chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下北半島とのんびりオートバイ https://blog.goo.ne.jp/mabu3278

下北半島のツーリング記録とヘタレ親父の大きなつぶやき日記です。

 下北生まれの下北育ちの下北っ子(おじさんだけど)です。  下北の大自然と観光地、マニアックなポイント、下北の郷土料理やイベントなどご紹介してます。  と、いっても自己満足で、日記代わりになればと思っています。

mabu3278
フォロー
住所
むつ市
出身
むつ市
ブログ村参加

2010/05/03

arrow_drop_down
  • 脇野沢の稚貝

    今日、家に帰ってみると、玄関に発泡スチロールが?あけてみると、おお~!久しぶりのホタテ貝。実家でいただいたものを、お裾分け?でわが家へ。稚貝です。まだ活きています。パカパカと、かカスタネットのように貝の音が!で、奥さんが、ボイルして、殻をはずして、・・(* ̄∇ ̄*)結構、大変な作業なんです。喰うだけのワイは、無言で喰います😅もちろん、殻つきのまま、味噌汁でも、炒め物、煮もの、和え物でも何でも活躍!和洋中料理に、万能の力を発揮するほたての稚貝。今回は、マヨネーズ和えで脇野沢を堪能。(笑)脇野沢の稚貝

  • 三沢の匠家さんの「パイカラーメン」

    今日は、おいらせ町と三沢にいます。ランチは、三沢市の「匠家」さんに、久しぶりに入りました。数年前、初めて来店したとき、メニューに、「10食限りパイカラーメン」!ありました。夜だったので、売り切れ?でした。それを思い出して、再度、店員さんに、「まだありますか?」大丈夫です、ということだったので、注文。初恋の人に出会ったよう?(笑)ちょい辛のしょうゆ味。パイカの脂を包み込んで、コクのある旨味を沸きだたせています。それに、こんなに柔らかくなるのか?パイカがトロトロ、骨までトロトロ!いつも、塩焼きで食べていまので、この骨が固くて、肉をしゃぶるように、喰っていました。圧力鍋で煮ているのかな?想定内の美味しさ!でした。三沢の匠家さんの「パイカラーメン」

  • 初めてかな?メガパフェ!~白い森さん~

    今日は、奧さんとイオン下田へ。そのあと、三沢に行き、ランチとスィーツを喰おう!(笑)スィーツは、ここ、「白い森」さん!ケーキ屋さんですが、店内でカフェできます。(笑)ケーキがどれも美味しそうで、目的は、「パフェ」なんですが、ケーキにも手が出そう・・・。さっそく、注文!ワイは、イチゴパフェ。イチゴが下までつまっています。イチゴの酸味をアイスが、優しく包み込んでいます。とっても美味しい!奧さんは、フルーツパフェ。フルーツがたっぷり!イチゴ、りんご、パイン、白桃などが詰まったパフェ。二人ともこんな大きなパフェを喰い尽くすことができるかな?大きな考え過ぎ?でした。バクバクと、あっという間に完食!われわれ、妙齢な夫婦がおしゃれな店内で、しゃれたテーブルで向かい合ってパフェをいただいています。とっても女性向きなケーキ...初めてかな?メガパフェ!~白い森さん~

  • 本州最北端のケンタッキーが閉店!そして、あのお店も?

    とっても悲しいできごとが・・・😭本州最北端のケンタッキーが閉店しました。(泣)おのチキンがもう、青森か八戸に行かないと食べれなくなっちゃった~!🍗悲しい!32年間の営業だったらしいです。本州の最北端のケンタッキー!なんか、特殊なことを商品に打ち出して、この店だけのオリジナル品があれば、と思います。まわりのガストやマクドにランチが負けていましたので、気軽さを訴えた商品や企画がほしかったかな・・・。個人の感想です。昔は、青森に行くと、必ず?買ってきました。ごちそうの1品でした。そして、むつ市で有名の・・・、ずいぶん、地元テレビやネットでも話題になりましたこのお店。そう、「蛮」さん。「アランドロンカレー」で脚光を浴びました!いつの間にか、建物も売り物件になっていました。(泣き)知らなかったな・・・。ワイは、「ピ...本州最北端のケンタッキーが閉店!そして、あのお店も?

  • 白いクマの真相?すみません。(泣き)

    以前、ブログで「下北の白いクマ」と遭遇!・・・という記事を載せました。奥さんにも話すと、「犬だべさ」と、言われ全く信用されません。そこで、今日、花見のついでにまた現場に行ってみることにしました。もちろん、絶対に車から出ませんけど・・・。ここを歩いていて、本物の黒いクマに遭遇。昨年だったかな。渓流釣りで初めてのことでした。(笑)さて、このへんだったかな・・・?まだ雪があったので、歩き出したとき、その時でした!白い獣がゆったりと歩いていたのは!やっぱり、犬よりもでかくて、ゆっくりと歩く様子は犬ではないよな・・・。そうそう、会えるわけがないよな・・・とあきらめて引き返します。細い道、そして細い川を渡ろうとすると、そ、そこに!目の前に!し、白いケ・モ・ノ~!!!すかさず、今度こそ映像を!と、デジカメを取り出したけ...白いクマの真相?すみません。(泣き)

  • むつ市内の桜の開花状況です(4月23日)

    今日は、久々の完全お休み日!朝からT〇erでドラマを見てました。(笑)で、9時には車を整備工場へ。旧車のワゴンRのマフラーが落ちたなので、交換してもうことに。1時間ぐらい、覚悟してましたが、わずか10分程度で終了。そこで、ひとつの目的は、この間の「白いクマ」事件の確認(本当にクマだったのか?)と、2つ目の目的は、市内の桜の状況をみようと。とりあえず、むつ市内の本日4/23現時点での桜の開花の状況です。まずは、「水源地公園のサクラ」かなり咲いています。これなら、今週末の「桜祭り」は満開の最高ですね!園内もほぼ満開の様子。桜祭りのイベントも楽しみですね!ちなみに水源地公園では4/27から開催されます。次は、大湊小学校の道路沿いのサクラ?だったと思います(笑)続いては、「運動公園のサクラ」ほぼ満開!花もふっくら...むつ市内の桜の開花状況です(4月23日)

  • 十和田の桜そして桜流鏑馬~番外編~

    十和田市の桜でお花見。とっても久しぶりに満喫!ストレス解消!癒された瞬間!今回は、桜を少し、横において、番外編。ドライブの途中での食い道楽編?です。七戸の道の駅でランチ。レストラン「絵馬」さんへ。一度は食べてみたいもの?初めて、「馬肉ラーメン」!七戸は馬の産地?どんな味だろう・・・。ま、そんなにグルメではないので、粋な食レポができません。(笑)お味噌で臭みを消していて、お肉自体を頂きます。牛と豚のあいの子?のようなお肉。そして、毎回喰らう「そばもち」。画像撮る前にかぶりついてしまいました。(笑)ちょっと、焦げていますが、苦みも焦げ臭さもありません。結構好きなんです。七戸にあるジェラード専門店「NAMIKI」さん。これは、ほんとに美味しい。コクがあって、濃厚。けど、しつこくない甘さ。ボリュームがあるのに、何...十和田の桜そして桜流鏑馬~番外編~

  • 十和田の桜そして桜流鏑馬~その2~

    続き、です。ちなみに今日、十和田の桜は満開になったそうですね。さて、流鏑馬の演技が進み、午前の部が終わり、騎手の女性たちもイベント会場へ。お馬さんたちの控え場?ですね。若い騎手の女の子たちが面倒をみてます。こんな楽し気な光景も(笑)広場ではイベントや露店が並んでいました。子どもたちの弓の体験コーナーもありました。うちの孫娘たちも流鏑馬をやらないかな・・・?会場には、たくさんの人が特設ビニールでやすんでいました。露店もタコ焼き、チキンなど行列ができてました。ワイは、このさつまいもチップス500円を購入。帰りの車の中で、奥さんとつまんでいました。会場を出ると、「十和田のチンチンアイス」!発見。メロンとバニラの二色アイス。この、さっぱりとして、しかも合成着色料かな?と思ってしまう色合い。でも、昭和の人間はなつか...十和田の桜そして桜流鏑馬~その2~

  • 十和田の桜そして桜流鏑馬!~その1~

    今日は、4/19日土曜日、奥さんを迎えに七戸十和田駅に遠出です。(笑)そこで、ついでにずっと、見たかった「桜流鏑馬~女流流鏑馬~」を画像に納めようと向かいました。華麗で優雅、そして古き伝統馬術を堪能できるのは、とっても嬉しいことなんです。ちょっぴり仕事をして、その場から国道、下北道を通って行きます。十和田市中央公園。駐車場を探しましたが、徒歩10分のところを見つけました。十和田はもう満開?のようですね。土曜日ということでたくさんの家族連れ、親子、カップルで散策しています。この奥で流鏑馬が開催されています。ワクワクします。いい年こいて・・・(笑)会場には、おおくの方々がカメラやスマホを片手に撮影しています。後ろからは写真がうまく撮れません(泣き)矢を放つビュン!という音と、的に当たるドン!という音の中を、華...十和田の桜そして桜流鏑馬!~その1~

  • いつの間にか・・・

    この歳で、仕事に追われるとは、思いませんでしたけど(笑)いつの間にか、わが家の庭にも春が訪れていました。すぐ目の前なのに、まったく気がつかない?ふきのとうも。もう、枯れかけてます。(笑)手入れもなんにもしてないのに・・・。今年も細々と咲いてくれました。そして、ワイは、・・・・?1人宴会!らららを飲みながら(笑)ブログを書きながら?岩崎宏美を聴きながら・・昭和のじいじ?です。まだ、夕方よ5時!だっちゅうの!(笑)いつの間にか・・・

  • ショック!gooブログさんの終焉・・・そして、感謝です

    とても残念なお知らせでした。このgooブログさんが、11月で、閉鎖になるそうですね。近所の知り合いの方から紹介されて、始めました。そのこと、家庭や仕事でいろいろあって、ヘタっていました。そんな時に、ストレス発散のために、流行になっていた「ブログ」をやてみようと決意。「日記」として毎日を書き綴って、愚痴をこぼしたり、楽しい思い出だったり、オートバイ、渓流釣り、郷土料理や旅先での逸品、奥さんとのラブラブ?ドライブなどなど、様々な日常を記録、記憶できました。歳を重ね、忘れっぽくなり、あれはいつだったろう?とかあの時はどこだったろう?こんなこともあったっけ?なんて、想いながらも、今もこうして書いています。(笑)gooさんは21年だそうですね。そのうちワイが参加させてもらったのが16年!初投稿が2009年1月14日...ショック!gooブログさんの終焉・・・そして、感謝です

  • 温泉前に焼鳥屋さん!

    いいお天気だったので、オートバイに跨がって、ちょいと気分転換を。(先週の土曜日です)何回か訪れた「新田」地区へ。途中、関根駐車帯で一休み?(たった、10分で?)(笑)久々にオートバイに乗ると、フラフラですね。周りの車を運転しているドライバーさんたちの迷惑になるかと、ハラハラ・・・。このFJも今月で車検切れなので、乗りおさめになってしまうかな。まだまだ元気な相棒!加速も衰えません。いつかまた、北海道や高速道路を走りたかったけど、御主人様の体力がついていけません。(笑)あっという間に「新田地区」。細い道でガードレールもなく、冷や汗もんでした。数件の集落。もちろん、お店などありません。あるのは、自然と田畑だけ。なんとなく、数回訪れていました。あの細い道を帰ると、少し不安なので、早めに帰路に。緊張しながらバイクを...温泉前に焼鳥屋さん!

  • 年金支給日の日!

    今日は、年金支給日!自分へのご褒美で、またまた新登場の関乃井酒造さんの「ららら」!今回のものは、「発泡酒の清酒?」なんですよ~。前回は、純粋な吟醸酒。今回は、発泡清酒!サイダーのように、シュワッ!とくる清酒。だから、ただし書きにも、けっして振らない、開栓注意、とあります。(笑)いざ、いきます!あの炭酸のシュワッ!と感覚。飲みやすい!ほろ甘く、ほろピリッと、そしてほろ酔いへと誘う(笑)ホントにサイダーのようですが、酔いがあとからやって来ます。500mlで1314円(税別)。ちょっぴり奮発しました。年金支給日!年金支給日の日!

  • 2025年 へなちょこ釣り師の下北渓流~初釣行 またも熊さんと遭遇!~

    今日は、またまたちょっぴりお仕事をして、その後、今年初の渓流の釣行へでかけることに。ま、時間も11時なので、岩魚ちゃんも山女魚ちゃんも、遭遇できないだろうと、最初からあきらめモードで出かけました。お天気も良好で16度。遠くには、釜臥のレーダーが見えます。まだ、雪も残っています。足跡をつけていきます。獣の足跡が確認できます。さて、渓流は、・・・?水量が多くて、雪解け水が氾濫?してました(笑)とても、釣りにならない・・・。ポイントの淀みとか流れのない溜りを探そうにもままならず・・・。結局、想定通り「ボウズ!」(泣き)せっかくなので、渓流沿いの林道を散策しようと、車から降りてトコトコ歩くと、目の前に?一番、遭遇したくないお相手が!「熊、くま、クマ~!」し、しかも「白いくま?~」そんな、バカな!黒いツキノワグマは...2025年へなちょこ釣り師の下北渓流~初釣行またも熊さんと遭遇!~

  • オートバイに乗ってみました。プチプチ街並みツー?

    今日は、お仕事をちょっぴり?、そして、みちのくクリニックへ。糖尿病のお薬を貰いに行ってきました。いつもの先生が3月に退職されて、院長の川部先生1人になりました。2時間の滞在?(笑)午前は、これで、終わりました。男メシでチンしてナボリタンを喰って(笑)お買い物をして、さてと、オートバイに乗りたくなって?FJ1200を引っ張りだしました。今月で車検が切れるので、あと僅かしか供にできません。いつものアリーナから大湊、下町どおりをプチプチツーを決行!アリーナから。目の前が海なので、風が強くて?バイクが倒されるかと思うくらいですね。大湊の斗南藩士の上陸地へ。ここをもう少しきれいにできないのかな?と、思います。お隣さんをむつ市が買い取って公園化してほしい~!大湊の下町は、寂しくなっています。昔の海の産業のなごり。造船...オートバイに乗ってみました。プチプチ街並みツー?

  • ファミサトさんの倒産

    以前からささやかれていましたが、むつ市の地元スーパー「ファミサト」さんが、倒産、閉店しました。一時期は、地元の野菜や鮮魚、特に下北の山菜、地元の漁港から仕入れた魚が豊富でした。また、「むつ市のうまいは日本一」というむつ市が主導した企画も一生懸命でした。当時、ワイもこの企画にかなり取り組んで、むつ市内の銘店、特産品、郷土芸能までマ○ダ本店で開催しました。異動で本店を抜けたあと、続かなぬなり、替わって「ファミサト」さんが大きく開催するようになりました。やはり、この物価高に押し潰されましたね。商売柄、こんなに高騰するとは思いませんでした。昔の売価を知っているワイには、商品に触れるたびに驚かされます・・・。節約志向に答えようとすると、低価格のチラシでの乱売に陥ります。さらに、楽しいことや目新しいことには、コストが...ファミサトさんの倒産

  • 東通の郷土芸能を楽しむ会~大利敬神団のみなさん~

    今日、日曜日に、「東通の郷土芸能を楽しむ会」が、開かれました。大利敬神団のみなさん!大勢の方々が訪れていました。画像がぼやけていますが、すみません。(笑)地元の人たちだって、めったに見ることができないはず・・・。集まって練習するのも、大変ですね。前回は大畑地区の湊神楽会のみなさんの「神楽」でした。下北は、最北の地でひっそりと、伝統を受け継いでいたことに改めて、感激の想いです。東通の郷土芸能を楽しむ会~大利敬神団のみなさん~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mabu3278さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mabu3278さん
ブログタイトル
下北半島とのんびりオートバイ
フォロー
下北半島とのんびりオートバイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用