ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
九州北部周遊・ 青春18きっぷ ①_2024年7月
この日の宿泊は八幡駅周辺 JRで黒崎駅から八幡駅へ向かいます。 八幡駅正面 南側を望むと皿倉山九州北部周遊の2日目となります。 コスパの良いホテルでした 八幡駅からスタート 2024年夏期間の初使用 普通で折尾駅へ 「ねじりまんぽ」が見えま
2024/08/30 11:30
九州北部周遊・筑豊電気鉄道 黒崎駅前駅へ _2024年7月
それでは黒崎駅前行に乗車します。 筑豊直方駅を出発 遠賀川を渡り 左へ大きくカーブし感田駅へ入場 新木屋瀬駅を出発し 山陽新幹線をアンダーパス 楠橋駅には車両基地が併設 途中からアテンダントさんが乗車 通谷駅 筑豊直方行とすれ違い
2024/08/28 21:00
九州北部周遊・筑豊電気鉄道 筑豊直方駅 _2024年7月
直方駅前のコンビニに立ち寄りイートインで軽い昼食を済ませて筑豊直方駅まで徒歩で向かいます。 シャッター商店街ですね 駅が見えてきました 高架ホームの様です ホーム階へ上がります 窓口は本日はお休み 2面2線のホーム 車止め部より望む
2024/08/27 14:00
九州北部周遊・平成筑豊鉄道 伊田線 _2024年7月
来た路線を戻り直方へ向かいます。 伊田線に合流し金田駅へ 金田駅を出発 人見駅手前で 田川後藤寺行とすれ違い 赤池駅 近くに上野焼の窯元がある様です ふれあい生力駅 面白味のある駅名標ですね 市場駅を出発 田園風景の中を進みます 中
2024/08/25 20:00
九州北部周遊・田川後藤寺駅_2024年7月
田川後藤寺駅の到着前に雨は上がり青空が見えてきました。 小倉行は未だ停車中 ひこぼしラインカラー仕様 小倉へ向けて発車 キハ40形も休憩中 跨線橋と3,4番線ホーム 向かいは1番線ホーム 駅舎正面 駅舎と駅前ロータリー 駅近くの商店街
2024/08/23 18:30
九州北部周遊・日田彦山線_2024年7月
次の乗車は日田彦山線田川後藤寺駅~添田駅を往復します。その前に改札口を出て駅付近を観察。 三方面がほぼ同時発車の様ですと思いきや再度強い降雨が始まり駅構内へ慌てて戻ります。 添田方面ホームへ 跨線橋を渡り 4番線からの発車です 3番線には小倉行
2024/08/21 16:30
九州北部周遊・平成筑豊鉄道 糸田線 _2024年7月
金田駅で学生さん4~5名が下車乗車するのは私1名だけでした。 雨で気付きませんでしたが 伊田線は複線ですね 乗客は私を入れて5名 伊田線と別れます 豊前大熊駅 松山駅 「豊前」が付かない新駅糸田駅の駅舎はグリーンドームと言う町の施設に併設され
2024/08/19 18:00
九州北部周遊・平成筑豊鉄道 金田駅 _2024年7月
直方行への乗換え風景を眺めます。 金田止が乗客を降ろし後方へ移動 直方行が所定位置に停車 大勢の学生さんを乗せ出発 詰所の窓の掲示物 「義士」って何でしょ? 左右表示板の書体が微妙に異なる 車両基地に停留中の車両群 キハ2004号も元気そうです
2024/08/18 17:30
九州北部周遊・平成筑豊鉄道 田川線・伊田線 _2024年7月
乗客1名の列車は油須原駅を発車里山沿いを走行します。 赤駅の駅名票の下地は赤赤駅で1名乗車されましたが次の内田駅で下車し再度乗客は1名。 内田駅 柿下温泉口駅 遠くに山の半分が削られた香春岳 勾金駅に到着 行橋行との交換停車中に駅舎撮影 発
2024/08/15 18:30
九州北部周遊・平成筑豊鉄道 田川線 ② _2024年7月
犀川駅で6分程の運転停車その間に運転士より切符を購入。 1日フリー切符 温泉施設にも入れる様です 他の乗客は当駅で下車 行橋方面のホームはあちら 改札口と待合室 無人駅です 駅正面 みやこ町の施設を併設 そろそろ発車 乗客は無論私一人で
2024/08/13 16:00
九州北部周遊・平成筑豊鉄道 田川線 ① _2024年7月
次の乗車は金田行で発車までホームにて見学。 ソニック15号が到着 乗換え客は無い様です 行橋駅を出発 乗客は私を入れて5名 今川を渡り日豊本線と別れます 令和コスタ行橋駅 ここで1名乗車 美夜古泉駅 今川河童駅 「⇒」の所に河童のオブジ
2024/08/11 16:30
九州北部周遊・まづは行橋駅へ_2024年7月
本編の前に余談ですがジパング俱楽部の適齢期?になり入会する事にしました。「のぞみ」と「みずほ」の割引対象外が残念ですが会費の元は十分取れそうですね。 手帳に中に割引券が入ってます梅雨明けの九州北部へ向かいます。 新幹線で小倉駅へ 在来線に乗換え
2024/08/09 18:30
東北旅行・帰路_好摩駅⇒仙台空港駅 2024年6月
これで花輪線を完乗列車はいわて銀河鉄道線に入り盛岡駅を目指します。 好摩駅を出発 渋民駅 顔出しパネルでしょうか 巣子駅を過ぎ東北新幹線に並走 厨川駅 趣のある駅舎ですね 青山駅 車両基地が見えてきて 盛岡駅に到着 定番の車止め撮影
2024/08/07 16:00
東北旅行 ⑳_鹿角花輪駅⇒好摩駅(花輪線) 2024年6月
盛岡へ向けて2時間11分の行程です。 発車前に1枚 鹿角花輪駅を出発 陸中大里駅 八幡平駅 こちらで2名程乗車 米代川の渓谷と温泉街 湯瀬温泉駅 先ほどの2名が下車 兄畑駅 レジ袋を抱えた地元の方が下車 東北自動車道と並走 田山駅
2024/08/05 11:45
東北旅行 ⑲_十和田南駅⇒鹿角花輪駅(花輪線) 2024年6月
十和田南駅に到着。 乗降客は居なかった様です。 右側の大館行と交換します 立派な駅ですが人気が無いですね 大館行が先に出発 奥に車止めが見えます 十和田南駅を出発 柴平駅 地元の方が1名下車市街地に入り鹿角花輪駅に到着当駅で26分のバカ停と
2024/08/03 20:40
東北旅行 ⑱_大館駅⇒十和田南駅(花輪線) 2024年6月
それでは花輪線に乗車します。 3番線の盛岡行 キハ110系2両編成 留置線にも1編成 定刻に大館駅を発車 右手へ進路を変えた後に左カーブ その後奥羽本線をオーバークロス 駅舎が立派な東大館駅に到着 元々は島式ホームですね 扇田駅 こちら
2024/08/01 18:30
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、のんびりはんさんをフォローしませんか?