのにも一苦労・・・。何度、ネジ山を破壊したことか?とは、言ってもそろそろバルカンのバッテリーを解決しなければなりません。充電しようとしたら、煙が舞い上がり、発火寸前?水ぶくれができちゃいました?数十年前の充電器がついに限界なのか、うごかなくなり、新たに購入したヤッスイ充電器でも役に立ちません。今日は、再挑戦!ん、ん~・・・。動かん!電源を入れても充電器が動かない?あきらめかけたところ、よくよく見ると、な、なんと、コンセントにコードが繋がっていない~!(泣)メカ音痴のうえに、ボケ老人?時間を無駄にしちゃった~(泣)再挑戦にダックスも参加させて・・・。こっちがバルカンのバッテリー。これでダメなら買...メカ音痴のバイクいじり?(笑)

  • なんとなく・・・?

    ちょっぴりお仕事でお休みです。外は、春みたい?外は、雲があるものの、青空が広がっています。このまま、どっか行きたいですね。バイクで?(笑)農道なので、車も少なく・・・。まったく「のどか」です。心地よい気温が眠りを引き寄せます。(笑)これは、数日前の大平岸壁。もちろん、釣り人はおりません。夢中だったころは、お天気に関係なく、釣れても釣れなくても通いましたね。(笑)消防の人や救急車が来ていましたが・・・。お天気も朝は雪、日中晴れて、夕方はまた雪?こんなカンジで雪が少ないです。なんとなく・・・?

  • 寂しくなった・・・田名部商店街。

    久々に、田名部駅前商店街を歩いてみました。さと長が倒産してから、ここを歩くことがありませんでした。今日は、休みでちょっとお仕事をして、昼寝をしていると、勧誘電話の呼び鈴に起こされ、イラめいてしまったので、気分転換に出かけてみることにしました。土曜日の週末ですが、まったく人が見えません。信じられません。まさにシャッター街に。吉田メリヤスさん。現在は「アステイ」として、金谷に移転。お年寄りや高齢者、若い人にも人気の衣料品でした。くまくら商店さん。ゲゲゲの鬼太郎世代のワイには、好きなお店でした。そして、松木屋からさと長さんへ。そして、倒産。ワイが小さい頃は、むつ市の中心の商店街でした。大畑線があり、国鉄バス、下北バスが走っており、タクシー会社も3社あり、活気のある商店街でした。あのこりろの賑わいが嘘のように衰退...寂しくなった・・・田名部商店街。

  • 今日は、カレーの日

    今日、1月22日は、カレーの日。たまたま、独身生活を送っているので、ちょうどカレーをつくっていました。それが、これ!き、汚い~(泣)テレビでカレーの特集を放映しめましたが、もう、比べ物になりません・・・。おっきなチキンレッグが最大の目玉?でしたが、カレールーをかけたら、ヒェ~?なんとなく、汚いカレーの誕生!(笑)ご飯時の方には、ごめんなさい~(泣)今日は、カレーの日

  • 東通村子ども芸能発表会~砂子又子供会~

    日曜日1/19に東通村あがさいホールで、砂子又子供会の皆さんによる「子ども芸能発表会」が行われました。砂子又地区の子供会の皆さん。「田植え餅つき踊り」小正月によく見られます。うちのパートさんにも聞いてみたら、子どものころから踊っているから、今でも踊ることができる・・・(けど、踊らない~)(笑)って言ってましたね。多くの皆さんが訪れていました。そして、多くの「オハナ」が・・・。次は、「座敷信夫」武士舞の中で最も古い演目と言われています。説明パンフによると、合戦の際に押し寄せる敵を目前にして華々しく決戦に挑む様子を舞う、勇ましい演目・・・なんだそうです。子供会の2人の男の子の舞。最後が「つきあげ」古くからお祝いの席で踊られてきたそうですね。太鼓と手平鐘に歌を合わせて踊る・・・説明パンフから。いいですね。郷土芸...東通村子ども芸能発表会~砂子又子供会~

  • わが家のホワイトインパルス!(笑)

    現在9時40分を過ぎましたが、ようやく奥さんの車を救出してエンジンをかけてみました。昨日が一時間ちょいと、今日が1時間半かけて、雪かきでした。この状態から、がんばりました。で、「わが家のホワイトインパルス」の登場です。よっこらしょと、雪かきです。もう、寒さと足腰の体力勝負?ママさんダンプが活躍します。奥さんの車を脱出!させました。ついでに、プロパンガスとエアコンの室外機の雪かきをしました。50㎝でもこんなに苦労します。なのに、青森市の1.5m以上というのは、まさに異常?これが、「わが家のホワイトインパルス」(笑)動力はもちろん「人力」(笑)これから、2月の大ピークに入りますが、よろしくお願いします。わが家のホワイトインパルス!(笑)

  • おはようございます。大雪のあと・・・

    おはようございます。朝7時半になります。雪が少ない下北?と、さんざん投稿にてましたが、そのしっぺ返しで?な、なんと1日で50㎝の大雪。たった1日で!その前までは、積雪が10㎝未満だったのに・・・。奧さんの車もこのとおり((涙))気温は-10℃。この冬最高の寒さ。(むつ市)。さて、「わが家のホワイトインパルスの出動」!(笑)ママさんダンプを持って・・です。おはようございます。大雪のあと・・・

  • 数年ぶりの大湊線

    今日は、数年ぶりに大湊線であおもりまでプチ旅行?奥さんが、孫娘たちに会いに行くので、その見送り、なんです。(笑)ワイは、仕事でお留守番。(一緒に行きたかったな~)孤独死しないように、がんばります!(笑)大湊線の列車に乗り込みます。快速しもきた。線路は続きます。本州最北端の鉄道。乗客は、私達夫婦を入れて7~8人程度。今日は、大寒波の予報だったので、少ない!車窓からの雪景色が大好き!手作りのおにぎりを食べながら、閑寂な下北の冬景色。最高!です。個人の感想。(笑)こうして、列車に揺られながら、ブログを書いています。ちょっぴり癒し?の時間。他のお客さんは、ウトウト状態。この何にもない風景に感動してるのは、ワイだけ?(笑)数年ぶりの大湊線

  • ようやく!繋がった~!青森の味覚です。

    さっき、今日はノー残業デー?にしたので、早めに帰宅。パソコンを開けて、なんとなくgooブログをポチっと押してみたら、・・・!?は、開いた!サイバー攻撃を受けたらしくて、年明けからブログにアクセスできなくなっていました。スマホだと、Wi-Fiを切断すると、なぜかつながる?という現象。そして、スマホでもWi-Fiで繋ぐことができた~!gooさんご苦労様でした。対応してくれてありがとうございました。さっそく、記事投稿(笑)!青森の味覚です。青森リンゴ、青森のスチューベン、そして、青森ラスク。果物は恒例のものですが、この「青森ラスク」は初物。サンマモルワイナリーで販売。川内町の下北ワインでおなじみの会社の第二工場なんですかね。青森産のりんご、大鰐あじゃら天然水、青森県産牛乳を使ったラスク。優しい甘さで、いくらでも...ようやく!繋がった~!青森の味覚です。

  • 東通村郷土芸能発表会

    今日、東通村体育館で東通村郷土芸能保存連合会さんの発表会がありました。会場に入ると、テレビ局のカメラがまわっていました。村民の方が少ない?来賓の方々のほうが目立ちます。(笑)でも、東通村の各地区の皆さんが集います。各地区の「のぼり」。郷土芸能の「村」なんですね、東通村!神楽、獅子舞いなどいにしえより、伝えられたものが、各地区それぞれに、独特に保存されています。休憩時間を利用して、来場したので、小田野沢地区の「もちつき踊り」を写真におさめて、この場を離れます。(笑)ゆっくり観賞したかったな~(笑)この中に、顔見知りがいました!(笑)「コロナ以来に参加した」(このイベントに)大きな笑顔で語っていました!東通村郷土芸能発表会

  • おはようございます。朝6時を過ぎました。

    おはようございます。朝6時を過ぎました。外は、真っ暗?大寒波で大雪警報!と、言うものの、下北はなぜか、雪が少なく、昨日の警報とは、裏腹に?青空が広がりました。午後2時頃の画像です。もちろん、この後も降ったりやんだり。気温も低く、道路は凍りました。青森市や津軽の大雪とは、こうも違うのかな・・・。下北のほうが北国なのに?来週の月曜日と水曜日は、青森市へ行くので、大丈夫かな?不安です(笑)まだ、ブログの不具合が修復されず、wifiを切って投稿してます。パソコンもダメ?(涙)おはようございます。朝6時を過ぎました。

  • 青森県の豪雪の温度差?

    青森県は、現在、豪雪被害でテレビや新聞で騒がれています。で、ですが、実はわが下北は、積雪がむつ市で8cm?大間は0!(2、3日前)むつ市から津軽へ5台、青森市へ15台のトラックとドライバーが応援に!ちなみに青森市は、108㎝。酸ヶ湯温泉は、なんと4m超え!!むつ市の朝は、アイスバーンでしたが、日中は溶けて、まるで春?(気温は零下ですが)青森市までは、100㎞程度の2時間。近いのにこの違いは・・・なに?下北は雪が少ないほうですね。雪かきが楽になりましたが、でもこれからの2月の大ピークに、どう向き合おうか?青森県の豪雪の温度差?

  • 2025年 田名部神社のどんと焼き(焼納祭)!

    今日は、2025年の「どんと焼き」。田名部神社の「焼納祭」?今年も行われました。大勢の人が訪れて、渋滞?です。(笑)破魔矢、しめ飾り、お札などを浄化の炎に投げ入れます。氏子の皆さんが、受け取って炎に奉納します。以前は、しめ飾りや交通安全のお守りなんかもどうすればよいですか?って、悩んでいました。(笑)ゴミとして、出すわけにもいかず・・・。神社にこうして奉納することで、邪気を払って、今年も良いことがありますように。次の焼納祭は、1月20日。今日を逃した人は、20日に!2025年田名部神社のどんと焼き(焼納祭)!

  • 渋い!ビンコーラ!

    渋い頂き物がありました!コレ!(笑)ビンコーラ!昔は、これが主流でした。今では、斗南温泉で売っており、行くたんびに買って「グビグビ」も飲んでいます。あとは、見かけることもなくなりました。まさか、ケースごといただくとは・・・。感謝、感謝、です。でも、自宅で飲むより、温泉の湯上がりで一気飲み?が美味しいな~(笑)たくさんもらったので、お風呂あがりにグイグイっと行きますよ!😆しかし、なぜ「ビン」と「缶」、「ペット」では味が違う?いまだに、そう思います。渋い!ビンコーラ!

  • まだ繋がらないけど。手作りのイカ飯で。

    まだブログがうまく繋がりません。ホントに、スマホは、wifi。切って、回線にすると、繋がります。PCの方は、有線にしてもダメ~。NTTさん、何とかして(泣)!仕方ないので、wifiを使わず書き込んでます。今日のわが家の食卓には、函館が名物になっていますが、下北もイカも産地なんです。ただ、昔のようには、獲れなくなりました。奥さんが、お鍋にイカにもち米を詰め込んだ「イカ飯」をグツグツ煮込みます。米、固いかな?・・・と、試食タイム?「う~ん、米を詰めすぎたかな?」も奥さん。ワイは、全然、平気!(笑)うまいので、文句無し!ですね。夕食の一品!これを冷凍保存して、孫娘たちに送るらしい。(笑)まだ繋がらないけど。手作りのイカ飯で。

  • ブログが繋がらない?

    年明けからブログをあけられない!なはぜ~?(泣).netで調べたら、wifiを切ったら繋がる?と、あったので、試してみると・・・。なんと?繋がった!(笑)それで、書いてます。サイバー攻撃を受けているらしく、復旧に向けて作業しているらしいですが。情報ありがとうございました。ブログが繋がらない?

  • 下北の名物「べこもち」~元旦にはこれ!~

    食い道楽の元旦です。(笑)下北の名物「べこもち」を喰らいます!ほんのり甘くて、焼いたほうがその甘味が増します。1本づつ色をつけた「おもち」を棒状にこねていき、それを積み上げて作ります。1つの太いお餅の棒ができあがります。それをに包丁を入れていくと、どこから切っても同じ柄になります。その製法と、組み合わせの技術が必要になります。各地区で作られているようです。下北の名物「べこもち」~元旦にはこれ!~

  • 初詣の田名部神社

    2025年元旦。孫娘たちにお守りを買おうと出かけてみました。午前10時過ぎ。あまり、人がまだいないだろうと思いましたが、甘かった?これが、10時頃だったんです。まだ参拝できる程度の行列?でしたが・・・。その後30分後ぐらいで、あっという間に道路まで並んでしまいました。門をオーバーですね。車も青森銀行の交差点まで渋滞。すごいですね。おみくじ売り場です。いろんなおみくじがありました。100円のお神籤を買ってみました。おみくじを結わえてみました。(笑)実は、おみくじ売り場の中の広間にお守りや破魔矢などがたくさん売られていました。娘の交通安全、孫娘にランドセル型のお守り、キテイちゃんモドキのかわいいお守りなど購入。写真を撮らずに袋に入れて糊付けしてしまったので、画像がありません。今年も喰って、昼寝をして、ブログを...初詣の田名部神社

  • 2025年 明けましておめでとうございます

    おはようございます。そして、明けましておめでとうございます!元旦の朝陽が見えませんが・・・(笑)6時50分頃。7時半頃になりました。わが家にも、2025年のまぶしい朝陽が降り注ぎました。(笑)そこで、さっそく「初雑煮」をいただくことに。東通村の知り合いの方の手作りのお餅。粘りが強いので、爆発的?(笑)このトロリ感がたまりません!熱い出し汁に沈ませると、もう、トロトロ?ネバネバ?こぶりな切り餅2枚。お腹がいっぱい!(じつは、食パン6枚切り1枚食べてました)ん、東通村のお蕎麦も美味しいけど、お餅も美味いな~!頭と体が痛い年末を吹っ飛ばせ~(笑)2025年明けましておめでとうございます

  • 東通村の田屋のそば

    今日の夕食はコレ~!田屋のそば今年は、田屋で打たれたおそばを注文!「小春の畑」という農家さんの手打ちそばにしました。もちろん、東通村産そば粉100%の10割そば。生そばなので、茹でる必要がありますが、そばの香りを楽しめます。それに、蕎麦湯もいただくことができる、特権があります。(笑)冬なのであったかいお蕎麦。冷たくして、ざる蕎麦もできます。おいしいので、2杯目!(笑)トッピングに奧さんの天ぷらと生卵。これがまた、豪華絢爛?美味い!歯ごたえも、コシもあり、香りもある。この「小春のそば」の農家さんは、自家製の「唐辛子」も作っています。無農薬、保存料や酸化防止剤などは不使用の自然の香辛料。東通村産のお蕎麦を年越し前にいただきました。来年も良い年になりますように。東通村の田屋のそば

  • 滑って頭を強打!いってぇ~(泣)

    今日の朝7時。駐車場から歩いていると・・‐。ズルッ!足が空にありました?後頭部からひっくり返えり・・・。固い氷の道路に激突!痛くてその場に倒れたまま。1人で唸っていました。しばらく仕事をしていましたが、だんだん頭が痛みだし、ぼ~として、具合が悪くなりました。しかたないので、むつ病院の救急外来に。せんせいの診察とCTで撮影してもらいました。結果は、たんこぶのアタリに出血がみられるけど、大きな問題はなさそう、ということで一安心。休みの日は、滑らない靴を買いに行こう。(笑)滑って頭を強打!いってぇ~(泣)

  • 男ぶりをあげるために?(笑)

    今、8時半過ぎました。ある理容室にいます。男ぶりをあげるために、髪をカットしてもらおうと(笑)リーズナブルなところなので、開店前に10数人の行列が?床屋さんで、外で並ぶのは初めて・・・かな。(笑)ここは、手早いので、カットだけなら15分ぐらいで終わります。お値段も個人の理容屋さんの半額なので、繁盛してます。ブログを書いてます。最近アップしてないし、待ち時間を有効に利用します。(笑)男ぶりをあげるために?(笑)

  • おはようございます。朝5時40分を過ぎました?

    おはようございます。朝の5時40分を過ぎました。年末で、一週間ぶりのお休み。寝てよう日かな?さすがに、まだ外は、真っ暗。休みでも、いつもと同じ時間に身が覚めちゃいますね。(笑)4時半には、目が覚め、Tverをのぞいてみると。女優の石田ゆり子さんがトーク番組で「ゆり子です。9時に眠くなり、3時半に目覚めます。(笑)」(ヒロシのモノマネで)と、言ってました。さて、昨日は、ようやく「タラ汁」をいただきました。(笑)肝と白子のハーモニー。下北の季節がやって来ましたね!(笑)今日は、ホントになにしようかな?おはようございます。朝5時40分を過ぎました?

  • 孫娘からの手紙

    孫娘から手紙が届きました。6歳児。来年は小学生。最近「必殺のじじ殺し文句」・・・「だいすき!」この言葉に脳梗塞になりそう?どこで、この言葉を習得したのでしょうかね?もうメロメロですね。(笑)じいじも「だい、だい、だい、だいすき~!」そして、これが2歳児のお手紙!これはもう、太古の古代文字か?(笑)さすがに、解読不能・・・!もう、思うままに、目の前に浮かぶものそのままに、本能に任せて・・・、書きやがれ~(笑)この子たちの父親はもうこの世にはいません・・・。なんとか父親代わりになれないものかと、思いながら仕事をしています。こんな「じいじ」でも、「だいすき」と言ってくれる孫娘たちを下北から守ってやりたい・・・なんて、想ってますけど。せめて、この子たちの結婚式に出席できるほど長生きしたい・・・。今の小さな夢になり...孫娘からの手紙

  • いいこと!続報!(笑)

    朝のブログで、宝くじが当たった~!と、小さな喜びを報告させてもらいました。その後、スマホでdポイントのアプリをみたら、dポイントが増えてた?実は、このgooブログさんで、キャンペーンを行っていて、それに抽選で当たった?みたい!1000ポイントいただきました。ありがとうございました。大事に使わせてもらいます。(笑)運が良いのか?たまたまなのか?どっちにしても、うれしい出来事が続くのは、神様からのクリスマスプレゼントかな?(笑)いいこと!続報!(笑)

  • おはようございます。朝5時半ですね。

    おはようございます。朝5時半です。お休みでも、仕事とおんなじ時間に目が覚めます。(笑)自分でも信じられないくらい?昔と比べると・・・。外は、ひたすら真っ暗?雪がちらついてます。昨日は、会社のボーナスと年金。この歳で働いて、少しばかりの冬のプレゼントをいただきました。(笑)さらに~!当たった~!宝くじ!な、なんと、その金額は⁉️5000円🎊🎊🎉🏍️!(笑)ボーナスより、うれしい・・・かも?しかも100円クジだったので、1000円で5100円のお小遣い。昨日は、ボーナス、年金、宝くじの三重奏!女神が降臨?(笑)おはようございます。朝5時半ですね。

  • 車とバイクのつれづれ

    車が鳴いてます?(笑)キュルキュル~、キュルキュル~!しばらくすると鳴り止みます。ベルト!ですね。近くのジェームスさんへ駆け込み~!「ベルト鳴き止めスプレー」を購入!ところが、かなりのメカ音痴(笑)どこがベルトなのかわかりません~(泣)親切に教えてもらい、スプレーすると、驚くことに、鳴り止みました!え~、ほんとかよ~!(笑)さすが、ジェームスさん!そして、車庫には、手付かずのバッテリー。もう、ひと月も放置・・・。安い充電器をネットで、購入してバッテリーの復活にかけてみましたが、爆沈!外は、冬?バイクシーズンの終わりを告げていました。今年もあんまり乗れなかったな・・・。車とバイクのつれづれ

  • わが家の逸品!~たらこ合え~

    わが家の逸品、「たらこ合え」!青森県の郷土料理。鱈の産地なんです。北海道にもあります。わが家は、これ!定番の大根、人参、トッピングにピーマン、滑らかさを出すためにツキコンを使用。もちろん、真鱈子。出し汁は、奥さん仕様?(笑)青森市は、人参の子合え。北海道の余市は、つきこんの子合え。タラコを何の食材で合えるか?その土地の豊富に収穫できるものを使う、なんですかね。美味しくいただきました。そういえば、うちも大根をたくさんいただきました。(笑)わが家の逸品!~たらこ合え~

  • 年に一度の企業祭!

    11月に会社の集まり「企業祭」が開催されました。第一部は会社の方針や状況の発表、勤続年者の表彰、などがありました。会社の情報なので、ブログには決して載せませんが。(笑)第二部の祝宴をのぞき見?お酒も入って、盛り上がっています!頭しりとりゲーム?言葉の最初の1文字と最後の一文字のその間に言葉をはさむげーむになります。「ま」※※・・・「る」→「ま」い「る」(マイル)なかなか緊張します。(笑)それとメジャーな「カラオケ大会」マ〇ダの乃木坂4?の熱唱!若いっていいね~!大迫力の「王道」の歌謡曲!新たに入社した妙齢?な唄。力強さに圧倒されます。こちらは、異国からの参加!ベトナムガールズの劇唱!(拍手)がんばれ~!突然、一人の女性が「借金〇〇万円」!って叫んでいました(笑)うちの会社からの借金ではありません。高利貸の...年に一度の企業祭!

  • わが家の素朴な食卓

    今日は、有給を取って午後からお休み。ボーとしているうちに、思いがけない頂き物を。(笑)真イカ~!黒光りした鮮度抜群の真いか!(ほんとの獲れたては、黒ではない灰色っぽいいろになりますが。)もう、お刺身しかない!っといってよいほどの活きのよいイカ!そして、もうひとつ!アカジャラ~!何度か紹介していますが、「ほたてのようでホタテでない貝」。それが、「アカジャラ」・・・!(笑)ほとんどお店には並びません。(笑)そうして、わが家の夕食に登場~😋真いか刺身&アカジャラ刺身」イカの甘さ、アカジャラのホタテに似た甘さ?真イカは価格高騰、アカジャラは売り物にならない?このコンビ!でも、下北らしい?素朴なお刺身になりました。ほんとにこのアカジャラ、商品化にできないかな?それか、みんなこれを食べてみてくれないかな・・・、って思...わが家の素朴な食卓

  • 函館の想い出2

    これも9月の函館。ブログを休んでいた頃のお話し?です。(笑)札幌から奥さんが、むつ市へ戻って来る、と、いうことで函館まで迎えにいきました。何年たっても、このCMを想い出してしまいます。なぜ?・・・なんでしょうね。忘れっぽいのに?(笑)いろいろ見て回ります。何度も来ているんですが、時間の都合上、数十年ぶりくらいです。この日は、ここでカフェタイム。一人なので、ちょっぴり恥ずかしいような・・・。「茶房菊泉」さん。古民家風の建物と室内。昭和の人間なので、ホッとします。のんびりと過ごせそう。「せんざいと最中のセット」をチョイス。こういう雰囲気でコーヒーをいただくのも、初めてかも?時間があれば、読書でもしたくなりますね。せんざいもそんなに甘すぎず、また、最中を添えて喰うというのも初めてでした。合う!ですね。最中の皮だ...函館の想い出2

  • おはようございます。朝7時半、雨!

    おはようございます。朝7時半です。窓から外を見ると、雨雲に虹!スマホを持って、撮ろうと思ったら、はかなく消えてしまいました・・・。もう、冬?ですね。紅の葉が落ち葉になりました。今日は、お休みですが、ちびっとお仕事?なかなか癒されない・・・(泣)おはようございます。朝7時半、雨!

  • 2024年 青森ヌーボー&奥さんの誕生日!

    今日は、ボジョレーヌーボーの解禁!下北から「2024年青森ヌーボー」の登場!さっそく、購入しました。右は「ナイアガラ」で予約販売。お店でも限定数販売はされていますが、完売します。左が自分的に初めての「ナイアガラ&マスカット」!実は、今日のお昼を自宅で採っていて、「今日は、ボジョレーの日なので、青森ヌーボーを買うぞ~!」と意気込んでいたら、そばでテレビを見ていた奥さんが、「ワイの誕生日にヌーボー?」・・・(ヒェ~?)ま、まずい、ヌーボーは物忘れが多くなっても、こいつは忘れない・・・!順番を間違ったか?「奥さんの誕生日だから、お祝いにヌーボーを」というのが、明日の11/22の「いい夫婦の日」ではないか~。(ヌーボーが先に来てはいけない!)失敗をごまかすために、急遽、たっくんのケーキ屋さんへ。奥さんの大好きなイ...2024年青森ヌーボー&奥さんの誕生日!

  • サメを喰らう?

    サメ?をもらいました。なかなか喰ったことがありません。よく食べたり、お正月料理に登場したりする地域がありますが・・・。唐揚げにしてみました。と、言ってもただの「鶏の唐揚げ粉」を使って奥さんに作ってもらいました。これがまた、予想外に美味しかった!😆夫婦で食いつくしました。(笑)淡白な白身なのですが、生臭さもなく、普通に美味しい!サメの凶暴な顔を想像してはいけません(笑)サメを喰らう?

  • 函館の想い出?

    これは、9月のことです。娘の夫が亡くなって、札幌とむつ市を往復していた頃のものです。函館でフェリーの時間待ちを利用して、ちょっぴり、美味しいもの巡りを。ここは、函館のコーヒー「美鈴珈琲」さん。代名詞の「美鈴珈琲」をスタンダードにいただこうと思いましたが?ウインナーコーヒーに目が行ってしまいました。(笑)本来は、苦いエスプレッソに甘いものをたっぷり入れて飲むんだそうですが?濃い生クリームにノックアウト!もちろん珈琲の深みのある苦味を味わいつつ、生クリームの大人の甘さがたまりません!そして、ラッキーピエロ。ここは、朝8時から、ということでとっても便利!No.1のチャイニーズチキンバーガー!甘辛のソースで爆売れ?しているらしい。確かに美味しい。そして、ラキポテ!オリジナルのポテト。チーズとデミソース?がまたいい...函館の想い出?

  • 初めての銀杏木のイチョウのライトアップ!

    ついに念願の川内町銀杏木のイチョウのライトアップを観ることができた~!数年前からライトアップされていたのは、知っていましたが、お仕事で老体に鞭打っていたので、元気がありませんでした。たまたま、今日は、お休みを午後から取り、明日もお休みなので、行ってみよう、と。さらに、奥さんも「おめさ、付き合ってもいいよ。帰りは、スパウッドでエビフライな~」・・・。条件です。(笑)(残念ながら、スパウッドでは食堂を営業中止していました。食中毒や事件があったわけでは、ありません。)9月に購入したオンボロ中古車で走ります。奥さんは、この車に初めて乗りました。(笑)ライトアップされています。念願がかないました!外は、寒い~。今日のむつ市は朝方最低気温が-1.9度。道路が凍っていました。現在は、雪はありませんが、顔が痛い?くらい。...初めての銀杏木のイチョウのライトアップ!

  • これまたお久しぶり!脇野沢からの郷土料理。

    今日は、遅い夕飯に懐かしい逸品が登場!奥さんたちは「ささめ」と呼んでいますが、たらのエラですかね。ささめって、タコの胃?とネットでのっています。でも、なぜ、脇野沢でも「ささめ」って使われているのでしょう?(笑)さすがに、ネットでも、タラのエラの料理では、ヒットできなかったですが。ま、どうあれ、たらは捨てるところがありません!ほんとにどこでも喰える?今年のタラ漁は、まだですが、あと1ヶ月ぐらいで場捕りになるのかな?これには、エラだけでなく、のどのところにある胃も入っているので、食感もいろいろあっていいですよ。身近な郷土料理?もしかして、ウチだけ~?(笑)それならなそれで、うちの2人の娘たちに作り方を伝承させたいです!これまたお久しぶり!脇野沢からの郷土料理。

  • チョロQ助

    八戸の名物になりました。チョロQ助!ポツンと一店舗には、入って来ないので、大型店からわけてもらいました。(5個だけ)(笑)チョコのようなお煎餅。お煎餅好きな昭和の人間には、侮れない逸品!です。(笑)グループのお店には、毎週金曜日に入荷して、すぐに売り切れ!状態。下北からも話題の商品がでればいいですね。来週は、川内町の「青森ヌーボー」の発売!私はすでに予約してました。(笑)チョロQ助

  • 二年ぶりのカジカ汁!

    今日の夕飯は、これ!(笑)な、なんと、二年ぶり!カジカ汁~😆ホントに二年ぶりの郷土料理?ブログでも、何度も紹介させてもらいました。大好きです❤️カジカのあの、ナント言って良いか?グロい顔・・・。鬼の形相・・・、普通のひとは、その凄まじい顔を見ただけで、固まるでしょう。(笑)ですが、美味しい。今日のものは、コッコが型かった(泣)。ま、えら、肝、アラがうまい!ちなみに、わが家の紅葉は、真っ赤に染まりました!最高の紅葉🍁初雪だというのに、紅葉がピークになりました。来週にひ、銀杏木のオオイチョウが見頃になりそうです。二年ぶりのカジカ汁!

  • 晩秋の薬研温泉

    11月9日のツーリングになりますね。身も心も弱っていながら、大型バイクに乗って行きます。フラフラっとしながら、運転していると、まわりの車の方々の迷惑?ですよね。(笑)枯葉の路になっていました。見ごろを少しすぎてしまったようです。薬研の公衆トイレ。本格的に薬研温泉を走ります。すっかり、寂れてしまいました。温泉旅館も1-2軒しかありません。お店もなくなりました。周りの景色も紅葉はあるんですが、土砂崩れという災害の傷跡が渓流の外景を損ねています。もう、晩秋の薬研渓流。もちろん、寒くて、遊歩道には、誰もいません。かっぱの湯に2台の車が停まっていました。露店温泉を楽しんでいるよう。この奥の「夫婦かっぱの湯」とレストハウスには、20台ぐらいの車がおり、温泉を楽しんでいました。ここには、足湯もあり、気軽に立ち寄れます。...晩秋の薬研温泉

  • おはようございます。朝8時。

    おはようございます。朝8時、朝ドラの時間です。(笑)外は、青空が広がっています。こんな気持ちの良い時に・・・。朝からさつまいも?この首輪のような奇妙なさつまいもに挑戦!(笑)レンジでチン!中は、なんと真っ黄色!驚きです。しかも、ホクホク感がハンパない?甘味も十分!なんという品種か、わかりませんが、むつ市で育てた美味しいさつまいも。居間、テレビでスィートポテト特集が放映されてますが、これを利用したスィーツができれば・・・。おはようございます。朝8時。

  • 晩秋の恐山街道

    今日は、病院通い?をしてました。ただ、夕方にオートバイのトレーニングコースの恐山街道を走ってみました。あとわずかで、バイクシーズンは終わります。ちなみに明日は、青森県内に初雪予報が出てました。この日の午後3時半過ぎで0度!いよいよ・・・バイク終い?ともかくも、久々に走ります。もう、散り始めています。薬研は見ごろらしいですけど。冷水。さむっ~!ジャケットはいいんだけど、グローブが夏ものだった(笑)指先が凍えるよう・・・?バカでした。恐山に飛んでいきます!(寒いので・・・笑)午後4時です。風が冷たい!もっと、冬装備をすべきでしたね。(泣き)ひっそりとしています。工事もしてるみたい。今月で、恐山街道も閉鎖されるので、その準備ですかね。トンボ帰り状態。(笑)すぐに帰ります。実は、このあと、病院へ行って、インフルエ...晩秋の恐山街道

  • 奥さんと下田イオンへドライブ

    先月のお休みを利用して、奥さんと下田イオンに出かけてみました。久しぶりの遠出。目的は特になく、ぶらりと・・・。途中の六ケ所村の道の駅「六旬館」によりました。ここでは、地元のスイーツ店のお菓子をチョイス。六ケ所村にある施設の方々がつくるスイーツ。以前は確か、リーブに入っていましたが、今は撤退して。私は、この洋菓子類が好きで、マドレーヌやパウンドケーキ、シュークリームなんかをよく買っていました。もう数年前のことです。こちらは、六ケ所村の和菓子屋さん。麦もち。麦と草もちの合体?冷凍なので、自然解凍させて、下田への途中でペロリと食べちゃいました。かけはしさんのシュークリーム。甘さ控えめの美味しいシューに仕上がっています。イオン下田でちょっぴりお買い物しました。ランチは、ここに入ってみました。中華の「紅虎」さん。初...奥さんと下田イオンへドライブ

  • 紅葉の訪れとオートバイ?

    さて、今日のお休みはちょっぴり疲れる「遅番」を2日連続勤務したので、寝て曜日にしようと。実は、東通村の産業まつり、六ケ所村の産業まつり、むつ市の釡臥フェスタと晩秋のイベントが盛りだくさん!残念ながら、完全休養。昔はこんなに疲れることがなかったのに・・・。「不老不死」になりたい!・・・気分。ですが、うちの庭にも紅葉がやってきました。父が亡くなってから、あまり手入れをしていないのですが、毎年きれいな「紅」になります。疲れた心と体を癒してくれます。(笑)もう一つの「道楽」のオートバイにふれてみます。冬眠している「バルカン1500クラシックツアラー」のバッテリー上がりの修復です。以前、充電しようとしたけどなぜか充電できない?車とケーブルで繋いで始動させようとしましたが、な、なんと、湯気がもうもうと吹き上がって・・...紅葉の訪れとオートバイ?

  • イチョウ並木~東通村から~

    なぜか、あっという間に、紅葉が遠ざかって行くような気がします。東通村診療所の裏にあるイチョウ並木です。ここが、一番きれいです。川内町の銀杏木と同じくらい?でも、きれいに造られた?という「キレイさ」という感じもうけてしまいます。こんな近くの絶好のスボットを見逃すところでした(笑)イチョウ並木~東通村から~

  • 青森市の人気のスイーツ店「ウフOeuf」さん~生クリームが超絶!~

    9月の末頃、青森市の人気のスイーツ店「ウフOeuf」さんに行ってみました。こちらは、会社の同僚が「ウフOeuf」の生クリームが美味しい!今までで一番、美味しい!と、大絶賛してました。月2度は会議で青森市にある本部へ行っていましたが、時間が合わず、夕方行くとまず、商品はない!・・・とSNSでも紹介されていました。それほどの人気店なんですね。この日は、休日で、中古車を購入するために、青森市に来ていたので、帰りに立ち寄ることにしました。午後10時半過ぎ。ついに、ついに、来た~!「ウフ」さん~!店内は、思ったより、こじんまりとして、個人のお店?というカンジ。商品も平日のせいか、少なめ?そして、ついにゲット!「バナナシャンティ」「かぼちゃシャンティ「シュークリーム」このころ、奥さんは札幌へ子守をしに行っていたので、...青森市の人気のスイーツ店「ウフOeuf」さん~生クリームが超絶!~

  • 函館駅前スープカレー「ベギラマ」さん

    札幌の帰りに函館でフェリーの時間までの間に、函館駅のちかくにあるスープカレー「ベギラマ」さんで、ランチしてしてみました。奥さんは、「野菜きのこたっぷりカレー」ワイは、定番の「チキンカレー」鶏のレッグが1本まるごと入っています。柔らかいので、スプーンで簡単に食べれます。辛味は+2?だったかな?ちょっぴり、辛くしてもらいました。函館は「ラーメン」というイメージが強かったので、カレーも美味しいんだな・・と発見!また、今年も1-2回札幌に行くだろう?と思うので、帰りや行く前にカレー巡りをしようと思います。ピリッと辛さで、心もピリッとしたこの札幌帰りのひとときでした。函館駅前スープカレー「ベギラマ」さん

  • 下北の素朴な旬

    今日は、奥さんが、またまたいただきました。って、しばらくぶりです。下北を留守にしていたので?これ!「菊」と「マコモダケ」!白い大袋に一杯の「食用菊」。こんな季節になったんですね。知らないうちに「初物」になっていました。奥さんが居間で、一生懸命剥いています。(笑)この作業も、この量だと大変ですね。これを湯がいて、おひたしのようにしていただきます。そして、「マコモダケ」。昨年、初めて知りました。ネットでも、紹介されているので、以前からあったんですね。これは、炒めていただきます。まるで、甘いタケノコ?・・・なんです!大好きです。しめじやお肉と炒めていただくとまた、最高!そして、これは、地元テレビでも紹介された「ポテトチップス」。なんといっても、この素材のジャガイモはむつ市!なんです。「冷涼な気候で育んだ青森県む...下北の素朴な旬

  • 久しぶりにオートバイに跨ってみました。

    今日は、ちょっぴりお仕事をして、お休みしました。耳鼻科で1時間半程度、過ごして?(笑)これで、午前が終わりました。いっぱい、励ましをいただいて、数か月ぶりにオートバイに乗ってみました。奥さんも2ヶ月ぶりに家に戻ったので、気持ちも体も元に戻った気がします。市役所のATMへ行った帰りに「期日前投票」をしてきました。とくに、政治に興味があるわけではありませんが・・・。土曜日の午後4時半頃ですが、多くの車が駐車してます。紅葉はまだまだ先ですね。市内はまだ?ポスターを市役所で見つけました。「釜臥展望フェス」!あの狭い駐車場だけど、大丈夫かな?でも、行きたい!夜景を見ながら、カフェでホットコーヒーでも飲みたいかな。11月2日(土)開催。このころ、紅葉も見ごろかも。この2ヶ月のことが、忘れられるだろう?とふっと思いがよ...久しぶりにオートバイに跨ってみました。

  • 孫娘たちのお別れ

    自宅での四十九日。旦那さん家族とうちの次女も駆けつけて、両家の四十九日でした。娘もだいぶ落ち着いて、仕事も始めています。職場の人からも良くされているみたいで、気が晴れていいのかと。人柄のせいと、営業マンとしてバリバリだったので、今週に会社の社長さんが自ら弔問にいらっしゃる、ということです。(外資系の会社)孫たちのお父さんへの「送る言葉」。一生懸命描いていたそうです。(何も知らずに・・・)(泣き)北海道大学の野球部に所属していました。お父さんのお話しだと、高校時代も愉快なキャラクターで部員を引っ張って行って、いいところまでいったそうですね。甲子園には夢届かず?それでも大学でも、こよなく野球を愛していたそうです。誰からも、好かれて、パワーあふれる行動力で突き進んでいたのに、・・・。あっという間の出来事が信じら...孫娘たちのお別れ

  • 悲しき北海道の旅~四十九日を終えて~

    久々に更新します。って、2ヶ月くらいお休みしていました。こんなこと公開していいのかな?・・・と、思いますが。実は、娘の夫が突然亡くなってしまいました。小さい娘、2歳と6歳の子供たちを残して・・・。まったくの「突然死」?で、朝に、「行ってきまーす」といった後、わずか4-5時間後には、息を引き取っていました。ま、まさか!と、衝撃の一報を受けて、七戸十和田駅から新幹線に乗り込みました。9月のはじめです。いつもは、楽しい北海道旅行が、悲しい北海道葬儀になってしまいました。喪服を持って、札幌に向かうとは・・・、全く思ってもいませんでした。広大な地、北海道がとっても寂しく哀愁に満ちたものになりました。列車の中でも、奥さんと無言・・・です。案ずるのは、娘のことと、孫娘たちのこと。一家の大黒柱を一瞬にして失ったのだから・...悲しき北海道の旅~四十九日を終えて~

  • 十和田ドライブその3~道の駅とわだの黒きみ~

    道の駅「とわだ」。必ず、ここに来ます。(笑)夫婦で好きなところ?ですね。さて、ここでは、少々のお野菜とこのトウモロコシ!この甘い「ゴールドラッシュ」。規格外の安いヤツをチョイス。十分、美味しい。そして、この黒い光沢のあるブラック!「大和ルージユ」?初めて見ました。うちの黒きみよりも、実がビッシリと付いています。1本だけ購入してみました。レンジでチン!(笑)意外に?甘くて柔らかい!美味いではないか~!奥さんが、今度、友達と出かけそうなので、買ってきてもらおうっと(笑)十和田ドライブその3~道の駅とわだの黒きみ~

  • 十和田ドライブその2~「牛タン 利久」さんへ~

    十和田ドライブのついでに、下田イオンの「牛タン利久」さんへ、寄ってみました。仙台に出張した時に初めて、食べたときの感動が忘れられません(笑)あと、仙台駅で、牛タン弁当もうまかったな~、と。メニューをみると、やはり物価高もお肉の高騰もあり、なかなかのお値段(笑)ワイは、「牛肉チャックリブロースと牛タンの定食」を喰らう。奥さんは、「牛タンハンバーグと牛タン定職」をチョイス。美味しい!柔らかくて、牛の甘さと美味さが味わえます。もっとリーズナブルだともっといいな~(笑)十和田ドライブその2~「牛タン利久」さんへ~

  • 十和田ドライブその1~シャトレーゼ十和田店に行ってみました!~

    奥さんと十和田市へドライブ。以前から行ってみたかった「シャトレーゼ十和田店」へ。むつ市でも、「チョコバッキー」はプレミアム価格?で販売されています。このバニラが大好きで、たびたび購入してました。まずは、感動のアイスクリームコーナー!(笑)この頃物価高で、コスパが抜群!4~5個ぐらい入っていて300円~400円ぐらい。1個当り60円~80円程度?どうやって家に持ち帰りできるかな・・・。ベーカリーもリーズナブル。クルミパンや、白桃シュークリーム、生どら焼、プチ蒸しパンなど購入!残念ながら、画像を残す前に、喰ってしまった~(笑)美味しくて、リーズナブル!今度は、ドライアイスを持参してでも、アイスを買いたい~(笑)アイスLOVE🍨🍧🍦十和田ドライブその1~シャトレーゼ十和田店に行ってみました!~

  • 東通村尻屋からの贈り物!

    尻屋の知り合いの方から、贈り物が届きました。(喜)尻屋は海産物の宝庫!いろんなものが獲れます。大型魚、近海魚、海藻、貝類なども豊富。塩うに、のしタコ、サケトバ、ベコモチ、あわびの5品をいただきました!尻屋の海の幸が満載!ギフトとしても、これは、高級品。ありがとうございました。さっそく、のしタコを喰らう!柔らかくて、ほんのり塩味、そしてタコの旨み。冷たいビールがすすみます!東通村尻屋からの贈り物!

  • 田名部祭りは「がんべまつり」?

    今日ものお休みも、トラブルでお店へ。これでは、毎日出勤?かな(笑)もう、若くないのに~と、独り言を言いながら、病院通い?ふと、今日は、田名部祭りの五車別れ!仕事に追われ、すっかり忘れていました(笑)とりあえず、午後3時半。でかけてみました。日もまだ落ちていないので、しかもまだこの時間では、山車も集合していませんでした。やっぱし、田名部祭りは「夜!」この舞台では、郷土芸能が披露されます。久々に観たいな・・・。うちのパートさんは、若いころ、この舞台で東通の踊りを披露したことがあると、言ってましたね。境内では儀式があるんでしょうか?数々の露店はこの時間でも営業していました。人はまだまだ少なくて?県道沿いの方が露店が勢ぞろい。すごい数の店舗!これは、下北キッズは大喜び!玩具から、B級フード、ドリンクなど様々なもの...田名部祭りは「がんべまつり」?

  • 大湊基地業務隊海自カレイ(パン)登場!

    むつ市の海自シリーズパンの新商品が登場しています。「大湊基地業務隊海自カレイ(パン)」むつ市の名物の「海自カレー」のベーカリー版!大きくて、ボリュームあり過ぎ?と思いきや、意外にペロリと一気食い(笑)独特のカレー味。でも、そんなに、辛くもなく、誰でも気軽にいただけます。大湊基地業務隊海自カレイ(パン)登場!

  • 東通村盆フェスタ2024

    お盆も働きづくめ?(泣き)仕事の合間の休憩タイムに写真をパチリ!ゆっくり見たいのに・・・。8月14日東通村で「ドン!と盆フェス」がありました。地元の吹奏クラブ演奏、むつ市のメンソーレ川端の歌謡ショー、ダンスやクイズ大会、青森県のアイドル「ジョナゴールド」プチコンサート、実はとっても見たかった「仮装盆踊り大会」・・・しめは「花火大会」!小雨もちらついていたので、やるのかな?・・・なんて思っていましたが、幸いにも雨もあがり、多くの来場者がありました。ワイも仕事がなければ、色々食べ歩きしたかった・・・。そして、ジョナゴールドちゃんのプチコンサート!初めて、みましたが、か、かわいい・・・。孫娘もアイドルになれればいいのにね~。そういえば、誕生日のお祝いに「プリキュアシャイニーキャッツパクト」という子供のお化粧セッ...東通村盆フェスタ2024

  • 2024年黒きみの初収穫!

    ついに、今年の黒きみを採ってみました。たまたま一番大きなものを・・・。他のものより、細い?ま、こんなもんかな?(笑)皮は、固いけど、甘味がいつもよりあります。自分で育てたものなので、不味くても美味い?(笑)みずやりと肥料も気をつけて行います。2024年黒きみの初収穫!

  • 東通村の裏メニュー?

    奥さんとなんとなくドライブ(笑)実は、東通村の某レストハウスにある裏メニュー?の商品を求めて!看板も、のぼりも、商品もありません。それが、これ!ブルーベリーアイスクリーム!表だって案内されておりません。ようは、ソフトクリームをアイスクリームにしたもの!味は、ブルーベリーソフト、そのまま!100円!なんですよ😃嬉しいプライス!ついでに、「尻屋灯台サイダー」も購入!八戸で造られた地サイダー!こんなのもあったか~?最後のオチは、・・・((泣))ソフトクリームを購入して、スマホ撮りをしようとしたら、コーンカップからソフトクリームがポシャ~!「お、落ちた・・・」ア、ア、ア~!ワイのソフトが!頭がまっ白?見かねた店員さんが、新しいのと交換してくれました。ありがとうございました。感謝✖️2東通村の裏メニュー?

  • 最後のブルーベリー狩りへ!

    もう、ブルーベリー狩りも終わったろうな・・・と、思っていました。奥さんが、お手伝いに行っていた農園さんからのお誘いが!(喜)奥さんの下僕?として、後ろからトコトコついていきました。東通村大利地区にある農園さん。もう、村に納める期限が終了したため、あとは観光農園として営業しています。奥さんは、手慣れたもので、ブルーベリーの品質をよく見極めているので、甘くて美味しいブルーベリーをもぎ取っていきます。たぶん、これがワイとしては、最初で最後のブルーベリー狩り。お天気も最高。逆に、熱中症を心配するくらい。奥さんの採ったものは、孫娘に送ります。そして、ワイの採ったものは自家消費?(笑)農園さんが、贈り物用としてパックに入れてくれました。かわいいシールがよいですね。孫娘も喜んでくれるかな~!最後のブルーベリー狩りへ!

  • 大湊ねぶた!2024年

    大湊ねぶたを見に行きました。独り観覧?(笑)、寂しいもんです。ダックスに乗って、出陣!駐車場がないので、近くのお寺さんや海の岸壁、などに停めているようですね。小さな本州最北のねぶた!伝統が受け継がれています。下北には、郷土芸能が各地に存在します。ねぶたもその中の1つ!子どものためのねぶたも登場!キャラクターには、そろそろ、ついていけないお年頃になりました(笑)夜店も出店しています。ですが、年々、少なくなっているような?確かに場所も限られて分散されているので、しかたないかな・・・。孫娘がいないので、今年はソロ?観覧で、玩具も買いません・・・。焼き鳥屋がいないかな?そういえば、・・・。踊りも。下北キッズも参加していて、「頼むよ!次世代のキッズたち、しっかり受け継いでくれ~!」(笑)もう帰ろうと、思いきや、見物...大湊ねぶた!2024年

  • おはようございます。朝5時半です。

    おはようございます。朝の5時半になります。今日も暑くなりそう。予報は、30℃超え。オートバイに乗りたい~。ところで?突然、病人になりました?とうとう、こんなに薬を飲むことに・・お盆を迎え、病院がお休みになるというわけで、三週間分?それにしても、なかなかの量です。薬の飲み放題?かな(笑)おはようございます。朝5時半です。

  • 旬をいただきます

    東通村の美味しいものをご紹介します。まずは、ブルーベリー。旬を迎え、甘さを増していました。微妙に品種があり、その違いもありますが、ヨーグルトと合わせたり、ジャムにしたり、もちろんそのまま「生」で!ふるさと納税の返礼品にもなっています。もう、つまみ食い!甘くて美味しいね。東通村の石持のトマト。形がイビツですが、誠に美味しい!酸味が少なく、甘さが引き立っています。スーパーでも、1箱1000円ぐらいで見かけます。(笑)何回もアップしてますが、いい夕陽が撮れたので・・・。仕事帰りに、癒されます。旬をいただきます

  • 歳を重ねて・・・食べ放題?(笑)

    なかなか衰えない「食欲」!(笑)数ヶ月ぶりに、焼肉「一心亭」さんに夫婦で行きました。もちろん食べ放題!いろんなものを少しずつ食べれるのが魅力。去年と同じ?バースデープレゼントをいただきます!ありがとうございます。だれからもプレゼントは、ありません。(笑)これ?だけです。もくもくと、お肉を堪能して、最後はジェラートを喰って、ボーナスから・・・😅あ~、喰った✖️2!歳を重ねて・・・食べ放題?(笑)

  • おはようございます。朝6時。

    おはようございます。朝の6時になります。大雨から最高のお天気になりそうです。体力と仕事の闘い!楽しいことと、経済とのせめぎあい?謎のオリンピックか?(笑)放ったらかしの家庭菜園に手をいれます!病院に、オートバイに、忙しいお休みです。おはようございます。朝6時。

  • 下北のお魚を空揚げで!その名は・・・?

    今日は、以前頂いた「メバル?カサゴ?」を唐揚げにして、夕飯のメインになりました!実は、この魚のお名前は・・・「ウッカリカサゴ」!な、なんという「かわいそうな名前」?(笑)カサゴと似て非なる?ワイもさすがにわかりません!でも、これを釣った先輩は、知っていました。うちの奥さんは、二度、この名前を聞いたそうです。さて、このお店には、なかなかお目見えしない、かわいそうなお魚を唐揚げで!けっこう、おおきいので、大型のフライパンで揚げていきます。お玉で、熱い油をかけて、火を通します。う、美味い!身も厚くて、これは、カサゴやメバルと同じぐらい美味しい~。脂ものって、ホントにウマイ!ぢ、骨は固いので、パリパリ?とはいきません。(笑)ネットでいろいろと紹介されていました。よりによって、こんな名前にしなくても・・・。「ウッ...下北のお魚を空揚げで!その名は・・・?

  • 原付の自賠責保険料を支払いへ。

    今日は、お休みして、細川耳鼻咽喉科へ行きました。加齢なのか、「耳が遠い~!」((泣))確かに・・・。聞き返すことが多くなりました。ま、仕方ないか?(笑)検査をしてもらって、「突発性難聴」?💊をもらって、次の目的地へ。もう47年のお付き合いの原付ダックスの自賠責保険の加入手続き。文化会館の近くのの新しい建物、「goldenvalleyoffice」都会的なオフィスの集まり。まるで、ドラマの撮影現場?ここにありました、保険屋さんが。三年分で10170円。次の更新の時は、ダックスくんは、なんと50周年!ん~、こんなに経つのか?😅今年も、むつ市で「カブミーティング」が開催されます。管理者の方から、「エンジンは、カブ系だから、参加してみませんか?」とお誘いを受けたこもありましたが、仕...原付の自賠責保険料を支払いへ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mabu3278さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mabu3278さん
ブログタイトル
下北半島とのんびりオートバイ
フォロー
下北半島とのんびりオートバイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用