chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クロさんのポジティブ日記 https://blog.goo.ne.jp/ssblack

2014年8月につくばからうどん県に拠点を移して走っています。56歳・まだまだ走れます!

クロ
フォロー
住所
琴平町
出身
琴平町
ブログ村参加

2010/02/01

arrow_drop_down
  • 読×舎さんとみんなのコーヒーさん・126キロ_20211031(日)

    早朝は雨が降っていたので少し待って2時間ほど遅れて自宅を出発。時間がなかったので最短コースで読×舎さんとみんなのコーヒーさんまで(^_-)-☆日曜日はトラックが少ないのでコースは11号線を選択。定点観測地点四国中央市の製紙工場の煙突の煙(^_-)-☆読×舎さん今日の和菓子は栗の巾着絞り・・・・栗の濃度が高すぎて美味しすぎる(^_-)-☆読×舎のオーナーさん読×舎さんの入口でパチリ・・・オーナーさんに撮ってもらいました(^_-)-☆みんなのコーヒーさんネコちゃんとツーショット(笑)日が短いので途中で夕陽が沈みます。帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離126キロ気持ちよかった~(^_-)-☆読×舎さんとみんなのコーヒーさん・126キロ_20211031(日)

  • 荘内半島(紫雲出山)を回ってきました・81キロ_20211029(金)

    荘内半島(紫雲出山へ登って)を回ってきました。荘内半島からの風景海を見つめる亀・・・パワースポット(^_-)-☆常世亀の伝説♪荘内半島の海辺でパチリ(^_-)-☆砂浜で撮れる場所はあまりないのでレアな写真。荘内半島からの風景荘内半島からの風景紫雲出山・第2駐車場からの景色(東側・多度津、坂出方面)紫雲出山で自撮り(^_-)-☆アンパンマン列車と遭遇(^_-)-☆帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離81キロ気持ちよかった~(^^♪荘内半島(紫雲出山)を回ってきました・81キロ_20211029(金)

  • 荘内半島(紫雲出山)を回ってきました・86キロ_20211028(木)

    荘内半島(紫雲出山に登って)周回してきました(^^♪紫雲出山への上り12%の斜度(^^♪紫雲出山への上り16%の斜度もあります(^^♪紫雲出山・第2駐車場紫雲出山・第1駐車場からの景色(東側・多度津、坂出方面)紫雲出山・第2駐車場からの景色(東側・多度津、坂出方面)仁尾マリーナ。仁尾マリーナ。満濃池に寄ってみました。帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離86キロ気持ちよかった~(^^♪荘内半島(紫雲出山)を回ってきました・86キロ_20211028(木)

  • 荘内半島(紫曇出山)を回ってきました・78キロ_20211026(火)

    荘内半島(紫雲出山に登って)を回ってきました。紫雲出山第1駐車場からの景色(東側・多度津、坂出方面)紫雲出山第2駐車場からの景色(東側・多度津、坂出方面)紫雲出山第2駐車場からの景色(西側・仁尾方面)紫雲出山で自撮り(^^♪荘内半島からの風景荘内半島からの風景(^^♪荘内半島・丸山島つたじまへの渡船父母ヶ浜通りすがりの池と空の風景(^^♪象頭山の裏(我が家は反対側)帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離78キロ気持ちよかった~(^^♪荘内半島(紫曇出山)を回ってきました・78キロ_20211026(火)

  • 読×舎さんとみんなのコーヒーさん・134キロ_20211024(日)

    読×舎さんが久しぶりに営業しているので寄ってみました。もちろん隣の「みんなのコーヒー」さんにも(^_-)-☆通りすがりの池と山と空の風景(^^♪定点観測地点四国中央市の製紙工場の煙突の煙。四国中央市と新居浜市の境目にある天満峠。読×舎さん海側の入口。和菓子はハロウィンなので、ジャックオランタン(^^♪読×舎のオーナー(もえさん)読×舎前の防波堤で日向ぼっこのネコちゃん(^^♪癒されます(^^♪隣の「みんなのコーヒー」さん珈琲のはしご(笑)お店の方に撮っていただきました(^^♪帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離134キロ気持ちよかった~(^^♪読×舎さんとみんなのコーヒーさん・134キロ_20211024(日)

  • 荘内半島(紫曇出山)を回ってきました・95キロ_20211021(木)

    荘内半島(紫雲出山に登って)を回ってきました。ひんやり曇り空('_')赤のハートマークがある幸運のベンチ(^^♪紫雲出山マップ紫雲出山第2駐車場からの絶景(東側・坂出、多度津方面)紫雲出山第2駐車場からの絶景(西側・仁尾方面)おなじみミカンロボ(^_-)-☆仁尾のミカン畑・・・食べごろ(笑)JR土讃線讃岐財田駅・・・久しぶりに寄ってみました。満濃池帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離95キロ気持ちよかった~(^^♪荘内半島(紫曇出山)を回ってきました・95キロ_20211021(木)

  • 午後から雨予報なので降る前に荘内半島を回ってきました・88キロ_20211016(土)

    天気予報では午後から雨らしいので午前中に荘内半島を回ってきました。荘内半島の東側の入り口付近からの景色・・・この先に瀬戸大橋が見えてるんだけど!紫雲出山の入り口を回った付近。丸山島・干潮時には島に渡れる三豊市のエンジェルロード穏やかな瀬戸内海。満濃池満濃池満濃池名物・・・アイスクリン(^^♪おなじみ自撮り(笑)本日の走行距離88キロ気持ちよかった~。午後から雨予報なので降る前に荘内半島を回ってきました・88キロ_20211016(土)

  • 塩塚高原(標高1000メートル)までススキを見に行ってきました、もちろんロードバイク・123キロ_20211014(木)

    塩塚高原にススキを見に行ってきました。塩塚高原はサイクリングでよく通る319号線沿いで行先の看板は目にするけどなかなか足の向かなかった場所。ところが、先日、友達が行ってきたよ~との連絡があり、ススキが見ごろということもありピピっと体が反応して早速行ってきました(^^♪コースは猪ノ鼻峠を越えて池田ダム~R32~R319~塚原高原の往復。途中「とりの巣カフェ」さんでランチ(^_-)-☆帰ってきて調べてみたら標高1000メートルでした(笑)↓RidewithGPS琴平~塩塚高原展望台往復20211014-Abikeridein琴平町,香川県123.2km,+2947m.Bikeridein琴平町,香川県琴平~塩塚高原展望台往復20211014-Abikeridein琴平町,香川県おなじみの猪ノ鼻峠。池田ダム・・絶好の...塩塚高原(標高1000メートル)までススキを見に行ってきました、もちろんロードバイク・123キロ_20211014(木)

  • 珈琲豆を買いにみんなのコーヒーさんまでロングライド・151キロ_20211010(日)

    昨日の5峠越えの疲れもなく(ちょっとはあるけど・・・)新居浜の「みんなのコーヒー」さんまでサイクリング。ちょうど、珈琲豆が切れたのでリュックを背負って走ることに。朝は冷えるのでアームカバーとベストを着て走るが家を出発して10分ほどで早々と脱いで夏仕様で走ります。日陰はさすがにこの時期なので涼しいが、陽射しがあると夏のような暑さ、こまめに給水をしないと熱中症になりそうでした(^_-)-☆途中の山。山の形と青空がいい感じです。前日に峠を登ったので、今日は平坦を走るつもりだったが、なぜか足は切山方面へ(笑)この先から徐々に上ります。おなじみ豊稔池ダム。静かな空間を独り占め(^_-)-☆自撮り(笑)切山の頂上から眺める四国中央市。切山を下ったところで補給。ローソンにもファミマのファミチキバーガーと同じようにバンズが別売...珈琲豆を買いにみんなのコーヒーさんまでロングライド・151キロ_20211010(日)

  • 五つの峠巡り・146キロ・獲得標高 3600メートル_20211009

    絶好のサイクリング日和☀️峠巡りは切山までの3峠は何度か走ってるが、切山を越えた後の峠越えは初めて😓今回、天の声で5峠チャレンジ。案外サラッと走れたのでまだまだ走れるやんと自我自賛。まさに、自転車は裏切らない\(^^)/今回のルート↓RidewithGPS琴平から5峠越え(①猪ノ鼻峠~②堀切トンネル~③切山~④曼陀トンネル~⑤猪ノ鼻峠)_20211009-Abikeridein琴平町,香川県146.1km,+3691m.Bikeridein琴平町,香川県琴平から5峠越え(①猪ノ鼻峠~②堀切トンネル~③切山~④曼陀トンネル~⑤猪ノ鼻峠)_20211009-Abikeridein琴平町,香川県【峠その1】猪ノ鼻峠ここは車が少ないし、道は綺麗だし、おススメの峠越えコース。池田ダム景観が素晴らしい(^^...五つの峠巡り・146キロ・獲得標高3600メートル_20211009

  • 四国霊場第八十八番札所・大窪寺へ・144キロ_20211007(木)

    猪ノ鼻峠を越えて徳島県側から大窪寺を回ってきました。ルートは↓RidewithGPS琴平~猪ノ鼻峠~池田~脇町~阿波市~大窪寺~塩江~綾川~琴平_20211007-Abikeridein琴平町,香川県144.1km,+2298m.Bikeridein琴平町,香川県琴平~猪ノ鼻峠~池田~脇町~阿波市~大窪寺~塩江~綾川~琴平_20211007-Abikeridein琴平町,香川県補給食は一口パン×3、ひと口羊羹×2いつものようにツールボトルにポイ。おなじみ、猪ノ鼻峠。車が少なくて(ほとんどいない)走りやすいですね。猪ノ鼻トンネル付近は16℃下りはもちろんベストとアームカバー装着(^^♪山の風景に見とれます(^^♪徳島側への下りの途中から見る風景。吉野川。除草された草が並んでます。吉野川。吉野川と別れて大窪寺へ向か...四国霊場第八十八番札所・大窪寺へ・144キロ_20211007(木)

  • ネコちゃんに癒されにみんなのコーヒーさんへ・137キロ_20211003(日)

    みんなのコーヒーさんでネコちゃんに癒されてきました。新居浜市・荷内の海岸風景どこにも雲が見当たりません(^^♪みんなのコーヒーさん。のんびりネコちゃん(^^♪シロ(猫の名前)の肉球・・・見てるだけで癒されます。ジャム(猫の名前)の肉球。二度見した橋の名前(^^♪通しすぎた後に戻ってきてパチリ(笑)暖かいので山が霞んでます。久しぶりに速攻性のある補給(笑)帰宅後のバックシャン(^^♪走行距離137キロ気持ちよかったー(^^♪ネコちゃんに癒されにみんなのコーヒーさんへ・137キロ_20211003(日)

  • みんなのコーヒーさん&ヒーリングスイーツkさんへ148キロ_20211002(土)

    絶好のサイクリング日和、みんなのコーヒーさん&ヒーリングスイーツkさんに行ってきました。通りすがりの池と山と空の風景(^^♪豊浜付近の海岸。補給は最近お気に入りのファミチキバーガー(^_-)-☆みんなのコーヒーさんでくつろぐネコちゃん。ネコちゃんに癒されながらのカフェタイム。みんなのコーヒーさんでSUPから戻ってきたお客さんとパチリ。久しぶりに「ヒーリングスイーツk」さんに寄ってみました。夏のシーズンは立ち寄ることができなかったのでそろそろ終わりのかき氷を食べました。パイナップルソース+練乳+ソフトクリーム美味しー(^_-)-☆お店の前でパチリ(^^♪オーナーさんもパチリ(^^♪途中、道の駅・とよはまのピンクのポスト(^_-)-☆気持ちよかったー。バックシャン。走行距離・148キロ。あと2キロその辺をうろうろし...みんなのコーヒーさん&ヒーリングスイーツkさんへ148キロ_20211002(土)

  • 絶景スポット・天空のブランコ 雲辺寺

    人気スポット・・雲辺寺の天空のブランコに行ってきました。雲辺寺は一度訪れたことがあるけど、特に訪れることもなかったが、最近、天空のブランコが人気スポットになっているということなので、一度は訪れてみないと話にならないのでやってきました。車でも頂上付近まで行けるが安全を考えてロープウエイで頂上へ。自転車でも頂上付近まで行けるので・・こっちは車よりおススメ(^^♪7分くらいで到着。この日は頂上付近に雲があったが下界は青空広がって絶景でした。上は17℃。気温が低いのは分かっていたけど、まだ半そでで大丈夫だろうと思ったが、寒かった('_')徳島県と香川県の県境があるので一応パチリ。天空のブランコ。2か所あってもう一か所は重量制限になっているので軽量の方はそちらもブラブラとやってみるのがいいですね。大きく漕ぎ出すと空に飛び...絶景スポット・天空のブランコ雲辺寺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロさん
ブログタイトル
クロさんのポジティブ日記
フォロー
クロさんのポジティブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用