chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 病院帰り。サティを愛す。カヌレを食べる

    カヌレ焼いたよ。蝶番君がカヌレはカリカリ部分が多いのが好きなので、焼成温度を工夫してみました。カリッモチッの加減がとってもよくできた。でももっと表面の照りがほしかったな・・・次もっと頑張ります。体

  • デザートセット食べて、暮らしの呟き

    花の大きなヒラドツツジが開いていく。色や種類の異なるツツジが幾つか植えてある。東のピンクの株が一等早く咲き、それが花期を終える頃、南のこのポピーレッドのツツジが開く。動かない彼らだが、庭の中にWi-Fiのよ

  • ふわふわのお菓子。成功と失敗

    ふわふわしたスポンジ生地に挑戦。とっても柔らかくやさしい感触に焼き上がりました。小さく角切りしたル・レクチェに浅く熱を入れて甘さを引き出して、ティグレの窪みに詰めたよ。クコの実をトッピングしたものと

  • iPhone16Proと、明るいお休みの朝

    明るい朝。シャワーを浴びて、コーヒーメーカーのスイッチを入れてからお庭に出た。寒い季節はシャワー温度を高くしてました。今朝温度スイッチを1度下げながら、良い季節になった喜びを感じた。時刻は早くなかっ

  • 心因性の原因とメイク

    エディブルフラワーの二層ゼリーを作りました。昨日は痛みがすくなくて楽だった。色んな作業が捗ったよ。次はいつどんなタイミングで激痛になるのか読めない。それでも「痛い!」と感じてない時間があるのが有り難くてたまらない。

  • カゲロウを見た。純粋な喪失

    朝、痛み止めを飲んですこし楽になってから庭へ出た。芍薬がまた一輪咲こうとしてた。豪華なオペラピンクの色彩をまじまじと見た。室内ではもう一輪がデルフィニウム・エラツム (エラータム系) と並んで咲こうとし

  • 病院帰りにアイスクリームの話を読んだ

    芍薬が開いていく。昨日一輪を室内に取り入れた。鮮やかなオペラピンク!それから '止まり木' のミニコーナーのドライフラワーなど取り替えて気分良し。試しに乾かしてみたデルフィニウムは、とっても綺麗に色が残ると判って嬉しくなった。フラ

  • ピアノでクープラン

    クープラン作曲 "葦" の最後のところをムービーにしました。クラヴサンのために作曲されたけれど、ピアノの音の美しさを際立たせる曲でもありますね。"葦" はクラヴサンだけでなく、是非ピアノという楽器で聴きたい&弾きたい曲だなと思うのです。■バロック関連リ

  • 私は逃げている。悲惨の慰め

    私は逃げている。辛い事から逃げている。昨日は点滴のお陰で痛みは緩和された。朝職人さん達の連絡を聞き、工程を確認してから病院へ向かった。帰るとすぐに3箇所から呼ばれた。古い家のせいもあり配管は敷地内のあちこちを巡ってる。連

  • 長い袖でピアノが弾けるか実験動画

    昨日は一段と強い痛みが出て体調悪く、うさぎ小屋作業もよくできなかった。仕方ないからこの前作ったハーブのパンの写真でも。ディルとバジルをたくさん捏ね入れたパンにしました。奥側のふたつは、また別の日に焼いたもの。

  • 動けない週末に パンとレシピ帳

    昨日は痛みが酷くって困ってしまった。1月半ずっと調子は悪かったけれど、痛みが激痛になってからはまだ短い。そうなって初めて、もう逃れられないと自覚した。気楽なものでそれまでは、何とか免疫を上げつつ休んで

  • 病気の再発。サティの黒いパリ

    木曜日、骨髄炎が再発したことが判った。3月の京都旅から体調を崩して元気がなかったが、どうにも治りの悪い炎症や熱や痛みは、もしかしたら... と懸念があった。それでも4月は騙し騙し過ごせてた。しかし配管工事の疲れが影響して、とうとう

  • 疲れを愚痴り、演奏を学ぶ

    もう明日は時間通り起きられないかも... って毎晩思う。もうダメかも、身体が効かないかもって思う。メンテ工事で疲れ過ぎだ。今朝は新幹線 (お洗濯機だよ) が動かなくてバタついた。購入したばかりの新幹線にエラーが出るので、マシンの問

  • 夫はパイが好き

    蝶番君はパイ好きなの。我が家でパイを食べるまでパイ好きだったかどうかは分からない。多分そうでもなかっただろう。市販のパイや外食だとバターが必須のように入ってて、プラントベースパイを見つけられる確率は

  • まろやかに、クープランの泡と音

    クープラン作曲 "葦" の続きです。まろやかなDurの箇所。音が薄く繊細で、だけどまろみがある。シャンパーニュみたいだと思うのです。着地した再現部分では、私は装飾を外しました。シャンパーニュ飲んで元の葡萄に想いを馳せるように美しく細かな泡 (装飾) が

  • ランドリールームは絶賛工事中

    冷たい雨が降る。5月というのに気温は低い。全国的にそうなのかな?紫陽花は雨を喜び、トナカイは新しくふわふわした内側の羽を置いていってくれた。この頃トナカイがよく羽のお土産をくれる。此処リビングルームは平和を保てるエリアだがバ

  • 腰ガクガク、でも心豊かに

    クタクタであります。ランドリールームのメンテナンスに伴って、現状ある物を別所に移動する作業で腰がやられてる。重い物は蝶番君に運んでもらって小さい物しか無いんだのに、体力の衰えだな~ランドリールームは

  • アラ還の人の外出前ショート動画

    45秒動画。去年の冬に別の目的で撮ったんです。昨日髪を切りにいって、こんな動画撮ってたなって思い出したからupしたよ。~ * ~ * ~ * ~昨日は「贅沢な5月3日を過ごす」って目的がありました。今年は「取るに足らない瑣末な事を一生賢明重ねる」試みをしようと.

  • 生活の中のピアノ。贅沢な5月3日

    5月3日だ。綺麗な空気の5月3日だ。30数年前、大好きな家族のためのある理由から5月3日をリサイタルの日に決めた。病後のここ数年は、コンサートをしない5月3日を満喫してる。それはもう力一杯♪そうなった初年は

  • ミュゲの日の記録。花が好き、ハエが好き

    昨日からの雨で肌寒い神戸です。5月2日はミュゲの日・・・って毎年書いてる。世間では5月1日だけれど、ある年から私にとって今日2日がその日なのです。今の我が家はミュゲが根付かなくって残念なの。代わりの白いお花を活けましょう。

  • 2025年5月の庭の花と 抹茶タルト

    良いGWをお過ごしでしょうか? 私はまたしばらく出掛けられそうにないので、おうちで抹茶タルト焼きました。蝶番君が 'いちごイチジク製菓' (家の中だけでやってる架空のお店です。) の抹茶クッキーにハマっておりお

  • 打ち合わせして、何でもない日記書く

    寒いな~4月末というのに随分冷えますね。さっきまでハヤブサ君が来てました。ランドリールームの配管その他のメンテの最終相談に。 *ストロベリータルト食べて、神戸大橋渡る後で決まった事や変更内容を確認し合って帰ったところ。

  • クープラン。立ち揺れる葦

    クープランの "葦" という曲。寂しさと、たおやかさ。無常感も漂う。立ち揺れる葦の情景に感情が投影されたような印象の・・・いろんな弾き方ができる曲だけど、今はロマンチックになり過ぎず、葦が茂る色の少ない世界を音にしたい。■バロック関連リンクパパ・

  • おやつ食べて ゴシップ話。サティのこと

    ストロベリータルトの最後の一切は、ボッチおやつでした。豪華だったブーケのお花は徐々に本数が減ってきて、ガラスのレクタングル花瓶に活け替えた。それから幾つかの家事を済ませてタルトで一息ついたのでした。

  • ストロベリータルト食べて、神戸大橋渡る

    ストロベリータルト焼きました。蝶番君が我が家のタルトをこよなく愛してるので、時々は作らなきゃね。今回の生地は米粉とアーモンドプードルの組み合わせです。タルトって型外しまでに手が掛かってるから、外す

  • バス用品購入品。ウッドの香に癒される

    今日のブログはバスルームの常連さんを紹介にしようかな。LUSHの "スリーピー" はいつもあります。パウダリー系の香がやさしくて、夜のシャワーに使うことが多いです。穏やかなラベンダーの香も入ってる。隣は "スキャンミー・フォアケアズ" で

  • 小さなドラマに悲しみ、ジャンクジャーナル作る

    一昨日は外出があったため、昨日はやはり不調を残した。体を休ませないと仕方ないなって時は手作業時間に充ててます。今はレシピ帳更新に夢中だよ。ジャンクジャーナルにもなっていて、取り置いてたフランスの友達

  • 失敗を重ねたい。音楽とパンとノート

    毎日web日記を書いてるのに、記録をつけ切れないことが沢山だな。今日は何話題にしましょうかと、毎朝ちょっとだけ迷います。昨日は外出前にパンを焼いたのです。ここしばらくはバゲットを練習中だよ。実地独学のみ

  • くるみパウンドケーキが楽しみです

    雨上がりのお庭に小さな花たちが光るように開く。いつも水色の花びらばかり何者かに喰われてたのが、雨の後は水色が残ってると最近気がついた。 *水色を食べる生き物と、フォーレとサティ水色を食べる子は雨が苦

  • 今日のピアノ。百合を愛しました

    クープラン曲の最終です♪百合がゆっくりと命を紡ぐ様をイメージしました。ふくよかな花びらや、清楚なだけじゃない花の厳かさや、芳香や、根の白さや・・・弾いてる間、百合の花を限りなく愛しました。この曲は百合の花そのものみたい。音やパーツが少ないことが美

  • 作曲家の言葉。悩まず探そう

    可愛いお花がきてくれた。昨日蝶番君がコンサートでいただいてきたブーケです。近年お花の高騰や予算削減で企画側が花束を準備してくださる場面は減ってたから、たまに出ると嬉しいのです。メインの大輪はもちろん

  • 渦巻きパンが好き。渦を解くのだ。

    渦巻きパンが好きみたい。ウェハースや、昔ならビスコなど2枚重ねになったお菓子を剥がして食べたがる子供だった。年齢を重ねても、重なってる物を分解して食べたい欲はそのままだ。お行儀が悪いから今は購入品では

  • 夜食にパイ食べて サティの時代のパリ

    昨夕パイを焼いた。一昨日遅くまで出掛けてた割に元気だった。ストレスフリーな外出だったお陰かな?普段よりも疲れを残してない快適さを感じながらピアノに打込めて、普段のお掃除のあとパイで工作したくなった。

  • ただ身支度をしてるのだ

    連続して自撮りミッションを達成できました。月1のミッションを中1週間でやる気になれた。昨日お友達と飲みに出かけたのでついでに撮ったのでありますがこのとき風がすごく強くって、

  • クッキー缶と、ピアノ練習の幻痛

    友達にクッキー缶を渡したくて作ったよ。最近練習してたコロコロしたマフィンの本番でもある。クッキー生地のようなものをプレスしたり、マドレーヌ生地にしたり、どの生地がこの形には合うのか3回ほどテストしてた。お陰で最近の蝶番君のおや

  • 可愛い豆皿買って、ローランサンを観た

    可愛い小皿を連れ帰ったヨ。大阪の阪神百貨店のキャトルセゾンさんにて、キエリ舎さんの展示販売をしてるの。18日までだったかな?良い機会だから山王美術館の帰りに蝶番君と見に寄った。キエリ舎さんの陶器は、神

  • クープラン、2杯目お代わりお願いします

    クープラン楽しいなぁ!弾いていて、曲が終わってほしくないって思う。まだ続いてほしいなと思う。だからリピートする。リピート記号がないところも繰り返して楽しむことだってある。ロマン派のリピートとは異なる感覚。ロマン系ではし

  • 水色を食べる生き物と、フォーレとサティ

    オレガノ・ケントビューティーを活け替えた。先週のはドライリーフにしようと吊り下げ中。うまく乾いてくれるかしら?ドームの中は新しいパン・・・クープ入れが下手で、練習が必要なバゲットを焼こうと仕込み中をし

  • 美しい蕾。マドレーヌ食べて、ロートレック想う

    なんて美しい色合い! チューリップの蕾です。チューリップが大好きなの。早い時期の切花はとうに済んでしまい寂しかった。でも去年の球根の楽しみが残されてて嬉しいな。カモミールも蕾をつけ始めた。葉っぱからも

  • 山王美術館 エコール・ド・パリ展

    昨日話してた「叶えたかったお出かけ」先は 大阪で催されてる、"エコール・ド・パリ展" でした。本当は始まってすぐ先月頭に行きたかったの。病院続きが終わったお祝いにと。でも京都訪問の日程変更が重なった都合で日をズラして昨日になった

  • 半月以上ぶりに電車乗る

    今日、半月以上ぶりに電車に乗った。いい日だったなーひどく調子を崩して、お花見も何もかもをフイにしてしまった半月余りだった。前々から計画してた今日のお出掛けは叶えたかったから嬉しかったなあ。外出つい

  • ドーナツ食べて ロートレックの心理を想う

    昨日ドーナツを作った。リングドーナツはプレーンで、ボールドーナツにはプラントベースのホイップを注入しました。ふわふわもちもちで、どちらも美味しくてあっという間に無くなってゆく。

  • 2025年4月 器が好き。

    お丼に入れた炊込みご飯♪私は三つ葉派、蝶番君はお葱を沢山トッピングする派なのです。これは去年の京都にて、大好きなお店で求めた村山朋子さん作の器なの。京都には過去15年行けなかった。昨年やっとやっと久々の訪問が叶った際はこの憧れ

  • 良い春を願う日々の事。失敗も多し

    小さなローマン・ヒヤシンス、アプリコット色のマム。それから大好きなビオラ。チューリップがお終いになったあとは、こんな小さな子達で楽しんでます。ダイニングもチューリップは散ってしまい、オレガノケントビュ

  • ピアノ "百合の花開く"

    音の数が少ない曲。ここまで音が少ない曲も珍しいくらい少ないね。音が少ないことを強調したくなる。 新たな音が鳴らない時間・・・ 止まったような時間を聴く。 止まったように見えても、百合の命は動いてる。"百合の花開く"

  • 作曲家の言葉は思想だネ

    リスとハリネズミ。まだら色のキノコ。どんぐりは随分前から持ってたフェイクだよ。~ * ~ * ~ * ~ 水道の蛇口から水滴が落ちてる。 蛇口の下にコップがある。 コップは水で一杯になって少しずつ溢れてる。そんな図を思い浮か

  • ピアノの合間に ウサギのパンを楽しむ

    朝ごはんはうさぎのパン。先日ラパンパスカルの型外しを失敗してお顔が折れちゃう惨事となったため、今回はパン生地にしたよ。昨日のピアノの休憩に焼いたこの子がなかなか可愛くて好評でまた何回も作る意欲が湧き

  • うさぎマフィン食べて、サティの書込みを想う

    うさぎのマフィン作ったよ。鈴木環さんの陶器の兎さんもお皿に参加してもらいました。型外しの際にコーティングがメリっと割れてね~、うさぎのお顔や下の方がギザギザになった。コツを掴めるまで練習しなきゃだ。

  • 花が咲き、本が破れ、フランスのお菓子型を愛す

    アプローチのクリスマスローズが花数を増していく。直射日光が当たらない所だから南のお庭より開花が遅い。その分お花が長持ちしてくれる。アプローチと同じく古いカーポートは数ヶ月ペポカボチャの飾りを楽しんだ。

  • 今日もサティ弾いてます

    "逃げ出したくなる歌 No.1" の最後の2分間の音源です♪この曲もう大好きなのです。個人的には、ピアノの鍵盤を押すのじゃなく、空間に漂う気配をゆっくりと集めて音にするみたいに弾くと好いんじゃないかと思います。■サティ関連リンク自分にとってのサティ*ピ

  • パンのお稽古して、小麦粉のラベルシール作る

    朝のパンはフィセルに挑戦しました。相変わらずの駄目クープです。が、なかなかお味の良いフィセルになった。どうかな? これでもちょっとっずつは上達してるんだろうか。あとは見た目を綺麗に作れるようになりたい

  • 古いパリと、コロコロ動物クッキー

    コロコロと厚みあるクッキーを焼きました。クマとネコとハートの形。蝶番君が妙に動物の形を好むのよね・・・側面を写すと、クマの顎がなんだか可愛いな。大事に食べ進んでるハート模様のマドレーヌと、甘さ控えめ

  • この人達、似てませんか?

    好い午後を過ごしてた。小さな花壇の小さなマムを眺めた。今よく出回ってるローダンセマムの "ムーン" って品種は、アプリコットからホワイトに色を変えるそうだ。それからドライにする花簪も摘んだ。平和な時間を

  • 晴天の日。ミルキーなパンと音楽

    鮮やかなイエロー。春を喜んでる顔したヒメリュウキンカが沢山咲いた。忙しい朝を過ごして今やっと、お花のお水替えなどするゆっくりした時間が持てました。ヒメリュウキンカは花びらが落ちやすいのでイスラエルの古いお皿で受けてるよ。

  • サティの "さかしま"

    サティの曲を更新しました。今日の記事タイトルの理由は、この曲がユイスマンス著 "さかしま" と重なったからです。私の個人的感覚では当 "逃げ出したくなる歌 No.1" と "さかしま" とに、気配の一致を覚えるのです。といってもユイスマ

  • ピアノとハートのマドレーヌ

    可愛いなあ。ガラスで出来た小さなバスケット。京都で前にもクイニーアマンちゃんと一緒に行った古道具屋さんを再訪したのです。把手が愛らしいな。前は小さいサイズの物に特に興味がなかったんだ。でもブルゴーニ

  • 京都・神戸、ご飯メモ

    いつものダイニングテーブルで、いつものキャンドルに火を灯した。普段の光景が、何だか久しぶりのような気がした。一昨夜帰宅すると蝶番君が 'こんなに長時間外出することなんてないからびっくりしたよ。大丈夫? ' と案じてた。身体的に疲れ

  • 清水坂を歩き、マレ地区を想う

    ずっと楽しみにしてた友達との3人プチ旅が終わった。身体的都合で連続した外出が今はできないので、私は中日を入れて2日間参加しました。写真は辛いもの好きな友達のために行こうと決めてた七味屋さん。お店の外観

  • キノコみたいなパンが可愛い

    昨日一日よく休んで、お陰様で熱は7度台前半の微熱程度まで下がった。今日は新しく焼いたパンを載せましょう。色々新しいパンに挑戦しているのです。いつものガラスにパンが並んでる図が大好きだな・・・とりあえ

  • 京都行きの前に自撮りが叶った

    楽しい計画があった昨日、早朝に京都へ向かう前に写した写真です。今月になって2回目に自撮りすることができた。この写真、ボケた表情が私はいやだけれど、蝶番君は笑ってないのがクールで好きというので載せますね。

  • どんな日になるかな? 行ってきまーす。

    お出かけ前。蝶番君におうち焼きの朝のパンを用意していきましょう。和の気分だから伊万里のお皿にガラスドームを掛ける・・・こんな形も割と合うものだナ。お留守番を頼んで、さあ行きましょう。どんな日にな

  • モンマルトル。エリック・サティ以前

    寒い夜の冒険で、無数に立ち並ぶ団地を通った。世帯の数に比例してパーキングも無数だ。街灯に照らされたパーキング脇の街路樹が光ってた。自然物に人工の光が射す。その前を通り過ぎながらサティを想った。サティが描くのはこの光景のよう

  • 断捨離あとの気持ち・思い出の布

    断捨離が終わった。おそらく完全に終わった。ほんの時々、僅かずつ、思い立った時に、一回に数十分もかけずに進めてきた。何年もかけてホンの十五分っぱかりを重ねて。最初は捨て易い物から捨てていった。未だ手放

  • 京都再訪予定でインバウンドに慄く

    強風の神戸。夜は雷も聞こえてた。雨と霙が入り混じってた。今も空が鳴ってる。フォーレ歌曲 "波にただよう花" でマンデスの詩が描く海も、きっとこんな音がする。一時、気温が上がってた週にヒヤシンスは花開き

  • パラパラブックス。ドビュッシーの場合

    昨日はイチゴのティグレ焼きました。湿った冷たい空気の日だった。いい香の甘いものでお茶飲んだら温まるかな? って、遅めの時刻に作業を始めた。咲き切ったヒヤシンス。こぼれそうなクリスマスローズ。ティグレの

  • ピアノ。逃げ出したくなる歌

    昨日に続き冷えますネ。サティの "逃げ出したくなる歌" をupしました。見えてる世界が嘘の作り物であるような空気を前面に出したかった。後日またサティのおしゃべりしますね。良い一日を。■サティ関連リンクゆがんだダンスNo.1 ♪この頃好きなサティ♪

  • ピアノの歓び。今好きな曲を。

    散らかってるピアノ周り。色んな曲を順繰りにお稽古して散らかして、散らかった楽譜の中から「今日の譜面」をピックアップし、あとは片付ける。ただそれだけのことが歓びになる。だって「好きな曲を好きなだけ弾

  • 美味しいお醤油。食卓の脇役が好き

    アプローチのクリスマスローズが開いた。ダスティピンクのグラデーションに、オリーヴグリーンの葉色の組み合わせがなんとも美しく、心洗われるナ。家内にはモーヴのチューリップが加わった。先日までの赤いチュ

  • 珈琲カスのような 楽しみの滓

    いいお天気のお昼だー2日間の低気圧から解放。気圧病が酷い私は体調の悪さからの解放でもあるのです♪ 嬉しいな。おやつがすっかり無くなったので昨日はアイスボックス方式カントリークッキーを焼きました。手持

  • 春を摘み、春色のパンを食べ、澱を読む

    暖かい日。冬場ピンと張っていた空気が今は緩み、春を感じる。ぬるい空気の中、小雨や靄のかかる日が続く。そして晴れ間が出るとお庭の草木が輝く。ビオラの花びらを摘みにお庭に出ました。食べられるビオラを押

  • サティのシャノワールを想い、レシピ帳を更新

    美味しいイチゴに当たった。粒がとっても大きくて中まで真っ赤に熟れてた。大いなる生を感じさせる肉感と甘さで悪と死を感じさせる赤でもあった。イチゴの器は荒賀文成さんという陶芸家さんの作で、10月の京都で一目

  • フランスのミニチュアを愛でて、震災を想う

    病院結果が良好なことに気を良くして、数日忙しくしてしまった。血縁や親類に報告したり、その度に沢山おしゃべりしたりして楽しい時間を持った。楽しかったが体にこたえてきたから、後は大人しく過ごさなきゃ。

  • ピアノ。ドビュッシーの若さと遊ぶ

    ドビュッシー "ピアノのために" の終曲 "トッカータ" の最終部分です。先日の中間部の続きになってます。 *今日のピアノ。バイキング風なトッカータ30代のドビュッシーの若々しさを各所に感じながら弾きました。自由度が極めて高くて、演奏者それぞれの "ピア

  • 2025年3月のアニョパスカル

    アニョパスカル再び焼きました♪3,4日前のアニョ はふんわり食感でアーモンドプードルの香が引立った。でも浅めの焼きはモールドから外すときに崩れがちなので、今回は思い切って焼き締めることにしました。これ

  • 髪も服も失敗したが 自撮りは達成できた

    月1の自撮りを目標に掲げたくせに、今年になって1度も写真を撮れてなかった。実に2ヶ月半以上も写せなかった。たまに写ったと思えばガバガバ大きすぎたワンピースで...ベルトをしてみたが、ベルト穴が足りなくてこ

  • 紅色のパンを食べ、漫画嫌いを理解した

    ゆっくり病院疲れを取る一日になりそうです。昨日良い結果を携えて機嫌良く帰り、ホッとしたのか、外出疲労かで結局熱を出して唸ってる羽目になった。そのせいで日の後半は夫のお弁当をやっと作ったくらいで他何もできず、本を読み、画集を開

  • 晴れ晴れした気分。病院帰りに

    ただいまー♪風の冷たい、曇った空の下をお天気とは裏腹に晴れ晴れした気分で帰ってきました。湿り気と冷気が体の芯に染み込みそうな日だった。朝早くから病院へ行き、どうなるかなぁと案じる気分もあった。結果は

  • 他人の無関心を感じる時

    大好きなタンキリマメのリースをちょっぴり更新しました。痰切りの民間薬だったこの草のツルが本当に好きで、ちょくちょく出してた。 *2024年12月のナチュラルインテリア *愛するもの。フランス、陶器、可愛い実壁に掛けたリースに時

  • ジャケット&スニーカー、カジュアルおばさんの選択

    二日続きの雨です。お庭に来る象やトナカイ達のためのバードバスは、冬のあんまり寒い日はお水を抜いてた。お水が凍るとストーンウエアが割れてしまうの。3月になって凍りつく夜はなくなりそうで一安心。またお水を満たしておきましょう。

  • 洗濯機は走る。思考の贅肉

    昨日新しい新幹線がやってきた。お洗濯機を新幹線と呼ぶのは気に入ってる。水の動きは、ぐるぐる回るばかりで位置は止まっている。でももしかしたら水流自身は前へ進み走ってるつもりでいまいか? と想像するのは楽しい。水が動く距離を考えれ

  • 家電が没し、19世紀パリへ逃げる

    霧と小雨と薄明かりの神戸です。昨日ブログ書き中に止まってしまった新幹線 (お洗濯機の呼称... 昨日の場合は故障)。なかなかの惨状となりました。チャイルドロックが掛かったまま止まってしまい、洗い中のお水が排水ができないわ電源入直し

  • サラダを組立て、ピアノはサティを捏ねくる

    サラダを組立てていく作業が大好き。昨日の病院はそれほど疲れずに帰宅できたので、シャワーを浴びて休んだら、早めのご飯作りに取り掛かりました。素材をそれぞれ作って組立てていくサラダは、一番楽しく作れる品です。

  • キウイタルト焼いて病院準備する

    キウイのタルトを焼きました。もう2月最後の日だね... 飛ぶように時が過ぎてしまうね。ヒヤシンス達は硬い蕾を僅かずつ色づかせてきました。時間の流れを感じる一コマでもあります。今日は今週2度目の病院の日。

  • 今日のピアノ。バイキング風なトッカータ

    今朝はムービーを作ってたヨ。ドビュッシー "トッカータ" ( 'ピアノのために' 第3曲) の続きです♪この曲は本当に、弾いて楽しって思わせてくれる曲のひとつだと思うのです。第2曲のサラバンドと並んで自由度も高いですね。どのようにでも考えられるし、演奏の可能

  • 春っぽいジャムクッキーできたよ。病院の前に

    これから病院なのです。今月検査した結果すこし通院が必要になってる。通院が入り込むと生活サイクルが思うように整わず困ってしまう。けれどその分いつもよりもっと、うさぎ小屋の作業に尚慰められる。ジャムクッキーを焼いたのでした。

  • 自分の中の変なルールと言い訳

    鏡って好きだ。特に古い鏡や、映らない鏡がいい。古びて曇った鏡は今鏡の前にある物は映さず、代わりに過去に映ったものの影を映し出しそうな気がして神秘的だ。我が家の 'ツノ巻き' (羊の鏡の名) も大好き。映

  • ああ楽し、サティを弾く。またパンを焼く

    お陰様で熱は下がってスッキリしてきました。関西はあと数日で寒さが和らぐ予報です。予報が当たると良いネ。回復してきたので早速パンを焼いた。ストックが無くなりそうで危なかったの。生地にはバジルを混ぜ込ん

  • 風邪で沈没、ラズベリー菓子を焼き、パリの資料読む

    今回の風邪はどうなっちゃってるのかな? 未だ熱が下がらない。でもそれなりに動けそうになってきたし、いちごイチジクで新しいお菓子を開発しない数日に我慢できなくなっちゃった。作りたい病のほうが病いが重くなったのです。

  • 粉雪が降り、観念の遊びをし、解熱を待つ

    熱は38度丁度まで下がって楽になってきました。ご飯作りはまだ出来ず、自家製冷凍に頼ってた。それも底が尽きそうだから今日は起き出さなきゃね。お炊事好きなので本当はやりたくてうずうずしてる。隔離病棟のよう

  • ピアノのトリルの匙加減

    風邪の熱は下がらず。周りの人たちも風邪っぽくなってきた。昨日はお食事作りに立ち働くのも無理で、自家製冷凍ものに頼った1日でした。炊込みご飯を沢山おにぎりにしてあったり、焼けば良いだけに作ったピッツァがあったり、それなりに不自

  • 風邪ひき。お見舞いはチューリップ

    昨日は通院予約日でした。通院中って、考える事も少なく頭の中が暇になるからブログが長文になったりする。昨日もその例でした。院内じゃ大した負担もなかったのに、帰り道から本格的な風邪症状を意識した。それか

  • JKと電車の謎。他者にとっての自分

    先月ミニ観光して楽しかった景色をupしながらおしゃべりしますね。~ * ~ * ~ * ~今月になって3本、コミュニケーション能力が疑われる記事を書いている。1本目は、自分の孫の話を共有できると思い込んでるセンサー壊れたオバチャンと、そ

  • 雪の日の野菜パイ

    また寒波が来たようですね。昨夜、お玄関扉の嵌め込みガラスの外が明るい気がして開けてみると雪。降っているのを知らなかったから驚いた。今日は食卓のガラスドームには野菜パイが入ってるよ。マッシュルームに

  • ピアジュリ事務所。音楽の話題が謎

    トマトを入れたパン焼いたヨ。美味しかったから画像upしながら、今日は音楽の共有で思うこと、という話題を。~ * ~ * ~ * ~先日ピアジュリアンでの事をブログに書いた。楽譜にかまけて目の前の対話をしようとしなかった猛省と共に。

  • アップルケーキと、サティ、プーランク

    熱が下がった。微熱程度にまで下がった。身体がしんどいと苦痛を忘れるために作業して、楽になると嬉しくて作業しちゃう。昨日はアップサイドダウンケーキを焼いたのでした。歯応えを残して予めシナモンシュガー

  • 2025年2月のキッチン家電

    熱を持ち越してしまった。汗をかいて目覚めたから下がってるかと期待したのに、昨日より上がってた。自分が悪いんだ。一昨日は病院帰りに身体がどうにも辛く、だから気の紛れる事をして苦痛を忘れようとタルトを焼いた。

  • ピアジュリアン、後悔の思い出

    今週は検査含めて病院に数回行くことになり、疲労が溜まってた。病院自体は厭じゃあないけれど、続くと往復はしんどくなる。昨日終わって帰ると気持ち悪くなってきて気づくと発熱してた。熱は、悪いものを体外に出す機会だから薬で下げずに休む

  • ピアノの指遣い事情

    霧と小雨の夜が明け、今朝は太陽が出た。湿度が残る空気の間を陽の光が通り抜ける光景を1分間ほど眺めてた。和音の中を通る内声のメロディテーマみたいだった。音が景色になってた。嗚呼、逆なの? 景色が音になってた。

  • 暖かい部屋で、病院の前に

    今日も雨予報。寒さが僅かに和らいだ神戸です。雨が降ると、雪が降った先週からまた日が流れたんだなと実感する。昨日のピアノはドビュッシーをまた少し変え、バロックを譜読みして癒された。複雑でない譜面の小

  • うさぎスタンプ、マルグリットのお菓子

    小さいマルグリット型でマドレーヌを焼いた。前のが無くなる前に補充を心がけようって思うの。でもいっつも最後の一個になって慌てて作るのよ。どんな並べ方がいいかな? って試してる図。ピンクは3パターンのグラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sさん
ブログタイトル
落合桜 パリの風
フォロー
落合桜 パリの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用