chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東北旅行 ⑰_大鰐温泉駅⇒大館駅(奥羽本線) 2024年6月

    のんびりしていたら大館行が到着大慌てで乗車します。 大鰐温泉駅を出発 701系3両編成で各車両5~6名程度が乗車されていました。 碇ケ関駅 3名程下車されました 貨物列車とすれ違い 津軽湯の沢駅 回りに人家は見えませんね 陣馬駅

  • 東北旅行 ⑯_津軽大沢駅⇒大鰐駅(弘南鉄道・大鰐線) 2024年6月

    列車はりんご畑の中を進みます。 義塾高校前駅 自転車持込みの方が下車 奥羽本線をオーバークロス 石川駅に到着 ホキがぽつんと留置 石川プール前駅 学生さんが数名下車 鯖石駅 離れた所に継電器室

  • 東北旅行 ⑮_中央弘前駅⇒津軽大沢駅(弘南鉄道・大鰐線) 2024年6月

    先頭部を撮影して乗車します。 HMは「りんごねぷた列車」 期間限定で週末夜間に ライトアップしたそうです 車止めを撮影して出発 大鰐駅へ向かいます 名刹・最勝院の屋根が見えますね 広高下駅を出発 弘前学院大前駅 駅舎にCOOPさんが併設 聖

  • 東北旅行 ⑭_中央弘前駅(弘南鉄道・大鰐線) 2024年6月

    昨晩の夕食はホテルの向かいに有る虹のマートで地元の食材を購入する予定でしたが 18時閉店を確認していなかったので仕方なくヨーカドーで購入しました。 虹のマートと奥がヨーカドー 宿泊したホテル 20年前の出張時にも宿泊この日の出発地点は中央弘前駅教会を

  • 東北旅行 ⑬_平賀駅⇒黒石駅(弘南鉄道・弘南線) 2024年6月

    平川市の市街地を抜け田園風景が再度広がります。 柏農高校前駅 赤い待合室 津軽尾上駅 社殿風の駅舎ですね 尾上高校前駅 田んぼアート駅 乗降客はありません 田舎館駅で弘前行と交換 あちらは5~6名の乗車あり 駅近隣企業の社員さんかな

  • 東北旅行 ⑫_弘前駅⇒平賀駅(弘南鉄道・弘南線) 2024年6月

    列車はゆっくりと進みます。 弘前東高前駅を出発 さほど混んではいません 運動公園前駅 ホーム上にバッターボックス 田園風景が広がります 新里駅を出発 バラストに草が茂っていますね 館田駅 結構立派な駅舎です 弘前行と交換 夕陽が綺麗

  • 東北旅行 ⑪_弘前駅(弘南鉄道・弘南線) 2024年6月

    自由通路を渡り城東口側へ次に弘南鉄道で黒石へ向かいます。 城東口正面    弘南鉄道乗場へ 改札口 黒石行 元東急7000系 ホーム上にも停止位置標識 右側には2番線と電留線 JRから連番の⑤の表示が見えます 弘前駅を出発

  • 東北旅行 ⑩_五所川原駅⇒弘前駅 2024年6月

    五所川原駅を混雑して発車しましたが各駅で学生さん達が下車されますので少しづつ立席は解消して行きます。 板柳駅を出発 藤崎駅発車直後の車内 奥羽本線に合流し川部駅へ入場 弘前方面より鰺ヶ沢行の入場進行方向を変えて出発します。 岩木山のシルエット

  • 東北旅行 ⑨_津軽五所川原駅・五所川原駅 2024年6月

    次の弘前行乗車まで時間があり一旦改札を出て駅周辺を散策します。 津軽鉄道の改札口 隣にJRの改札口 津軽鉄道側より出場します  津軽鉄道側待合室 津軽鉄道の駅舎と左側は本社 こちらはJRの駅舎 向かいにはバスターミナル 駅前通り 立佞武多(たち

  • 東北旅行 ⑧_津軽五所川原駅(津軽鉄道)2024年6月

    復路はのんびり車窓を楽しみます。 金木駅で交換 貨車改造の倉庫の様ですね金木駅では10名程が乗車。 津軽五所川原駅に到着下車後に構内見学します。 廃車されたキハ22形 貨車群 手前にDD350形 奥には除雪車キ100形 オハフ33形 ストーブ列車用の

  • 東北旅行 ⑦_津軽中里駅(津軽鉄道)2024年6月

    折り返しの発車まで45分程あり駅構内見学と街中を散策します。 日本最北私鉄の表記が 南東側には転車台と古い車庫 改札口 駅前は静かですね 目抜き通りはほぼ閉店状態 賑わっていたのはパチンコ店と パン屋さんくらい 駅北側の踏切より望む

  • 東北旅行 ⑥_金木駅⇒津軽中里駅(津軽鉄道)2024年6月

    上り列車からスタフを受け取り 金木駅を発車します。 上り103号のHMは「太宰列車」 芦野公園の売店が見え 芦野公園駅に到着 桜の季節は綺麗でしょうね 左手の旧駅舎は喫茶店 林を抜けて川倉駅へ入場 大沢内駅 駅舎は

  • 東北旅行 ⑤_津軽五所川原駅⇒金木駅(津軽鉄道)2024年6月

    乗車した列車は津軽中里行 津軽21形101・気動車単行です。 深浦行も同時発車し並走 腕木式信号も現役との事 乗客は25名ほど 車掌氏とアテンダントさんが乗務 十川駅 屋根には尖がり帽子 次は五農校前駅 改札口の電灯がいい感じ 待合

  • 東北旅行 ④_川部駅⇒五所川原駅(五能線)2024年6月

    次は深浦行GV-E400系に乗車こちらも後部展望を楽しみます。 川部駅を出発 車内には一部立席の方も 観光客が多そうですね 藤崎駅を出発 りんごの産地ですか 林崎駅 りんご畑と後方に岩木山 板柳駅 年季

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんびりはんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんびりはんさん
ブログタイトル
のんびり・ゆっくり楽しんでいます
フォロー
のんびり・ゆっくり楽しんでいます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用