熊本夏の風物詩「出水神社薪能」。今年は下記のとおり行われる。◇日時8月2日(土)18:00~◇場所水前寺成趣園能楽殿◇番組仕舞「高砂」「清経」「田村」番外仕舞「春日竜神」「半蔀」狂言「仏師」金春流能「羽衣」(シテ:田中秀美)「羽衣」は能の中でも最も人気が高い演目の一つ。僕はこれまで能舞台では4度見ている。「羽衣」はおなじみの「羽衣伝説」に題材をとったもの。三保の松原を舞台にした物語だが、「羽衣伝説」は日本中いたるところにあり、熊本では阿蘇の田鶴原神社に伝わる話が「肥後國志」などにも書かれている。ただ、土地によっては結末が違うところが面白い。これまで観た「羽衣」は流派も違えば、演じる役者の持ち味も異なり、また「小書」が付く場合もあるので印象はそれぞれかなり違う。はたして今年はいかが?2019.8.3出水神社...今年の「羽衣」は!