chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ファゴ美
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/13

arrow_drop_down
  • 4月18日(日)合奏

    前日の雨も上がり、とってもよいお天気の日曜日です。練習場所は、改修のためしばらくお休みだった、七里コミュニティセンター。色んなところがピカピカに新しくなっていました!さて本日も、石毛先生による合奏です。「ロメオとジュリエット」L・弦楽器の16分音符はきちんと足並みをそろえて、強弱もつける。シンコペーションの形はボウイングを工夫して、音の形が見えるようにする。・280からのホルンはマルカートで・286からの管楽器の4分音符はやわらかく長さがあるように・315からMにかけての管楽器は、音の形はマルカートでcrescendoするN・高音系のパートと低音系のパート、それぞれリズムがうまくかみ合うようにP・367からのオーボエとクラリネットは音量音色に気をつけてバランスよくQ・弦楽器は16分音符から三連符になる時に慌てな...4月18日(日)合奏

  • 4月11日(日)合奏、ベートーベンのみ!

    練習再開3回目の練習はベト7でした。ベト7は20年以上前の子供の時に見ていたアニメで2楽章が使用され、それで好きになり一時期2楽章ばかりを聞いていました。因みに自分が初めて購入した交響曲のCDはベト7でした。練習は2楽章、3楽章、4楽章、1楽章(途中まで)の順で行いました。緊急事態宣言中は、楽器の練習がほとんど出来なかった為、音間違いや拍の数え間違い等、反省点しか出てこない状態なので個人練習をしないといけませんね。あと個人的な悩みなのですが、今回の演奏会は全曲乗り番の為、口周りの筋肉が疲れすぎて演奏が出来なくなる事を防ぐために軽めのリードに変えたのですが、自分の息のスピードと圧力に合っていないせいかコントロールが難しい状態です。元のリードに戻すか検討中。(でもいろんな理由により多分戻せない……)ともくら4月11日(日)合奏、ベートーベンのみ!

  • 4月4日(日)合奏

    再開2回目、先週の続きで本日は大学祝典序曲とベト7。私は大祝だけなので前半だけで失礼しました。で、大祝。昨年2度は演奏会で取り上げたんですよねー。引用されている学生歌は4曲だそうでちょっと聴いてみます。『僕らは立派な学び舎を建てた』WirhattengebaueteinstattlichesHausWirhattengebaueteinstattlichesHausyoutube#video 『祖国の父』LandesvaterWirhattengebaueteinstattlichesHausyoutube#video WirhattengebaueteinstattlichesHausyoutube#video 『あそこの山から来るのは何』WaskommtdortvonderHohe?←Hoheのoはウムラウ...4月4日(日)合奏

  • 3月28日(日)演奏会は8月になりました。久々の練習でした。

    やっとやっと練習始まりました。コロナ対策して、体温も測って参加します。明けましておめでとうございますな、今年初練習です。石毛先生のご指導ですロミオとジュリエット11アクセントは押して引くチェロバスのレドはちょっと見てほしい21管は少しづつ遅れてしまうB弦と管の入れ替わりが大事112Vn音階に入るタイミングが少し遅い、終の音がゆったりしている、。半音全音はお家で確認してください。管は裏に出てくる音が遅れない。126弦の音階部分オーケストラをしていると細い音がたくさんあって嫌いになってしまう部分だけど、音楽全体で言うと小さな要素、個人練で練習してくるしか無い部分、演奏会最後1ヶ月で出来ていれば良い。E管は覚えてください、弦は入ったテンポをキープ、決闘シーン、攻める気持ちで、特に裏拍は攻めて。弦はメトロノームでさらっ...3月28日(日)演奏会は8月になりました。久々の練習でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファゴ美さん
ブログタイトル
私設・大宮フィルの学級日誌
フォロー
私設・大宮フィルの学級日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用