新年あけましておめでとうございます。相変わらずスローペースの更新になるかも知れませんが、本年もよろしくお願いいたします。
1970年代の鉄道写真と共に最近の写真も掲載しているブログです。
名古屋在住。1970年代に鉄道写真に熱中するも、その後は遠ざかっていました。2009年1月からブログで昔の写真の公開を開始。それに影響されて2009年春から撮影を再開しました。仕事の都合で日祝日は休めず、連休も取れないので遠出が出来ないのが残念です。初心者から再出発なのでよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。相変わらずスローペースの更新になるかも知れませんが、本年もよろしくお願いいたします。
こんにちは。また随分更新が止まってしまいました。健康状態は変わらずに元気ですが、今年も何かとバタバタしている間に大晦日を迎えたという感じです。 2024年は千…
こんにちは。引き続き福塩線の105系です。 備後本庄駅で下車して横尾方面へ歩きます。高屋川沿いに20分余り歩いた場所が撮影地です。 地図で示すと場所は↓の所で…
こんにちは。前回の続きです。 湯田村駅の西側で撮った後、列車での移動は変更して、更に東へ移動しました。 google-mapで確認はしてありましたが、ため池…
こんにちは。相変わらず色々と用事が詰まっていて、暫く更新が開いてしまいました。 で、行程的には前回の続きですが、 3月19日に中国山地を横貫して福山で泊まった…
こんにちは。前回の続きです。 新見駅で1時間余り、芸備線の列車待ちですが、その間に「やくも」が3本通過するので駅からは出ないで撮る事にしました。 11時44…
こんにちは。去る3月19日(火)に青春18きっぷを利用して、姫路から津山、新見、三次を経由して福山までのルートを乗車してきました。路線存続の検討が行われている…
こんにちは。近所の桜もほぼ終わり日中は暖かくなりましたね。 さて、写真の方はまだ載せたなかった分の255系「しおさい」です。 千葉駅にて。4013M成東行き…
JR東日本E259系特急「成田エクスプレス」(物井~佐倉間)
こんにちは。雨で桜も散った所が多い感じになりました。 さて、2月20日の撮影の続きですが、折角モノサクに来たのですから、E259系「成田エクスプレス」も漏れな…
こんにちは。昨日は桜が満開の所が多く人出も多かったようで、桜と列車を絡めた写真を撮りに出かけた方も多いと思います。残念ながら、私は用事があって満開の桜と合わせ…
こんにちは。昨日の続きです。 佐倉~南酒々井間での撮影後は、日向駅へ移動。駅から南へ歩いた地点で「しおさい」を待ちます。それほど本数が多い訳ではありませんから…
こんにちは。元旦以来の書き込みです。 書きましたように1月2日に入院しましたが、1月16日に無事に退院できました。その後、1週間余り自宅療養して仕事に復帰が出…
新年あけましておめでとうございます。 ここで例年なら、新春の初撮りの事を書くのですが、今年は新春早々に病気療養で手術を受ける事になり、正月中に入院します。順調…
いよいよ年越しですが、2023年の撮影記録を振り返ります。 ◎1月 3日(火) 近鉄 志摩線・山田線 31日(火) 高山本線(久々野~高山)◎2月 7日(火)…
今年最後の撮影は、12月19日の北陸本線でした。青春18きっぷ利用で前夜に名古屋を発ち北鯖江へ。国道8号線沿いのビジネスホテルに宿泊。翌朝から北鯖江~鯖江、鯖…
12月12・13日に撮った分から、撮る事が出来た3100形、350形、650形、750形です。 広島電鉄はここまでです。
12月12・13日に撮った分から、元京都市電の1900形です。全車両は撮れませんでしたが、これだけ撮る事が出来ました。
12月は12・13日の2日間、広島電鉄市内線を撮りに行ってきました。前夜の11日に名古屋を新幹線で発ち、広島市内のビジネスホテルに宿泊して、13日の夜に新幹線…
2023/11/22~23 JR西日本 伯備線(米子~上石見)・山陰本線(米子~宍道)
11月は、22・23日の両日、381系「やくも」を目的に米子へ行ってきました。前夜に新幹線で名古屋を発ち、岡山乗り換えで米子まで。もちろん381系「やくも」に…
8月11日は、北陸本線の福井から北の区間を撮りに行ってきました。青春18きっぷ利用で前夜に名古屋を発ち、福井駅前のビジネスホテルに宿泊。翌朝から森田、牛ノ谷、…
7月25日は、青梅鉄道公園と横浜市電保存館へ行ってきました。まだ一度も訪問していませんでしたが、9月1日からリニューアル工事のため休館という事で行ってきました…
さて、去る3月21日と22日に久大本線を撮りに行った事は書いていましたが、両日の撮影分を載せていなかったので、今更ながら追加投稿です。21日はあいにくの雨模様…
去る2月22日と23日に福岡へ行った事は書いていましたが、両日の撮影分を載せていなかったので、今更ながら追加投稿です。22日は好天に恵まれ、鏡山展望台から虹ノ…
去る2月7日と8日に徳島へ行った事は書いていましたが、8日の撮影分を載せていなかったので、今更ながら追加投稿です。8日は好天に恵まれ、大坂峠展望台からも撮る事…
こんにちは。7月は、オホーツク海に面した釧網本線を撮りに行ってきました。こちらも初訪問でした。 3日夜に中部国際空港からスカイマークで新千歳空港へ。JRで札幌…
こんにちは。今年6月は、北海道の稚内へ行ってきました。初訪問でした。 12日夜に中部国際空港からスカイマークで新千歳空港へ。新千歳空港からはJRで札幌へ出て、…
こんにちは。4月中旬の更新以降、長い休みになっていました。色々と用事に追われてブログはお休み状態でしたが、それでも時々は撮りに出かけていました。例年よりは回数…
こんにちは。昨日の報告の続きですが、4月は4日(火)に紀勢本線へキハ85系「南紀」を撮りに行ってきました。3日(月)深夜に車で名古屋を発ち、熊野市方面へ。一日…
こんにちは。2月26日からまたブログの更新が止まっていましたが、去る3月21日(火)と22日(水)の両日、久大本線沿線へ撮りに行ってきました。正確には、2月の…
こんにちは。また更新が止まってましたが、去る2月22日(水)と23日(木)の両日、福岡県へ行ってきました。正確には、21日(火)夜に空路で福岡入りをしてビジネ…
JR四国 高徳線・勝瑞~吉成間 キハ40系・2700系・1500形 その2
こんにちは。2月7日撮影分からです。 970Dが来ました。キハ47-145+キハ40-2148の編成です。 後追いでもう一枚。 4358D板野行きが来ま…
JR四国 高徳線・勝瑞~吉成間 キハ40系・2700系・1000形 その1
こんにちは。2月7日撮影分からです。 池谷駅から吉成駅へ移動。駅から北へ10分ほど歩いた場所で撮影です。 3019D特急「うずしお19号」が来ます。 27…
JR四国 高徳線・池谷駅 キハ40系・2600系・2700系・1200形・1500形
こんにちは。2月7日撮影分からです。 牛島駅を発ち、佐古駅で高徳線に乗り換えて池谷駅で降りました。鳴門線の分岐駅です。 鳴門線ホームに停車中の乗ってきた49…
JR四国 徳島線・牛島~麻植塚間 キハ185系・1200形・1500形
こんにちは。2月7日撮影分からです。 徳島から4445D穴吹行きに乗車。牛島(うしのしま)駅で下車します。駅から、西に歩いた所が撮影ポイントです。 4452…
JR四国 牟岐線・阿波赤石~立江間 キハ40系・1200形・1500形
こんにちは。引き続き2月7日(火)撮影分からです。 線路脇の場所から、徳島南バイパスの陸橋へ移動しました。 434D阿南行き1200形です。 今度は、53…
JR四国 牟岐線・阿波赤石~立江間 キハ40系・キハ185系・1200形
こんにちは。2月7日(火)撮影分からです。 徳島駅から始発で阿波赤石駅に移動。駅から南に歩いて撮影ポイントへ向かいます。 午前6時過ぎに阿南発の徳島行き520…
去る2月7日(火)と8日(水)の2日間、徳島へ撮りに出かけた時の記録です。 夜行高速バスで徳島駅前に到着。実は、列車撮影で高松に来たのは初めてです。 荷物の…
こんにちは。首都圏では大雪の恐れが出ているようですが、名古屋は普通に雨です。さて、1月31日撮影分のラストです。高山駅南方の跨線橋から「ひだ13号」を狙います…
R東海キハ85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その8
こんにちは。引き続き1月31日撮影分からです。キハ85系の「ひだ16号」を「宮カーブ」で迎えます。 その前に通過したキハ25形1717C高山行きを。 「ひ…
こんにちは。去る2月7日(火)と8日(水)の2日間、徳島へ撮りに出かけてきました。 6日夜の夜行高速バスで徳島に向かい、その日は列車移動で牟岐線、徳島線、高徳…
JR東海キハ85系&HC85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その7
こんにちは。引き続き1月31日撮影分からです。 今度は、HC85系の「ひだ14号」を迎えます。 カーブを通過していきます。 引いた感じで。 撮影後は、少し…
JR東海キハ85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その6
こんにちは。引き続き1月31日撮影分からです。 先ほどの反対の位置から、トンネルを抜けて下ってくる「ひだ9号」を。 カーブを曲がってきます。 サイドから…
JR東海キハ85系&HC85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その5
こんにちは。引き続き1月31日撮影分からです。 再び宮カーブで、「ひだ12号」を迎えます。 「ひだ8号」を撮った場所とは違う位置です。 カーブを曲がってき…
JR東海キハ85系&HC85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その4
こんにちは。引き続き1月31日撮影分からです。 飛騨一ノ宮駅に戻り、「ひだ10号」を迎えます。 駅のホームからの撮影です。 撮った後は、駅から西の宮川橋梁で…
JR東海キハ85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その3
こんにちは。引き続き1月31日撮影分からです。 前の撮影ポイントから移動して、今度は下りの「ひだ5号」を迎えます。 ループの先のトンネルから出たところで1枚…
JR東海キハ85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その2
こんにちは。1月31日撮影分からです。 西洞公民館前から飛騨一ノ宮前まで路線バスで移動。撮影ポイントまで歩きます。 有名撮影地の「宮のカーブ」ですが、カーブ…
JR東海キハ85系&HC85系特急「ひだ」 (久々野~飛騨一ノ宮間)その1
こんにちは。1月31日撮影分からです。 高山駅南での撮影後、高山飛騨バスセンターから路線バスに乗り、久々野の手前の西洞公民館前で下車しました。路線バスと言って…
こんにちは。今日は好天の名古屋です。 さて、1月31日撮影分からです。この日の日の出時間は午前6時54分でしたが、早起きしてビジネスホテルを出て、高山駅駅南方…
こんにちは。正月に撮りに出かけて以来ですが、1月31日(火)に高山へ撮りに出かけてきました。 30日夜に最終の「ひだ19号」で高山に向かい、駅前のビジネスホテ…
1月3日撮影分です。小俣から宇治山田へ戻り、帰りの特急待ちまでの時間は駅撮りでした。 短い時間でしたが「かぎろひ」や「楽」が撮れたのは幸いでした。 2…
1月3日撮影分です。 外宮~内宮と初詣を済ませ、五十鈴川から小俣へ移動し、宮川橋梁で撮影しました。 宮川橋梁は塗装工事中なのか、一部に網が掛けられてい…
1月3日撮影分です。斎宮から鳥羽までは普通で移動。鳥羽城址へ向かいました。 数年ぶりに訪れた場所ですが、木々が成長して以前撮れた場所では撮れなくなって…
こんにちは。今年の撮り始めとして、1月3日の初詣と撮影を兼ねて伊勢神宮に行ってきました。初詣きっぷ利用ですが、この切符だと松阪~賢島間がフリー区間になっている…
引き続き2022年の撮影記録の続きです。 白川口~鷲原(信)間にて。 鷲原(信)間にて。 鷲原(信)~下油井間にて。 鷲原(信)~下油井間にて。 鷲…
引き続き2022年の撮影記録の続きです。 動橋~加賀温泉間にて。 動橋~加賀温泉間にて。 加賀温泉~大聖寺間にて。 加賀温泉~大聖寺間にて。 細呂木…
引き続き2022年の撮影記録の続きです。 玉柏~牧山間にて。 玉柏~牧山間にて。 金川~建部間の宇甘川橋梁にて。 金川~建部間にて。 金川~建部間に…
年越しになりましたが、引き続き2022年の撮影記録の続きです。 高山本線落石~少ヶ野信号所間の第五益田川橋梁にて。 高山本線下呂~禅昌寺間の第六益田川橋…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年の目標 : なるべく更新するように。(苦笑)
2022/11/2・3 根室本線富良野~東鹿越間、富良野線、留萌本線留萌~真布間
2022年の撮影記録の続きです。 金山~東鹿越間のかなやま湖から。 山部~下金山間にて。 富良野~島ノ下(信)間の空知川橋梁にて。 ラベンダー畑~西…
2022/9/27・28 伯備線備中神代~伯耆大山間、山陰本線伯耆大山~安来間
2022年の撮影記録の続きです。 根雨~黒坂間にて。 伯耆溝口~岸本間にて。 武庫~根雨間にて。 岸本~伯耆大山間にて。 伯耆大山~東山公園間にて…
2022年の撮影記録の続きです。 伊香牛~愛別間にて。 白滝~下白滝(信)間にて。 生田原~金華(信)間にて。 留辺蘂~相内間にて。 端野~緋牛内間…
2022年の撮影記録の続きです。 白川口~鷲原(信)間の第一飛騨川橋梁にて。 焼石~少ヶ野(信)間の第五益田川橋梁にて。 渚~久々野間の第19益田川橋梁…
2022/7/12・13 根室本線釧路~落石間、釧網本線東釧路~芽沼間
2022年の撮影記録の続きです。 別保駅にて。 厚岸~茶内間の別寒辺牛湿原にて。 厚岸~茶内間の別寒辺牛湿原にて。 別当賀~落石間の落石海岸にて。 …
2022/6/28・29 根室本線富良野~東鹿越間、富良野線上富良野~富良野間
2022年の撮影記録の続きです。 金山~東鹿越間、かなやま湖から。 金山~東鹿越間、かなやま湖から。 金山駅にて。 富良野駅にて。 ラベンダー畑~西…
2022/4/12・13 日豊本線、日南線、鹿児島本線、鹿児島市電
2022年の撮影記録の続きです。 宮崎駅にて。 宮崎神宮~蓮ヶ池間にて。 宮崎~南宮崎間にて。 宮崎~南宮崎間にて。 鹿児島中央~広木間にて。 天…
2022/3/20・21 長崎本線牛津~小江間/佐世保線上有田~長尾間
2022年の撮影記録の続きです。 小長井駅を望む。 太良~肥前大浦間にて。 太良~肥前大浦間にて。 太良~肥前大浦間にて。 太良~肥前大浦間にて。…
2022年の撮影記録の続きです。 開成~新松田間にて。 開成~新松田間にて。酒匂川橋梁です。 新松田~渋沢間にて。 新松田~渋沢間にて。 開成~新…
2022年の撮影記録の続きです。 朝の短時間の撮影でしたが、315系投入前の光景を撮ってきました。211系はまだ走っていますので、全廃の前にはまた撮りた…
こんにちは。遅まきながら、2022年の撮影記録です。 中山香~立石間。甲尾山公園から望む光景。 亀川~豊後豊岡間にて。 杵築~大神間の八坂川橋梁にて。 …
こんにちは。明日は12月31日大晦日。前の書き込みが2022年1月1日ですから、ほぼ1年ぶりの書き込みになります。 この一年間、何か大病していたというような事…
新年あけましておめでとうございます。 今年は大晦日と三が日が休みでしたが、家の用事などもあり、全く撮りに出かけない正月となりました。近年では珍しい事ですが、ま…
こんにちは。10月10日で更新が止まったままになっていましたが、早いもので今日は大晦日。別に何か体調不良ということではなく、ブログをゆっくり書く時間が取れなく…
こんにちは。今週も暑い週末となった名古屋です。 さて、撮影地紹介もひと段落しましたので、また以前に撮った駅の写真に戻ります。花咲線(根室本線)の茶内駅です。 …
こんにちは。このところ日中は暑い日が続いてます。来週には秋の気配を感じるようですが。 さて、今日の撮影ポイント紹介は、勝原(かどはら)駅付近です。場所は↓の位…
JR西日本キハ120形(越美北線越前大野~越前富田間)その2
こんにちは。今日は汗ばむような陽気でした。 さて、今日の撮影ポイント紹介は、越前大野~越前富田間その2です。場所は↓の位置です。 川の西側の築堤から撮ります…
こんにちは。週明けの月曜日。気分はちょっとだけリフレッシュです。 さて、今日の撮影ポイント紹介は、越前大野~越前富田間です。場所は↓の位置です。 今回撮りに…
こんにちは。今日は好天でしたね。普段通り仕事でしたが、、。 さて、 今日の撮影ポイント紹介は、柿ヶ島~勝原間です。場所は↓の位置です。 撮影ポイントとして紹…
こんにちは。緊急事態宣言明けの週末で、人の出が多少戻ってきたようですが、終結した訳では無いですから、個人的には引き続き警戒態勢という感じです。 さて、 今日の…
こんにちは。今日から10月。今年もあと1/4と思うと日が過ぎるのは早いですね。 さて、今日の撮影ポイント紹介は、越前高田駅付近です。場所は↓の位置です。 足…
こんにちは。名古屋は台風16号の影響が余り無いまま過ぎそうです。 さて、去る9月28日に越美北線を撮りに出かけてきました。名古屋を深夜に車で立ち、東海北陸自動…
こんにちは。今日は朝から雨模様の名古屋です。 さて、写真は豊橋鉄道渥美線の老津〰大清水間を走る1800形その2です。場所は↓の位置です。 老津駅からすぐの場…
こんにちは。今日は好天で、出かけたくなるような天気ですね。 さて、写真は豊橋鉄道渥美線の老津~大清水間を走る1800形です。場所は↓の位置です。 老津駅から…
こんにちは。今日は祝日でお休みの方も多いと思いますが、私は普段通りに仕事です。(苦笑) さて、写真は豊橋鉄道渥美線の杉山~老津間を走る1800形、その2です。…
こんにちは。今週の休みは用事で撮りに出る事が出来ないまま過ぎてしまいました。暫く遠出をしていないので、何処かへ行きたいですね。 さて、写真は豊橋鉄道渥美線の杉…
こんにちは。連休はいかがお過ごしですか。 さて、写真は豊橋鉄道渥美線のやぐま台駅付近その2です。場所は↓の位置です。 駅から西に歩いた辺りです。 新豊橋行…
こんにちは。連休という事で、お出かけの方もあると思いますが、警戒宣言発令中の地域もありますから、密になるのは避けたいですね。 さて、写真は豊橋鉄道渥美線のやぐ…
こんにちは。台風14号の影響で大雨になった地方もありますが、名古屋は比較的静かに通過した感じです。皆様の所はどうだったでしょうか? さて、写真は豊橋鉄道渥美線…
こんにちは。10日余り更新が中断してしまいました。特別な用事があった訳ではないのですが、雑用で時間が取れませんでした。 で、去る9月14日に豊橋鉄道渥美線に行…
こんにちは。週の初めの月曜日ですが、何となくのんびりとしてます。 さて、写真は花咲線(根室本線)の糸魚沢駅です。 場所は↓の位置です。 駅周辺に多少の人家は…
こんにちは。今日は好天になりました。普段通りに仕事をしていますが、警戒宣言下でなければ何処かへ行きたい気分ですね。 さて、写真は花咲線(根室本線)の門静駅です…
こんにちは。今日も不安定な天気の名古屋です。 さて、写真は花咲線(根室本線)の尾幌駅です。 場所は↓の位置です。 国道44号線から少し入った場所です。 …
こんにちは。今日は時折雨が降る天気です。さて、写真は花咲線(根室本線)の上尾幌駅です。場所は↓の位置です。 国道44号線からは離れた場所です。 立派な駅舎…
こんにちは。今日は不安定な天気の名古屋です。週末までこの調子のようですが。 さて、写真は花咲線(根室本線)の別保駅です。通行量の多い国道44号線沿いにあります…
こんにちは。今日から9月。今年もあと1/3ですね。なかなか遠出がしにくい状況ですが、暑さが一段落したら出かけたいです。 さて、写真は現在は有形文化財として保存…
こんにちは。今日で8月も終わり。大きな区切りのような気がしますが、暑い中では思考も鈍りがちです。 さて、写真は「旧別海村営軌道風蓮線奥行臼停留所」です。 場所…
JR北海道キハ54 (花咲線厚岸~糸魚沢間) 別寒辺牛湿原6
こんにちは。週明けの月曜日ですね。気分的には変わりないですが、、。 さて、写真は花咲線の厚岸~糸魚沢間を走るキハ54です。 撮影場所は↓の位置です。 根室行…
JR北海道キハ54 (花咲線厚岸~糸魚沢間) 別寒辺牛湿原5
こんにちは。今日も暑いですね。 さて、写真は花咲線の厚岸~糸魚沢間を走るキハ54です。 撮影場所は↓の位置です。 写真では右手にある駐車できる空地に車を停め…
こんにちは。緊急事態宣言下で静かな週末という感じです。 さて、写真は花咲線の別当賀~落石間の落石海岸を走るキハ54、その2です。 3625Dの折り返しの562…
こんにちは。今日も猛暑の名古屋です。 さて、写真は花咲線の別当賀~落石間の落石海岸を走るキハ54です。 撮影場所は↓の位置です。 現地までの行き方は、下記の…
こんにちは。今日は猛暑日となりました。夜も暑いですね。 さて、写真は昆布盛駅付近で撮ったキハ54です。 場所は↓の位置です。 駅の踏切の場所からの撮影です。…
「ブログリーダー」を活用して、YASUBEEさんをフォローしませんか?
新年あけましておめでとうございます。相変わらずスローペースの更新になるかも知れませんが、本年もよろしくお願いいたします。
こんにちは。また随分更新が止まってしまいました。健康状態は変わらずに元気ですが、今年も何かとバタバタしている間に大晦日を迎えたという感じです。 2024年は千…
こんにちは。引き続き福塩線の105系です。 備後本庄駅で下車して横尾方面へ歩きます。高屋川沿いに20分余り歩いた場所が撮影地です。 地図で示すと場所は↓の所で…
こんにちは。前回の続きです。 湯田村駅の西側で撮った後、列車での移動は変更して、更に東へ移動しました。 google-mapで確認はしてありましたが、ため池…
こんにちは。相変わらず色々と用事が詰まっていて、暫く更新が開いてしまいました。 で、行程的には前回の続きですが、 3月19日に中国山地を横貫して福山で泊まった…
こんにちは。前回の続きです。 新見駅で1時間余り、芸備線の列車待ちですが、その間に「やくも」が3本通過するので駅からは出ないで撮る事にしました。 11時44…
こんにちは。去る3月19日(火)に青春18きっぷを利用して、姫路から津山、新見、三次を経由して福山までのルートを乗車してきました。路線存続の検討が行われている…
こんにちは。近所の桜もほぼ終わり日中は暖かくなりましたね。 さて、写真の方はまだ載せたなかった分の255系「しおさい」です。 千葉駅にて。4013M成東行き…
こんにちは。雨で桜も散った所が多い感じになりました。 さて、2月20日の撮影の続きですが、折角モノサクに来たのですから、E259系「成田エクスプレス」も漏れな…
こんにちは。昨日は桜が満開の所が多く人出も多かったようで、桜と列車を絡めた写真を撮りに出かけた方も多いと思います。残念ながら、私は用事があって満開の桜と合わせ…
こんにちは。昨日の続きです。 佐倉~南酒々井間での撮影後は、日向駅へ移動。駅から南へ歩いた地点で「しおさい」を待ちます。それほど本数が多い訳ではありませんから…
こんにちは。元旦以来の書き込みです。 書きましたように1月2日に入院しましたが、1月16日に無事に退院できました。その後、1週間余り自宅療養して仕事に復帰が出…
新年あけましておめでとうございます。 ここで例年なら、新春の初撮りの事を書くのですが、今年は新春早々に病気療養で手術を受ける事になり、正月中に入院します。順調…
いよいよ年越しですが、2023年の撮影記録を振り返ります。 ◎1月 3日(火) 近鉄 志摩線・山田線 31日(火) 高山本線(久々野~高山)◎2月 7日(火)…
今年最後の撮影は、12月19日の北陸本線でした。青春18きっぷ利用で前夜に名古屋を発ち北鯖江へ。国道8号線沿いのビジネスホテルに宿泊。翌朝から北鯖江~鯖江、鯖…
12月12・13日に撮った分から、撮る事が出来た3100形、350形、650形、750形です。 広島電鉄はここまでです。
12月12・13日に撮った分から、元京都市電の1900形です。全車両は撮れませんでしたが、これだけ撮る事が出来ました。
12月は12・13日の2日間、広島電鉄市内線を撮りに行ってきました。前夜の11日に名古屋を新幹線で発ち、広島市内のビジネスホテルに宿泊して、13日の夜に新幹線…
11月は、22・23日の両日、381系「やくも」を目的に米子へ行ってきました。前夜に新幹線で名古屋を発ち、岡山乗り換えで米子まで。もちろん381系「やくも」に…
8月11日は、北陸本線の福井から北の区間を撮りに行ってきました。青春18きっぷ利用で前夜に名古屋を発ち、福井駅前のビジネスホテルに宿泊。翌朝から森田、牛ノ谷、…
こんにちは。引き続き福塩線の105系です。 備後本庄駅で下車して横尾方面へ歩きます。高屋川沿いに20分余り歩いた場所が撮影地です。 地図で示すと場所は↓の所で…
こんにちは。前回の続きです。 湯田村駅の西側で撮った後、列車での移動は変更して、更に東へ移動しました。 google-mapで確認はしてありましたが、ため池…
こんにちは。相変わらず色々と用事が詰まっていて、暫く更新が開いてしまいました。 で、行程的には前回の続きですが、 3月19日に中国山地を横貫して福山で泊まった…
こんにちは。前回の続きです。 新見駅で1時間余り、芸備線の列車待ちですが、その間に「やくも」が3本通過するので駅からは出ないで撮る事にしました。 11時44…
こんにちは。去る3月19日(火)に青春18きっぷを利用して、姫路から津山、新見、三次を経由して福山までのルートを乗車してきました。路線存続の検討が行われている…
こんにちは。近所の桜もほぼ終わり日中は暖かくなりましたね。 さて、写真の方はまだ載せたなかった分の255系「しおさい」です。 千葉駅にて。4013M成東行き…
こんにちは。雨で桜も散った所が多い感じになりました。 さて、2月20日の撮影の続きですが、折角モノサクに来たのですから、E259系「成田エクスプレス」も漏れな…
こんにちは。昨日は桜が満開の所が多く人出も多かったようで、桜と列車を絡めた写真を撮りに出かけた方も多いと思います。残念ながら、私は用事があって満開の桜と合わせ…
こんにちは。昨日の続きです。 佐倉~南酒々井間での撮影後は、日向駅へ移動。駅から南へ歩いた地点で「しおさい」を待ちます。それほど本数が多い訳ではありませんから…
こんにちは。元旦以来の書き込みです。 書きましたように1月2日に入院しましたが、1月16日に無事に退院できました。その後、1週間余り自宅療養して仕事に復帰が出…
新年あけましておめでとうございます。 ここで例年なら、新春の初撮りの事を書くのですが、今年は新春早々に病気療養で手術を受ける事になり、正月中に入院します。順調…
いよいよ年越しですが、2023年の撮影記録を振り返ります。 ◎1月 3日(火) 近鉄 志摩線・山田線 31日(火) 高山本線(久々野~高山)◎2月 7日(火)…
今年最後の撮影は、12月19日の北陸本線でした。青春18きっぷ利用で前夜に名古屋を発ち北鯖江へ。国道8号線沿いのビジネスホテルに宿泊。翌朝から北鯖江~鯖江、鯖…
12月12・13日に撮った分から、撮る事が出来た3100形、350形、650形、750形です。 広島電鉄はここまでです。
12月12・13日に撮った分から、元京都市電の1900形です。全車両は撮れませんでしたが、これだけ撮る事が出来ました。
12月は12・13日の2日間、広島電鉄市内線を撮りに行ってきました。前夜の11日に名古屋を新幹線で発ち、広島市内のビジネスホテルに宿泊して、13日の夜に新幹線…
11月は、22・23日の両日、381系「やくも」を目的に米子へ行ってきました。前夜に新幹線で名古屋を発ち、岡山乗り換えで米子まで。もちろん381系「やくも」に…
8月11日は、北陸本線の福井から北の区間を撮りに行ってきました。青春18きっぷ利用で前夜に名古屋を発ち、福井駅前のビジネスホテルに宿泊。翌朝から森田、牛ノ谷、…
7月25日は、青梅鉄道公園と横浜市電保存館へ行ってきました。まだ一度も訪問していませんでしたが、9月1日からリニューアル工事のため休館という事で行ってきました…
さて、去る3月21日と22日に久大本線を撮りに行った事は書いていましたが、両日の撮影分を載せていなかったので、今更ながら追加投稿です。21日はあいにくの雨模様…