chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 平穏すぎて活力不足

    独り言を書いている時が、1番楽しい。どう思われるか、とか、そういうことを意識すると、なんのためにブログを書いているのかわからなくなる。評価は欲していない。ごく稀に、非難してくる人も現れる。が、ほっておく。関わっても、ろくなことはない。負け犬の遠吠え、負け惜しみだと捉えられると思うが、人気がなくてもいいのだ。わたしが気になることや、興味があることは、多くの人々には全くどうでもいいこと。わたしは、平均値ゾーンにいないのは重々承知している。かといって、独特のアイデアや提案があるかと言えば、ない。浮世離れしたことを、むにゃむにゃ寝言のように言っているに過ぎない。と、わたしのつぶやきなんぞ、受け入れられないであろうという、やたら前置きが長い。自分に言い聞かせなければ、エンジンがかからないのだろう。マイナスからゼロに...平穏すぎて活力不足

  • 横並び

    どんな人も、理想的な域に行き着くには、能力だけではない。能力を開花させる努力も。そして、運が必ず必要。古今東西の名を残した偉人たちも。生まれた時から天賦の才能に恵まれていたとしても、死ぬまで、突っ切ることができるか。過去の功績にしがみつく、、、と言うと表現が悪い、、、過去の行い、歩みの延長上に生きる、、、とでも言えばよいか?偉人も凡人も、終盤あたりはそう変わらないと思う。最期まで、立派を貫き通すのも、「はい、出来ます、やり切ります」と断言できるかどうか。才能、努力、運。この3つで、成功が導かれる。3つ中、2つでも、どうにかなる。3つ揃えば鬼に金棒。1つだけだと、せっかく恵まれたのに、あと少しで素晴らしかったのに、残念、無念、、、惜しかった、、、理想的なかたちにはなりにくい。3つ、どれも、ちょっと、少しずつ...横並び

  • 「負けず嫌い」と「負け惜しみ」

    やたら長い、本日の記事、全スクロール、オススメ度は100%です。どうも、時間があると、よろしくありません。・・・・・負け犬の遠吠え。負け惜しみ。これ、大好きだ。自分は気に入っていても、周りから見ると、イタイ!と感じられることもある。というか、ほとんどが、そう。周りにいる人のタイプ、人柄、属性にもよるだろうけれど。例えば、とあるSNS会員同士のやりとり。経済的には普通の男性会員A氏は、話術や行動力で女性にモテるようだが、謙遜して、「俺は黒歴史があって女性を泣かせたけど、モテる雰囲気ではない」と書くと、「女性は、やっぱりカネなんじゃない?」と、野次馬男性B氏の野次コメントが付く。そこで、「俺はカネに、なびくようなオンナには興味がない」と、ピシャリ、カッコよくA氏は突き放す。確かにその通りで、信念には筋が通って...「負けず嫌い」と「負け惜しみ」

  • 雪の温泉地

    連休は、城崎温泉に足を伸ばした。「こうのとり」に乗って。あ、こうのとりは、電車の名前です。小さな旅情感を味わえて良かった。日帰りでも十分だが、今回は一泊。思いつくのが遅く、前々から予約しなかったせいもあり、泊まるところは、空いていた旅館、空いていた部屋。主体的には選べなかったけれど、自分では能動的には選ばないだろうと思われる旅館だったので、意外性を楽しんだ。1878年創業の老舗旅館が、昨年、一室だけを特別に改装リューアルしたようだ。改装したばかりだったためか、「総力をあげて」と、意気込みを感じた。伝統的な和室を現代的な解釈で甦らせた、和洋折衷、、、栗の木を利用した床には、名栗加工が施され、おや、何かが違う、、、と、扉を開けて足を踏み入れるなり、期待感ワクワク感を目と足の裏に与えてくれた。手漉きの越後和紙で...雪の温泉地

  • 筋肉痛、、、

    モテたい、有名になりたい、名声を得たい、お金持ちになりたい、、、そう願うのは悪いことではない。モチベーション、活力の元。好きな酒が飲みたい、好物が食べたい、好きな人の顔が見たい、、、これも良い。現実で叶わない場合、TV越し、インターネット越し、スクリーン越しでも良い。食べ物ぐらいは、無茶を言わなければ現実的に実現可能だろう。病気で制限されていたら厳しいが。夢、要望の中身がどんどん変わっていく。アップデートされる。(わたしの場合、削ぎ落とされていく)要望が叶ったら、引き続き、叶い続けることを願う。これは普通だ。ランクアップしたくなるかも知れない。山の高みに上がり、頂上から景色を見てみたい。これは自然な欲求だろう。山からの光景をしばし眺めた後は、下山が待っている。せっかく苦しい思いをして登って来たのに、また再...筋肉痛、、、

  • 子供と大人の間

    今日は1番上孫(小6男児)の参観会。卒業式を控え、リハーサルも兼ねている。わたしは、おばあちゃん(祖母)なのに、参加してしまった。場違いだけど、少し気まずいだけ。ちょっと孫熱が高いと思われるだけ。ずいぶん早めに小学校に着いてしまったが、参加したいと思ったから、行った。生徒、一人一人、スピーチと、合奏。とても良かった。わたしは、本日は先約があったのだが、キャンセルして、孫参観会を取った。スピーチで、中に、一人、こころに残る子がいた。彼の好きな言葉は、「平和」。今は夢はないけれど、長生きしたいです。長く生きていると夢が見つかるかも知れないからです。夢が見つかった時は、その夢に向かって頑張りたいです。そのためにも、ずっと生きて夢が実現出来るようになりたいです。みたいなことをスピーチした。大人みたいだ。生き長らえ...子供と大人の間

  • アートって何だろう?

    わたしは、令和の世の中では、社会・非適合者かも知れない。病名も、ちゃんと、つけることが出来る。ただし、自分がまだ若く、学習期だったり、働き盛りの成人なら。しかし、もうわたしは老後で、現役は卒業しているので、背負うものを降ろしてもよい。と、自分で自分を定義付けている。ついでに、甘やかしてもいる。べつに何もしなくてよい、と。義務と権利がセットだとすると、義務がないなら権利もないのか?義務を背中から降ろすと、自由が手に入るのではないのか。自由は、義務とセットか。じゃあ、権利と自由の関係は?義務を果たさないと、権利も自由もないのか。義務と権利と自由の関係は?こんがらがってきた。今のわたしでは、学校での学習や集団行動は苦手。許されるなら、登校拒否になっている。親が厳し過ぎて、とても登校拒否はさせてくれそうもないが。...アートって何だろう?

  • 涙が出ないお葬式

    お葬式に参列した。平日だったこともあり、家族葬とは言え、がら〜ん。喪主の姉妹と、参列者の我々姉妹2人以外には誰も知らない人ばかり。血縁者は、この4人だけ。参列者は、我々を入れて10人ぐらい?次世代参列者は、ゼロ。喪主姉妹が1番若いぐらいか。平日なので、仕事、学校があるのだろう。前日のお通夜は日曜日だったこともあり、子供や孫たちも参列していると想像するが。しかしまあ寂しいものだ。しかも、故人、、、遺影の写真、、、かつての知っている顔ではない。最後のご対面、、、ご本人、、、全然、面影がない。まるで、テレビか映画の一場面のよう。当然ながら、感情移入できない。生きている間に、数回しか会ったことがないと、いくら血の繋がりがあっても、こんな感じになるのか。私が幼い頃、数回、葬式や法要で顔を見た。それから学生時代に1回...涙が出ないお葬式

  • 「野生の島のロズ」を観た

    映画を見た。「野生の島のロズ」生まれて初めて見たものを親だと思う雁。その卵を孵化させたため、ひな鳥に親だと思われてしまったロボットのストーリー。声優は、綾瀬はるか、柄本佑。なぜか、ずーーーっと涙がポロポロ、ハンカチが、ぐっしょりになった。平日昼間ということもあってか、映画館のお客さんは、男性1人と、女性はわたし以外にもう1人だけ。合計3人。ほぼ貸切状態。男性には興味ない内容だと思うのに、3分の1が男性!(元々、トータル絶対数は少ないけれど)しかも彼はまだ40歳前後?中高年にはなっていないような年齢だった。他の2人よりわたしは、1番後ろの席だったため、彼らからはわたしの姿、様子、気配がわからなくてよかった。なぜなら、、、わたしの手の動きがおかしい、、、ずっとハンカチを顔のところに持っていったり、顎を拭いたり...「野生の島のロズ」を観た

  • みるみる、まるまる

    自分の引きこもりの、目に見える変化を実感した。それは、、、喪服がピチピチ、ぎゅうぎゅう。本日は親戚のお葬式。なのだが、、、服に問題があるのか、わたしに問題があるのか。そう言えば、引きこもり期間、きっちり行なったことは、食べて寝ること。しかも、パクパク、ぐーぐー。何もせず、何も考えず、とらわれず、自然のなすがままにしていた。快適だったが、、、結果は、、、脂肪増加。わかりやすい。やはり、身体は動かしたほうが良い。みるみる、まるまる

  • ゴリ押しスタンス

    情熱、エネルギー、実践力、体力、やる気がある人はスゴい。アタマが下がる。競おうとは、ミジンも思わない。私が利用しているSNSに常駐している、そのエネルギッシュ有名人物が、噛み付いて来た。なんで?不思議。国際親善文化面や外国料理などで、メディアにもよく顔を出されている方なのだが、わたしごとき、名もなく貧しく美しくもない、埋没一個人に、毒舌を吐いてくる。マツコデラックスなら、筋が通っているが、この人物はそうでもない。鰻嫌いの人が、鰻を焼いている店先で、苦情を言っているようなもの。その鰻の匂い、どうにかならない?と。アタシが鰻が嫌いだってこと、知ってて鰻焼いてるわけ??アタシを誰だと思ってるの?という剣幕。取り巻きたちは、一応に共感コメントを寄せている。裸の王様なのか?好き嫌いは誰にでもある。いくら好きでも、密...ゴリ押しスタンス

  • ブログの人々

    前回の蝶ブログ。やたら長い、自問自答形式にしながら、肝心の自答部分がなかった。結論は持ち越した。一生、持ち越し。それも良いだろう。で、何を自問してたんだっけ?と、昨日のことも、もう忘れている、体(てい)たらく。一瞬の気づきや発見のために、一生を費やすのも夢がある。人生に無駄などなく、意味がある。ちなみに。本日、別SNSで日記を投稿したら、噛みつかれた。めんどくさい人。ではあるが、この人は、噛みつかずにはおれない性格。ご本人も、ご自分のその性格には、ほとほと嫌になっておられることだろう。まあ、色々あります、おられます。刺激する何かがあるのだ。それは、よくわかる。あ、この部分ね、引っかかるところは、、、。文句言って来そうなので、わざわざその人を意識して、説明を加えたのに。だめだった。効き目がなかった。嫌だと感...ブログの人々

  • 久々ぶりに動いた

    新しい写真がないなら、ストック写真、使いましょう。旅行が駆け足で、使う余裕はなかった。というか、その旅行前日に、タイトなスケジュールを組んでいた。もう、あんなスケジュールは2度と組まない、、、と、ゴリゴリの経験。それはそれで、結構、意味があった。話せば長いので、、、話さない、書かない。いずれ、書きたい時が来たら書く?そんな時は来ないだろう。認知機能低下と、諸々、低下によって。今が一番幸せだと思う。人生の中で。これでいい。確か、21〜22歳の頃もそう思った。40歳代の時も。でも、やはり今が一番なのではないかと。なぜか?考え方が変わった。1日1日は完結するが、それでおしまい。次を期待しない。毎日毎日が、最高。明日のために少し取っておかない。引きこもりの毎日でも?そう。引きこもりでも、今日が楽しいと感じたらよい...久々ぶりに動いた

  • 写真

    ほぼ引きこもりのわたしの日常を綴っても、共感は得られないだろう。共通を見出すようなことはないと思われる。自分の世界だけに(ぬくぬく)生きている。時間を持て余し、うんざりしながら、ここ10年ほどの写真を引っ張り出して見た。棚の中に置かれた、これらの写真は、紙焼き(プリント)されたもの。誰か関係者が撮って、後にわたしに郵送してくれたり渡されたりしたのだが、今なら、LINE送信。この10年で、劇的に変わった。まあそれはよいとして。10年。遡る時間が10年もあれば、わたしはその分、若かった。当たり前だけど。今はすっかり若さをどこかに置いて来た感がある。時と共に消費した?しばらくして、思いが沈澱し落ち着くと、また活気が出てくるとは思うが。とりあえず、一度、内にあるものを吐き出す。ポケットも裏返して、埃もろとも、中身...写真

  • 何もない日常

    完全引きこもりライフ。定着すると、これも悪くない。わたしのように極端に内向的な性質の人間には、かえって快適だったりする。外出することもある。徒歩でスーパーに行き、食材を購入。これは、近所にあったスーパーが撤退し、老人ホームに変わったため、好むと好まざるによらず、とことこ徒歩。典型的、買い物難民である。その一方で、宅配を利用している。手書きからWEB注文に変更したのはよいが、、、宅配時間までに紙の注文書を提出しなくてよいことと、32時間、〆切、提出時間に猶予が生まれるため、のんびりできる。が、安心しすぎて、〆切時間が意識から飛び、注文し忘れる。しかも、毎週、宅配されても、されなくても、宅配料が自動的に課金されるため、何度も続くと痛いヘマドジに泣く。ご近所では、宅配弁当を頼んでおられるお宅もちらほら見られる。...何もない日常

  • 絆の大安売り

    さて。今日は快晴。最近、外に出ないこともあり、写真がなくなり、前回の蝶ブログにアップした写真と同じ場所の写真を連続採用。昨年、秋に訪れた、駆け足、東北、団体ツアー。参加メンバーは、ほとんど高齢女性のおひとり様。ちょこっとご夫婦も混じっている程度で、男性の存在感は至って弱い。奥さんに引っ張って来られた感、あり。海外旅行も夫婦別々に、別々の国を訪れる人たちのケースをいくつも実際に知っている。同じ嗜好でなければ、渋々同行するよりも、各人、好きなように行動する。かかる費用も各々1人分で済むを夫婦だから当然一緒に、と、決めつけられることがあるが、何も仲が悪いわけではない。相手に着いていくより、自分が行きたいところに行くだけだ。着いて来ないのは俺に不満があるからか、嫌われているのか、と、不安、不満に思う人もいるようだ...絆の大安売り

  • お恥ずかしい、、、悪酔い

    赤ワインを調子に乗って飲みすぎた。しかもメニューは、チーズフォンデュ。更に悪いことに、ちゃんと昼食を食べていなかった。久々ぶりに、悪酔いした。ダウン。20歳の時にデパートのワイン試飲で倒れたことがある。わたしは、ワインにかなり弱いということは嫌というほど知っているのに。自宅だったが、先に夫がいつものようにダウン。わたしは絶対に大丈夫なのに、今回はアウトだった。初めてのこと。娘一家が夕食に我が家に訪れていた。その夕食、最後のデザートあたりの時間に、気分が悪くなり、記憶が一瞬、飛んだ。だが、もうほとんど後片付けも終わっていたから、まあよい。ではあるものの、丸スツールにちょこんと座っていたのに、不調で座り続けられず、床暖房フロアに座り込んだようで、娘にメガネを外してもらったり、娘婿に水を飲ませてもらったり、、、...お恥ずかしい、、、悪酔い

  • まさに、独り言

    明け方、夢を見た。夢に出てきたのは、義姉(兄嫁)と母。義姉の行動に抗議、阻止しようと、必死で母に訴えているわたし。周りの他人が、いったい何ごとかと怪訝に思うようなほど、声を大にして、何故わからないの?と母に迫る。だが、いくら頑張っても、母の答えは引き出せない。夢の中には父も兄も姉もいなかった。義姉は、引っ越し作業の最中。わたしは人の目にはどう映るか、客観的に見ている自分がいるのだろう。心象風景。夢は気になっていること、こころに引っ掛かっていることが現れるらしい。潜在意識。ちなみに。毎日、豪雪のニュース。5時間もぶっ続けで雪かきをして腰を痛めた高年男性がニュースに出ていた。マッサージ、整体師の男性が、カチカチに固まった身体を揉みほぐす施術も一筋縄ではいかない、ものすごく重労働をしていた、ある意味、二次災害だ...まさに、独り言

  • のびのび発表会

    3番目孫I(小1女児)が、まるで発表会のような正装で我が家に現れた。ピアノコンサート?スピーチ?表彰式?子供国際会議?何の演目?と、オフィシャルな雰囲気のIの服装、出で立ちを見て、本人に尋ねてみた。「今日は、何かの発表会?」すると、案の定、「うん」と答える彼女。「何の発表?」と聞くと、なんと、「縄跳び!」え?縄跳び?体育会系?この格好で?疑問は解決されず、そのままにしていたが、写真共有アプリに長女がアップしていた写真と動画を見て、納得した。確かに、縄跳びを発表していた。同級生女児4人と小さな小学校講堂の舞台に上がり、縄跳びを披露していた。一人ずつ、「◯◯飛び、◯回します」と宣言して、ビュンビュンビュン。おもしろい〜。確かに、発表会だ。胸に花のコサージュでも付けて発表しそうなそのフォーマルな服装、、、よく見...のびのび発表会

  • 実家への思い

    目玉焼きを作っていて、卵が半熟になり、半熟より8分目ぐらいがいいなあ、、、どうしたらよいものかと、、、ふと自分の若い頃を思い出す。実家で、グラタン皿にハム、卵、チーズ、ケチャップを入れて、電子レンジでチン!卵はほどよく固まる。そのグラタン皿、まだ今もウチで使っている。現役で、結構、キレイ。実家にも同じグラタン皿&ソーサーがある。ウチには3セットある。ということは、2セットか3セット、置いてきたのだろうか。実家の日の当たるダイニング、南窓側の食器棚に入っていた。食器棚は、造り付けなので、建物解体と同時に、今はもうない。わたしは、実家の記憶が鮮明だ。生まれ育った幼少期の田舎の家。(大正時代に建てられた日本家屋だが、今もしっかり現役)玄関を入ると、目線より少し上のところに風景画(油絵?)が、掛かっていた。次は、...実家への思い

  • こころ弾まない

    筆の進みが鈍い。だらだら文字でおしゃべりするのが、何よりも、こころの発露、ストレス解消なのに、寡黙になってしまった。どんより。さて。今日は、お昼頃、雪がちらついた。大雪のニュースを見ると、大阪とは比べものにはならない。すごい。雪国で暮らすのは本当に大変だ。ちなみに。WEB口座の残高などを知らせる紙の報告書が1年に2回、郵送されていた。が、書類の郵送は、今年、終了するので、それ以後はインターネットバンキングでチェックしてください、とのこと。銀行が郵送費をケチったようだ。経費削減。インターネットバンキングはずいぶん前、WEB口座を作った時に、開いていたが、長年、まったく利用していなかった。焦って、パスワードや口座番号を調べて、ログインしようとしたものの、、、一昨日、何度やっても、どうしてもログイン出来ず、放置...こころ弾まない

  • 忖度ブログ

    蝶ブログ、書いても、書いても、ボツ。これで、3記事目。なんでだろう?たぶん、、、自分の言っていること、思っていることは、皆さんの共感が得られない、どころか、反対感情がムクムク、、、だと想像するので。わざわざ、反感を買うようなことを述べても、自分にも皆さんにも、得るものはない。なので、引っ込めることにした。自分の胸のうちだけで、こころの中で思うことにしよう。が、ワサビ抜き、カラシ抜き、スパイス抜きで面白くない。忖度ブログ。すっかり弱っている、わたし。ちなみに、、、趣味関係の女性に、気に入られた。わたしより10歳ぐらい上?彼女もわたしも、おばあさん。大人しそうで、わたしの顔を見たら落ち着くんだそう。かんじいい、らしい。不思議。ヘタにしゃべれなくなった。大人しそうなのに、一旦口を開くと、、、変人、、、これでは、...忖度ブログ

  • 引退します

    じわじわ効いて来た。ボディブローが。わたしが人生の核、芯のひとつにしている、家族からの評価、非難。痛烈なコメント。世の中のどんな人から何を言われても、直接、わたしには関係ない。(当たり前だが、犯罪はダメ。当然、糾弾される)だが、全てを全面的に否定されたわけではない。一面、一部を鋭利にえぐり、グサグサと。とは言え、立ち直れないわけではない。ちょっと立ち止まろう、というか、立ち止まらざるを得ない。自分と対峙し、見直す良い機会だ。ChatGPTは、悩みの相談者が自分である限り、自分が引き出したい答えに辿り着くまで、延々と質問し続けることだろう。だが、他者が見たわたしの側面。わたしはそれに気づかなかったわけではない。自分が1番よく知っている。大丈夫、オッケーだろうと自分で自分のことを思っていたが、ダメみたい。甘い...引退します

  • コテンパンに、やっつけられた

    次女一家が来た。今回は長女の長男Y(小6男児、1番上孫)のお誕生日会。今回の、次女婿による手作り自家製ケータリング惣菜は、牛すじ大根煮込み。手巻き寿司に合わせたメニューになっているようだ。手巻き寿司の食卓から孫たちが(お腹を満たして)去った後は、テーブルには何種類もの日本酒ビンが並べられ、品評会になっていた。それまでのシャンパン、白ワインに次いで。呑助たちは、お酒が大好き。日本は冷で甘く美味しかったが。その前に、重大、特定議題の会議があり、、、出席者は、長女、次女、わたし、の合計3人。わたしは、娘たちに糾弾され、青菜に塩、、、完全に打ちのめされた。くーー、◯◯してやるーー、、、という悔しい惨めな気持ちになったが、その場は納める。後でじわじわ怒りが押し寄せて来たかというと、、、そうではなかった。わたしがやは...コテンパンに、やっつけられた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スローさん
ブログタイトル
蝶になりたい
フォロー
蝶になりたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用