chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ボレーミスあるあるの一つ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先週末は久しぶりに男子ダブルスを楽しむことが出来たぞ。男子ダブルスの醍醐味の一つが、ハードヒットされたショットをボレーでキッチリと返球することかな。しかも、それがポイントに繋がると物凄く気持ちが良いですねェ。正直、ボレーはある程度勢いのあるショットの方が、ボールが乗っかる感があってコントロールし易いし、何より面のセットさえキチっと出来ていれば、ブロッ...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年4月~その伍~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日の続きです。↑ たぶん キュウリグサ だと思う。見過ごしてしまいそうなほど、非常に小さな花なんだよね。↑ 最近、通ることが少なくなった裏道には、 カキドオシ がいっぱい咲いていたぞ。↑ たぶん トキワハゼ だと思う。これは初めて紹介する花かも。↑ ヤグルマギク が一輪だけ咲いていたぞ。↑ 自治会の広場の シバザクラ 、満開を迎えていました。これから日中は暑くなるので...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年4月~その肆~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。タイトルは “ジョグ&ウォークで季節の花々を” となっているけど、先週から スロージョグ&ウォーク の時間帯を早めて早朝6時頃からにしたので、実際には昼近くになってから散歩がてら撮影した写真なんだけどね。↑ 田んぼの畔や道端には タンポポ が咲き誇っています。その様子を見ると「春だな」って感じるんだよな。↑ タンポポによく似ているので、うっかり見落としてしまいそ...

  • ポリ×ポリのハイブリッド~X-BLADE RZ300~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。前回同様、今回も縦横ポリではあるんだけど、メイン(縦)にゲージ1.25の細めのポリ Green Dragon を、クロス(横)に前回と同じソフト系ポリ Blaze Dragon を張って、スピン量のアップを狙ってみた。先週末、じっくり試してみたので簡単な感想を。★ ラケット:BRIDGESTONE/X-BLADE RZ300★ ガット:縦/Green Dragon+横/Blaze Dragon★ ゲージ:1.25/1.30★ テンション:48×45lbs★ ...

  • 日曜日のテニス/ボレーが好調だった要因の一つが 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。日曜日のテニス。今朝は男性メンバーが揃ったので、久しぶりに男子ダブルスを楽しむことが出来たぞ。たぶんだけど、男子ダブルスって昨年の11月末以来で、今年初めてじゃないかな。で、肝心なテニスの調子は?昨日同様、試合前の練習中からフォアストロークがイマイチだったんだが、 “ゆっくり振り出して” を実践してからは、ミート率がアップして納得のいくショットが打てていた...

  • 土曜日のテニス/スマッシュの調子が良かったのは 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。クレーコートに移行して本格的なテニスシーズンが到来、本来ならメンバーが揃って男子ダブルスを楽しめるはずなのに、今年は思ったほどメンバーが揃わないんだよな。おそらく、とある役員が連絡をきちんとしなかったことが影響していると思う。それでも何とか4人揃ったので、ミックスダブルスだけど楽しむことが出来たぞ。ホントは内容の濃い男子ダブルスがやり...

  • 多少はお尻を使ったジョグが出来ているかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。スロージョグ&ウォーク を始めてから、“走る”という動作には“お尻を使う”のが重要だと云うことを知ったんだけど、「じゃあ、どうやって使うんだ」って使うのかが理解し切れないと云うか、体現するのって難しいんだよね。だた、先週の中頃から脹脛も8割がた回復して ジョグ の割合を増やしているんだが、お尻の筋肉を使って体を前に進めると云う感触が掴めてきたような気もする。...

  • 2025年/庭の花々・4月~その壱~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。庭の花々も少しづつ開花しているんだけど、散歩中に見かけるより、何故か開花が少し遅いんだよね。↑ 我が家の庭にも チューリップ が一輪だけ開花したぞ。一年前の同時期にはもっと沢山咲いていたんだけどな。↑ 個人的に好きな花の一つ、 スノーフレーク(和名:スズランズイセン) 。これから開花が進むと思うけど、散歩中もそれ程開花していないんだよね。↑ 我が家の庭でも ノジ...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年4月~その参~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。脹脛痛はほぼほぼ完治したかな。 スロージョグ&ウォーク の終盤で少し痛みを感じることもあるので、無理して再発するのだけは避けないとな。で、月曜日に撮影した花々をご紹介。↑ あちらこちらで チューリップ を見かけるようになったけど、最盛期にはもう少しかなって気がする。↑ 場所によって多少の差はあるけど、あちらこちらで満開の 桜 を見るようになって、いよいよ春本番...

  • 思ったよりも動いているんだろうか 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日の夜、 スマートウォッチ に連動したスマホの歩数計アプリを確認していたら、 スロージョグ&ウォーク に行ったわけでもないのに、 歩数10,559歩・距離7.76km が記録されていたんだよね。最近、 スマートウォッチ を嵌めたままテニスをすることが多いんだけど、これってテニスのプレー中の歩数&移動距離ってことなんだろうな。時間帯によって歩数にかなりの違いがあるんだ...

  • スイングスピードより厚い当たりを 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニスで一つ気が付いたことがある。それはスイングスピードより、如何に分厚い当たりでボールを捉えるかを意識したほうが、バウンド後に延びがあって力感を感じるショットが打てるってことなんだよね。理想的にはスイングスピードが速くて、しかも分厚い当たりでボールを叩けるのが一番なんだろうけど、私の技術ではスイングスピードを速くするとミート率に非常に悪くな...

  • サーブを打つ際のグリップをピストルグリップに 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日のテニスではサーブの調子が良かったんだよね。ハッキリ云って球速は決して速くはないけど、ほぼほぼ思い通りのコースに打てていたんじゃないかと思う。特にサウスポーの私の生命線とも云える、アドサイドからのワイドサーブがキチっと打てていたことで、サービスゲームのキープ率が良かったんじゃないかな。おそらくだけどサーブの調子が良くなったのは、サーブを打つ際のグ...

  • 土曜日のテニス/両手バックの調子が戻ってきたかな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。いよいよクレーコートに移行してのテニスが始まったぞ。しかし、早朝のメンバーが揃うかと思っていたら、私がコートに着いた時点で、誰も居なかったんだよなァ。それでも後からポチポチとメンバーがやって来て、何とか4人揃ったので、ゲームを楽しむ事は出来たぞ。で、肝心なテニスの調子は?いよいよ本格的なテニスシーズンが始まりました。今まで非常に球足の...

  • ようやく脹脛痛に悩まされずに 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。3月の中旬、クラブの仲間と二人でボレーvsストロークの練習中、バック側のやや遠目にきたボールを返球しようとした際、足を不用意にひねり過ぎたようで脹脛にピリッとした痛みを感じ、その後、脹脛痛に悩まされていたんだよね。 痛みが無いから大丈夫だろうと思って スロージョグ&ウォーク に行っても、途中から痛みが出てまともに歩けないこともあったんだよね。それが今週にな...

  • 両手バックを修正しないとな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。最近、両手バックの調子がガタ落ちなんだよなァ。とにかくジャストミートが出来なくて、ガシャリが凄く多い。ハードコートに移行してから、ボールを打つ機会が激減してしまったことも影響しているんじゃないかと思う。ボールを打つ機会が減ったことでバックとかフォアとかに関係なく、昨年の絶好調だった時のイメージが強く残っていて、それを再現しようとして必要以上にラケット...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年4月~その弐~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。脹脛痛の回復具合は8割程度かなって気がする。先週は1kmもジョギングをすると、その後は歩くのにも支障があるくらいの痛みがあったんだけど、今週はほぼほぼ痛みを感じなくなったぞ。で、月曜日と火曜日に撮影した花々をご紹介。↑ 小学校の正門わきに植えられた 桜 も咲き始めたぞ。このまま暖かい日が続くと早ければ木曜日頃に8分咲き、週末には満開かもな。↑ ユキヤナギ です...

  • バウンド後のボール軌道の予測が 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先週の土曜日は3週間ぶりのテニスだったわけだけど、クレーコートが冬期閉鎖になってから、1カ月以上も間が空いたこともあったので、3週間ならそれ程長期間に亘ってテニスが出来なかったわけじゃないんだけどね。しかし、今年はハードコートに移行してから、ボールを打つ機会が圧倒的に少なかったので、3週間も間が空くと感覚を戻すのに時間が掛かってしまうかな。感覚って人...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年4月~その壱~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。脹脛痛で約1週間ほどお休みした スロージョグ&ウォーク 。脹脛の調子も上向いてきたので、先週の金曜日に歩く距離を短くして、痛みが無いか確認がてら出掛けてみた。結果的には、歩いているうち徐々に痛みが出たので、完治にはもう少し時間が掛かりそうだ。ただ、土曜日のテニスではそれなりに動き回ったけど、不思議と痛みを感じなかったんだよなァ。もしかすると、シューズに...

  • 連絡はキチっとするべきだと思う 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今日は都合の悪い週末メンバーが多いのでテニスは中止となってしまった。今年に限らず今後、週末はメンバーが揃わずテニスの出来ない日が多くなりそうな予感がするんだよな。さてさて、今年のクレーコート整備はいつ行うのか心配していたら、いつの間にか終わっていたんだよな。役員の一人が自分一人の判断で行ったらしいんだが、以前からクラブ員で作るLINEのグループがあるんだ...

  • 土曜日のテニス/ゆっくり振っても生きたボールが 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。風邪と脹脛痛で2週にわたってお休みしたけど、風邪はとっくに完治したし、今日は脹脛の調子が良かったのでテニスに行ってみた。脹脛痛の再発&悪化が心配だったが、不思議と痛みを感じることなくプレーが出来たぞ。もっとも、再発&悪化の怖さがあって、最初の一歩目の動き出しを躊躇することが多々あったかな。また無意識に動きをセーブしてしまい、普段ならラ...

  • 今年もラケット難民になりそうだな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今のところ、今年のメインラケットは X-BLADE RZ300改 の可能性大かな。実はこのラケ、去年からメインで使用予定だったんだが、“バックスライスが浮き気味になる”と云う理由でメインでの使用を断念したと云う経緯があるんだよな。しかし、技術的な修正で、ほぼほぼ思い通りのスライスが打てるようになったことで、メイン化計画が復活したんだよね。バウンド後のボールの延びがイマ...

  • さすがに来週からは無理だろ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。すでに4月だと云うのに、クレーコート整備を行う日時の連絡が未だに無いってどういうことだろう。急に“今週末にやります”じゃ人も集まらないので困るんだけどな。もっとも、私自身去年までのように“何を差し置いてもコート整備に”って云う気持ちも無くなったけどね。正直、今のクラブに対する愛着は薄れつつあるのも事実だけどね。市の運動施設の利用申し込みは、来週の月曜日分...

  • “ながら聴き”だったら充分じゃないかな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。無駄使いと云えば無駄使いだと思うし、 “安物買いの銭失い” だと云われれば「ハイ、そうです」としか云えないかもだけど、ついつい悪い癖が出て衝動買いしてしまった。では何を買ったのか?それはダイソーの “インナーイヤータイプの有線イヤホン” なんだけどね。PC作業の最中、昨年まで愛用していたSONY製のイヤホンが使用不能になってしまい、以来ダイソーの カナル型イヤホン ...

  • ピピが5日間の入院生活を経て昨日の夕方元気に退院してきたぞ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。歯周病の治療後に肺炎を再発して、先週の25日から入院中だった ピピ が5日間の入院生活を経て昨日の夕方元気に退院してきたぞ。病院では酸素室に入っていたんだけど、その中ではグッタリしていたので、家に帰ってきても同じ状態かなと思っていたんだけど、思ったよりも元気でチョコチョコ動き回っていたぞ。また、病院では食事を与えてもソッポを向いてしまい食べようとしなかっ...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年3月~その肆~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。数週間前に傷めた脹脛、おそらく肉離れじゃないかと思うんだが、8割ほど回復しては再発の繰り返しなので、しっかり治してしまうのが最善策だと思い、テニスもスロージョグ&ウォークもしばらくお休みすることに。とは云え、近所の店への買い物程度なら歩いて行けるので、その帰りに少々花々を撮影してきたぞ。↑ 先週は初夏を思わせるような陽気の日が数日続いたので、1週間前に...

  • 今年のクレーコート整備はいつ頃になるんだろう 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今週末のテニス、傷めた脹脛の回復具合がイマイチなので休養することにしたんだよね。もっとも、昨日は朝から雪がチラチラ舞っていたので、どちらにしてもテニスは出来なかったけどな。今年は週替わりで暖かい週と寒い週が訪れているような気がする。金曜日までは初夏を思わせるよう陽気だったかと思えばそれが一転、週末は寒の戻りなのか雪がチラつくって、今年は少々天候が不順...

  • 2025年/庭の花々・3月~その壱~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。風邪で先週末のテニスをお休みしたので、今週は思う存分に楽しみたいと思っていたんだが、3週間ほど前に傷めた右脹脛の状態が思わしくないので、今週もお休みすることにした。たぶん、 脹脛の肉離れ だと思うんだよね。昨年までなら3週間も経過すれば、ほぼほぼ完治していたんだけど、痛みも治まってきたから大丈夫だろうと思って、 スロージョグ&ウォーク に出かけたのが裏目...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その捌~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。歯周病の治療で入院した ピピ 。予定では、昨日の夕方に退院のはずだったんだが、入院中に咳が出始め、レントゲンで確認したら軽い肺炎だと云うことで、入院が延びてしまった。早ければ今日の夕方にも退院できるかもだけど。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その捌~は下本郷地区で撮影した “生島足島神社御旅所” をご紹介。“御旅所” とは神様が移動するとき休息さ...

  • 脹脛さえ完治してくれれば 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ここ数日、 スロージョグ&ウォーク に出かけても、風邪の後遺症じゃないか思うくらい心肺機能が低下しているような気がするんだよな。それ以上に厄介なのは2週間ほど前のテニスで傷めた脹脛なんだよな。ジョギングは無理だとしてもウォーキングだけでも普通に出来たらと思うんだが、痛みがあって長い距離は歩けないんだよな。脹脛さえ完治してくれれば、心肺機能もすぐに元通り...

  • パートナーを入れ替えてプレーした方が変化があって面白いと 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先日のブログでは、“テニスに対する情熱が薄れてきている”と記したけど、“テニスに対する”と云うのはちょっと違うかも。“テニスに対する”と云うよりも、今のクラブのメンバーと一緒にプレーすることがと云った方が正確かな。決して個々のメンバーが嫌いとかじゃなくて、毎回同じパートナーと組まされていることに飽きたと云うのが適切かな。正直、何故同じ組み合わせに拘るのか理...

  • ピピちゃん、元気に早く帰ってきてね 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今日は ピピちゃん が、歯周病の治療で抜歯するようになったので、獣医さんに連れて行った。抜歯は今回で2度目なんだけど、前回は一晩の入院で元気に帰宅したけど、 ピピちゃん も老齢になっているから、全身麻酔での抜歯となると負担が大きいから、術後は2日程入院して経過観察が必要なんだって。ピピちゃん 、元気に早く帰ってきてね。 ←今日も応援のワンクッリク、お願い...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年3月~その参~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日は風邪で体調が良くなかったのでテニスはお休み。少し頭が痛かったりしたんだけど、外の新鮮な空気を吸ってくれば、体調も回復するかもと思い、撮影がてら近所を一回りしてきた。↑ 田んぼの畔の ホトケノザ はかなり開花が進んだぞ。↑ 田んぼの畔にようやく ナズナ が咲き始めたぞ。↑ 自治会内、ポチポチと スイセン の開花が始まったぞ。↑ 先日も紹介した オウバイ 。暖かな...

  • 今年はさらにプレーの機会が減少するかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。風邪で体調が良くないぞ。今日は朝から頭が痛し、昨日よりも症状が悪化したかもな。外は春本番を感じさせるほどの陽気だし、今日は暑くもなく寒くもなく最高のテニス日和のような気がする。さてさて、個人的に凄く楽しくて、その日が待ち遠しかったのが “平日水曜日の早朝テニス” 。年々、メンバーの揃わない日が多くなり、昨年はテニスをやるのに最適な9月・10月には数えるほど...

  • こんなに天気が良いにも関わらず 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。木曜日の夕方頃から、喉の調子が良くないと云うか咳が出始めたんだよな。そう云えば、奥さんが2~3日前に「風邪っぽい」って云っているのを思い出した。声も鼻声になっていたしな。どうやらうつされたようだ。ほんの少し熱っぽい感じはあるけど、喉の違和感を除けばそれ程体調は悪くないのが救いかな。今週末は気温も上がり、最高のテニス日和だと思うんだよな。こんなに天気が...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その漆~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その漆~は古安曽地区で撮影した “上原稲荷神社” をご紹介。道一本挟んだ場所には、もっと大きな “安曽神社” があるんだけど、この日はテニスで傷めた脹脛の調子が思わしくなくて、少々近道してしまったので撮影出来なかったんだよね。その代わり “上原稲荷神社” を見つけたので撮影することに。詳細は不明だが、 “稲荷神社” と云う...

  • ボールを見ることに集中し過ぎて 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先週末のテニスの試合で、対戦相手がハードヒットしたボールに対して、やや振り遅れてしまうことが多々あったんだよな。準備が遅かったからとか、腕や肩に無駄な力が入ってラケットをスムーズに振り出せなかったからとか、自分なりに原因を考えてみた。たぶん、上記の2点も影響していると思うけど、それ以上に悪影響を及ぼしているのが、 “利き目” でボールを見ようとしているこ...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その陸~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その陸~は神畑地区で撮影した “超誓寺” をご紹介。“超誓寺” は、室町幕府十二代将軍 足利義晴 の家臣だった 浦和式部大輔道俊 が神畑に籠居し、阿弥陀尊を彫刻し、これを安置して拝んでいたんだとか。 道俊 の死後、庵と尊像は風雨にさらされ、これを悲しんだ村人が永禄11年(1568年)に寺を建立し、 来誉志幽上人 を迎え、神畠山...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その伍~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その伍~は小泉地区の “弓崎神社” と名前等が不明の神社をご紹介。“弓崎神社” の祭神は誉田別尊・息長足姫尊・王依姫命で、創建年代等の詳細は不明。近くには以前に紹介した “弓立神社” があり関連性があるのだろうか。この神社、珍しい造りをしていて、たぶん 神楽殿 だと思うけど、そのすぐ後ろに 拝殿 があって渡り廊下のような...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その肆~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その肆~は塩田平/下之郷地区で撮影した 祠 と、下本郷地区の “福神子安地蔵尊” 、そして保野地区の “林法院” をご紹介。↑ の写真は下本郷地区にある “福神子安地蔵尊” 。家から1km程の場所にあって、しょっちゅう前を通っているのにスルーしていたので、今回撮影しました。ちなみに “子安地蔵” とは、妊婦の安産を守護すると云う...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年3月~その弐~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今日はテニスが出来なかったので、金曜日の スロージョグ&ウォーク で撮影した春の花々をご紹介(前回とダブっている花々もあるけどね)。去年の同時期に比べると、やはり開花が遅れていますね。↑ 先日も紹介した オオイヌノフグリ 。去年のブログを見返すと、田んぼの畔に ヒメオドリコソウ や ナズナ とかも開花しているんだけど、今年は全く咲いていないんだよなァ。↑ これま...

  • 土曜日のテニス/相手のショットに押され気味だったかな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日は曇り空で“昨日までの暖かさは何だったの?”って云うような寒さだったぞ。もっとも、少し前の最凶寒波襲来時よりはマシだったけどな。今日はようやくメンバーが4人揃ったので数週間ぶりに試合を楽しめた。で、肝心なテニスの調子は?ボレーやサーブはまずまずだったけど、ストロークがイマイチだったかな。久しぶりの試合と云うことで、無意識にラケットを...

  • “ジョグ&ウォークで季節の花々を”2025年3月~その壱~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今までは ジョグ&ウォーク の最中に見かけた神社等の写真を紹介していたけど、その第2弾として “ジョグ&ウォークで季節の花々を” をスタートすることに。実のところ、 ジョグ&ウォーク のコース上にある神社等はほとんど撮影してしまったんだよなァ。と云うことで、今後は季節の花々を撮影しようと思う。もっとも、昨年までは ピピ との散歩中に撮った、季節の花々を紹介して...

  • そろそろ“なっちゃって”から脱却したいんだよな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。私がサーブを打つ場合、サウスポーと云うこともあってファーストはほとんどがスライス。デュースサイドではセンター、アドサイドではワイドを狙って打つ割合が8割程度と、徹底してリターナーのバック側を狙うことが多いんだよね。ただ、相手が明らかにバック側を警戒した立ち位置のいる場合は、コースの打ち分けをして的を絞らせないようにはするけどね。その際、サーブが入る入...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その参~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その参~は下之条地区の水田地帯に残る、武田軍の武将 “板垣信方の墓” と、村上軍の武将 “屋代源吾の墓” をご紹介。“板垣信方” は、天文17年(1548年)の村上義清との戦、 “上田原の合戦” で命を落とした武田家の重臣。武田信虎・信玄の父子二代に仕え、天文11年(1542年)、諏訪攻略の副将となり采配をふるい、攻略後は諏訪郡代と...

  • ボレーのステップインした足の着地は 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。テニスをやっていると、どれが正解なのか悩むことが多々あると思う。その中でもボレーのステップインした足の着地は、インパクトより前、インパクトと同時、そしてインパクト後と、どのタイミングが良いのかって云うのは難しいと思うんだよな。ほとんどインパクトと同時くらいの時もあるだろうし、ハッキリわかるくらい遅れて着地の時もあると思う。インパクトから着地までの時間...

  • “ボールから離れることを意識する”ことで 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニスで新たに気付いたことがあった。それは左右に大きく走らされた時こそ、 “ボールから離れることを意識する” ことで、自分が思う以上に正確な返球が出来るってことかな。特にフォアでは正確性が増したと思う。おそらくだけど今までは左右に走らされた時、打点に動くんじゃなくて、ボールの落下地点を目指して動いていたんだと思う。その所為で、スイングが窮屈になっ...

  • テニスよりも疲れたかも 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日のテニスの終了が時点で、今日(日曜日)はメンバーが揃いそうもなかったので、お休みにするか、それとも練習だけでも良いからコートに行くか迷っていたんだけど、昨晩、雪が降り出した時点でコート使用不可だろうと判断、結局お休みとなってしまった。と云うことで、平日同様の スロージョグ&ウォーク に行ってきた。今日の スロージョグ&ウォーク では9.49km中、ジョギン...

  • 土曜日のテニス/“ゆっくり振り出してギューっと握り込む”って云う感覚は大事に 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日もメンバーが揃わず、3人で軽く打ち合うだけになってしまった。ここ数年、土曜・日曜のメンバーが揃わないことが多かったんだが、今年は特に揃わない時が多いかな。ハードコートに移行してから、4人揃って試合が出来たことって数回だけじゃないだろうか。まぁ、試合が出来なきゃ出来ないなりに、クレーコートシーズンになった時、キチっとプレー出来るよう...

  • V3.0って見た目よりもスピンがかかるんだよな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先週末、久しぶりに SRIXON の V3.0 を引っ張り出して使ってみた。以前は弾き感が強くて、乗っかり感+球持ち感が希薄でイマイチ好きになれない打感だったんだよな。しかし、久しぶりに打った感触は、弾き感はそのままにボールが乗っかるのを感じ取ることが出来た。 X-BLADE RZ300 と打ち比べてみたが、乗っかり感+球持ち感では負けているけど、弾き感は V3.0 の方が数段上かな。...

  • フォアは引き込んでバックはやや前で 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨年の秋ごろから最近まで、ボレーの調子がイマイチと云うか、ミスヒットやネットにかけてしまうことが多々あったんだよね。絶対的な練習不足は否めないと思うけど、先月末辺りから調子が戻ってきたかな。特にバックボレーでボールを芯で捉える確率がアップして、ボールを感じられるようになったのが嬉しいんだよな。利き目と云うのを意識するようになってから、フォアは引き込ん...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その弐~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その弐~は塩田平の八木沢地区にある “八木沢天満宮” と “兜神社” 、そして “兜神社” に隣接する “法輪寺” をご紹介。“八木沢天満宮” は平安中期に恵心僧都が、北野天満宮から勧請したと伝えられている天神様で、江戸時代に仙石氏の家臣だった小松氏の氏神とされていたが、後に八木沢の庄屋預りとなり、更に部落有となって今に至っ...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年3月~その壱~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年3月~その壱~は上田原地区にある “観音寺” をご紹介。“観音寺” は上田原合戦における討死者の菩提寺で、以前に紹介した村上軍の将、 “雨宮刑部の墓” は同寺の裏200メートル西方にあります。村上、武田両軍合わせて17,000人の将兵は死闘を展開し、討死者は約4,000人或は6,000人とも云われ、戦火に巻き込まれた “観音寺” は伽藍が焼失。再...

  • より正確な移動距離等を知りたくて導入したスマートウォッチ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。スロージョグ&ウォーク を楽しむためにも、より正確な移動距離等を知りたくて導入したスマートウォッチ “Xiaomi/Redmi Watch 5 Active” 。1週間ほど使用してみた感想を簡単に。まずは装着感。ストラップを含めた重量が44gなので、一日中付けっぱなしでも重さが気になることは無かったかな。ただ、個人的にはシリコンバンドの構造上、付け外しがやり難く感じた。とっさに付けたり...

  • 日曜日のテニス/“ゆっくり振り出す”と云うのが 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。日曜日のテニス。今日はメンバーが4人揃わず、3人で軽めの練習だけになってしまった。昨年の12月、ハードーコートに移行してからメンバーが揃って、試合が出来た日って数えるほどしかないよなぁ。さてさて、今年の目標と云うか課題として、昨年同様に “ゆっくり振り出してギュ~っと握り込む+スローペースのテニス” に取り組んでいるんだけど、今のところ “ゆっくり振り出す” ...

  • 土曜日のテニス/落ち着いてプレー出来たかな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日はメンバーが4人揃ったので、1試合だけだが楽しむことが出来たぞ。で、肝心なテニスの調子は?先週の日曜日は、およそ1カ月ぶりの実戦だったこともあって、威力のあるショットを打とうと云う思いが強すぎた所為か、無駄にラケットを振り回した云うか、力の空回り感があったんだよな。今日はその辺りの反省を踏まえて、落ち着いてプレー出来たかなって気が...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その玖~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その玖~は小泉地区にある “泉池” と、 “嚮善(きょうぜん)学校正門” をご紹介。“泉池” は、宝永元年(1704年)から7年の歳月を要し築造されたと云われており 、140haの水田を潤している溜め池です。また、 ワカサギ釣り の隠れた穴場として有名らしいんだよね。コンクリート護岸ながら、のびやかな皿池で池の全周にわたって車両...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その捌~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その捌~は上田原地区にある “雨宮刑部の墓” と、下之郷地区で撮影した “生島足島神社の大鳥居” 他をご紹介。上田原地区の県営上田野球場東側駐車場近くにある “雨宮刑部の墓” 。 雨宮刑部 は村上方の武将で、宗家村上義清の旗下に参じ、武田軍を苦境に追い込んだ。天文17年上田原に出陣し、この地で討死したんだとか。“生島足島神...

  • スロージョグ&ウォークに新兵器を 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。最近は、テニス以上に一所懸命になっている感がある “スロージョグ&ウォーク” 。年明けからは Sジョグ&ウォーク中 に音楽を聴きくようになったんだけど、わざわざその為にワイヤレスイヤホンを買ってしまうほど、夢中になっている感が強いかな。で、今回さらに新兵器を購入してしまった。それが Xiaomi のスマートウォッチ、 “Redmi Watch 5 Active” 。昔から出歩く際に、携帯...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その漆~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その漆~は神畑地区で撮影した “地蔵堂” と、五加地区で撮影した “真光寺” をご紹介。神畑地区の “地蔵堂” は、民家のすぐ脇にある所為か、一見すると民家の一部のようにも見えてしまうので、最近まで “地蔵堂” だとは判らなかったんだよね。神畑橋の北側の道路脇にあって、その昔、産川が大洪水に襲われた際、橋のところに流れ着い...

  • 日曜日のテニス/およそ1カ月ぶりの実戦は 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。本来なら昨日、アップするはずだったんだけど、テニスから帰宅後に頼んであった品物が届き、その設定に時間が掛かってしまい、記事をアップするのをすっかり忘れてしまったので、一日遅れでのアップになってしまった。日曜日のテニス。昨日は久しぶりにメンバーが4人揃ったので、ようやく試合を楽しむことが出来たぞ。で、肝心なテニスの調子は?1月12日以来、およそ1カ月強ぶ...

  • 土曜日のテニス/バックボレーの調子が戻りつつあるかな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日もメンバーが揃わず軽めの練習会になってしまったぞ。それでも先週よりも一人増えて、3人でミニテニス、ベースからのロングラリー、そして最後は交代でボレーvsストロークで締めって云う感じかな。今日も “利き目” でボールを見るをイメージして、ボールを打ってみたが、フォアでは “利き目” でボールを見ている感覚があるんだけど、バックがイマイチなんだ...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その陸~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その陸~は、川辺・泉田地区(下之条自治会)で撮影した “須々貴山神社(天白山)” と、築地地区で撮影した “弓立神社” をご紹介。ジョグ&ウォーク の途中、山裾に鳥居があるのを見かけたので撮影しに行ってみると、山頂に向かって長い石段があり、鳥居には “須々貴山神社” の名前があったので調べてみました。地元では「天白さん...

  • X-BLADE VX310もトップを僅か重くしてみたら 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。X-BLADE RZ300 のフェイス部分に鉛テープを3gほど貼って、「僅かにトップが重くなったかな」と感じる程度トップヘビーにしたところ、想像以上にボール軌道が安定し、さらに回転量のアップとバウンド後のボールの延びも感じることが出来たので、 X-BLADE VX310 もトップを僅か重くしてみたら、同様の結果が得られるのか試してみた。先週末、実際に打ってみた。正直、 X-BLADE RZ30...

  • 今年はX-BLADE RZ300に再挑戦しようと 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨年、 X-BLADE RZ300 をメインラケットにしようと思っていたんだけど、バックハンドのスライスが思ったような軌道で打てず、メインに使うことを断念したという経緯があるんだよね。結局、迷走した結果、これって決めることが出来なかったんだけど、スライスの軌道が安定しないのはラケットの所為じゃなく打ち方の問題だったことが判り、打ち方を修正することで X-BLADE RZ300 で...

  • QCY/Crossky C30をジョグ&ウォークで使ってみた感想は 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ジョグ&ウォーク で音楽を聴くため、新たに購入した QCY/Crossky C30 。実際に装着して使ってみた感想はどうだったのか。メーカーの説明では“10.8mmデュアルマグネット・ハイセンシティー・ドライバーを搭載しており、圧倒的な音質とクリアなボーカルを実現しています。小型で繊細なボディでありながら、立体感のある空間オーディオを提供するこのBluetoothイヤホンは、快適な着...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その伍~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その伍~は、塩田平/舞田地区で撮影した “法樹院” と、福田地区で撮影した “観音堂” をご紹介。塩田平霊場の17番札所の “法樹院” は 法然上人 が開祖の浄土宗のお寺で、関東地方を治めていた渋谷一族の人で 渋谷土佐入道昌順 の菩提を弔うために創建されたんだとか。彼の幼名が “金王丸” と言ったので、お寺の名前も “金王寺” だっ...

  • 日曜日のテニス/課題を決めて練習出来たのは 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。日曜日のテニス。今日もメンバーが揃わず、二人で1時間半ほど軽く練習するだけになってしまった。ただ、昨日そして今日と、課題を決めて練習出来たのはありがたかったかな。と云うことで、今日も昨日同様に “利き目” でボールを見ることを強く意識してボールを打ってみた。ストロークでは、右目でボールを見ているんだと意識すると、フォア・バックともに最適な打点でボールを捉...

  • 土曜日のテニス/利き目を意識してみたら 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日はメンバーが揃わず、二人で1時間半ほど軽く練習してきた。ゲームは出来なかったけど、久しぶりにボールを打つことが出来だけでも嬉しかったぞ。で、今日は “利き目” と云うのを意識してボールを打ってみた。左右どちらの目が “利き目” なのかを調べた結果、私の場合、 “利き目” は右目のようだ。なのでサウスポーの私は、フォアでの顔の向きはしっかりと横...

  • なんかやる気が出てきたぞ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨年末頃から、テニスに対する情熱が薄れていたんだよね。それが昨日の スロージョグ&ウォーク の途中でクラブの仲間にばったりと出会い、少し話をしたんだけど、クラブ内のゴタゴタが解消されつつあるとの情報を得て、なんかやる気が出てきたぞ。今週末、今現在の予報だと土曜日は天気は良いみたいだが、日曜日の天気が微妙なんだよな。出来れば土曜・日曜とテニスが出来れば嬉...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その肆~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。 “ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その肆~は、築地地区で撮影した “県宝 旧倉沢住宅” と、上田原地区で撮影した祠のような神社をご紹介。“倉沢家” は、享保9年(1724年)に上田藩主から小泉組大庄屋に任命され、苗字帯刀を許されていたようだ。主屋は軒の低い外観、部材の仕上げなどからみて17世後期の建築と推定され、重文の春原家住宅や小松家住宅(塩尻市、17...

  • お尻は使えているのかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。最近、 ジョギング と云うか ランニング に関しての動画を観る機会が増えたんだが、多くの動画で目にするキーワードの一つに “お尻を使って走る” と云うのがあるんだよな。“お尻を使う” ことのメリットとしては※怪我の予防:お尻の筋肉は大きく、上手く使えば怪我をし難くなります。※パフォーマンスの向上:お尻の筋肉は走る・腰を回す・跳ぶなどの動作で働くため、スポーツパフ...

  • スロージョグ&ウォークを試してみたが 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日のブログで紹介した スロージョギング 。◆スロージョギングのポイントとしては※隣を走る人と笑顔で会話できる程度の速さで行う※1秒間に3歩(1分間なら180歩が目安)以上の歩数を刻むリズムを意識する※背筋を伸ばし、ひじは軽く曲げる※目線は遠くを見るように意識する※一歩につき10~20cmを目安にして、歩幅を小さくする◆スロージョギングのメリット※ウォーキングよりも高い運...

  • ジョグ&ウォークからスロージョグ&ウォークに 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今までは ジョギング と云っても、少々ペースが速くて ランニング のゆっくりバージョンのような感じだったかな。しかし、最近は ジョギング よりもさらにゆっくり、隣を走る人と会話できる程度のペースで走る スロージョギング がおススメなんだとか。スロージョギング は、効率的に脂肪を燃焼させることができる有酸素運動で、体が感じる疲労感は ウォーキング と変わらなくても...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その参~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日(土曜日)の昼頃までは、今日(日曜日)はテニスが出来るかもと思っていたんだけど、結局、昨日の夕方に降った雪の所為で、テニスが出来なかったので、代りと云うわけじゃないけど、きっちりと ジョグ無しのウォーキング に行ってきた。と云うことで、 “ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その参~は、上田原地区の “信玄道” と築地地区の旧街道で撮影した写真を...

  • 今回購入したのは、“QCY”の“Crossky C30”

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今季一番じゃないかと思われる最凶寒波の影響か週末の天気も荒れ模様で、今週もテニスが出来なかったぞ。この調子だと、おそらく明日も無理だろうな。ただ、ジョグ&ウォーク を始めてから、テニスに依存することが少なくなってきた所為か、プレー出来なくても、あまり残念だと思わなくなったんだよね。さてさて、少し前に ジョグ&ウォーク用 にと購入した GEO の 骨伝導イヤホン...

  • 膝裏から脹脛上部を傷めたことで 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先日、無謀と云うか間違ったやり方の “バックランジ” が原因で傷めたと思われる、膝裏から脹脛上部。普段の生活に支障は無いんだけど、歩くと多少痛みがあった。それ程深刻な故障ではないので、昨日も軽めの ジョグ&ウォーク には行って来たんだが、あることを実践したでだけで、ほぼほぼ痛みを感じることなく ジョグ&ウォーク を行うことが出来た。いったい何を実践したのか? ...

  • 何故、右足なんだろう? 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。右足の膝裏と云うか脹脛の上部の痛み、原因はたぶんだけど ジョグ&ウォーク よりも、筋トレのつもりで行った、 “ランジ” が関係しているんじゃないかと思うんだよな。特に “バックランジ” の所為じゃないかと思う。私の悪い癖で、ある程度の日数を掛けて徐々に負荷を増やしていくべきなのに、最初から過度に負荷を掛けてしまうんだよなァ。しかし、左右同じように負荷を掛けてい...

  • ジョグ&ウォークが原因かと 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ジョグ&ウォーク を始めてから4カ月+αが経過。最近はジョギングによる移動距離も増えて喜んでいたんだが、2週間ほど前から膝の裏と云うか脹脛の上部から膝に繋がる辺りが痛む時があるんだよな。常に痛いって云うんじゃなくて、歩いたり走ったりしたときに少し痛む日があるって云う程度だったんだけどね。最初は ジョグ&ウォーク が原因かと思ったんだけど、記憶を辿ってみた...

  • GEOの骨伝導イヤホンBH330の評価は 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ジョグ&ウォーク用 にと購入した 骨伝導イヤホン 。実際に ジョグ&ウォーク で使ってみた GEO の 骨伝導イヤホンBH330 の評価はどのようなものなのか? 以下はあくまで私個人の感想になります。まず、装着感。重量が 約26g と軽量なので、重さ自体はあまり負担にならないかな。ただ、私は耳掛けタイプのイヤホンは初めてなんだけど、眼鏡をするとフック部分が思いのほか邪魔にな...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その弐~ 篇 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。“ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年2月~その弐~は、神畑地区の氏神神社である “加美畑神社” をご紹介。(写真は2月1日の ジョグ&ウォーク で撮影)この神社は、天文十七年(1548年)の上田原合戦の兵火により記録等が焼失したため、建立年は不明となっているようだ。祭神は “建御名方命(タケミナカタノミコト)” 。明治十一年(1878年)に現在の “加美畑神社” と改称...

  • 本格的な雪はこの冬初めてかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日、LINEで「メンバー4人揃ったからテニスやるよ」って連絡がきた。しかし、お天気アプリでは夜中頃から雪の予報だったんだけど、予報がものの見事に的中してしまった。う~ん、本格的な雪はこの冬初めてかもな。どうも昨年の11月末以降、テニスが出来ないって云う日が多いような気がする。もっとも、最近は ジョグ&ウォーク が楽しくなっている所為か、テニスが出来なくても...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その壱~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今日は昼からテニスクラブの役員会があるので、メンバーが揃わずテニスはお休みなってしまいました。と云うことで、今日は ジョギング 無しの ウォーキング に行ってきた。さてさて、 “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年2月~その壱~は、下之条地区の氏神神社である “葦原淵神社” をご紹介。と云っても、写真自体は昨日1月31日の ジョグ&ウォーク で撮影したものだけどね...

  • ジョグ&ウォーク用に新兵器を導入してみた 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。年が明けてから、スマホを利用して音楽を聴きながら ジョグ&ウォーク を楽しむようになった。 ジョグ&ウォーク用 に安価な ワイヤレスイヤホン を購入してみたが、値段を考えると音質は及第点、バッテリーもフル充電で4~5日は持つので、大きな不満もなく使っていたんだよね。しかし、 走っていると耳からポロっと外れてしまうことがあるんだよな。今はニット帽で耳を覆ってい...

  • 自分のグリップは厚いor薄い 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。自分のラケットの握り方って、セミウエスタンだと思っていたんだけど、実際はどうなのかわからなくなってきた。少なくともコンチネンタルやウエスタンじゃないのは間違いないんだが、自分のグリップは厚いor薄い、いったいどちらなんだろう?以前はウエスタン寄りのセミウエスタンだったと思うんだが、最近はイースタン寄りのセミウエスタンになってきたかな。と云うか、その時の...

  • ホントはトップヘビーが苦手なんだけど 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。先週末、僅かトップヘビー気味のバランスにした X-BLADE RZ300 、ラウンド形状+中厚の黄金スペックのラケットにしては、飛びが控えめと云うかパワーよりもコントロール重視のモデルかなって云う気がする。トップに+3gほど荷重したことで、スピン量とバウンド後の延びは思った以上にアップしたけど、ややトップが重くなってしまったかな。ホントはトップヘビーが苦手なんだけど...

  • 減量目的じゃ無かったけど 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ジョグ&ウォーク を始めてから約4カ月が経過した。始めた当初は2km程度の距離に1時間近く掛かっていたが、今では約7~9kmを1時間半ほどで移動出来るようになったぞ。春までには1時間以内に縮めたいんだよな。ただ、歩数も移動距離も増えているのに、体重はほとんど変化が無いんだよな。元々、減量目的じゃ無かったけど、多少は体重が減っても良いように思うんだが。「テニ...

  • 僅か3gでボールの延びが劇的に 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ちょうど1年ほど前、 X-BLADE RZ300 をメインラケにしようと思っていたんだよね。しかし、どう頑張ってもバックスライスが安定せず、結局、1年間も迷走した挙句に「これだ」って決めることが出来なかったんだよな。バックのスライスが安定しなかった問題、実のところラケットと云うより打ち方そのものに問題があったようで、それを修正出来てからは、 X-BLADE RZ300 でも安定し...

  • もう少し身体に覚え込ませたかったのだが 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。今日は「メンバーが揃わないのでテニスは中止ね」と云う連絡を貰った直後、雪がパラパラと舞い始めてしまったので、どちらにしてもテニスは出来なかったかな。個人的には試合は無理だとしても、練習だけでも出来ればありがたかったんだけどね。と云うのも、昨日の練習で “横向きをキープしたままインパクトする” と云うイメージを持つことで、バックのストローク&ボレーが厚い当...

  • 土曜日のテニス/両手も片手も横向きをキープしたまま 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日、コートに来たのは私以外にもう一名だけ、なので二人でミニテニス~ロングラリー&ボレストを軽くやってきた。試合だと、“ここを集中的に練習する”って云うわけにいかないので、今日は 力感を感じられるショットを打つ ことを意識して練習してみた。フォアに関しては、“ここだ”って云う打点までボールを引き込み、 インパクトと “ギューっと握り込む” タイミ...

  • これから主流になるかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。年が明けてからフォアストロークにおける、下半身の使い方と云うか足のセットの仕方を少し変えてみた。実際には変えてと云うより、意識するようになったと云うことなんだけどが。では、何を意識するようにしたのか?それはテイクバック完了時に 両足の膝を内側に絞るイメージ も持つようにしたんだよね。走らされたりした時は難しいんだが、可能な限り膝を内側に絞ることで、骨盤...

  • “ジョグ&ウォークでパチッと撮影”2025年1月~その弐~ 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。年明け第弐弾となる “ジョグ&ウォークでパチッと撮影” 2025年1月~その弐~ は十人地区で撮影した “皇子神社” と、上本郷地区で撮影した “泥宮” をご紹介。まずは “皇子神社” 。“皇子神社” の祭神は、天照大神の弟で出雲の国においてヤマタノオロチを退治した神様 スサノオノミコト 。鎌倉時代の中頃、この地で悪い病が流行したので、出雲の国からミコトの分霊を勧請したんだと...

  • そろそろ撮影再開かな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日の ジョグ&ウォーク では、久しぶりに氏神神社を撮影してきたぞ。たぶん吉田地区の “七社宮” だと思うんだが、調べてみたが詳しい記述は見つけられなかった。一昨日の ジョグ&ウォーク では新しい神社等の所在地が判明したので、撮影しに行ってみようと思う。と云うことで、そろそろ撮影再開かな。 ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。...

  • タイミングのズレが原因かもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日も記したが、ここ最近フォアストロークにおいて、力感を感じるショットが打てていないんだよな。打ち負けまいとしてラケットを振り回しているのも一因だと思うが、それ以上に “ゆっくり振り出してギュ~っと握り込む” が出来ていないんじゃないかなァ。実は “ギュ~っと握り込む” 際に大事なのが、インパクトと握り込みのタイミングだと思う。 力感=ボールにパワーが伝わる ...

  • 厚い当たりで捉えられていない所為か 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。年明けから昨日のテニスまで、ボールを厚い当たりで捉えられていない所為か、ボールに力が伝わらないと云うか、力感を感じるショットが打てていないんだよなァ。そりゃね、全部が全部そうだって云うわけじゃないけど、昨年の秋頃の好調時に比べると明らかに力感不足だと感じてしまうんだよな。昨日なんかは、打ち負けまいとラケットを振り回したことで、スイングとインパクトのタ...

  • 日曜日のテニス/久しぶりの対戦で少々ムキになったかも 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。日曜日のテニス。今日も男性2名(昨日とは別の男性ね)、女性2名でメンバーが4人揃ったので、ミックスダブルスを楽しむことが出来たぞ。でも、やっぱり男子ダブルスをやりたいんだけど、男性4人が揃うことは難しいかもな。で、肝心なテニスの調子は?調子自体は悪くなかったと思うけど、今日の対戦相手の男性との最後の対戦は、昨年の11月末のクレーコートの最終日だったから...

  • 土曜日のテニス/試合勘が戻ってきたかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。土曜日のテニス。今日は男性2名、女性2名で何とかメンバーが4人揃ったので、ミックスダブルスを楽しむことが出来たぞ。ただ、ミックスダブルスが嫌って云うわけじゃないんだけど、そろそろ男子ダブルスもやりたいかな。で、肝心なテニスの調子は?今日はまずまずの調子だったんじゃないかな。ハードコート特有の球足の速さ、さらには寒さの所為でボールが跳ねない&飛ばないの...

  • 実際に効果があったと思えるのは 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。ジョグ&ウォーク を始めて3カ月半ほどが過ぎたんだけど、テニスをプレーするうえで効果はあったのか?先週末、久しぶりの試合では、残念ながらハッキリとした効果は感じられなかったかな。多少、ポーチに出る際の動き出しがスムーズになった気はしたが、おそらく気の所為だろうな。う~ん、3カ月頑張れば何かしら効果が表れるんじゃないかと期待していたんだけどな。実際に効果...

  • 音楽を聴きながらなのか 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。年が明けてから ジョグ&ウォーク の際に、スマホの音楽再生アプリを利用して、好きな音楽を聴きながら走ったり歩いたりしようと思い、ワイヤレスのイヤホンを購入したんだよね。そのおかげって云うわけじゃないだろうけど、以前よりも ジョグ&ウォーク が楽しく感じられるようになり、しかも ジョギング の割合が増えましたね。また、音楽を聴きながらなのか、以前より歩数も移...

  • いろんな意味でレベルアップさせてくれるラケットかもな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。一昨日の新年初試合は、最初から最後まで REVO CX2.0 Tour でプレーしてみた。どのラケットでも、力感のあるショットを打つには芯でボールを捉える事が大事だと思うけど、 REVO CX2.0 Tour に関して云えば、他のラケット以上に 厚い当たり+正確に芯で捉える こと が必須のラケットかなって気がする。で、個人的な考えにはなるが、力感のあるショットを打つのに重要なのが、ボー...

  • いろんな意味で“スローペースなテニス”は大事だな 篇

    ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。昨日のテニスでは、昨年から引き続き、今年も課題としている、 “ゆっくり振り出してギュ~っと握り込む+スローペースなテニス” が、全くと云って良いほど出来ていなかった。試合をするのが昨年11月末以来と云うことが影響しているとは思うけど、飛んできたボールを返球するのに精一杯で、課題をクリアするほどの余裕が無かったかな。だからって云うわけじゃないが、ショットの配...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャコさん
ブログタイトル
新・光陽商事/チャコの日誌
フォロー
新・光陽商事/チャコの日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用