chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 四日市あすなろう鉄道_②(あすなろう四日市駅⇒西日野駅)2023年6月

    あすなろう四日市行の到着を待ち、入れ替わり西日野行が発車します。※復路の画像を一部使用しております 市街地を進みます 赤堀駅に入場 数名下車されました 遠くに鈴鹿山系 日永駅であすなろう四日市行と交換 ここからは八王子線へ 20‰を登って

  • 四日市あすなろう鉄道_①(あすなろう四日市駅)2023年6月

    四日市泊の翌朝、四日市あすなろう鉄道に乗車します。 お世話になったホテル 徒歩約3分で駅に到着 改札口近鉄フリー切符の範囲外ですので、別途切符を購入します。 1dayフリー切符は550円也 西日野行が入場済 お約束の車止め 後方車端部 運転台

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_⑪(湯の山温泉駅)2023年6月

    特急に乗車しましたので、予定より早く近鉄四日市駅に到着、夕食には少々早すぎるので、湯の山温泉駅へ行ってみることに。 ワンマン3両編成に乗車帰宅ラッシュ時で、近鉄四日市駅乗車時は満員でしたが、各駅到着毎に乗客が減り、終着時点では降車は3名でした。 湯の

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_⑩(吉野線)2023年6月

    それでは同じ車両に乗車し、吉野線を引き返します。 帰路も車内は閑散 再び吉野川を渡り下市口駅では学生さんが大勢乗車、車内が賑やかになりました。 福神駅でさくらライナーと交換 吉野口駅で下り急行と交換飛鳥地域を経て橿原神宮前駅へ入場。 正面は橿原

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_⑨(吉野駅)2023年6月

    吉野駅に到着。六田駅~吉野駅間は乗車済で大和上市駅で折り返しても良かったのですが、慌てずのんびりと行きます。 ホーム屋根に特徴がありますね お決まりの車止め撮影 構内は3面4線です 改札口 駅正面 駅舎全景 正面を真っ直ぐ行けば ロープウ

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_⑧(吉野口駅⇒吉野駅)2023年6月

    吉野行が発車します。 構内はJR線と並走し 途中で別れます 薬水駅へ入場 駅舎がモダンな福神駅へ入場 ニュータウンが付近に有るとの事 トンネルに入り 大阿太駅で交換 山間部を下って開けてきました 下市口駅へ入場 ここで乗務員さんが交代

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_番外編(JR和歌山線)2023年6月

    丁度お昼御飯時になりましたので、駅前のカフェでパンを購入。昼食後はここからJRの御所駅まで徒歩で向かいます。 JRの御所駅の西口に到着 跨線橋を渡り駅舎側へ 改札口 委託の駅員さんが居られます 駅舎正面 明治時代創建の駅舎との事 和歌山行に

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_⑦(御所線)2023年6月

    列車は次の古市駅止まりですので、一区間の乗車となります。 見えるのは誉田御廟山古墳 (応神天皇陵) 古市駅で急行に乗換え 府県境を越えて 尺土駅に到着 近鉄御所行に乗換え 乗換え客は10名程度でしょうか 南大阪線と別れ 近鉄新庄駅

  • 近鉄全線2日間フリーきっぷの旅_⑥(道明寺線)2023年6月

    河内山本に戻り、区間準急・大和朝倉行に乗換えます。 高安検車区の横を通過 堅下駅で下車します 駅構内 西改札口5分程西方向へ歩いて柏原駅へ。 東口 改札口は橋上で近鉄とJRの共用フリーきっぷは自動改札を通過できず有人ゲートより入場しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんびりはんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんびりはんさん
ブログタイトル
のんびり・ゆっくり楽しんでいます
フォロー
のんびり・ゆっくり楽しんでいます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用