chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ファゴ美
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/13

arrow_drop_down
  • 3月26日(日)高井先生の合奏

    プラザノース多目的ルームにて。T先生のご指導です。先生ご到着の前に、N先生が準備練習してくださいました。Ddurのスケールからです。半音の動きに気を付けましょう。その後、Esdurのスケール。これは『威風堂々』の最初の調。Es,As,Bに注意。音を出す前にイメージしよう。『威風堂々』冒頭をゆっくり。T先生ご到着で、まず『威風堂々』を通す。テヌートがついている音はしっかり伸ばしましょう(音価どおりに)速さが変わるところは、顔を上げて、その前から準備しましょう(何回も注意されているポイント)A:最初の音に全員集合D:音楽の推進力を表現しましょう。テンポが速くなるというよりは前に進む感じH:四分音符の二つは均等に16小節と、153小節のVnの「シ」の音は響きを!(G線上で弾くので練習必要)Allargandoの...3月26日(日)高井先生の合奏

  • 3月19日(日)合奏

    HPが刷新されました!!おおみやなのでアルディーjyaのオレンジ色がテーマカラーだそうです。【威風堂々】先生はブージアンドホークスのスコアです。楽譜がカルマス版なので時々見直してください。本日はNさんの指導ですが、はじめOさんで威風堂々を通しました。OさんよりスコアJ12から3小節間アラルガンドが付きます。そのあとアテンポ、楽譜にはそう書いてあります。最後がテンポプリモ、そのあとがピューモッソです。Nさんの指導です。和音の移り変わりが気になる、音程が気になる。曲の流れの中でなんとなく演奏している。正確なものではない。音は間違えない、違う曲になってしまいます。(はじめ)入りですが、初めの振りがどうなるか、予備拍があるか、楽譜通りか・・・木管は運指で音を出さない。A2小節前のGの音の幅が気になる。メロディーラ...3月19日(日)合奏

  • 3月12日(日)合奏 新曲あり

    3/12(日)の日誌です。馬宮コミセンで副指揮者Nさんによるご指導です。よろしくお願いします!大宮フィルのホームページ、メーリングリスト、その他広報関係をリニューアル中です。担当の皆さま、ご対応ありがとうございます!SNS上でも盛り上がっていきたいですねー(^^)前半の練習は威風堂々です。先週に楽譜が配られて初見大会ですが、何年か前に大宮フィルでは演奏しているはず…。振り返ってみたら、2008年5月、第30回定期演奏会で演奏していました。なんと15年前!!ちなみに当時の定期演奏会のプログラムはこんな感じでした。---エルガー威風堂々モーツァルトピアノ協奏曲第24番ショスタコーヴィチ交響曲第5番---さてさて今回はどんな演奏になるでしょうか。まずは無理しないテンポで一回通してみる。通ったけれども、カウント...3月12日(日)合奏新曲あり

  • 2月26日(日)高井先生の合奏

    2月最後の合奏は七里コミセンで高井先生のご指導でした。高井先生の合奏、そして駐車場の少ない七里コミセンということもあり、8:30の開門前にズラリと乗り合わせの車が待機、9:00前にはセッティング完了、と気合い十分でスタートしました。前半はブラームスの4楽章、後半は4楽章を少しと3楽章でした。圧倒的なオーラと惹き込まれる指揮、そしてなかなかの緊張感でメモは途中で放棄してしまいましたので、録画・録音で確認してください。以下、合奏の中から4つのお話を抜粋して…⭐︎どの曲でも1つの四分音符の後ろ側のリズム(八分音符、三連符、十六分音符…)が体の中にあると音と音がつながっていく。音楽になっていく。裏拍を感じるほど、縦の精度が高くなる。ただ裏拍を数えるのではなく、響き・音楽の流れで裏拍を感じると深みが出てくる。タイミ...2月26日(日)高井先生の合奏

  • 2月19日(日)合奏は続く。。。

    2月19日の練習は前半がアーノルド全曲、後半がブラームスの3、4楽章でした。どちらもまず最初から最後まで一度通してから、要所要所をピックアップしての練習でした。1曲を通すと注意事項を思い出したり、注意していても出来ていない事をチェックしたりと大忙しになります。1つでも出来る事を増やし余裕を持てるよう頑張りましょう。2月19日(日)合奏は続く。。。

  • 2月5日(日)合奏

    2月5日の練習レポート諸連絡ダモーレ最新号出ました。練習後、定演実行委員会開催。メンバーの顔合わせです。ブラームス3,4楽章の練習。ご指導いただくのはO先生です。本日の練習計画:前回の高井先生のご指導を踏まえて、テンポの変化の確認をします。4楽章まず、フルートソロの前までを通します。しかし!無理やり!通した感が。やれやれ(O先生のため息が聞こえそう)再度、冒頭から。符点2分音符の「切り」を合わせましょう。合わせることで、次の小節の頭がそろいます。全体に木菅のメロディーラインを意識して聴くようにしましょう9:ここからのpizzは深い音がほしい。Vc.Cbは重めに。14:dimが見えたところはまだ大きいよ。A:前2小節でcresc菅はスタカートとアクセントの演奏法を変えましょう。アクセントの方は響きを残す工夫...2月5日(日)合奏

  • 1月29日 初?!大島先生♪合奏

    今日は久しぶりのブラームス4番の合奏。(1、2楽章)そして、なんと大島先生のご指導でした。単独で合奏をみていただくのは、もしかしたら初めてかと思います。(記憶違いでしたらすみません。)合奏に入る前に、連絡事項からの~団長挨拶。個人的に、団長挨拶を楽しみにしています。今回は、話がないといいつつも、心がほっこりするお話でした。タイトルをつけるとしたら、「ヒヨドリの恩返し」です。気になる方は、個人的に伺ってくださいね!さて、本題に入ります。1楽章全体の流れを意識するとまとまる。低弦がもう少しいれば...ここにコントラバスがいると思って演奏しましょう。チェロは10人分弾いてください。2拍子を感じて。53弦エネルギーたまったままで。終わらない。(次の管へつなげる。)ブラームスはこの曲に限らず、チェロとホルンは同じこ...1月29日初?!大島先生♪合奏

  • 1月22日(日)高井先生の合奏、アーノルド

    1月22日は、高井先生のご指導でイングランド舞曲を練習しました。・自分でカウントして皆でカウントを共有する・皆で集まるところでは、集まる・自分の楽譜ばかり見ずに、顔を上げる以上が、要点かと思いました。後は、アバウトなメモです。・SETONE1冒頭のVnのメロディー、ホイップクリームのように柔らかく膨らみのある音で。楽譜の細かな指示にばかり気をとられず、メロディーの流れを大事に。[B]からのVaとVcの付点四分音符は、アクセントを活かして聴こえるように(硬いアクセントではない)。[D]からのTbは、他のパートの音を待つのではなく、自分たちでリズムを提示するように。そうしないと他のパートが入れない。[G]の入りは、手前の木管の動きを聴いて集まるように(木管が聴こえるように演奏する)。・SETONE2装飾音は思...1月22日(日)高井先生の合奏、アーノルド

  • 1月15日(日)2023年、始動

    いまさらながら、あけましておめでとうございます。12月は4日、11日、18日、25日と練習がありました。年明けは本日がスタートです。アーノルド全曲を副指揮者・永薗さんの指導で。とりあえず全部音を出してみました。この曲集は技術的に難易度にムラがあるというか、音の並びが簡単なところと音を並べるのさえ難しいところの差が激しいですね。しかし、全体としては(ほぼ)常に等速で進んでいく、という点が魅力かな。1小節ごとの回転運動がピタッと全体で噛み合うと気持ちいいと思います。細かいところ、難しいところは焦って転んでしまう、とか、ついていけなくて遅れる、という症状があちこちに出ていますが、ゆっくり練習しつつ、小節の大きなサイクルに自然に当てはまっていくようにがんばります!去年、楽器を調整に出し残っていたら14日にウィスパ...1月15日(日)2023年、始動

  • 12月11日(日)分奏

    金管分奏の日誌です。金管は宮下先生によるアーノルドの分奏です初めに音楽旋法についてお話がありました。調性ができる前は西洋音楽は何を使っていたかというと教会旋法などでした、半音はミファとシドしかないでしょ。ドレミファソミファソとかドレミファレミファソとか読み替えていた。始まる音に名前がついてドリア、フリギア...ドレミファソミファソとシドを感じてなかった。音楽の教育は教会で行われていた。聖歌隊などで音楽教育をしていた。音名は手を使っていたのでドレミファソで収まるようにしていた。簡単にするようにドレミファソミファソした、何が良いかというとミの音は硬くてファの音は柔らかいなど音固有のキャラクターを感じて音楽をしていた。よく使うのが柔らかいファの音に♯をつけると固くなる。♯は硬いイメージがあり♭は柔らかい涙だから...12月11日(日)分奏

  • 12月4日(日)高井先生の合奏

    お久しぶりの高井先生の合奏。先週の永薗さん合奏でおさらいした、アーノルドの練習でした。1番冒頭ホルン幅のある、たっぷりと。行進曲ぽくならないように。符点四分もう少し軽く。バイオリンそれぞれの音楽表現をできるようにして、合奏に挑みましょう。テンポキープ。スタッカートかたくならず、優雅に。裏拍から入る時は積極的に。メトロノームを使って練習する。装飾は前に出す。クラリネット響きの時間長く。ファゴット音長めに。いかつくならない。Bヴィオラ、チェロもう少し抜いて。バイオリン弓先で弓使いすぎない。まわりの弓気にしましょう。フルート、ピッコロ、クラリネット語尾は上へ。スタッカートに色気を。(ただし、夜の銀座のイメージではない!)軽やかに。Dトロンボーン、チューバ後ろ向きにならないように。動き出し明確に。Lバイオリン、ヴ...12月4日(日)高井先生の合奏

  • 11月20日(日)分奏

    11/20は分奏dayでした。木管はプラザノースの音楽スタジオで松雪先生のレッスンでした。アーノルドを全曲みていただきました。♪第一番♪A:付点四分音符は遠くから聞こえる鐘のように。B:ピッと止めるキャラクターを出す。G:金管とは役割が違う。f、特にフルートは自分達が中心と思って息をしっかり入れる。♪第二番♪第一番とはキャラクターが全く違う。細かい動きはin4でとると急がず吹ける。♪第三番♪A:伸ばしの音、可能な限り小さく。B:音がかわるパート、cresc.とdim.で表情をつける。D:piccoloを聞きながら吹く。F:cresc.とdim.で表情をつける。♪第四番♪F:ホルンと木管の柔らかな音色を聞かせる。D:16分音符正確に。最後の音まで八分音符のカウントを。K:3発の花火だと思って。区切って吹く。...11月20日(日)分奏

  • 11月13日(日)さて、仕切り直して定期演奏会に向けての合奏再開

    プロムナード、シニアの本番が終わり今日から定期演奏会の曲の練習です。アーノルド全8曲を全て練習しました。時間の関係上、8曲全てを密度濃く練習出来た訳ではありませんが、共通してることは1.曲を覚えましょう。2.メトロノームを使用して練習しましょう。です。ブラームスもあるため、早く仕上げられるよう頑張りましょう。来週は分奏です。ともくら11月13日(日)さて、仕切り直して定期演奏会に向けての合奏再開

  • 11月5日(土)第11回シニアユニバーシティレクチャーコンサート

    いよいよ本番。午前中はリハーサル。意外に時間に余裕がありました。開場時間は予定通り早まりました。20分くらい?チケットは完売したそうで、お客様はほぼ満員でした。ここ2年は反響板を使わなかったので、レクチャーの中身がオーケストラにはイマイチ聞こえない状態だったのですが、今年は結構聞こえてきました。でもやっぱり返しのスピーカーが欲しいところですね。曲のラインナップはプロムナードとアンコール以外は同じなので更に演奏に磨きがかかったかな?お客様の熱気にオーケストラも応えて楽しい演奏会となりました。ユニバーシティの方から記念品もいただきました。ありがとうございました!明日は練習お休み、13日から定期演奏会に向けたモードになります。11月5日(土)第11回シニアユニバーシティレクチャーコンサート

  • 10月30日(日)シニア向け最後の合奏

    あら、気付けば明日が本番!シニアユニバーシティコンサートに向けたラストスパートです。全曲練習しました。各楽曲の注意事項については配信済みの録音を聴いてください。と終わっちゃうのもアレですから、アレのあの曲を演奏している時の私の脳内イメージをバラしてしまおう。イギリスものなので、ベタですが『指輪物語』っぽく。。冒頭からB:ホビットのおばあさんが暖炉のそばで孫たちに語っている。「昔々あの湖のほとりにはお城があってそれは気高く美しい王と王妃が暮らしていた。城下は賑わい、皆幸せだった。あの日までは。。。BからD:ある日突然オークの大群が襲ってきた。オークが踏み鳴らす足音に地は震え、城門を打ち破らんと破城槌の打撃音が轟いた。人々は応戦するがそれも虚しかった。DからH:命を落とした人の魂は天を目指して昇っていく。天か...10月30日(日)シニア向け最後の合奏

  • 10月23日(日)もうすぐシニアユニバーシティコンサート

    シニアユニバーシティコンサート向けの合奏、2回目です。?課題?「以下の文献から1冊を選び読みなさい。その上で自分の体験も踏まえて、個人and/or社会と音楽との関わりについて1200字以内であなたの考えを述べなさい」現場は推薦入試が佳境を迎えています。。。と冗談はさておき、コンマスOさんの指揮でシニア向け練習。♪シネマに乾杯♪ウエストサイドストーリー♪あれのあの曲♪見果てぬ夢♪フローレンティナ行進曲♪レイルロードファンタジー前回に引き続き、プロムナードの時と違う点を打ち合わせました。メドレー形式が多いので場面転換の仕掛けをしっかり認識して対応しましょう。そして一つ一つの曲がそれぞれ印象に残る様式感というかグルーヴ感というかを持っているので、そこが感覚的に共有されるといいですね。(シンコペーションの跳ね感、...10月23日(日)もうすぐシニアユニバーシティコンサート

  • 10月16日(日)シニアユニバーシティコンサートに向けて合奏

    今回から3回はシニアユニバーシティコンサートに向けての練習です。ほぼプログラムはプロムナードと変わりませんが、指揮者が違うのでいろいろ打ち合わせが必要。と思ったら、いきなり違う楽譜セットを持ってきていた!!楽器もリードもあるが楽譜がない、という状態。同パートのKさんに楽譜を見せてもらい、写メ→pdf化→ipadのpiascoreに入れる、で何とか急場をしのげました。(メモでscanすればよかったけど)Kさん、ありがとうございました!1曲目は「結婚行進曲」テンポはプロムナードより遅め。葉や過労が遅かろうがダレないようにしたいですね。2曲目は定演でやるあれの3曲目。スコアの間違いの指摘あり→Bの1拍め、トロンボーンcisです。(パート譜が正しい)4分の4の間に4分の2が出てきますが、4分の2→4分の4に戻ると...10月16日(日)シニアユニバーシティコンサートに向けて合奏

  • 10月2日(日)第8回プロムナードコンサート

    そんなわけで、無事第8回プロムナードコンサートが終了しました!今年は席数の制限もなし、ご案内の葉書もばっちり送付したところ、秋晴れの10月2日、370人のお客様にご来場いただきました~!!やはり、(ほぼ)満員のお客様からの拍手はいいですね。アンサンブルとフルオケと交互に2部構成の2時間を超える長いコンサートでしたが楽しんでくださったようです。(担当者の迅速な集計によるアンケート参照。回収率77パーセント!)あ、そういえば、3年ぶりに反響版も使用しました。1か月後には同じ会場で、ほぼ同じプログラムで、違う指揮者によるシニアユニバーシティコンサートがあります。こちらのチケットも完売しているそうで、さらに演奏に磨きをかけねば!10月2日(日)第8回プロムナードコンサート

  • 10月1日(土)ゲネプロ!!

    久しぶりの秋晴れ週末、土曜日は夕方からプロムナードコンサートのゲネプロでした。舞台設営後、合奏開始です。うっ、狭い…どうにかこうにか座るスペースを確保。この狭さがお客さんとの距離の近さと思えば…プログラム順で合奏しました。お手伝いいただくドラムの方との初合わせ。今まで脳内ドラム、または指揮者の指揮棒ドラムだったのが、生の音で聞こえてくる!かっこいい!と、テンションが上がりました。さらに微調整を経てしっくり!すぐに対応できるプレイヤーになりたいものです…時間めいっぱい、ポイントポイントでさらによくするための練習を行い、オケのゲネプロは終了しました。すごいスピード感ある合奏で既にバテ気味…でも、どんどん良くなってる感あり♪後は配信される動画を観て、当日午前中調整です。後半は各アンサンブルのゲネプロでした。ほぼ...10月1日(土)ゲネプロ!!

  • 8月28日(日)合奏と総会

    8/28は七里コミセンで練習でした。前半は、10/2(日)に予定しているプロムナードコンサートに向けての練習と、来年の定期演奏会の曲の練習、後半は総会を行いました。打楽器にはエキストラさんも来てくださいました☺︎いつもありがとうございます✨練習はN先生のご指導です。■フローレンティナ行進曲N先生がパート譜を作ってくださいました。大宮フィル専用の楽譜です♪音が違和感あるな?というときは積極的に確認していきましょう。指揮者のカウントに合わせて通して音出ししました。ユニゾンが多いのでズレるとバレちゃいます。和音も綺麗な楽譜なのでズレると(以下略)譜面で求められる音をきれいに出せるようにしましょう。■アーノルド1楽章カウントしながらの譜読み。6拍子の譜割りがどうなっているか?のイメージを持つことが大事っぽい。たど...8月28日(日)合奏と総会

  • 8月21日(日)プロムナード向け合奏

    8月21日は、永薗先生の指導でプロムナードの曲を練習しました。要点は、勝手なテンポで演奏しない、伸ばしや休符もカウント、音の終わりを処理して次をきちんと入る、というところでしょうか?以下のメモは、アバウトです(記憶だけで書いているので、多少違っていると思います。アンネンポルカは既存のスコアの通りパート譜を作成したけれど、フローレンティナ行進曲のパート譜は音源を参考にした大宮フィル(永薗)版なので、前向きな変更希望には対応可能です。(難しいから簡単にして!という後ろ向きな希望には対応しません。)・結婚行進曲5小節目から遅れます。伸ばしでカウントせずに、まわりに合わせて動こうとすると遅れます。伸ばしの間もきちんとカウントしましょう。音の終わりを処理して、次をきちんとしたタイミングで入りましょう。・アンネンポル...8月21日(日)プロムナード向け合奏

  • 8月7日(日)定期演奏会向け合奏 高井先生ご指導

    ちょっと猛暑もひと息ついていましたが来週からまた暑くなりそうで油断なりませんな。ホントに立秋かよ。チェロに新入団員さんがっ❣️目出度い❗️よろしくお願いいたします。業務連絡:終了後、プロムナードコンサートの第1回実行委員会あり。本日は高井先生のご指導でブラームスの3楽章、2楽章、そして1楽章の提示部までの予定。全体に関わることとしては・音の母音部分(響きの部分)をもっと充実させる(アタックだけの音にならないこと)・もっとアンサンブルを。周りをよく聞いて(妥協するということではないが)それに合わせていく。(引いて合わせるのではなく)(←合わせるべき要素は色々ありますよね)・指揮者を見る。無視しない。(←特にテンポの変化する可能性のあるところは、(出だし・フレーズの交差点)楽譜に齧り付いていては話になりません...8月7日(日)定期演奏会向け合奏高井先生ご指導

  • 7月31日(日)分奏

    7月最後の暑い日曜日、2カ所で分奏でした。ここのところ2回、プロムナードコンサートに向けての練習でしたが、今回は来週の高井先生合奏に備えて木管金管セクションはブラームスの2楽章3楽章1楽章を松雪先生にご指導いただきました。個々のイメージを持ち寄っての擦り合わせということで。まずは2楽章前半cまでは木管ホルン主体。22小節全員pp。22の入りは慎重に。8分の6、しっかりカウントしてくださいね。5小節目〜legato、20小節、急がず味わって。74、テンポを立て直す。83、スタカート87、fからしっかりpに落とす、音が変わってからcrescな感じ休憩後3楽章93からの長い音、最後「ん」をつける感じで。弦と交代するときに隙間をあける。Fppmabenmarcato181から199、各楽器のバランスタタタン、タタ...7月31日(日)分奏

  • 7月24日(日)合奏

    3連休は練習がお休みなので2週間ぶりでした。前回に引き続き、10月のプロムナードコンサートに向けての合奏でした。指導はコンマスOさん。メニューはウエストサイドストーリーセレクション結婚行進曲フロレンティナ・マーチレイルロード・ファンタジー見果てぬ夢シネマに敬礼吹奏楽のコンクール当日だったので関係者の多い管楽器は人数が少なめでした。ウエストサイドは先日行った木管五重奏PacificQuintetのコンサートでも取り上げていたネタでした。バーンスタインだけに。ああ、キレッキレでカッコよかったなー!イメージはちゃんとインプットされました。結婚行進曲、ひたすら長い。フロレンティナは今後楽譜が変更されるかもしれません。レイルロード。これもキレのある演奏を心がけたいですね、見果てぬ夢。なんだかfgの楽譜に変な音がある...7月24日(日)合奏

  • 6月12日(日)高井先生の合奏

    本日は高井先生にお越しいただき、馬宮コミセンにて合奏です。次回演奏会の日程が決まってからの初練習で、ブラームスをみていただきました!わくわく♪【第四楽章】・第四楽章だけに限らず、フレーズによってキャラクターやテンポ感は変化します(特に第四楽章は一種の変奏曲のようでもありますから)それを感じつつ、よく指揮をみて合わせるようにしましょう・休符や拍の裏の感じ方が一致するように意識しましょう二分音符などの長い音符の時は、裏にあるビートが八分音符なのか三連符なのかもよく感じられるといいです・テンポ感と共に、音のスピード感の変化や奥行きも変化させられるといいです・冒頭コラールは、実音ミファソラ…と動く人が主となるように、他の音のパートは少し譲るようにしましょう・9小節目〜弦ピツィカートは重さと響きのある音で、発音の瞬...6月12日(日)高井先生の合奏

  • 6月5日(日)合奏

    6月5日練習レポート@プラザノース多目的ルーム諸連絡:来年第45回定期演奏会の場所決定。6月24日レイボックホールです。(先日、こけら落とし公演で行ってきましたが、響きがよいホールでした。)本日はO先生のご指導です。管楽器は演奏会のため、欠席多数。まずは4楽章から。トロンボーンはこの楽章のみに登場。それまで待機しているので準備が大変だそう。Dまで通した、ずれた!しかしO先生「回復能力がすばらしい」。一度ずれずれになったが、立て直したところをほめていただいたが、喜んでいいの?33からは少し遅めになります。再度冒頭から。3拍目を感じてください。全体に調性の変化を見て、何が起きているのかを発見し、確認すると、楽しいはず。和音の変化を楽しみましょう3楽章がCdurで、その調に対するmollとなるAmollです。(...6月5日(日)合奏

  • 5月29日(日)合奏

    って、もう29日から1週間経とうとしています。。。。ブラームス4番の4楽章と3楽章。ウォームアップにd-durスケールとカデンツァ。大宮フィルの現在のクセを確認。音の立ち上がり、弦楽器は遅く、管楽器は荒れる。修正する方向でー。前半は4楽章。真ん中辺から。ウォームアップでは音の出方を指摘されましたが、終わりの処理も問題あり。文脈に合うように、適切に処理しましょう。coda、聞いたことありそうなテンポでもやってみました。音程は気をつけよう。後半ははじめての3楽章。コントラファゴットが3楽章と4楽章が出番です。久しぶりにコントラのリードをはるばるアメリカからの通販で買ったんですが、当たり!気分いいわー。あ、3楽章も音の終わりの処理に関する指摘あり。6月5日は4楽章からと1楽章をやります。吹奏楽の演奏会と重なる人...5月29日(日)合奏

  • 5月22日(日)合奏は続く、アーノルド来ない。

    今日も合奏。アーノルドがなかなか手配完了しないので当分ブラームスのみ。Ddurスケール練習の後、4楽章→2楽章の順で。前半は4楽章から。だいぶ前にブラームスの1番を取り上げた時にも散々言われたことですが、長い音符の裏には短い音符がある(その逆も)のを常に把握しましょう。スコアで確認して同じことを別の箇所で言われないようにしようっと。三連符と二連符の組み合わせも然り。今回は「たたた、たたた、たたた んちゃ、んちゃ、んちゃ」を取り上げてひたすら反復練習しました。まずは全員が同一パターンで正確に演奏できること!からの、噛み合わせ。後半は初の2楽章。みふぁそらしどれみ、と「ミ」から始まるフリギア旋法だそうです。郷愁を誘うこのセピア色な感じ、大好き。子供の頃に歌った山本直純の曲を思い出す。。。フリギア旋法じゃないけど。「...5月22日(日)合奏は続く、アーノルド来ない。

  • 5月15日(日) 合奏2回目

    今日もブラームス4番の4楽章→1楽章。指導はNさん。コンマス氏からは基礎テクニックに関する秘伝の書がもたらされた!Ddurスケール、カデンツァの後、発音の立ち上がりのすり合わせ。猫騙しにならないでねー。音程感。その音、合ってますか?ハーモニーの中で、メロディーの中で、鳴るべき音を思い描きつつ。強弱も全体を聞いて出すべき強さで。音色についても考えたいですよねー。明暗、陰陽、開閉。。。。演奏会は来年ですが4月になるのか6月になるのか。。6月の運勢はいかに?プロムナード、シニアの練習もあるから、油断は禁物ですね。そしてアーノルドはまだ来ないし。コントラファゴットを車に積もうとしたら腰がピッと言いました。あぶねー。筋トレが必要だな。5月15日(日)合奏2回目

  • 5月8日(日)合奏〜新シーズンスタート!!

    定期演奏会から早3週間経ちました。コロナ前と同じとはいきませんでしたが、たくさんのお客様にご来場いただきました。今日から来年の定期演奏会に向けて練習がスタートしました。トランペットに見学者が2名いらしてました。休憩後にはもう団員になってました!よろしくお願いします!来年は2曲プログラムで、MalcolmArnorlのイギリス舞曲集(第1集&第2集)とプラームス交響曲第4番です。Arnoldはまだ楽譜手配中なので今日はブラ4のみ。団内副指揮者のNさんのご指導です。譜読みです。トレーニングということでゆっくりのテンポで、あえてメトロノーム的にビートを叩きつつ、でした。★3連符と2連符(4連符)とのかみ合わせを正確に★★音程のイメージを持ってから演奏してね★★音の立ち上がり、終わりの処理★前半は4楽章、後半は1楽章。...5月8日(日)合奏〜新シーズンスタート!!

  • 4月17日(日)第44回定期演奏会@さいたま市文化センター大ホール

    3年ぶりに定期演奏会を通常開催できた今年でした。コロナ禍の中、一昨年は中止、昨年も4月の予定を延期し、8月にアウェイともいえるウエスタ川越で、集客活動をせず開催しました。なので、おなじみのさいたま市文化センター大ホールで開催できるのは本当にうれしいことでした。また昨年で正指揮者の石毛先生、副指揮者の木村先生が退任され、新しい正指揮者の先生は内定したのですが、今回の演奏会には予定が間に合わず、団員で副指揮者であるホルンの永薗さんが指揮を振ることになりました。準備期間が短かったのもありますし、木管トレーナーの松雪先生をソリストとしたグラズノフのサクソフォーン協奏曲も弦楽器のみの曲ですが、変拍子に団員一同大変苦戦して本番直前までハラハラするような状態だったりしました。さらに追い打ちをかけるかのように、大宮フィルの大黒...4月17日(日)第44回定期演奏会@さいたま市文化センター大ホール

  • 4月10日(日)最後の練習、しかも一日

    2022/4/10の練習レポート馬宮コミセン多目的ホールにて諸連絡事務局より:演奏会前の体温測定よろしく●男性服装は黒スーツでシャツは自由●男性楽屋の第1リハーサル室は飲食禁止ですのでご注意●コロナ感染状況によっては、当日スタッフの欠席もありそうです。当日にスタッフ依頼があったら気持ちよく引き受けましょうDVD担当者より:1枚2500円です。2枚以上の場合追加1枚につき1,500円エキストラの方は郵送しますので、申し込み表にご住所記入お願い練習開始最初にDdurの音階練習。●音を出す前に自分で問いかけを。管は出す音の高さと自分の目線を同じ高さにする。いづれにしても、音を出す前の意識が大事ですねー。と納得●出した音の雰囲気を変えずにvolumeを上げる練習を。圧力をかけ続ける。勢いだけのfにならないように〇ドヴォ...4月10日(日)最後の練習、しかも一日

  • 4月3日(日)あと2回 一日練習

    やべー、一週間経ってしまいました。私は3月20日は都合で欠席、27日は降り番で欠席だったので3週間ぶりの練習でした。午前中はSaxソロ合わせ、ワルツ、アンコール、午後はドヴォ8全楽章でした。午前中は。。。Sax協奏曲、ソロにうっとり。一緒に演奏する弦楽器が羨ましいなー。ワルツ、優雅にお洒落に踊りたい。アンコール、○○の○○と△△の△△午後は。。。トロンボーンチームがパート練習で不在の中、ドヴォ8はまず全楽章通し!意外と短い?からの2楽章、3楽章、4楽章を練習。練習録音とコンマス執筆の「曲目をめぐって」でお勉強しましょう!!4月3日(日)あと2回一日練習

  • 3月27日(日)合奏 いやーあと練習2回だ。

    永薗さんのご指導で、イーゴリ公とコンチェルトの練習でした。今日はイーゴリ公の終盤Q辺りから練習が始まり、最後に頭から通しました。金管、音の出が遅いので注意。音が出たところから音符分を伸ばしていくと、どんどん遅れてしまいます。後ろを短くするなど工夫をして、全体のテンポに間に合いつつ、実際の楽譜より伸ばしが短くなるとしても、楽譜上の音楽に聴こえるように調整しましょう。(わかりやすく書きたかったけれど意味不明)最後のアニマートの1小節前から加速するので、全員しっかり指揮を見て合わせていきましょう。休符や伸ばしでインナーカウントが疎かになるとどんどん遅れるので、注意です。コンチェルト自分は乗らないので、いそいそ片付けをしておりましたが、はじまったコンチェルトの冒頭があまりに上手だったので、びっくりしました。(失礼な気も...3月27日(日)合奏いやーあと練習2回だ。

  • 3月20日(日)一日練習その2

    ----今日(3/20)は七里コミセンで1日練習でした。vn、va、vcにエキストラの皆さまが来てくださっています。とても心強い…!お力添えいただきありがとうございます☺︎午前中はドボ8。2楽章から、3、4、1楽章の順に練習。2楽章がいちばん「落とし穴」。どの音を聴いて出るのか、どこを引き立たせるのかなど時間をかけておさらいしました。午後は、イーゴリ公、ワルツ、サキソフォン協奏曲の練習。サキソフォン協奏曲は管のみなさんは出番が無いですが、有志の方が数名残ってくださって見守り隊。さらにclのIさんが飛び入りでsaxソロを吹いて一緒に演奏してくださったり(調が違う楽譜なのにすごい!)、ゼイタクな練習。17時ごろまでめっこり練習を重ねました。みなさまお疲れ様でした。来週はイーゴリ公とサキソフォン協奏曲の練習の予定です...3月20日(日)一日練習その2

  • 2月20日(日)分奏

    またまた、ご報告が遅くなり申し訳ありません。2月20日は分奏デーでした。木管は七里コミュニティセンターで、松雪先生にご指導いただきました。前半はグラズノフのワルツをさくっと、後半はドヴォルザークをたっぷりと見ていただきました。◆グラズノフのワルツこの曲はロシア映画のようなところがあります。陰の部分は切なさにあふれ、その後に明るい日差しがふり注ぐ、そんな情景を思い描いて。◆ドヴォルザーク全体を通して、自分の役割や、何が大事かを感じて演奏する。お客さんが、一口一口、どんな味なのか楽しみになるように。フレーズごとのイメージをたくさん教えていただきました。たとえば、2楽章の下降形の32分音符は、葉っぱがひらひら舞い落ちるように、もしくは、雪が落ちるように、そしてそれを見ている子どものように。イメージを共有すると、不思議...2月20日(日)分奏

  • 2月13日(日)合奏

    2月13日の練習はイーゴリ公とドヴォルザーク3楽章、コンチェルトの練習でした。イーゴリ公D-durの音階とカデンツァを合わせた後、曲の随所で同じ音型の吹き方や弾き方を揃えるなど細かく合わせる練習をしました。ドヴォルザーク3楽章G-durとG-morの音階とそれぞれのカデンツァを合わせた後、曲の練習をしました。こちらも和音やフレーズの音量バランスや強弱などを気を付ける箇所を細かくチェックしていきました。コンチェルト降り番の為、不参加。乗り番の方が日誌担当になるまでお待ちください。来週は分奏です。2月13日(日)合奏

  • 2月6日(日)合奏!

    オミクロン株が猛威をふるう今日このごろ。当楽団は埼玉県のガイドラインに則って感染対策をとりながら活動しています。ですが最近「合唱や管楽器演奏はクラスターの元、自粛すべき」等というような、音楽活動を悪とするような意見も世の中に多く見られて、悲しい限りです。そのような意見に真っ向からぶつかるつもりはありませんが、様々な実験や検証によって、管楽器演奏よりも近距離による会話のほうが、飛沫感染の可能性がより高いということが実証されているわけです。ですから、体調管理と感染対策には十分気をつけながら、音楽活動を続けていきたいものです。こんな私たちの活動が、誰かの励みになればよいなぁ(´▽`)さて、この日は馬宮コミュニティセンターでの合奏でした。以下、練習記録です!【基礎練習】音程を意識しながら音階やカデンツを練習しましたが、...2月6日(日)合奏!

  • 1月30日(日)2か所で分奏

    今シーズン初めての大島先生指導による弦分奏です。ドヴォルザークの8番1楽章から。「結構弾けてますね」とのこと(^_^;)まあ有名な曲だし、2009年に当団でも演奏しています。σ(^_^)はまだ入団前でしたし、メンバーも大分替わっていますが、ほかで弾いたことある人もいるだろうし、何しろ譜面がそんなに難しく見えないことがなによりです(^_^)頭から通してそのまま2楽章へ。次回の弦分奏で4楽章まで終わらせて、一番の難題であるグラズノフのサクソフォンコンチェルトをやりましょうということでこの日は終わり。チェロバスは2/19午後に青山先生、2/27午後に大島先生の指導によるパート練習を予定しております。RYOSEI@Vc1月30日(日)2か所で分奏

  • 1月23日(日)はじめまして、大宮フィルです。

    今日は来年の定期演奏会を振ってくださる高井先生の初指導でした。ドキドキ。お題はドヴォ8の1楽章と4楽章。前半に1楽章、後半に4楽章でしたが、どちらもまずは小手調べ(?)に通してから順を追って頭から最後まで止めつつ、という流れで進んでいきました。リズムの乱れ(特に「タッカ、タッカ」系→響きの長さを計算に入れて)ブレスの取り方(弦も。その後の音楽に対して自然に)テンポの潮目が変わるところ(右手を指差して訴えられてしまいました。。。)全体とのバランスを考えダイナミクスを設定推進するグルーヴ感(低音系で指摘あり。「た、、た/た、、た/た、、」みたいなところ)アンサンブルの集合地点(みんな一緒にいるねポイント)などなど、まずは基本的な枠組みを作るところから、でした。なんだスッキリしないよねー、とか、うーむモヤモヤするなー...1月23日(日)はじめまして、大宮フィルです。

  • 1月16日(日)あけましておめでとうございます

    2022年に入って初の合奏でした。世の中寒い日が続いていますが、この日の馬宮コミセンもとても寒うございました。暖房はつけていただいたらしいのですが暖気は全部上に行ってしまったらしく。。。今度は客席を出して練習!とか??コントラバスに入団者さんが!いえーい、よろしくお願いします。本日はドヴォ8の1楽章と2楽章でした。その前にスケールとカデンツを練習。大切‼️10数年ぶりのドヴォ8、前回は瀧澤先生バージョンの楽譜だったことを忘れていて12月の練習まではうっかりそれを使っていたのですが、あぶねー、2楽章にだいぶ音が付け足されていました。新たにDLしました。DLしたパート譜には誤りが多いということで、昨年末、選曲委員会から訂正箇所のお知らせがありました。ファゴットはないから良かった〜と思って吹いていたらどうもアーティキ...1月16日(日)あけましておめでとうございます

  • 12月26日(日)定期演奏会に向けて、合奏

    12/26(日)七里コミセンでの合奏の日誌です。N先生によるご指導で、イーゴリ公序曲とドボ83-4楽章を練習しました。今週も全員でスケールをやってみて、音程が合わなかったり、弓をいっぱいに使えていなかったり、、(*_*)あわわイーゴリ公はドボ8に比べると聴き慣れていないからか、ズレた時にリカバリーがきかずに揃いにくいことがあるというお話がありました。ドボ8は13年前の定演で取り上げた曲ということと、人気の曲ということもあってか、耳や体で反応できるのかもしれません。…イーゴリ公も好きになろう。この日は、トランペットとコントラバスに見学の方がいらっしゃいました♡トランペットは、既に新規入団された方がおられるところ、立て続けに見学の方がいらっしゃいました。ぜひ入団を前向きに考えていただけると嬉しいです☺︎コントラバス...12月26日(日)定期演奏会に向けて、合奏

  • 12月19日(日)合奏

    永薗さんのご指導で、ワルツとドボ8の一楽章でした。僕はトレーナー視点の指揮者なので!というお話がありました。あまり考えたことがありませんでしたので、いろんな視点の指揮者がいるんだなあと思いました。はじめに全員でスケールをやりました。スケールをやる際は音程はもちろん、音の形や、この音は出づらいな、出しやすいな、といった確認もできますよ、ぜひやってみてください。とのこと。ワルツのリズムの後打ちのときは、2拍目を強く、3拍目は弱くする。メロディーなどの旋律は一定のテンポではなく、フレーズの終わりには減速したり、その直前には速くなったりするものなので、各自意識してみる。リズム打ちの人は、それを忘れずに旋律を聴きながらその速さに合わせていく。pとmfとfなど、強弱を自分で少し大袈裟かもと思うくらいやってみる。現状違いがな...12月19日(日)合奏

  • 12月12日(日)定期演奏会に向けて合奏再開

    師走でごわす。シニアユニバーシティ、お疲れ様でした。私は欠場だったのにユニバーシティの皆さんの作った記念品をいただきました。ありがとうございました😊ほぼ5週間ぶりの定期演奏会モードに。あと4ヶ月で本番です!本日はイーゴリ公→コンサートワルツ→サックス協奏曲というメニューでした。指導はコンマスOさんです。私の乗り番はコンサートワルツですが、中々にオシャレで良い曲ですね。テンポの緩急にまだ対応出来てません!自由自在に!サックス協奏曲は管打は降り番なので、ロシア〜ンな冒頭を聞きながら先に失礼しました。来週、再来週はドヴォ8も戻ってきますが、使用楽譜にミスプリントがたくさんあるので修正情報がMLに流れています。訂正と小節数記入しなくては!!12月12日(日)定期演奏会に向けて合奏再開

  • 11月28日(日)シニア直前の合奏

    11/28シニア♪本番は今週末です。今日は久しぶりの浦和コミセンです。いよいよ、シニアユニバーシティ・クリスマスコンサート直前となりました。指揮はコンマスOさん、ゲストコンマスMさんです。宜しくお願いします!事務連絡今週末の、連絡事項。服装、集合時間等々団長の挨拶今回演奏する、ニューシネマパラダイスからの思い出話でした。なんと!!映画「砂の器」の、エキストラで出演したとのこと。昔の埼玉会館で、観客として出ていたそうです。と、楽しいお話が終わり、練習入ります♪曲順で、気になるところだけおさらいしてから、1曲ごと通しました。ハンガリー舞曲スケーターズワルツアイルランド組曲クリスマスメドレーニューシネマパラダイス雨荒野の7人アンコール①アンコール②(毎度お馴染み)アイルランド戦争がテーマの割には⁉️明るい曲調。クリス...11月28日(日)シニア直前の合奏

  • 11月21日(日)シニアユニバーシティ向け合奏

    久しぶりに宮原コミセンでの練習です。駐車場が結構早い時間に一杯になることがあるので早めに到着。行ってみてびっくり、大宮フィル団員の多くを占める昔若かった方々にはちょっと厳しかったホールの照明が、格段に明るくなって譜面も見やすくなりました。ほかの団員も早めに集まって準備をしたせいか、いつもより早めに練習を始めることができました。やる気満々ですね(笑)さて今日もシニアユニバーシティコンサートの練習。指揮はコンマスのO氏です。エキストラコンマスのM氏も来ていただきました。曲順に前回の練習で気になったところを最初に何カ所か取り出してから曲を練習するという方式で進めました。曲によってはO氏の曲に関する解説やエピソードも、お話があり感心しながら聞いておりました。今日の曲目ハンガリアンダンス第5番スケーターズワルツアイルラン...11月21日(日)シニアユニバーシティ向け合奏

  • 11月14日(日)シニアに向けて合奏

    西部文化センターにて、12/4(土)にあるシニアユニバーシティコンサートに向けての練習が始まりました。事務局より…チケット希望する方は事務局3人に電話で申し込んでください。会計より…エキストラが入るパートは申し出てください。プロムナードと曲が重なっているとはいえ、3回の練習で本番ということで、気合いを入れて参加しました。コンマスOさんの指揮で、全曲通しの練習でした。指揮者がかわるということで、様々変更点がありましたので、お休みした方はアップされた録画をじっくりご覧ください。1.ハンガリー舞曲…ちょっとテンポ設定違います。2.スケーターズワルツ…カットの仕方やテンポ設定など変更あり。最初は流して、途中で大技を!3.アイルランド組曲…最初にありがたいご講義をいただきました。時代背景や作曲家の想いを知っているのと知ら...11月14日(日)シニアに向けて合奏

  • 11月7日(日)定期演奏会向け合奏&木村先生お別れ会

    11月7日は馬宮コミュニティセンターでの練習でした。今回の練習で副指揮者の木村先生がお辞めになるため、木村先生指導の最後の練習となります。前半はイーゴリ公序曲。最初から細かく区切って最後まで一通り練習しました。部分的に取り出して練習すれば出来るけど繋げてやると出来ないといった練習中よくある事がオンパレードといった感じに思いました。部分的に演奏しても通して演奏してもクオリティが変わらないように出来ると理想ですね。後半はドヴォ8の第1楽章。以前、大宮フィルで取り上げた事のある曲のようで、皆さん思い出してきたのか前の練習より慣れてきた感じがありました。自分は第3楽章はアンサンブルで演奏したことはありますが、他の楽章は初めて演奏するので早く曲に慣れたいと思います。最後は木村先生にサプライズでラデツキー行進曲を指揮して頂...11月7日(日)定期演奏会向け合奏&木村先生お別れ会

  • 10月31日(日)合奏

    今日は木村先生の指導で、前半はドヴォルザーク8番4楽章から。先々週に引き続き2回目。冒頭のトランペットのファンファーレの後、テーマがチェロのソロからはじまるのですが、なんとなく音程がイマイチ。特に難しいフレーズでもないのですが、なぜそうなるのか?実はチェロって一番最初に習う1stポジションが一番難しいのです。3年前に亡くなったσ(^_^)の大師匠であるT先生にレッスンを受けているときも、構えただけで弾く前に「低い!」って言われてましたね。手は結構大きい方なのですが、チェロの音程間の指の幅はかなり広いのです。小さい手の人には大変なこと間違いない。もっとネックに近い上のポジションの方が音が狂いにくいわけです。今日はそれが気になってしょうがなかったなぁ。でも名曲ですね。弾いていて楽しい。だんだん慣れてくれば合わせにく...10月31日(日)合奏

  • 10月24日(日)第44回定期に向けて、合奏2回目

    さて新シーズン2回目。前半、イーゴリ公序曲。私は1stのダイソーでした。だいぶ昔ですがダッタン人の踊りを大宮フィルでやっているので(2005年だ)見覚えのあるところもたくさん。美しいメロディーや躍動感溢れるイケイケ部分など、ぎゅっと凝縮されたいい曲ですね。カオスが溢れないようにしましょう!?後半はドヴォ8の3楽章→2楽章。よし、思い出してきたぞ。前回2009年当時の私は指も必死、息も必死という状態でした。今回は余裕を持ちつつ細部を噛み締めて味わって演奏したいと思います。来週はドヴォ8とワルツ。10月24日(日)第44回定期に向けて、合奏2回目

  • 10月17日(日)新シーズン幕開け

    第7回プロムナードコンサートも無事終了、本日から第44回定期演奏会に向けての練習がスタートしました。本来なら5月に定期を終え、6月から翌年の定期の曲をかじりつつプロムナードの準備をして。。。というスケジュール感ですが、まあ、なんだかんだで8月に43回定期演奏会を実施、即プロムナードの練習だったのでやっと定期の曲とご対面です。しかも44回定期は2022年4月ですから実質半年で本番ですね。短期集中で行きましょう!明日本番でもどんと来い的に。新シーズン始まりだったのに、私は雑用で遅刻して後半からの参加でした。メインのドヴォルザーク第8番の1楽章と4楽章、指導は木村先生。この曲2009年5月31日の第31回で演ってましたね。その前が1996年の第19回、更にその前が1988年の第10回のようです。蝉のように規則正しくは...10月17日(日)新シーズン幕開け

  • 10月3日(日) 第7回プロムナードコンサート at プラザノース

    心配していた台風も去り、とっても良いお天気のもとで本番当日を迎えることができました。直前のリハーサルの様子です。本番ギリギリまで妥協せず細かいところまで仕上げています!リハーサルの合間をぬって、感染対策として客席はこんな感じに準備しました。あまびえ様からのお願いです(笑)こちらは、頼りになる受付スタッフの皆様。笑顔でお客様をお迎えです!さて、コンサート中はさすがに写真がとれなかったのですが、こちらはコッソリ撮影した弦楽合奏の皆様♪厳かなヘンデルの音楽です。本日はコロナ禍にも関わらず、102名のお客様にお越しいただいたとの事です。おかげさまで、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。また、このようにコンサートを開催できますのも、来ていただいたお客様のおかげでもありますし、いつも丁寧にご指導くださる木村先...10月3日(日)第7回プロムナードコンサートatプラザノース

  • 10月2日(土)ゲネプロ

    いよいよ明日はプロムナードコンサート本番です!10/2(土)本日は、本番会場のプラザノースホールで最後の練習をしました。13:30頃からは木管三重奏と弦楽合奏のメンバーが集まって、最後のステージ練習。団員に見られながら練習するのは緊張です/(^o^)\15:30〜18:30はオーケストラの練習。副指揮者の木村先生のご指導で、曲順で全て練習しました。木村先生は伝説の雨男でいらっしゃるようですが、台風一過、今日も明日もいいお天気のようでよかったです。18:30以降は、リコーダーアンサンブルと木管四重奏のメンバーが最後のステージ練習です。プラザノースは、おそらく大宮フィルの演奏会回数の一番多いホールなのではないでしょうか。演奏し慣れたホールとはいえ、毎回どきどきです。明日の本番がベストパフォーマンスになるようにがんば...10月2日(土)ゲネプロ

  • 9月26日(日)プロムナード前、最後の合奏

    やばい!明日はゲネプロ。練習から5日もたってしまった。今回指揮をしてくださる木村先生は雨男。台風は今日通過して雨を降らせていきました。ということは、この勝負はどちらの勝利なのでしょうか。。。。?さて、練習報告。アイルランド組曲から始まって一通り音が出せました。アイルランド組曲の冒頭、弦楽器のpizz.、楽しそうですね!ニューシネマパラダイス雨のメドレー荒野の七人あれこれ降り番なのでパス王宮の花火の音楽より序曲(私、飛び出た、ごめん)ハンガリー舞曲第5番スケーターズワルツ(繰り返しがドキドキです)9月26日(日)プロムナード前、最後の合奏

  • 9月12日(日)プロムナードコンサートに向けて合奏

    木村先生のご指導で、プロムナードの曲を練習しました。主な課題は、縦の線を揃えて重くならないこと、メロディーが聞こえるようにすることでしょうか・・・<ニューシネマパラダイス>今日は通すことが目標。メロディーが埋もれてしまいやすいが、バランスを調整は次回以降。FirstLove、序奏は軽く、テンポを守って。[B]のcresc.でメロディーを消さないように。SecondTheme終わりの3小節は静かになる感じ。この曲もテンポを保って。MainTheme[G]はp([E]もp)ThemeofLove[H]に入るところ等で重くならないように。(音量が)メロディーを超えないように。<Rain(雨のメドレー)>1曲目から2曲目に入るところのテンポの動きを練習。2曲目が掴めていない?1曲目と3曲目のテンポは近いが、3曲目の方が...9月12日(日)プロムナードコンサートに向けて合奏

  • 9月5日(日)合奏

    9/5西部文化センター木村先生の合奏合奏プロムナードコンサートの練習をしました。しかし、日誌当番なのに遅刻しました。ごめんなさい!到着したときには、王宮の花火の合奏で、難しそうでした。ハンガリー舞曲個人的に、最後の繰り返しを忘れたので、忘れないようにしたいと思います。スケーターズワルツ!繰り返しのない箇所があります!・no1の2回目の繰り返しはなしです。・no3の1回目の繰り返しはなしです。・no4の繰り返し2回目は小さくpp・codaの繰り返し1箇所目、2回目は小さくppアンダーソンアイリッシュ組曲と荒野の七人も、やりました。(遠い目)来週はシネパラからで、一通り終わったら、曲順で練習します、と先生がおっしゃっていました。来週もたのしくがんばりましょう!おわりくら9月5日(日)合奏

  • 8月29日(日) 合奏と総会

    馬宮コミセン多目的ホールにて10/4のプロムナードコンサートに向けての練習と、令和2年度の総会です。諸連絡:練習終了後、プロムナードコンサート実行委員会開催常任委員、アンサンブル出場グループ代表者、ボランティア参集ください。入団者ありました:VaのAさん。入団万歳今日は団員のN先生のご指導です。練習前に「まずは譜読みを正確にすることを目指します」と、方針説明あり。嬉しいです。ムードで、なんとなく流すことを繰り返すの避けたいですから。1.スケーターズワルツ冒頭のピッコロの入り確認、そのあとのVnも正確に入りましょう。6拍のうちの1拍め、4拍めをそろえて、和音の変化を感じつつ演奏。全体にもっと積極性が欲しいです。1stVnは臨時記号がついた音をはっきり出そう。第1ワルツ2回目のメロディ:八分音符で動く人は正確に。特...8月29日(日)合奏と総会

  • 8月22日(日) プロムナードコンサートに向けて練習スタート

    第43回定期演奏会から2週間経過、誰かが発症したとかいう話もなく、セーフ!今日からは10月3日(日)のプロムナードコンサートに向けて練習開始です。さて1曲目、水上の音楽から序曲。なんだか隣の奏者といつまでたってもユニゾンだなーと思っていたら私、ファーストなのにセカンドの楽譜を見ていました。どーりで。それぞれの曲が短いとはいえほぼすべて新曲なので、団員のNさんがyoutubeから音源を発掘してくださいました。ここにも張り付けておきます。こんな感じで!というのが合意できていると少ない回数の練習が効率よくできますよね。Händel:MusicfortheRoyalFireworks,Szell&LSO(1961)ヘンデル王宮の花火の音楽セルGeorgFriedrichHändel(1685-1759)Musicfor...8月22日(日)プロムナードコンサートに向けて練習スタート

  • 8月9日(月)第43回定期演奏会

    とうとう定期演奏会本番となりました。昨年の定期演奏会はコロナで中止となった為、2年ぶりの開催で自分にとっては大宮フィルで初めてかつオケでも初めての定期演奏会です。プログラムは以下の通り。ブラームス大学祝典序曲チャイコフスキー幻想序曲「ロメオとジュリエット」―休憩―ベートーヴェン交響曲第7番イ長調作品92アンコールワーグナーローエングリン第三幕への前奏曲個人的には全曲乗りだったせいかあっという間に過ぎていった演奏会でした。次回からはプロムナードの練習です。ともくら8月9日(月)第43回定期演奏会

  • 8月8日(日) ついにゲネプロ!ウェスタ川越

    いよいよゲネプロです。埼玉も、コロナが猛威をふるっています。正直言って、ギリギリまでこの日を迎えることができるか、不安でした。今回ははじめてのホール。ウェスタ川越です。評判がいいホールなので、楽しみです(^^)反響板がすでに設置されていると連絡あり、舞台設営後、当初予定していた時間より早めにゲネプロ開始となりました。降り番の人のことを考慮して、このような順でした。大学祝典ロメジュリアンコールベト7ベト7は、1楽章と4楽章の途中で、時間切れとなりました。コロナの心配もつきませんが、トリプル台風が接近しているので、天候が気がかりです。せめて、くもりでもいいので、大雨になりませんように。では、みなさま。明日は、宜しくお願いします(^-^ゞ(本日のお当番)なんちゃって♪二刀流!?8月8日(日)ついにゲネプロ!ウェスタ川越

  • 8月1日(日)最後の合奏

    とんでもない暑さが続いていますね。七里にて最後の1日練習でした。朝一番に、コンマスからありがたいお話(写真)と、素敵なお言葉。「できることを1つ1つ思い出して積み重ねていきましょう」演奏だけでなく何でもそうですね。心にしみました。簡単にご報告。()はつぶやきです。まずは、ベートーヴェンの1楽章から。ffは特別な気持ちで。fpやppも。(ベートーヴェンがこめた想いを私たちなりに真摯に表現したいですね。)続いて4楽章。リズムを切れ良く。この楽章はスポーツです!フィナーレはみんなで手をつないで。(みんなでゴーーール!!)2楽章の冒頭は、部屋にある鏡から覗き込んだときの様子です。Dは夢の世界。色彩の変化を楽しみながら。(クラ、ドキドキですが、みんなと美しい音楽をホールに響かせてお客様に届けたいです)3楽章の冒頭は、装飾...8月1日(日)最後の合奏

  • 7月25日(日)合奏あと2回

    本日は石毛先生による1日練習です。まずは大学祝典からです。E弦は豊かに125fで、締めくくりです。チェロを無視しないF2小節目木管遅れない143テンポは進めないGチェロがメロディー181テンポ緩めないHhr入りにくいです、チェロとバスがオクターブ、高弦は聞いて、アンサンブルしてください。290金管、コンファゴ、バスがメイン3024分はマルカートM途中からゆっくり379マエストーソの前はそのまま367指揮は先に行ってます。次はロミオとジュリエット21木管は指揮を見て欲しい52木管が主役C木管が先頭、弦は先に行かない。静かにはいる193弦の音程に気をつけて。234テンポは揺れます。木管は低い音が支えるなかなか音が上がらないのはもどかしい気持ちを表してます。251チェロは先生から後で伝授を受けてLdimがあります。O...7月25日(日)合奏あと2回

  • 7月18日(日)合奏

    前半ロメジュリから。本番3週間前とは思えぬほど弾けない。とにかく弦は難しいね。だいたいチャイコフスキーなんてどの曲も弦の事情など考えもせず無茶やらせるんですよ。特にチェロをヴァイオリン、ヴィオラとユニゾンで16分で真っ黒な譜面8小節とか。だいたいごちゃごちゃしているから弾いてもあんまりわからない(^_^;)細かなところに気を取られているとチェロが裸で出てくるようなところが疎かになり、石毛先生にあちこち捕まりました(T_T)特に練習番号Nのところとか、入りと拍を気をつけましょう。チェロがメロディのところ、22小節からの3度での重音(div)とか、79、83、486とかしっかり弾きましょう。後半はベト7、先週1楽章で絞られましたので、今週は2楽章から。2楽章、チェロはプルト裏が少なく、聞こえないのでトラを頼むことに...7月18日(日)合奏

  • 7月11日(日)合奏

    プラザノースにて、石毛先生の合奏の本日。曲順はベト7→ひみつの曲→大学祝典序曲でした。筆者はベト7降り番のため途中からの参加でしたが、練習場に入った瞬間、人数多っ!なんか熱い(?)って感じで、本番直前だなぁという雰囲気と熱量を感じました。合奏全体の音量も、なんか大きかったような…?ひみつの曲はひみつなので、ブラームスの合奏の様子です。この曲は基本的にアレグロのテンポで二拍子の感覚で演奏する部分が多い音楽だと思いますが、その中で少しゆったりする部分と前に進む部分の変化等にもっともっと敏感になりたいなぁと思います。また、ブラームスさんのこだわり?による各パートの複雑な絡みも引き続き課題です。特にHや346あたりは何度やっても緊張します…そして木管的には344あたりの音程も鬼門です(T_T)合わせなきゃ!!次回は馬宮...7月11日(日)合奏

  • 7月4日(日)2カ所で分奏

    あっ、という間に定演まであと1ヶ月!?例年なら、定演が終わってちょっとのんびりしている時期なせいか、何だかピンとこないなんていってる場合じゃない^^;定演前最後の弦分奏、大島先生のご指導で前半はベト7。今日のテーマは“味を変える”ということで、一楽章のVivaceから始まった練習ですが、テーマが出てくるまでの間に属音、下属音、属七等々、和声がらみの小難しいワードが飛びかい…おせんべいに例えてわかりやすくかみ砕いた説明をしていただいたものの、一部団員の頭上に浮かぶ???が先生の目にも見えたようで…要は「理屈はわからなくても変わったことを意識しましょう」とりだした箇所は一楽章の63~200、二楽章の冒頭(Dの前まで)と短かったけれど、調の変わり目、弾いている音は同じでも和声は変わっている箇所、どのパートが調を導く役...7月4日(日)2カ所で分奏

  • 6月27日(日)合奏

    8月の定期演奏会、今年は状況を鑑みて普段の一般公開ではなく団員のお知り合い公開で全席指定となります。本日から指定席券配布始まりました。(団員を通じての配布オンリーです)さて練習はロメジュリ→ベト7の順で。何を隠そう、私、先週がロメジュリと思い込んでいて、先週乗り番が大学祝典だけだったのに楽器(コントラファゴット)が無いという間抜けなことになっていました。一瞬帰っちゃおうかと思いましたが、オクターブ下げたりしながら誤魔化してました。申し訳ありませんでしたー。ロメジュリは打楽器が入って立体感が出てきましたね。T以降とか吹きやすいー!(この翌週の分奏では松雪先生に大祝、ロメジュリをみていただきました。ロメジュリのストーリー、心情が演奏にしっかり投影されるように、音色、音の長さ、アーティキュレーション、ピッチ、音楽の流...6月27日(日)合奏

  • 6月20日(日) 合奏 プラザノース

    木村先生の指揮、大島先生のご指導のもと合奏でした。はじめにベト7の通し練習。次にアンコールの初練習でした。ゆっくり練習と、インテンポ(に近い)練習をしました。ホルンの譜面が、inG→E→As→…繰り返される読み替え(´ཀ`∠)前やった時はこんな譜面じゃなかったよね、、とパート内は大混乱でしたが楽しかったです。次からは騒がず静かに吹きます。その後大祝を合わせました。G辺りとIの入りは難しいので注意しましょう。おわりに大島先生から、同じフレーズを何度も演奏するときは、全部同じではなくバリエーションを、というお話をいただきました。お煎餅の詰め合わせ仕立てでとてもわかりやすかったです。あっという間に残り1ヶ月となりそうです。がんばりましょう。おしまい。担当:くら6月20日(日)合奏プラザノース

  • 6月13日(日)3ヵ所で分奏

    --6/13(日)弦分奏今日は分奏の日。弦分奏は、馬宮コミセンにて、コンマスOさんのご指導でした。先週からコンマスOさんが練習へ復帰してくださいました!心からお待ちしていました…!(´;ω;`)馬宮コミセンは、田んぼ側の窓は開けたまま音出ししてもOKだそうで(ありがとうございます!)、換気しながら練習ができました。前半はベートーヴェン、後半はチャイコフスキーをやりました。ベートーヴェンは、3楽章→4楽章→1楽章→2楽章の順に、ポイントを絞って練習。2ndVnとVaの刻みの合わせ練習と、そこに1stが乗ったり、低弦が合流したり、tuttiでいつも石毛先生からの注意があるところを重点的に練習しました。チャイコフスキーも、いつも石毛先生からの注意がある点のおさらい。アーティキュレーションの付け方、フレージング、どのパ...6月13日(日)3ヵ所で分奏

  • 6月6日(日)合奏 あと2か月。合奏あと何回?

    え!演奏会まで2か月です!2021年8月9日(月•振休)ウェスタ川越大ホールにて大宮フィルハーモニー管弦楽団第43回定期演奏会が行われます。去年の2月辺りからすったもんだの末、やっと!です。本日のメニューは前半ロメオとジュリエット、後半ベト7(すみません、何楽章ですか?)。で本日は“コンマスisbaaaaacccck!”見えない足枷をかけられていた我らがコンサートマスターが久々に練習に参加でした。感染対策でスカスカの配置もあって水を得た魚のようなその動きがよく見えました。全体のまとまり感、推進力がアップした気がします。🐏🐑🐏🐑🐏🐕‍🦺でもあと2か月、まだまだやらねばならないこと山積です。もっとソリスティックにしたいところ、もっと寄り添わないといけないところ、音色、フレージング、音程、和声感、アーティキュレーショ...6月6日(日)合奏あと2か月。合奏あと何回?

  • 5月30日(日)合奏

    ステージはそんなに大きくない、ソーシャルディスタンスはわかるが…ひな壇もあるし…奥行きだけ確認してください。2/2の曲なので、2.4拍目が重すぎる、軽く。24tpは超小さく、光が差すようにスーと入って25弦は弓を使う、息の流れがあるよう、表情豊かに。新しい歌がはじまる。コーラスのように音が増えていく。54所在なく、薄く歌い過ぎない。64ハ長調、tp柔らかく、おだやかに。もっと静かに。3rdはもっと出て良い。ホルンの音色でバランス良く。低い音から始まるが動機になっているが掛け合いにもなっている。初めの音際立たせて。83メトロノームどおり。早そうに見えるけど、最後2拍前までは早くない。88前に行く。収まらない。149落ち着いていく。157アニマートから前向き。アクセントはアタックと抜く1813連符の人は頑張りすぎ、...5月30日(日)合奏

  • 5月23日(日)合奏

    5月23日の練習レポート浦和コミセン多目的ホールでの練習。I先生ご指導で、ロメジュリ、べト7の練習です。CbのA先生が来てくださいました。VnはエキストラTさんと、元団員のIさんが心強い助っ人として参加してくださいます。団長挨拶:団長はコロナワクチン接種1回目を終えられたとのこと。痛みがあったそうです。なかなか進まないワクチン接種です。団員全員接種完了はいつのことやら。ロメオとジュリエット冒頭から:悲劇の予感を奏でる管を追って、低弦が語り始める・・・・というところでストップドーレーーードーシーラーーー急がないで向かうところを見据えて。アクセントをしっかり。I先生から:音源を聞くなどして、曲を覚えましょう。数えるだけでなく、流れを知って、他の楽器の出るところがわかると、演奏が楽になります。(出るとこらがわかる)数...5月23日(日)合奏

  • 5月16日 木管分奏(プラスホルン) 与野本町コミセン

    連休明けの練習は分奏でした。木管は、松雪先生のご指導で、ベートーベン7番。急きょ、ホルンのお二人も加わりました。(ホルンは木管と同じ動きが多いのです。)ちなみに、乗り番メンバー、全員出席でした♪ソロと他のメンバーとのバランス。1回ごとの呼吸をわざとらしくする練習をすること。優しく、やわらかい音色。弦を支える。体力勝負なので、最後までテンション保てるように。等々、アドバイスいただきました。個人的に指摘されたところは、Nさんからおくられてきた動画で再度確認しましょう。しかし、ベートーベンはかなり手強いですね。課題はいろいろあります。動画をチェックして、がんばっておさらいします!本日の当番ごんのすけ5月16日木管分奏(プラスホルン)与野本町コミセン

  • 4月25日(日)合奏

    どこにも行けないゴールデンウィークも、家でダラダラしているうちにあっという間に終わりそうな今日、4月25日片柳コミセンの練習日誌です。なんとこの日はチェロの大島先生が来てくださいました。前半はロメオとジュリエット、後半はベートーヴェン7番の1、2楽章でした。わたくし、ロメオとジュリエットはオリバンなのですが、ラッキーなことにこの日は代奏で、チェロの右斜め後ろの席、先生の後ろ姿がバッチリ見えるではないか!曲が始まると同時に、溢れるエネルギッシュでロマンティックな音楽、そして弦のみなさんがつられてグイグイとくる。自然と自分も息がグググっと入ってました。1、2回、見とれて入りそこなったのは、ここだけの秘密で。。。なんて素敵な曲なんだろうかと感激して前半終了。後半はベートーヴェン。石毛先生の解釈(以前は〜でしたが、最近...4月25日(日)合奏

  • 4月18日(日)合奏

    前日の雨も上がり、とってもよいお天気の日曜日です。練習場所は、改修のためしばらくお休みだった、七里コミュニティセンター。色んなところがピカピカに新しくなっていました!さて本日も、石毛先生による合奏です。「ロメオとジュリエット」L・弦楽器の16分音符はきちんと足並みをそろえて、強弱もつける。シンコペーションの形はボウイングを工夫して、音の形が見えるようにする。・280からのホルンはマルカートで・286からの管楽器の4分音符はやわらかく長さがあるように・315からMにかけての管楽器は、音の形はマルカートでcrescendoするN・高音系のパートと低音系のパート、それぞれリズムがうまくかみ合うようにP・367からのオーボエとクラリネットは音量音色に気をつけてバランスよくQ・弦楽器は16分音符から三連符になる時に慌てな...4月18日(日)合奏

  • 4月11日(日)合奏、ベートーベンのみ!

    練習再開3回目の練習はベト7でした。ベト7は20年以上前の子供の時に見ていたアニメで2楽章が使用され、それで好きになり一時期2楽章ばかりを聞いていました。因みに自分が初めて購入した交響曲のCDはベト7でした。練習は2楽章、3楽章、4楽章、1楽章(途中まで)の順で行いました。緊急事態宣言中は、楽器の練習がほとんど出来なかった為、音間違いや拍の数え間違い等、反省点しか出てこない状態なので個人練習をしないといけませんね。あと個人的な悩みなのですが、今回の演奏会は全曲乗り番の為、口周りの筋肉が疲れすぎて演奏が出来なくなる事を防ぐために軽めのリードに変えたのですが、自分の息のスピードと圧力に合っていないせいかコントロールが難しい状態です。元のリードに戻すか検討中。(でもいろんな理由により多分戻せない……)ともくら4月11日(日)合奏、ベートーベンのみ!

  • 4月4日(日)合奏

    再開2回目、先週の続きで本日は大学祝典序曲とベト7。私は大祝だけなので前半だけで失礼しました。で、大祝。昨年2度は演奏会で取り上げたんですよねー。引用されている学生歌は4曲だそうでちょっと聴いてみます。『僕らは立派な学び舎を建てた』WirhattengebaueteinstattlichesHausWirhattengebaueteinstattlichesHausyoutube#video 『祖国の父』LandesvaterWirhattengebaueteinstattlichesHausyoutube#video WirhattengebaueteinstattlichesHausyoutube#video 『あそこの山から来るのは何』WaskommtdortvonderHohe?←Hoheのoはウムラウ...4月4日(日)合奏

  • 3月28日(日)演奏会は8月になりました。久々の練習でした。

    やっとやっと練習始まりました。コロナ対策して、体温も測って参加します。明けましておめでとうございますな、今年初練習です。石毛先生のご指導ですロミオとジュリエット11アクセントは押して引くチェロバスのレドはちょっと見てほしい21管は少しづつ遅れてしまうB弦と管の入れ替わりが大事112Vn音階に入るタイミングが少し遅い、終の音がゆったりしている、。半音全音はお家で確認してください。管は裏に出てくる音が遅れない。126弦の音階部分オーケストラをしていると細い音がたくさんあって嫌いになってしまう部分だけど、音楽全体で言うと小さな要素、個人練で練習してくるしか無い部分、演奏会最後1ヶ月で出来ていれば良い。E管は覚えてください、弦は入ったテンポをキープ、決闘シーン、攻める気持ちで、特に裏拍は攻めて。弦はメトロノームでさらっ...3月28日(日)演奏会は8月になりました。久々の練習でした。

  • 12月27日(日)合奏 定期演奏会に向けて

    早いもので今年も残りわずか、年内最後の練習です。馬宮コミセンにて、木村先生より「ロメオとジュリエット」「ベト7第2楽章」のご指導をいただきました。練習時の録音をひととおり聞き直してみましたが、毎度のことながらとても勉強になりますね。ご指導いただいた内容の確認はもとより、いろいろ気づかされる部分があったり。とはいえ、毎回聞く暇はなかなか…という方もいらっしゃると思います。幸い、お正月休みと三連休で次の練習まで間がありますので、是非聞いてみてくださいねって、日誌を手抜きしてるわけじゃ…という言い訳はともかく…どちらもいい曲ですよね~個人的な話ですが、ベト7は高校時代にオケで演奏した懐かしの曲(当時はClを吹いてましたが)。あれから○○年、当時とは違う楽器でまたこの曲を演奏できるのも楽しみです。どうか定演が無事開催で...12月27日(日)合奏定期演奏会に向けて

  • 12月12日(土)シニアユニバーシティ・クリスマスコンサート

    先週12/11(土)は、シニアユニバーシティ北大宮校様からのご依頼による、クリスマスコンサート@プラザノースが行われました。コロナ禍の中ではありますが、たくさんのお客様にご来場いただき、コンマスOさんの盛りだくさんなお話のもと、とても温かい雰囲気で無事終演となりました。来年もやらせていただくとなると、なんと10回目になるそうです!こうしてご縁が続くのはとても嬉しいことですね。クリスマスコンサートのお品書きはこんな感じでした。お楽しみいただけていたら何よりです。----------★第一部(アンサンブル演奏)【リコーダー合奏】9名蘇州夜曲服部良一Pavan~NowellsGalliardホルボーン小さな空武満徹【弦楽合奏】8名弦楽四重奏曲77番2楽章古関裕而メドレー【木管アンサンブル】5名夕暮れについて(夕焼け小...12月12日(土)シニアユニバーシティ・クリスマスコンサート

  • 12月20日(日)定期演奏会に向けて合奏再開

    12/20(日)の練習日誌です。え、12/20?ほんとう?師走は秒で過ぎると昔から言われておりますが、もう12/20?早過ぎますね…(°ω°)先週12/11(土)は、シニアユニバーシティ北大宮校様からのご依頼による、クリスマスコンサート@プラザノースが行われました。コロナ禍の中ではありますが、たくさんのお客様にご来場いただき、コンマスOさんの盛りだくさんなお話のもと、とても温かい雰囲気で無事終演となりました。来年もやらせていただくとなると、なんと10回目になるそうです!こうしてご縁が続くのはとても嬉しいことですね。クリスマスコンサートのお品書きはこんな感じでした。お楽しみいただけていたら何よりです。----------★第一部(アンサンブル演奏)【リコーダー合奏】9名蘇州夜曲服部良一Pavan~NowellsG...12月20日(日)定期演奏会に向けて合奏再開

  • 12月6日(日)合奏 シニア前最後! ネタ満載。

    師走。。。1週間後になったシニアユニバーシティコンサート前、最後の合奏でした。指揮はコンマスのOさん。シニア「ユニバーシティ」だけに毎年曲の間はOさんのレクチャーが聞けます(またはレクチャーの間に曲が聞ける)。奏者もステージ上で初めてレクチャーを聞きながら演奏するわけですが、どこで一つのネタが終わるのか予めわかっていないのでかなりドキドキします。今日はその講義メモの中からネタを小出しにしていただいたのでしょうか、へー!へー!の連続でした。楽曲etc.に対する知識→完成形のイメージがより具体的に→アンサンブルの向上、を狙う作戦だったのですね!ここでその内容を書くとネタバレになるので。。。。団員の方は練習音源を聞いてテストに備えてくださいね?プログラムの曲順にまず注意事項の確認→ちょっと部分練習→通し、の感じで次々...12月6日(日)合奏シニア前最後!ネタ満載。

  • 11月29日(日)シニアに向けて合奏#1

    さて、先週は3連休につきお休み、本日から仕切り直しです。12月12日(土)のシニアユニバーシティコンサートに向けての練習、2回しかないうちの1回目です。指揮はコンサートマスター氏です。団長講話要旨:「吹雪のサンタクロース」という神曲があります。(ファゴ美注:「しんきょく」じゃなくて「かみ・曲」)演歌なんですが、その中に挿入されるジングルベルがなんともテンションの上がらないジングルベルで…。#ij954X吹雪のサンタクロース HOTワード吹雪のサンタクロースついっぷるトレンド ↑はレコードのレーベルの画像ですが「吹雪のサンタクロース」で検索するとradikoで聞けます(ただし11月30日の14時06分まで)。…で、聞きました。じわじわ心に沁みます。練習内容★収穫祭(ちょっとゆっくり目になったかな。)★大学祝典序曲...11月29日(日)シニアに向けて合奏#1

  • 11月15日(日)合奏

    11月15日の練習レポート片柳コミセン多目的ルームでベートーベン7番です。諸連絡12/12のシニアユニバーシティクリスマスコンサートについて前日夜間の練習ができることになりましたが、お仕事のある方も多いので、音出し7時30分とします。団長挨拶『英国王のスピーチ』という映画で、バックに流れていたのが、ベートーベン7番の2楽章。印象深かったとのこと。聞いてみます(見てみます)!指揮者I先生よりコロナの感染が拡大しています。2~3週間は注意して行動する必要あり。12月中旬までは油断大敵。でも、シニアユニバーシティコンサートは12/12です・・・・・・・・。1楽章きちんと数えましょう。「1と2と3と4と」と。ベートーベンは几帳面です。最初の弦の重音は、毛はたきでなでる感じ。「バン!」と弾かないで。9から少し緩みます。B...11月15日(日)合奏

  • 11月8日(日)合奏

    何ヶ月ぶりか、、、石毛先生のご指導です【大学祝典】常にカウントを数えるシンコペーションになれる歌う1前に出る、装飾に惑わされず、四分に音価があるもっと熱い、ppだが意思が足りない自然に話が盛り上がっていく伴奏も無表情にならないホルンはモチーフ、呼びかけ応答。四分は抜いて良い、話があって戻ってくるこの曲は言葉、欧米の音楽。19みだれない25C短からいきなりF長になりますfgはクレッシェンドして良い46ここもモチーフ、ホップステップジャンプです67ファンファーレ、歌です自然に歌って良い、コーラスです84弦は初めはきっちり数えますそのまま歪まずにlistessotempoにはいります883拍目をアクセントにしない90チェロバスのシンコペーションがおくれる。四分はみじかく107呼びかけ応答、落ちのほうを気にして129弓...11月8日(日)合奏

  • 11月1日(日)久しぶり! 合奏♪ベト7

    ぶらっとコンサートから、早いもので1ヶ月たちました。あっという間の、今日から11月です。先週に引き続き、木村先生のご指導で、今回はベト7全楽章でした。事務連絡先日もお手伝いいただきましたTpの〇さんが、今日も来ていただきました。ありがとうございました!続きまして、団長挨拶先日、FMでベト7の演奏を聴きました。ベルギーの楽団で音色が明るく、特に3楽章のTpが違和感あったそうです。(どんな演奏なんでしょう。興味津々!)そして「全集中」で、私たちも頑張りましょう。木村先生がこの後補足していましたが、全集中とは大ヒットの映画「鬼滅の刃」に出てくるそうです。1楽章10Vnていねいに刻み、合わない。1と2とカウントして。15Vc、Cb上昇合わせてVn白丸で急がない。Vc、Cb聴いて。A3小節Vn音程揺らぎやすい。29Vc・...11月1日(日)久しぶり!合奏♪ベト7

  • 10月18日(日)分奏

    10月18日の弦分奏は、木村先生のご指導で、チャイコの「ロメオとジュリエット」を練習しました。Allegroの十六分音符の連続が難しくて弾けないこともあるのですが、休符のカウントができてなくて入りがずれてしまうのが、目の前の課題でしょうか・・・でも、最初から最後まで練習が終わって、部分的に再度練習したら、少しまとまりが出てきた感じでした。「慣れるとまとまってくるので、大学祝典序曲のように慣れましょう」というのが、結論でした。というのが、今日の要約でしょうか・・・<練習開始前>コンマスにとっては、ベト7や大学祝典序曲に比べれば、チャイコのロメオとジュリエットは易しいとのこと。ベト7Allegrettoの同音が続くメロディーで感動を得ることの方が、はるかに難しいと。(ずいぶん昔、「この同音が続くメロディー単独では、...10月18日(日)分奏

  • 10月4日(日)プラザノース ぶらっとコンサート

    5月の定期演奏会が新型コロナの影響で中止となった為、9ヶ月ぶりの本番となりました。9ヶ月ぶりの本番となったノース・ぶらっとコンサートのプログラムは以下の通り。1.リコーダー合奏「蘇州夜曲」「Pavan~NowellsGalliard」「小さな空」2.大学祝典序曲3.交響曲第2番ハ短調「ウクライナ」第2楽章+α、第4楽章チャイコフスキー4.木管5重奏「3つの小品」より5.市民のためのファンファーレ6.「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲7.オリンピック・ファンファーレ8.「ガイーヌ」より収穫祭、レズギンカ9.イギリス民謡組曲10.ムーンライト・セレナーデ11.ヘンリー・マンシーニに捧ぐアンコールラデツキー行進曲感染対策の為、入場観客数を減らしたり、ステージ上では奏者間の距離を空けるために反響板を降ろさず、通...10月4日(日)プラザノースぶらっとコンサート

  • 10月3日(土)プラザノース ぶらっとコンサート

    10月3日(土)コロナ禍で5月の定演が中止になって以来、ようやく演奏会ができるようになりました。今年はさいたま市主催のぷらっとコンサートです。会場は毎年お馴染みのプラザノースのホールですが、400人の定員に対して140人しか入れない。すでにクラシック音楽は会場100%入場可にはなりましたが、準備中はまだ決まってなかったのでそのままです。写真を見てもらうとわかりますが「使用禁止」の札がいっぱい!また三密防止のために、反響板を使えません。なので客席から舞台の裏が丸見え(^_^;)さらにソーシャルディスタンスのために、弦は1人1本の譜面台、管は楽器間の間が離れてやりにくいったらありゃしない。しかも弦は白いマスクするという(ーー;)苦しいわ暑いわ…ホルン組は反響板の代わりにホワイトボードを集めて後ろにセットしていました...10月3日(土)プラザノースぶらっとコンサート

  • 9月27日(日)ぶらっと前のラストスパート てんこ盛り合奏

    早いもので、いよいよぶらっとコンサート前の最後の練習となりました。この日も木村先生の合奏で、細かく確認した後に曲を通す、というかたちで練習をしました。実際に通してみると、つい忘れてしまうこともまだありますね…(^_^;)①ヘンリーマンシーニ・179〜音程注意・133〜弦の動きとメロディーをよく合わせて②大学祝典序曲・10〜遅れないように・147〜,337〜,メロディーは少し遅くなるので、伴奏をよく合わせて・201〜見失わないように・259〜しっかり数えながら演奏する・377〜少し遅くしながらマエストーソに向かう③交響曲第二番(チャイコ)2楽章・Bの2小節前〜動きをはっきり、遅れないように4楽章・117〜重くならないように④市民のためのファンファーレ・22〜各パートの入り、気を付けて⑤ガイーヌよりレズギンカ⑥イギ...9月27日(日)ぶらっと前のラストスパートてんこ盛り合奏

  • 9月13日(日)ぶらっと合奏

    9月13日はプラザノースにて木村先生のご指導をいただきました。ぶらっとコンサートに向けて、本日のメニューは…先週時間切れでできなかったチャイ2から始めて、以下曲順に市民のためのファンファーレカヴァレリア・ルスティカーナ東京オリンピックマーチ収穫祭レズギンカイギリス民謡組曲ムーンライトセレナーデヘンリーマンシーニに捧ぐまで。前回同様、各曲演奏前に先生から注意ポイント等をお聞きし(曲によってはちょっとだけ部分的に取り出した後)通す、という形で練習。毎年練習期間も短い秋のコンサートですが、今回は曲数も多くてほんとに時間が足りない感じ…細かいことは、今回からレコーダーの性能がアップしたMさんの録音をじっくり聴いてください。(性能がアップして実力より上手く録れてたらいいんだけどね~ってそれじゃ意味がありませんね…)なお、...9月13日(日)ぶらっと合奏

  • 9月6日(日)ぶらっと合奏 秒読み。。。。

    9/6はお久しぶりのコミセンいわつきにて、木村先生による合奏をしました。これまでは施設のスリッパを履いて入室しましたが、感染防止対策でスリッパは各自持参して入室。また、室内換気のために、およそ30分ごとに5分間の換気休憩を挟みながらの練習となりました。出入り口を後ろにして、窓側を指揮台に、横長にスペースを使ったフォーメーションで合奏開始です。※なお、10/4(日)ぶらっとコンサートのチケットは、なんと受付開始から2時間でSOLD(?)OUTとのこと。誠にありがとうございます!【本日のメニュー】1)市民のためのファンファーレ2)カヴァレリア・ルスティカーナ3)東京オリンピックマーチ休憩4)収穫祭5)レズギンカ6)イギリス民謡組曲1曲め、2曲め休憩6)イギリス民謡組曲3曲め7)ムーンライトセレナーデ8)ヘンリーマン...9月6日(日)ぶらっと合奏秒読み。。。。

  • 8月30日(日)総会とぶらっと合奏1時間

    8月30日は、総会前の1時間ほど、団員N先生の指導で、大学祝典序曲とチャイコ「ウクライナ」の4楽章を練習しました。「オーケストラが拍を合わせて、指揮者の先生に音楽を引き出していただけることを目指しましょう。」というのが、今日の要約でしょうか・・・<大学祝典序曲>冒頭の1stVnの装飾音、聴こえるようにそろえましょう。パート内で前と後がずれているので、そろえましょう。後の人は前をみましょう。合図を出したら、合図のテンポを守りましょう。管の人も弦をみてタイミングをつかまえられるように。(そのためには、弦が揃っていないと・・・)8小節のパターン:ホルンは遅れずに。弦は裏拍早めに入るのはよいとして、頭拍に入るのは転ばずに。[A]の六連符は正確に。八分音符も、きっちりと。[B]コラールは、正確なカウントでなめらかに演奏す...8月30日(日)総会とぶらっと合奏1時間

  • 8月23日(日)ぶらっと合奏2回目。え? あと3回+1時間?

    3連休とお盆をはさんで3週間ぶりの合奏。10月4日(日)プラザノースホールで行われる「ぶらっとコンサート」に向けての練習です。木村先生のご指導でした。大学祝典序曲チャイコフスキー第2番(1楽章序奏~2楽章、4楽章)マンシーニ・メドレー(休憩)市民のファンファーレイギリス民謡組曲ムーンライトセレナーデオリンピックマーチ(収穫祭とレズギンカは今日はできませんでした)カヴァレリア・ルスティカーナ日程がタイト。来週は総会もあるから練習時間は1時間、あとは9月6日、13日、27日の3回だけ!!!!!!!!10月3日はGPだけれども、そこを勘定に入れてはいかん!!自分の個人練習で解決できることは遅くとも9月6日までに何とかしておきたい!!……です!!大学祝典序曲はコントラファゴット担当ですが、なんと本日部品が一つ折れてはず...8月23日(日)ぶらっと合奏2回目。え?あと3回+1時間?

  • 8月2日(日)ぶらっと始動

    ぶらっとコンサートの練習でした。木村先生のご指導のもと、全部の曲をさらりとやってみる日でした。連絡事項9/6の岩槻コミセンでの練習は、各自スリッパなどの内履きを持参してください。・ファンファーレリズムを合わせられるように、譜読みしてきましょう。25小節目はTp.Hr同時に入ります。・東京オリンピックマーチ繰り返しなど、楽譜通りの演奏。音程に注意。ガイーヌ・収穫祭・レズギンカどちらもズレやすい所に気をつけて。レズギンカはもっと前に進んでる感を出そう。・イギリス民謡組曲①軽快に。1回目のコーダ部を演奏しないように注意!クラリネットのメロディーの時は、伴奏パートはもっと抑えて。②アレグロスケルツァンドに入る時、指揮を見てください。③繰り返してからトリオに戻るところは、音楽の雰囲気が変わるのを意識して戻ること。・ムーン...8月2日(日)ぶらっと始動

  • 7月19日(日)合奏

    26日は連休中なので7月最後の練習です。あれほどすぐ書いちゃおうと思っていたのにすでに2週間経過、今日は8月1日。締め切りギリギリ型人間です。定演向け練習で、木村先生のご指導、前半は大学祝典序曲、後半はベト7。私は前半のコントラファゴットのみ乗り番です。コントラファゴットを吹くときには私は背が低いのでコミセンの椅子1つでは高さが足りません。いつもより多めに3つぐらい使おうかなと思って重ねて座ったら前につんのめりそうになったので泣く泣く2脚に戻す。。。。先週のロメジュリにもまして各パートのリズムの噛み合わせがまだ良くないですね。半拍差だったり、市松模様だったり、複雑なのでスコアを見てぜひ全体像を把握しましょうということでした。昔、南米のフォルクローレやっててサンポーニャも吹いてたんですけど、あれ、2人1組なんです...7月19日(日)合奏

  • 7月12日(日)合奏

    あたふたしてたら1週間があっという間でした。明日また練習じゃん。12日は木村先生のご指導でロメジュリとベト7の4楽章。私はロメジュリだけなので前半のみのご報告です。演奏するのは第3版、最終版っていうんですか?ですが、数日前にファゴットパートで話題になったオリジナルバージョンを貼り付けてみます。のっけから全然違うんですねー。初めて聴いた。https://youtu.be/eDu5EvrWpss合奏2回めですが、まだリズムの噛み合わせ・タイミングが。。。。。。両家抗争の殺陣シーンとか、打ち合わせと違う動きをしてるから血ィでてますね、きっと。剣で突かれてます。休符も含めて、絡む他パートも含めて歌いましょう!かな?後半はベト7終楽章。次回は大学祝典序曲とベト7です。ぶらっとコンサートの譜読みもしておこう!7月12日(日)合奏

  • 7月5日(日)分奏

    先週の日曜の木管分奏は、松雪先生のご指導で、ベートーヴェンの7番を全楽章でやりました。雨のジメジメを吹き飛ばすような、爽やかな語り口の先生のご指導は、いつもわかりやすく、そして楽器を演奏するのが楽しく嬉しくなるので、オススメです。たくさん教えていただきましたが、かいつまんで!☆1楽章☆・木管がチームとして聞こえるように、どのくらいのバランスで吹くのがよいかを、いろいろな箇所で取り出して練習しました。特に42小節目からの、Flが歌のパートで、他の木管はみんなで1つのオルガンのように、という箇所が難しいけど、できたら素敵だなと思いました。また、管楽器は弦と違って動きでお互いのテンポやスピード感が分かりにくいので(指を動かせば音がかわるので)、お互いのテンポがわかるように、弦を弾き直すようなイメージで演奏すると合わせ...7月5日(日)分奏

  • 6月28日(日)やっとだぜ、合奏!

    2月16日の合奏を最後(2月23日は連休中だったのでもともと練習がなかったので)に中止中止中止……の合奏でしたが、やっと本日再開しました。馬宮コミュニティーセンターの多目的ホールにて。お勤め先から集会への参加を止められているメンバーもあり、集まった人数は3分の2くらいでしょうか。管楽器はお休みの人はいましたが欠けるパートもなく、めでたい。皆さん元気で何より。先週も書きましたが、NETDUETTOβ2のご機嫌にアンサンブルできる最大(?)遅延30ms(距離換算で10メートルくらいかな)か、それ以下であるはずの”そーしゃるでぃすたんす”セッティング。今日は弦楽器の人数が少なめだったからホールに入ったけど、多くなったらこの距離じゃ入らないのでは。どうする?指導は木村先生です。先生は、透明なマスクサイズのフェイスシール...6月28日(日)やっとだぜ、合奏!

  • 6月21日(日)管分奏

    練習再開3回目にして2回目の管分奏でした。弦は今日はお休みで、来週はいよいよ合奏です。配置はいかに??本日の分奏は木村先生のご指導で、先生も含め21人の参加でした。コロナ前より若干前後左右に広めの配置ですが、アンサンブル上の違和感は無し。………練習がなかった時にリアルタイム遠隔アンサンブルアプリNETDUETTOβ2で遊んでいました。通信環境の調子が良いと遅延が30msくらいで聴覚上は問題なく同時アンサンブルが出来ました。30msということは距離にすると10メートルくらい?オケの両翼で演奏するみたいな感じでしょうか。考えてみると変な感じー。6月下旬にはsyncroomとして正式版がリリースされるようです。練習再開しても、遊んでくださ~い。というわけで、今日の練習。チャイコフスキー幻想序曲「ロメオとジュリエット」...6月21日(日)管分奏

  • 6月14日(日)分奏→弦と管

    弦楽器は先週から練習再開しましたが、今週は管楽器も分奏でした。欠けるパートはなく(あ、ホルンから指導者がでてるから音的には1パート足りてないか。。)19人参加でした。配置はディスタ〜〜〜〜ンスな感じでしたが音的にはそんなに違和感無いかな。と思ったけど、んー、自分の音がよく聞こえるかも。ということは他の楽器の音に混ぜ込んでいけるような感覚は減りますよね。耳の守備範囲を広げないと。指導は団員のNさん。ありがとうございます!基礎練習スケール8拍×1オクターブ上行下行Cdurから半音ずつ下げてGdurまで。こまめな換気という名目の休憩。大学祝典序曲を頭からメトロノームを使って練習。いやー、ブラームスだ!最後までたどりつき、椅子の消毒もあるので11時30分には終了しました。次回も分奏です。管は木管金管合同でチャイコ・ロメ...6月14日(日)分奏→弦と管

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファゴ美さん
ブログタイトル
私設・大宮フィルの学級日誌
フォロー
私設・大宮フィルの学級日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用