chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バラの住人 https://blog.goo.ne.jp/kirikodaisuki

友達には元気便り、子供達へは父母通信。ささやかな日常を風にのせて(笑)

シニア日記ブログ / 団塊の世代

※ランキングに参加していません

バラ
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2010/03/20

arrow_drop_down
  • これからの秋

    ★夫のおでん(9・29)私が体を使う園芸作業の日は、Jさんは「おでん」を炊いてくれます。カレーとおでんしか出来ませんが、重い物を運ぶ私も、とても怒る気にはなれませんね。(笑)※秋には50年の節目を迎え、10組中4組に満たない「金婚」数とお聞きしては、少ない部類数に入っている事に驚きます。Jの非常に素直な性格なのが幸いして、ここまでやって来れました。「おでん」は、ひとつ鍋に納まったハーモニーですね。そんな家族写真を、当日写真館で。万難を排して皆が帰ってくれるそうなので、元気にいなければなりません。これからの秋

  • 2024・秋の園芸(5)

    前花壇全体に、肥料、腐葉土、覆土を施して行きました。本日のおおよそ4時間の作業で、前の部分は完了と致します。いよいよ裏庭に回ります。ツルバラや、プライベート花壇が大荒れです。人目に付かないので、ゆっくりと丁寧に作って行こうと思います。2024・秋の園芸(5)

  • 2024・秋の園芸(4)

    肥料を入れて腐葉土をまきました。下草の整理もしていたので、今日は5時間ほど働いていました。正しくは6時間ほど外にいましたが、1時間ほどは声を掛けて頂くので、おしゃべりをしています。Jさんはその後に野球から帰り、風呂に入ってリラックスしています。家内は、男のような仕事をして苦労していますが、定めなので、致し方ございません。(笑)2024・秋の園芸(4)

  • そうよね・・・

    今日は暑さがぶり返した厳しい日になりました。体に堪えますね。今月は何とか始末をして「鰻」を食に行きたいと願っていたのですがダメでした。物価高がじわり影響しています。9月の家計を締めましたが、残高が鰻には届きませんでした。夜になって、Jと二人で阪神戦を観戦しています。楽しみはこれくらいの慎ましさです。(笑)またきっといい日があるわよね、Jさん。きっとあるから、○ちゃん!まるで枯れすすきの応援団です。(笑)そうよね・・・

  • 負けないで、前を向いて

    秋の園芸作業も道半ばですが、今日は休養日にしています。広い面積でもないのに、真剣にやると時間が掛かります。休み頃だと判断しました。※これ以上の方がおられるだろうか?と思っているブログ主様のブログがぴったりと止まりました。ご旅行であることを願っています。※斎藤元彦知事が再出馬さたら、反省すべき所は反省されて、きっと立派な知事になって下さる事でしょう。私はそれを信じて応援します。※また明日から、意欲が戻れば、コツコツと園芸作業に取り組もう!負けないで、前を向いて

  • 2024・秋の園芸(3)

    今日は、露地の手入れです。野球に行く前のJさんに椿の剪定をして貰いました。家庭円満を願って、丸い型にして欲しいと言いました。今日もほぼ4時間の作業でした。2024・秋の園芸(3)

  • 2024・秋の園芸(2)

    今日も、4時間を少し過ぎるぐらいの園芸作業でした。これが女の仕事?と思うくらい、地べたを這っての作業です。簡単に起き上がれないのですね。(笑)作業のあとの庭掃きはJさんにして貰います。掃き易いように、カットした草はすでに処分しています。あとの人がいいように、仕事の礼儀として。(笑)2024・秋の園芸(2)

  • 2024・秋の園芸(1)

    今日から頑張ろうと思って、4時間以上草引きをしていました。いつもなら、この辺りに白いヒガンバナが見られるのですが、生態系が変わったのか、発芽すら見受けられません。園芸は調理よりずっと好きなので、終わりを目指して頑張ります。2024・秋の園芸(1)

  • お心当遣いに

    インターフォン対応は夫の役目で、暫くすると、「旅行に行かれたそうだよ」と言って、Hさんからのプレゼントを差し出してくれました。畑のお野菜も一緒です。(笑)旅行・・いいですね。私達も、これからの旅行は、「人生の修学旅行」にしましょうと話していますが、小さい旅も何回出来るのでしょう。お友達に億万長者がおられますが、ご旅行はされませんね。お金が貯まる秘訣かも知れません。(笑)昨日は久しぶりに熱いお茶を入れて、白いうさぎを頂きました。お彼岸にぴったりでした。お心当遣いに

  • 使い切りました

    今夏は夏が長く?体をことさら大切にしていたので(笑)、暑さが和らいだら、掃除や庭作業の重労働?に取り組まなくてはなりません。庭などはもう荒れ放題です。生活も厳しいですね。買い物に出ても、あっと驚く金額になってたじろぎます。この貧しさが何かに生かせないものでしょうか。(笑)今日も有る物作りで乗り越えます。★きゅうりのしょうゆ漬け(9・22)★パプリカのきんぴら(同)★オクラの青煮(同)★梅風味ラタトゥイユ(同)最後のかぼちゃはラタトゥイユ仕上げです。使い切りました

  • 戦さ

    只今「阪神」は、一戦一戦が負けられない試合で、今日は負けたらあかんよと応援していると・・・★パンプキンサラダ(9・21)硬い硬いかぼちゃの皮を剥いて、サラダを作りました。私が怠けては阪神が負けると思って、試合中に頑張りました。横浜にも、あんなにたくさんの阪神ファンがおられるの?と、いつも他球場の応援には驚きます。明日は甲子園。しかも首位巨人との直接対決。私のかぼちゃも明日で終了予定。絶対頑張る!戦さ

  • 生き切る事の難しさ(笑)

    ★干しカレイの焼きもの(9・20)・香住産の大きな干しカレイを見掛けました。先日、浜坂から持ち帰った一夜干しが絶品だったので、食指が動きましたが、冷凍物は少し臭みが残りました。勉強になりました。★えび豆(9・20)★かぼちゃのガーリック豚汁(9・20)今日が過ぎたら、明日を我慢すればと、秋風の吹くのを楽しみにしていますが、残暑が収まりませんね。そんな中、「かぼちゃ」が少しずつ減って来たのを喜んでいます。全て終わったら、私の夏の補習授業完了です。生き切る事の難しさ(笑)

  • 楽しみの到来

    Jさんは今朝は5時起床で宝塚の球場に出向きました。こんな日は、私自身の細々とした整理整頓日にしています。三流主婦ながら、自分の人生を大切にしています。(笑)※夫が帰り、例年楽しみにしていたお坊様方との「研修旅行」のお話がありました。コロナ禍以来自粛されていたので、行って見たいです。行き先は奈良県「興福寺」。部員にお坊様がおられ、他の部員の方もご夫婦で参加されますので、交流がとても楽しいです。ご一緒される大勢のお坊様が、ご本尊前で一斉に読経されるので大迫力です。学校以来、研修旅行などありませんので、見聞も深めたいです。楽しみの到来

  • 月出でぬ

    頂いた食材では、大きなかぼちゃがあります。あまりに大きくて怖じ気づいていますがとりあえず。★かぼちゃの煮もの(9・17)★牛肉とかぼちゃの甘辛ごま照り焼き(同)★干物カレイ焼き(同)暑さで季節がおかしくても、今夜は十五夜ですね。前夜のお月様もきれいでしたよ。当たり前ですが、ほぼまん丸でした。(笑)「丸々と丸め丸めよ我が心まん丸丸く丸くまん丸」。三回唱えて、おまけに四度。(笑)月出でぬ

  • 小さいながらも

    ★牛肉とさつま芋のバターじょうゆ炒め(9・15)★オクラの青煮(9・16)★さつま芋のレモン煮(同)★ピーマンのきんぴら(同)★いかプライ(同)家に籠っていてはいけないのですが、台所にいました。もう一品作ろうかと思いましが、自らの意志で止めました。(笑)誰とも離さないのは良くないですね。でも、昨日は娘とメールをしていたので、いつもよりは心は晴れています。息子は支柱で、娘は拠り所の母親でお恥ずかしい限りですが、子供はありがたい存在です。そして、「阪神タイガース」の勝ち試合。ひやひやしますが、熱が入ります。Jさんがいないと台所にも行きません(笑)ので、正に命綱ですね。回り回って、輪が生まれます。小さいながらも

  • Jさんは絶対やらない監督ポスト

    敬老の日を前に嬉しい事ですね。(笑)2人なので、2つも頂きました。※★焼き餃子(9・14)昨日は猛暑の中の「甲子園」でしたが、アレンパに向けての天王山になる一戦。我々は、それぞれの部屋で応援です。「あきらめなけば」そんな光が見えて来ましたね。Jさんは玄人目線で、選手の才能を見ていますが、私は森下君がかわいい、隣りの家のおばちゃん目線です。あきめなけばどうなるのか?歴史の証人になりたいから、阪神がんばれ!岡田監督もご苦労されていますね。毎回、帽子を取られるので、そこで確認しています。Jさんは絶対やらない監督ポスト

  • 敬老の日も近く

    お世話になっている所から、なんと!お米のプレゼントがありました。もうすぐすると、Jの先輩の田んぼから、とれたて玄米が届きます。私達の住む市が、兵庫県で田舎暮らしがしたい第4位に選ばれたそうですが、田の実りは実に美しく、どちらかと言うと都会暮らしがしたかった私を留まらせた理由?と、一瞬思わないでもありません。(笑)田舎暮らしが好きなJさんを捨てて、街に出る事は出来ませんでした。全てが私の「愛」なのだと思います。(笑)車で35分で新幹線「新神戸駅」に到着。東京も難なく。しかし、彼女は(娘)は遠い。(笑)野菜は色々頂戴していますが、小さいながら自家菜園でも。淋しい人生になりましたが、静かな暮らしです。おじいさんは今日も野球に。おばあさんはこんな事を書きながら、おじいさんの帰りを待ちます。怪我無く、難無く帰りなは...敬老の日も近く

  • やる事と出来る事

    ハロウィーンに使うような、大きいかぼちゃと・・・なすは早く食べないといけないので、早速調理します。★なすの揚げびたし(9・11)★なすの田舎煮(同)★なすの酢みそあえ(同)※主婦歴50年のベテランですが、毎日勤勉に働いて来ました。(笑)愚直に粘り強く。連れ合いは強い人なので、私を亡くしても3日で立ち直り、家事一切を自分でやると思います。と言うことは、私の家事も「適当」でいいのだと思いますね。(笑)やりたいのは、私自身なのだと気付いています。涼しくなったら外側作業を。今の一番の希望です。やる事と出来る事

  • 只今休憩中

    長年使い慣れたパソコンがダメになり、ブログもお終いと思っていたら、娘がスマホからでいいじゃないと言い、息子もPCのほうが良かったらと言って、新しい物を買ってくれました。慣れた物と違って、微妙に使い方が分かりません。(笑)手っ取り早いスマホ投稿が続いて9ヶ月になります。完全にメモ代わりの自分用の記しです。以前から励まして下さった、さちさんや、みこさんの投稿もお休み中で今は淋しい限りです。すれ違いにならないように、もう少し頑張っていなければなりません。(笑)Jさんは試合中。「おせんちゃん」がひと仕事している間に、女主は執筆中です。男主が帰ると、おせんちゃんはまた回転します。こんなによく働く子を知らないわ。私も何とか頑張らなくては。只今休憩中

  • 阪神勝って私は負けてる・・・

    こう暑さが長引くと、段々体も弱って行きますね。たんぱく質を取り入れなくてはなりません。少々の出費もやむを得ないと思って、手頃な焼き肉屋さんに行きました。取って置きの干物カレイを焼きました。浜坂のお土産ですが、これ以上は無いと言った、上質の子持ちカレイです長年、暑さに強い「夏子」を謳って来ましたが、失礼しましたギブアップです。根性男のJさんだけは、弱音をはかずに野球に行きます。見上げたものです。阪神頑張れ!明日も5時起床で、ホームでの試合にのぞみます。夏子も何とか、自分の仕事をやり遂げたいです。阪神勝って私は負けてる・・・

  • 「温泉旅行」 3

    夕食の「但馬牛」はさすがのA5クラスで、先日、はりこんだ鹿児島産A4がかすみました。(笑)但馬旅行の宿は、20年来の定宿です。1日1組の客取りなので、温泉は自由に使えます。良い遊び方が出来て、ご縁を感謝しています。お土産をお配りすると、色々野菜を頂いて、また日常が始まりますが、頑張ります。(笑)夫には野球があるので、長旅は出来ませんが、この位の距離はまだまだ大丈夫だそうです。「今を楽しもう」Jさんはそう言いますが、私はそろそろ、打ち上げ花火の種が尽きそうです。(笑)「温泉旅行」3

  • 「温泉旅行」 2

    ☆2024.9.8(日)~9(月)「但馬旅行」兵庫県は、北と南に海を持つ県で、広くて自然も豊かです。「兵庫県大使」かな?と笑うくらい多くを回って来ました。旅行の話をした時、やっぱり但馬にしようとJが言いました。(笑)・但馬空港・竹野海岸・餘部鉄橋・浜坂漁港傘を忘れずなと言われる但馬ですが、雨は無縁の快晴でした。「温泉旅行」2

  • 「温泉旅行」

    「温泉旅行」

  • 森下君!24才ど真ん中(笑)

    ★コロッケ(9・5)★ちくわするめ(9・6)★白菜の煮もの(9・6)★ごまめの田作り(9・7)★野菜のガーリックソース(9・7)いつまでも暑いですね。買い物も止めて、有る物で賄っています。ただ一点、「阪神」が強いので、目が離されません。森下君!24才ど真ん中(笑)

  • 健康一番のJさんは、長年の主治医がいるのに、市の健康診断は必ず受けます。今日も張り切って出て行きました。生きる気満々の強い人です。(寿命は分かりませんが・笑)「お母さんが一人になったら、一緒に暮らしましょう」と言ってくれますが果たして。あ

  • ごはん

    この小さなハウスを見ながら、家庭を大切にしようと思い続けています。何となく気に入った物と一緒に暮らしていますが、亡くなると全てゴミになります。構わないのです。今の心の拠り所ですから。(笑)さほど広くもない庭の管理も長年やって来て、私の趣味事のひとつですが、今夏の猛暑で、「鉢物」は止めようと思いました。生活を縮小する事で、老いへの負担を少なくすることも必要です。大切と思われる台所へは、ただただ勇気を持って。(笑)★十種汁(9・3)★いかの煮付け(同)★天ぷら(9・4)お粗末ながら。ごはん

  • 「機会」

    ★さばのみそ煮(9・1)★秋なすの酢みそあえ(同)★ゴーヤときゅうりの佃煮(同)昨日は、すき焼きの材料を揃えましたが、前日買った鯖を煮たり、頂き物の野菜を調理しました。「すき焼きは明日ですからね」と言うと、Jのちょつとがっかりした顔が、またほころびました。すき焼きがごちそうの、昭和のど真ん中、食べ物の記憶はすごいと思う。※かなり厳しい残暑ですね。まだ若い部類の私達でさえ堪えますので、もっと高齢の方々の健康状態が懸念されます。そう言う事が報道されなくなって様子が分かりませんが、高温に対する耐性が生まれるとも思い難く、生きるのが一層厳しくなって行きますね。「覚悟」というのも問われるようで、老いて行く事を真摯に考えて見たいとも思います。「機会」

  • 気がゆるみました

    8月に帰れなかった息子親子が帰るやも知れず、緊張の走る9月を迎えました。チコちゃんに叱られる的生活をしているので、それなりに大変です。(笑)早朝に、「買い物に行きましう」と口を滑らせてしまったので、Jのスイッチが入り、実行するまで待っているので、行くしかありません。※拙庭にも、あっと言う間にヒガンバナが咲いて来ます。彼の前でうかつな発言は慎み、正しい計画を立てないといけません。(笑)気がゆるみました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バラさん
ブログタイトル
バラの住人
フォロー
バラの住人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用