chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • せっかく熱情を注いだのに

    一心不乱に(大げさ)3時間近くかけて書いた本日のブログ記事。力が入り過ぎて、公開するのをはばかられるため、非公開にした。なんでもかんでも一生懸命、書いても良いことはない。肩に力が入りすぎ。わたしは、力むとどうも自慢色、一色になるようだ。日頃の、無意識の謙遜過剰、卑下自慢の反動、揺り戻しか。自分の好きなものを追及して書き進めていたら、鼻持ちならない内容になってしまったので中止。今日の書きかけ記事、完結したが、全部捨てる。ちなみに、小さな旅のヒントになるブログがあり、楽しみにしている。毎日更新される。フットワークの軽い、バイタリティ溢れるどっしりした骨太の若々しいブロガーさん。大自然や地域の紹介に、こころ和む。それにしても、台風、どうなっている?もやもや。被害がないことは幸せなことだ。が、お湿り程度に雨がちょ...せっかく熱情を注いだのに

  • 明るく元気な孤独

    最近、撮った写真がなくなってきた。ブログのイメージ写真として使うもの。少し前の写真ならあるが、私が、こころ躍らない。暑くてあまり出かけていないから、写真も撮る機会がない。さて。ここ連日、ブログに使っている写真。とある都会、大阪市内のマンション一階にあるお店。テレビで紹介されていたらしい。オリジナルシュウマイが売りで、他の料理もとても美味しい。若い女性がオーナーのため、女性目線に耐えられるお店。しかも、すごく安い。そのためか、17時になると、仕事終わりのお客さんがどっと増える。各グラスの色々なWordが、キュン。店名を記せばよいのだろうけれど、すみません。多くの人に知って欲しいという気持ちはないので。まあそれは良いとして。そのお店に連れて行ってくれたBさん。今、近場の国内旅にはまっている。前々から行きたいと...明るく元気な孤独

  • グレーゾーンのど真ん中

    長年にわたって、いつも訪れるブログ。認知症グレーゾーンについて書かれていた。日頃の行動にいくつか認知機能セルフチェックがあれば、要注意だそうだが、わたしはほぼ総チェック!!つまり、完璧に認知症グレーゾーンに入り切っているということだ。ご紹介いただいたブロガーさんは、たった一つしか当てはまらないということ。ピカピカの超優等生、素晴らしい。わたしの夫はまだ現役でバリバリ働いているが、探し物をすることがある。スマホはどこ?が、多い。そして、大の時代劇好き。(曽祖父の代から)大丈夫か?◯やろうとしていても、「まあいいか」とやめてしまう。→思いついても意欲減退でやらないことなど、年柄年中、いつもでどこでも頻繁に、しょっちゅうある。これ、作ろう!(料理)あ、でもめんどくさい。ま、いいか。◯同じことを繰り返し言ったり、...グレーゾーンのど真ん中

  • 長いトンネルの闇

    必要以上に昨日の外出を迷ったのには、じつは別の理由がある。しかも、ブログ末尾に解説補足、蛇足まで付け加えて。そもそも毎週火曜日は、趣味仲間の特定人物Aさんと、何も別件がなければ、いつも事前に約束して趣味会場に同行する。通常、前夜か遅くても当日の朝に、Aさんから「よろしくお願いします」とLINEが来る。前日にも当日、朝にも、「よろしくお願いします」LINEが来なかった。朝もまだかまだかと待っていた。もしLINEが来なくても、一人で別会場に行こうと思っていた。で、LINEは来なかった。そこで、一人で別会場に行くべきか、行かないでおこうか。行ってもなぁ、、、来ている顔ぶれは予想できるし、踊りたい人はいないし、有料アテンダント学生は、下手だし。行き帰りと、会場で動きで、運動にはなる。前後が暑いが、まあ運動という面...長いトンネルの闇

  • 想像するのは楽しい

    今日は趣味会場に出かけようと思ったが、迷った挙句、やめた。出かける用意をするならスタートしなければならない時間までギリギリ粘って、グズグズしていて、まだ今なら間に合うかも、という時間を過ぎ、完全にアウトになるまで、グジグジウジウジしていた。行くところがないから、することがないから、渋々時間潰しに行くのには、お尻が重かった。背中を押すものがなかった。行かない、何もしないことを選ぶ勇気。不毛なことをが頑張ってガムシャラにするのは、やめた。不毛と感じるなら、その時期が過ぎるまで、動かず待つ。舵を切りたいが切れないなら、切れるまで待つ。待ち時間は決して無駄ではない。必要な時間。さて。その、何もしない時間をどう何もしないで過ごしたか?全く何もしないのは、睡眠している時ぐらいで、なにかが勝手に動く。まずは、独り言日記...想像するのは楽しい

  • 勘違い、読み違い、トンチンカン

    まず、連続朝ドラ「虎に翼」をご覧になっていない方は、↓以下、※までスキップしてください。(それにしても、ブログ内容は、どんどん劣化傾向にある)↓わたしは今まで、大きな間違い、誤解をしていた。寅子は、新パートナー(キャスト/岡田将生)家族と同居することになったのだが、、、。新パートナーの義理の母&長男&長女が既に暮らしている家に、寅子が娘を連れて、一緒に住む。娘さんにしてみると、義理の義理の祖母、義理の父、義理の兄&姉に囲まれることになる。デリケートなポジション、思春期なら尚更。なのではあるが、、、わたしの勘違いに気づいたのは、、、航一さん(新パートナー)の息子と娘が、航一さんの歳の離れたきょうだいだと思っていた。航一さんの父も麻雀が強かったらしい。何か要望を認めてほしい時に、「麻雀で、おじいちゃんに、勝た...勘違い、読み違い、トンチンカン

  • 積極的に攻めるのは苦手だ

    プロ友、、、ブログ友達のことです。自分で勝手に認定しているブロ友もいます。ブログは、一方的なので、嫌になったらいつでも読みに行くのをやめられる。緩いつながり。その中でも、信頼しているブロガーさんが、数人いる。長年にわたり、スタンスが変わらない、虚偽や見栄が感じられないブロガーさん。ブログ内容が仮に美辞麗句ばかりだとしても、こころの底からそう感じておられるのなら、それはその人にとって真実。長い間の執筆内容から、お人柄がわかるブログが好き。わたしの場合、単に文章を書くのが好きで、ブログはストレス解消。図や絵や数式にして物事を考える人もいるが、わたしは文章にして、自問自答の糸口を探す。自分のこころや考えを見つめ、見極める。考えてもよくわからないと、眠くなって、それでおしまい。安物のアタマとハートを持っているため...積極的に攻めるのは苦手だ

  • 洗脳

    サレンちゃん。裕さん(長年の友人)、洗脳は、されんそうだ。わたしは、洗脳されるかも?サレルちゃんか。サレンちゃんと、サレルちゃん。かわいいかも。とは言え、一般的に洗脳は時代背景や家庭環境が大いに影響を与える。とりわけ、軍国少女や軍国少年たち。悲劇の暗黒歴史。わたしの洗脳は、やはり教育に関して。父が教育に熱心だった。入れられた学校が、まるで軍隊のような(大袈裟)成績序列に支配された、厳しいもの。スパルタ式。漫画みたい。裏金やコネは通用しない、本人の実力だけがモノ言う社会。かわいい美形社長令嬢だとかでも、成績がダメなら崖下。さようなら。落伍した女子も、まだ男子補助サポート係の女子部門での道は残されていたが。女子の甘ったるい声を使って、男子に取り入る道。ないよりマシな、敗者復活戦。通っていた学校の教師の子供も優...洗脳

  • 結婚に求めるもの

    蝶ブログ、1日1投稿。ノッてしまうと、アップしたばかりなのに、もう次の記事を書いている。なんとなく遠ざかると、書かなくても気にならない。安定期を迎えた恋人みたいなものか?自分のブログが恋人だなんて、かなり笑える。ちなみに、今日の「虎に翼」、またまた涙。わたしは涙の貯水湖ダムか。結婚の意味を深く考えさせられた。二人とも死別、独身、再婚。なんの倫理的障害もない。あえて婚姻制度の中に収まる必要もない。人に正々堂々と、妻です、夫です、と、愛する人を公表したい。社会的認知を得たい。なら、事実婚、内縁でもいいのかも?誰も戸籍まで調べに来る人はいないだろう。重婚の疑いでもないかぎり。だが、結婚制度に収まるほうが、社会的保護を受けやすい。税金を払っている納税者なのだから、払った税金の恩恵を受けてもよい。権利はある。税金を...結婚に求めるもの

  • 夫に尽くしてきた人生なのに、、、

    今日も、まとまり悪く、あほみたいに長くなってしまった。最初の甲子園の段落だけにして、あとはスルーが良いでしょう。↓・・・・・今日の甲子園、準決勝。2試合ともしっかり見た。負けたチームのメンバーが涙を流す姿には、いつもいつも、もらい泣きしてしまう。2度と来ない青春の日々。負けも勝ちも、絶対にこれからの人生には良い経験になる。ちなみに、体育会系は、礼儀正しいところに、わたしは大変好感を持つ。わたし自身は何をやっても中途半端な軟弱、落ちこぼれだから、自分の歩めなかった道には、惜しみなく拍手を送る。それはさておき。わたしは、すべて、時間潰しだと捉えているのかも知れない。「うさぎと亀」の、初めから最後までのろのろ、途中も昼寝、負けた亀か。負けてもいいと思っているからだろう。そのくせ、人生には無駄はないと信じている。...夫に尽くしてきた人生なのに、、、

  • 無意識の姿

    まず最初に。今日の記事は長いだけの、ツマラナイ内容なのでスキップすることをオススメします。↓・・・・・久々久々ぶりの趣味の時間。暑い中、お出かけ。これがあるのと、ないのとでは全然違う。自分という客体と向き合う。マイワールドから外に出て、外から自分を見る。ちなみに。夫の実家で孫たちと皆んなで夜に花火をした時、娘がスナップ写真をさりげなく撮っていて、家族限定共有の写真アプリにアップしていた。ぎゃ。何これ?だれがどう贔屓目に見ても、正真正銘のおばあさん真っ只中。服装、髪、姿勢、仕草、顔、、、!!いくら周りの他人の目がないからといって、わたしの自然体はこんな姿だったのか。わたしの知っている自分の姿の中で、今までで一番ひどかった。孫との楽しい時間、穏やかに喜んでいるわたしの姿は、なんの人工的加工も修正もしなければ、...無意識の姿

  • あくまても宿題をしない

    今日で長い長いお盆休みが終わる。5日間にわたるステイ生活、夫の実家を引き上げる。使った全部の布団を干し、シーツを洗濯して、立つ鳥跡を濁さず。(実践者は長女)ゴミも分別ゴミに仕分けして所定のゴミ出し位置に。まるで合宿所。麦茶はちょうど飲み切るように分量を考えて作った。ささっと掃除もして、持ってきた荷物は全て引き上げる。大きな浮き輪が嵩張って、車に入らないため、急遽、空気を抜く。最後はかなりのバタバタ、急ピッチ。台風が去ったかのよう。が、荷物が多いせいで、自家用輸送から人間2人がはじかれた。わたしと1番上孫(小6男児)。桃鉄コンビだ。2人は電車で帰宅となった。が、夫の実家を出る時、鍵を締めてさあダッシュで駅に向かおう、というキッチンの窓が開いていたことを孫が発見。靴を脱ぎ、鍵を開け、一手間も二手間もかかる。た...あくまても宿題をしない

  • 熱が出た。熱射病か熱中症か?

    2番目孫(小4男児)が発熱。(熱が出たのは、わたしではありません)彼は今日は川には出かけず、家で安静にするほうがいい。1番目孫(小6男児)Yは、夏休みの宿題、読書感想文に四苦八苦。難しい内容の本を選んでしまった故の苦しみ。もっと抽象的な内容の(例えば「星の王子様」とか)を選んだら、感想はなんでもオッケーだったのに。理数系の「確率」に関する内容では、感覚的な感想や感情描写では適さない。分析や解析、理論が必要。社会系視野も必要。だが、宿題が感想文なんだったら、「僕には難しかった」で良いのでは。どこがどう難しかったのか、書けば、文字は埋まると思うが。生真面目で石頭のYは、鉛筆はピタリと静止したまま微動だに動かない。そんな、やっつけ仕事は嫌だろうと思われる。よく聞いてみると、本の内容は、ジャンケンで勝つ確率を例に...熱が出た。熱射病か熱中症か?

  • お盆も後半になると疲れてきた

    お盆帰省、3日目。ちびっ子たち、プールに行くと疲れてよく眠れるらしい。が、プールから帰ってきても、元気そのもの。夜になっても、なかなか寝ない。1番下孫はもう4歳になっているので、子供たちが4人いても、だいぶん、楽。3番目と4番目女児孫たちは、女児同士2人で仲良く遊ぶものの、家の中にいると、だんだんデッドヒートしてきて、声はMAX、かなりうるさい。まあそれはそれとして。明日は4日目に突入。ひょっとしたら、明日も泊まるかも?という流れ。だんだん疲れてきた。朝食、昼食、おやつ、夕食、、、。3日も4日も続くと、食事の用意や片付けも大変。娘婿は一番、疲れていることだろう。今回は、あまりにも酷暑のため、娘一家も我々も旅行に行かず、帰省先で川遊びやプールで済ましたため、こうなった。長い長い盆休みとなった。仏さんたちも今...お盆も後半になると疲れてきた

  • お盆のお供え、令和流

    またまた暑い、お盆続行。今日は、夫は早朝からゴルフ、ちびっ子軍団は、町内プールへ。朝に夫がいないので、どこに行ったのだろうと思っていた。1番下孫に、「じいちゃん、居るか、見てきて」と頼むと、居なかったとのこと。じいちゃんの部屋の隣の部屋だけを見に行ったようだが。それにしても、起きてこない。どうなっている?イレギュラーの仕事か?コンビニにしては長い、、、。よくよく考えると、ゴルフに行くと前々から聞いていた。すっかり失念。暑さで脳が溶けている。お盆のお供えは、わたしが嫁いでから毎年毎年、同じ日に同じ決められた献立を用意していた。お迎え餅、朝食、昼食、おやつ、夕食。親戚たちも同じ。先先代から、あんころ餅をお餅つき器(電動)で作るようになった。先代からは、あんころ餅は購入し、5膳備えていたお供えを3膳に減らした。...お盆のお供え、令和流

  • 今年のお盆

    お盆。夫の実家に来ている。オニヤンマ2匹を残して、孫たちはパパママと川遊びに出かけた。この暑いのに、さすがにお供する気にはならず、しばし、冷房の効いた部屋で休息。ガヤガヤドヤドヤと帰って来るまでの静かな時間。河原にはテント、キャンプがいっぱい。ぎゅうぎゅうの人、、、まるで梅田地下街のよう。(→誇張表現になっていない、むしろ、嘘)河原がキャンプで賑わっているというのは、今朝、読経に来てくれたお坊さんからの情報。その後、義叔父一家がウチ(夫の実家)にお詣りに来た。義叔父は、4男のため、お盆にはお墓から戻ってくるご先祖様はいない。その分、ウチに団体さんでどっと帰って来る。あくまでも、宗教的、特定の宗派の考え方だが。精霊流しをする地域もあるようで、お盆の、あの世の人々との関わり方は、それぞれ。メキシコもお盆のよう...今年のお盆

  • 「郷土愛」とは似て非なるもの。たぶん自己愛。

    わたしのブログをご覧になる方には全く1万%興味がないと思われますが、、、お読みになった場合は、読後、もやもや感が残ると想像します。・・・・・昨日は、実家愛に溢れる行動を取った。友人一家をご招待した。友人一家は、友人Fさんのご実家に向かう途中に、わたしの実家に立ち寄った。待ち合わせは、わたしの実家の近くの電車の駅。Fさん一家は、車で、隣の府から出発。わたしも自宅(隣の府)から電車で出発。お互いにほぼ同じ時間に、自宅を出発し、同じ時間に電車駅に到着した。所要時間、2時間半。待ち合わせ時間よりお互いに30分早く着いた。Fさんは、ご主人と息子さんとで、Fさんお母さん(92歳)が一人で暮らす広島県へ帰省される道の途中。わたしの実家に、寄り道。わたしの実家では、義甥が一人でスタンバイ。我々を笑顔で迎えてくれた。19時...「郷土愛」とは似て非なるもの。たぶん自己愛。

  • なかなかのKISS

    同窓会のことを書きたいのに、次から次へと、毎日、新しい事柄が起こり、前のことを書くより、直近の出来事を書きたくなる。そうやって、どんどん日が過ぎて、感激や感動が薄れていく。いざ、時間が取れて、書こうと思っても、もはやあまり突き上げるような書きたい意欲はなくなってくる。アイスクリームのようなものか。冷凍庫から出したらすぐ食べないと、溶けてしまう。すぐ書かないと、ふやける。同窓会参加から1週間が経ってしまった。話を提案したら、具体的に進む方向になった。声をかける人は、キーパーソンであること。箸にも棒にもかからない、影響力が薄い、即戦力のない人では、世間話に終わってしまう。効率が良くない。スイッチが入ると、一直線。非社交家で内向的、消極的で受動的なわたしだが、自分に鞭打って頑張った甲斐がある。今日はその活動の一...なかなかのKISS

  • 愛だ恋だ結婚だ

    昨日はまた地震。ああ怖い。一昨日は枕元に、スニーカーを用意した。昨夜は、しなかった。緊張感が、やや緩和された?ずーっと緊張していては、こころが、もたない。が、TVで速報が出ると、どきり。一番心臓によくないのは、携帯アラームが周囲あたりに一斉に鳴り出すこと。日本は治安は良いが、自然災害が多い国だと実感する。ちなみに。熊谷真実が3度目の結婚だそう。2回目の離婚から3年後。64歳で、3人目の夫、8歳年下の男性と再々婚。身軽な人は良いなあ。何のしがらみもなくて。かといって、羨ましいわけではない。8歳も年下だと、老化の進度が違うから、老化による心身の変化について、年齢差による実体験を伴う理解は出来ないだろう。だが、その一方で自分が介護する側ではなく、される側になるので、不安は薄まる。8歳も若いと、かなり心丈夫。8歳...愛だ恋だ結婚だ

  • またまた乗り鉄、お疲れ様

    毎日、オリンピック。素晴らしい競技が続くのだが、NHKTVでは、いつもの曜日別ドラマが放映されないため、今日が何曜日の夜か、わかりにくい。夜のドラマで曜日を判別しているわたしも、どうかと。せっかくのオリンピックなのに、もうちょっと真面目に見なければ、、、と思いつつ、テレビをつけながら、他のことをしている。(ブログ更新中)さて。昨日の桃鉄、孫の付き添い。孫は相変わらず、帽子に付けたオニヤンマ(トンボ)に、見知らぬ何人かがイジってくれた。全員、年配女性。「いいわね、それ、虫除けになるんでしょう?」「どこに行くの?」「おもしろいねえ」などなど。孫はニヤッとするだけで無言。代わりにわたしが答えたりする。おばあちゃんと、小6男児の組み合わせは、結構、ユニークかも知れない。孫が親に持たされていた小さなガマ口財布に、小...またまた乗り鉄、お疲れ様

  • ほんとに残念だった

    今日に限って、「虎に翼」が始まる直前まで、テレビをつけなかった。大量のトマトをキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れたりして、ぎりぎりになった。で、「8時何分か前」にテレビをつけると、あれ?深刻な顔をした女子学生がなにやら喋っている。もう始まっていた。なんで?いつもは7:40ぐらいからテレビをつけてスタンバイしているのに。平和式典が生放送で8:00から始まるため、「虎に翼」は前倒しに放送されたようだ。そんなん、知らん!わたしが、いかに「虎に翼」を楽しみにしているか、、、。今日は、孫鉄のお供で昼の再放送は見られない。1週間分続けて番組録画していれば済むことなんだが。よほどのことでもないと録画はしない主義。難儀な主義のせいで、振り回されたり、想定外の喜怒哀楽の波が押し寄せたり。ちなみに、昨夜の男子バレーボール、...ほんとに残念だった

  • 元気になるお悩み相談

    同窓会の話の続きを書こうと思った、、、のだが、、、。今朝のNHKTV「あさイチ」が面白くて、そっちを書きたくなった。所ジョージ、さだまさし、松重豊の3人が答える「元気になるお悩み相談」。7つ?ぐらい質問項目があって、60代、70代の3人がそれぞれの質問に答えるというもの。嫌いな夫への対処法がどうしても知りたくて、最後まで見てしまった。その悩み相談の、回答、印象に残った分を書いてみる。A)眠れないほど悩んで落ち込んだら?Q)そのうち眠れる(笑)→所ジョージ失敗と捉えるな。失敗ではない、練習過程だ。A)子供の反抗期は親孝行の預金だと思え。→所ジョージA)自分が楽しめば、周りも興味を持ってくれる。→所ジョージA)世代ギャップは違いを楽しめる。→松重豊A)ギャップそのものを感じたことがない。最初から便利なものがあ...元気になるお悩み相談

  • 暑い同窓会

    中学同窓会に参加した。行きは淀川花火大会があったからか、よくわからないが、大阪環状線、電車内は、ものすごく満員。熱気むんむん、冷房なんかまるで効いていなくて汗だく、不快指数MAX。そのJRに乗り換える前の私鉄も冷房効かず汗がダラダラ。こんなに不快な思いが長時間続いたことはない。もし、停電になって電車に閉じ込められたら、、、考えただけでも卒倒する。歩いたりして動いている時は、やたら暑いだけなのだが、いざ、止まると汗が吹き出す。汗で熱を放出して体温調節がなされているのだろう。だらだら汗が止まるまで時間がかかる。もう同窓会に参加するのはこれが最後かも知れない、と本気で思った。こんなに暑くて身体的に辛いのは、初めてだ。冷房が効いているところに行くと、文字通り、生き還る。ぷしゅ〜と高温で溶けたアイスみたいになってい...暑い同窓会

  • 暑いのにまた

    ミニ電車旅、「ばあちゃんは何してた?」と、ママ(わたしの長女)が孫(小6男児)に聞いたところ、、、昨日、孫が親に報告したことによると、、、「ばあちゃんは、待合室で涼んでた」端的な表現だ。間違いではない。が、まるでわたしは、10時間、まるで何もしないで、ぼーっと涼んでいたみたいではないか。少なくとも万歩計は6000歩はカウントしているはず。(確認してみると、8908歩だった)まあいい。最近はどんなに無駄足を踏んでも、無駄だったと後悔して虚しくなることはなくなった。なぜなら、、、てくてく歩いて運動になるから。例え家の中での無駄足、行ったり来たりでも、運動にはなる。何もしないよりはいい。そう考えると、無駄も運動の一つと思えるようになった。エキソサイズ。これは、今春、こころの落ち込みが激しい時、家で、トイレに行く...暑いのにまた

  • 暑いミニ電車旅

    暑いけれど、一昨日は頑張ってお出かけした。昨日もお出かけ。1番上孫(小6男児)のお手伝い。夏休みの自由課題なんだそうだ。朝、8時から出発するなんて言うから、9時半にしてもらった。早過ぎる。9時半過ぎのバスに乗って、その後は電車を乗り継ぐ。計画は本人まかせだそうで、わたしは、たんなる付き添い。お付きの者。見守り精神安定剤。どの電車、路線、時刻、行き先、全て自分で決めてその通りに乗るんだそう。はぐれたらどうする??予め、はぐれた時の取り決めをしておかねば。彼はスマホを持っていない。連絡できない。駅の伝言板って、今はあるの?昔、スマホなんかない時代は、連絡出来なくて当たり前だった。一旦、携帯電話に慣れると、ケータイ無しで外出は不便、不安。ガラケーの次は、スマホ。手のひらサイズの、歩くパソコン。なんでも調べられ、...暑いミニ電車旅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スローさん
ブログタイトル
蝶になりたい
フォロー
蝶になりたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用