涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さでを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位し
体調悪化して昨日午後から寝込んでた。さきほど起き上がって新幹線 (お洗濯機ネ) を回し、作り置きのポテトグラタンを食べたところ。ベッドで読んでたのはボロボロのロマンロラン著 "ミレー" でした。知らなかったニュースが飛び込んできた気
昨日は病院のあと何だかぼんやりしてしまった。終わってやれやれと街へ寄ってお買い物でもしようって日もあれば、昨日のように疲労で早く帰りたい日もある。曇り空にも関わらず傘を持って出なかったのは失敗で、薄
病院の日。冒険で拾ってきた栗のイガを飾った。朝は曇っててうっすらと靄が立ち込めてた。サンサイドの張出し窓のそば。写真を撮るまで気づかなかったけどヤママユガの繭がある。繭
右手のレトロな「紙」の看板が可愛くて、写したくなった風景。今日は京都の写真を消化しながら・・・昨夜、Amazonミュージックのプレイリストを整理するという、バカみたいな夢を見た。起きてる時は空想癖があるくせに夢は大概とても現実的で
秋晴れの空。昨日よく休んだけれど胸のしんどさは軽減されない。冒険で拾ってきた木の実を小さなサンルームで干してます。近ごろの冒険で最も素晴らしい収穫物は、枝付きのどんぐり!でも乾かすとどんぐりが落っこ
気胸の状態が安定するまでなるべく安静にしようと、静かにフォカッチャ作り。大したことなさそうだけど痛みはあるし階段などは大分息苦しいので、しばらく大人しくするお約束なのです。ピアノのあとドリンク飲みながらゆるゆると。
京都六角堂のトナカイのお家をパチリ。どこを歩いても生き物に目が行きます。今ちょっと元気が無いの。また軽度気胸を起こしてるのが定期通院で分かったの。何度も起きてることだから流石に慣れっこで、私自身は多少の息苦しさと大したこと
うさぎ小屋の作業台。秋になると登場するカフェボウルでカフェオレを飲んでるところ。テーブルがハゲとシミだらけの所でよく写してる写真は、この古い作業台で撮ってるんだよ。ランブ
雨上がりに更新してます。昨日はお庭のビオラを収穫した。お菓子用にするんだ。エディブルフラワーの値上がりが酷くって ビオラのドライなんか10枚入りで千円を超えてしまった。1枚100円以上する花びらをお菓子のトッピングにする勇気はない。
嗚呼、綺麗だなぁ。黒イチジクに一目惚れでした。今朝ロバで食材を求めに行った先で出会った。イチジクの形を心から愛してるのです。だってイチジクはとっても絵画的でしょう?これほど美しい形なら、たとえイチジ
寒くなった朝、一番にお庭にハーブを摘みに出た。それからコーヒーメーカーが働いてる間にアプローチへ廻った。冬を越し、夏を越したマンガベがまた少し育った。けれど噂に聞くほど成育は早くない。ゼラニウムに
寒いね~。冷えで風邪を引きそうな寒さです。一昨日は暑くって、汗を拭き拭き冒険へ出掛けた。一夜明けて神戸は昨午後からお天気が急変したのでした。一時的な激しい雨と、既に20時間ばかり続いてる強風と共に急な寒さがやってきた。
生花の発祥の地とされる京都六角堂の写真を上げながらおしゃべりしますね。わけもわからず東本願寺から始めたらあまりの規模にサイズ感がバグってしまった頭を、丁度いい感じに修正してくれたお寺でした。写真とかけ
今日は2つの訪問記を。京都行きで楽しみにしてた和菓子屋さん、亀末廣さんへ行ったのです。デパート出店もオンラインも無いから貴重な機会にぜったい訪れたいって思ってた。蝶番君が京都で演奏の折に買ってきてもらうことはあったのですが、古
ちぎりパン焼いたよ。白いのはポピーシード、黒いのはゴマです。ソフトパンはちょっぴり久しぶり。ハード系パンをもっと練習したかったので、しばらくそればっかりに手を取られてた。
パン焼いたよーガーリックとオリーブを刻み入れたエピを焼きました。カリッパリッとした食感が蝶番君の好みだから、普通よりカリカリ仕上げに。こつこつ練習してたらばいつか上手くなるかなと続けてるパン焼きだけ
元気になりました。目眩は時折襲ってくるけれど昨午後から熱も下がった。朝ごはんのパイだよ。プラントミートと刻みオリーブをフィリングにしました。クイニーアマンちゃんにランブータンを貰ったのでいそいそと食
京都プチ旅で久々に得た【動性】が心に大きく作用してる。普段ね、ピアノのためにと外からの動的刺激をシャットアウトしがちになってしまうのです。そんなの必ずしも良いわけじゃないんだけど癖のようになっちゃってる。外からの刺激を控えると、譜
爽やかな朝。昨日はクイニーアマンちゃんと10ヶ月弱ぶりの再会が果たせた良き日でした。朝8時台に降車したのは待ち合わせの京都駅。クイニーアマンちゃんは東京から。私は神戸から。古い優しい町並みに迎えられて歩き始めました。
今朝は早く出かけるのです。ワクワクなプチ観光に行ってきまーす。
明日はいよいよクイニーアマンちゃんに会える日。10ヶ月弱ぶりの再会なのだわ♪こしらえたお菓子を持って行きます。先回シーラーを購入して使ってみたけれど、うまくいかないの。電池式シーラーで熱が足りないのか
ふっくら、ぷにょぷにょ。ポンデマフィンです♪ふんわりしててアーモンドパウダーの風味豊かで美味しいの。'ポンデマフィン' なんて、それらしい言い方してるだけで、ポンデケージョみたいにタピオカ粉が入ってるわ
パンがあっという間になくなるので、また焼いてます。万年初心者の私なんかはセミハードまでを練習しようって先日反省したばっかりだというのに、また高加水パンを作ってしまった。パリッとした食感の魅力に抗えな
肌寒い神戸の午後。温度差が大きくて風邪ひいちゃうね。順に洗ってるブルゴーニュ君の玩具写真で更新しようかな。今日は自分の中のモヤモヤを吐き出すメモ日記だから、ぜんぜん面白くないです。ごめんなさい。~ * ~ * ~ * ~私はミセス・ハッ
昨日の小山の収穫物。大好きなカメリアの実なのダ♪早速ダイニングに飾る。そろそろあるかしらん? と椿の群れの下を通ると幾つも落ちてた。たくさん拾い集めたヨ。天然のデコ。色も形も質感も大好き。
お腹の空く秋。プラントベースのメンチカツを揚げる。ジャガイモのオーブン焼きもネ。硬めに蒸してからガーリックオイルを掛けて190℃くらいで焼いていきます。昨日作ったパンを添えて
2日続いた雨が上がって、体が元気になりました。低気圧による胸の苦しさも頭痛も軽減されてラッキー。というわけで朝の軽い運動がてら、昨日サボった床掃除をする。ワイパー掛けながら、うさぎ小屋からリビング側を見たところ。
ナッツたっぷりのフロランタンを焼きました。フロランタンに乗せるのはスライスアーモンドだから、正確には 'フロランタンっぽいお菓子' ネ。サブレ生地を作ります。写真のは16gずつに分けてカップ天板に詰めたとこ
Mac Book Pro が新入りした。スペースグレーのカラー展開がとっても好きだなあ。情報が間違ってなければ、Apple社製品のグレーをスペースグレーに変えていく予定があるとか。旧Macを購入した2017年は13インチと15
夏が逝ってしまう。蒸す午後は、夏が自分を忘れないでと伝えてるようで過ごしづらい日であるほど夏を惜しむ気持ちになる。血液が原因で強い眩暈が結構長く続き、しんどい日々だった。それがちょっとずつ改善されてきた気がする。体感だから
パンに嵌りすぎ。今朝も準強力粉を使うパンを焼きました。先回同じ種類のお粉だと生地が弛めだったから、イーストの量を控えて発酵を抑えてみたの。するとしっかりした弾力の、好みのパンが焼き上がりました♪外
「ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?
涼しい音でクープランが弾きたくなった。日中は蒸して、夕方に夕立になる日が2日続いた。揺れる気候など関わりなくやさしい気高さでを保つようなこの曲の中の '百合' の姿が大好き。1715年にルイ14世が亡くなり、ルイ15世が5歳で即位し
昔からずっと解らないことがある。皆が普通に口にする言葉だが、長年問いとなってる言い回しがある。「そっと涙を拭う」だ。行為の意味が解らないのではない。行為の理由が解らないんだ。そっと涙を拭う必要性の
たっぷり入る大きなグラスに氷をたくさん入れて先月仕込んだ梅シロップをソーダ割りにする。今年は梅2kg分を仕込みました。とっても美味しくてすぐ無くなっちゃいそう。今朝は蝶番君が地方の公演で5時台に出発した
成功の部類のクッキーが出来ました♪縁の模様を型押し式でつける、このようなクッキーのときに模様がクリアにならないことが多かったの。それを解決したくて配合研究に勤しみました。焼成の熱で表面にある程度の
裏口を出ると、お隣さんのキョウチクトウが綺麗に咲いてる。しばし見惚れた。植えてないのに楽しめてお得感満載。毎年楽しみにしてるんだ。裏口からゴミを持ってカーヴへ廻ると荷物が届いてた。クイニーアマンち
この数日とっても元気。骨髄炎の腫れも夕刻以降に多少出るくらいでおさまってる。まだ通院はしなきゃならないけれど体感的は殆ど問題ない状態に感じてる。体調が良いので気を良くしてオヤツにも力を入れる。昨日
髪切ってきたよ。ついでに自撮りミッションもクリアです。ヘアカットのハードルが下がって、すんなり行けた。前は 'ヘアサロンへ行く目的のための身支度' が障壁となり、着替えの緊張と戦わなければならなかった。
ぷくぷくに背中側まで膨らんだマフィンを食べながら。慌ただしい1日を送った。敷きマットやお布団などを、蝶番君と大型ランドリーに運んだり回収に行ったり。合間に食材を買いに回ったり。こまごましたミッションを沢山こなすと、それなり
日中の太陽が怖くなるくらい強い光を放ってる。様々な人工物を太陽が焼いていく。建物の屋根、鉄柵、ベランダ、道路、車。凍てつく冬は、人々が暖をとり、暖かくするための排気もまた、世界を温める。ところ
こんにちは。先月蝶番君と出掛けた日の写真です。身なりが整えられない問題はほぼ解決し、家内に居る日の身支度は随分マトモになってきた。そして私にとってハードルの高い「外出準備」のほうも、以前ほど緊張なくできるようになってきました
お庭の紫陽花も最後になった。ある年、紫陽花の無い庭にしたくなって紫陽花を見ずに過ごした年を経て今はまたほんの少しずつ、毎年新しい株も植えるようになった。昨日はとっても暑かったね。病院往復で熱中症気
7月になった。月日が飛ぶように過ぎる。その速さに恐怖する。だけど恐怖は心の底のほうに沈めておきたい。小さなことでもいいから新しい学びを得れば、怖い気持ちはきっと緩和される。今日は何を学べるだろう?朝
アガーで作ったチェリーと植物ミルクのゼリーです。梅雨明けはしたものの湿った空気。暑さを祓う音楽を聴きたくなるね。昨日ゼリーを作りながらドビュッシーの組曲 "夜想曲" を鳴らしてた。"夜想曲" 第3曲目に
裏口のドアの横。アンリ・ルロール画の "オルガンにて" のポストカードを貼った。このカードはせんにタピオカちゃんがプチパレのエクスポジシオンで見つけてきてくれたものです。ルロール家のサロンは文化芸術界で
ラヴェルのソナチネ1楽章です。この曲の清涼感が大好きです。野外の風の空気感よりも、シャワーを浴びてエアコンの効いた所に居るみたいな、どこか人工物的な涼感がいいナ。'人工的' っていうワードでイメージするほど自然に反したものじゃなく、精緻に設計されたっ
今日はムービーを作るはずだったの。だけどアララ? 音源が一部消失したみたいなの。ラヴェルのソナチネを録音したんです。1度にムービーにすると時間がかかるからキリの良いところで一旦音源をカットして、いくつかに分けて作ってます。
今月ルマレに変化があった。10日ほど前だったかな?スプリングが悪くなってたソファを取り替えたのでした。ちょっと休めればいいので私は座り心地にこだわりはなくてね、動物皮を使ってないことを条件に小振りで安価な物を探しました。愛用
パンを焼く。激しくパンを焼いてるなあ。消費が激しいから、ひっきりなしにパンの仕込みをしてる気がする。蝶番君にもうちょっとゆっくり食べてと言うんだけどあっという間に無くなってる。
昨日はピアノがノッていて、普段より長い時間演奏を楽しんだ。雨の日のピアノは好き。外の音が雨に吸音されて静けさが漂う。出歩く人も少なめで町はグレーカラーになる。そんな日はピアノの音に向き合い易い。ピアノと自分の1対1の世界に
クグロフ型でふかふかのパンを焼いた。あっさりしたブリオッシュみたいなパン。スフレンハイムのクグロフ型と、日本製のキャラメル色の型。陶器型は熱の入り方が柔らかいからいつもより
僕、ブルゴーニュ。初代ブルゴーニュだよ。お風呂のフレボディウムが育ってきたよ。ポトスもしっかり大きくなってる。ホムセンで売ってる3種植えのタイプさ。引きで写すとライムカラ
お友達が来てくれる日のために、デザートの練習~昨日試作したのは中の果物が見えなかった 反省点を踏まえて、2度目の今回はレモネードのゼリーにしました。ブルーは自家製のバタフライピーで色付けしてるよ。2度
今日も暑くなるかな? 冷たいデザートを用意しておきましょう。マンゴーのゼリーを作ったヨ。動物性ゼラチンは不使用で、アガーで固めてます♪中のマンゴーが見えづらいね。次はもっと淡い色のジュースを使おうと思い
トマトファルシを作りました。今回は輪切りバージョンで。大きなトマト5個分をまとめて作って、馴染むまで数時間寝かせておき、食べる前にジュっと温めるととっても美味しい。ファルシの中はクイニーアマンちゃんのハ
ルマレのエアコンの調子が悪い・・・と思う。外が暑すぎるせいだけでなく、古めのエアコンは冬場も調子が変な日があった。そろそろ寿命かもだから酷暑が来る前に買い替えましょうと思ってたのに、バスルームリノベでコロッと忘れてた。気がつ
ピアノ室で長い時間を過ごした日だった。熱心に弾いたのもある。けどルマレのエアコンの効きが悪くなって、涼しいお部屋へ避難したって理由もある。冷たい葡萄をつまみ、時間をかけてフォーレを修正した。一頻りピ
暑いね~濃いお抹茶クッキー焼きました♪スライスアーモンドをたっぷり混ぜ込んだよ。何も飾らず、お抹茶香る焼き立てをたっぷり盛ってアイスティーと共にいただきます。昨日は丸一日、室内外の作業に精出す予定
いい朝を過ごせました!先月訪れた神戸森林植物園の写真をあげながらおしゃべりしますね。紫陽花の周辺は大人気の混み具合だったから、お人が写らないように撮れる瞬間がなかなか無くて... 私たちも色んな写真に写り込んじゃってるよねと苦笑し
新作タルト作ってみました。お菓子づくりのオイルは太白胡麻油を使ってるのですが今回はヴィーガンバターにしました。ざっくりした感触が写真で伝わるかな?木理は粗めで、まるで強力粉を混ぜたようなザクザク感も出
昨日はももりをメインにお掃除した。おうちコンサートの日にちが決まるとプログラムがキュッと締まった感じになって、お稽古も割と捗ってる。ピアノの練習を終えたら、最近気に入ってる甘夏ジュースを飲んでお掃除
ソイでできてる酢豚。動物性ゼロです。色んな企業がソイミートを作るようになって改良も進み、初期とは比べ物にならない優れものが多くなったね。酢豚なんて揚げ方と、甘酢餡の配分と、油脂感と、片栗のプルプル感で
もう7月だねー。ポテトパイ焼きました。とっても美味しくできたのです。予め蒸すジャガイモはメークインを使います。メークインって粘りがあってトロッとなるから、パイのサクサク感とコントラストがついて美味に感じるの。
冒険前でわくわくしてるブルゴーニュ君。ブルゴーニュ君のドレッサーにはリード類が詰まってて、冒険前にリードやカラーをここで選ぶんです。今のところ大粒の雨は夜に集中して、日中は止む時間がある。お陰で降り
今朝はダイニングテーブル周りをリセットしようと、ゆるく動き出した。昨日は半日がかりの病院で疲労したから、今日は引きこもって家事をしたいな。ダイニングボードの上の物を全部除けて、拭き掃除から。はじっ
今日は久しぶりに病院の日。どうせなら目眩の症状が強いときに行きたかったけれど、前々からの予約日の関係で今日なのです。雨音で早く目覚めてティールームのお掃除から始動しました。可愛らしさが昔好きだったショコラティエ CHAPON のパッ
リビングの隅のテーブルにオレガノ・ケントビューティーを活けた。近寄ると爽やかに香るナ。甘くないスッキリした香はうさぎ小屋にも。ここはユーカリを挿してます。ダイニングの小さめ
今日のピアノ室。プーシキン美術館展のラインナップが好きすぎて、また開いてた。素晴らしくって何回見返しても倦きないナ。数日前まで保ってた百合も終わりがきて、今は野草をすこしだけ活けてます。
よく降るね。皆さんのお家のあたりは大丈夫でしたか?雨の止み間にレモネードを持ってお庭に出た。大粒の激しい雨に、折角お花から実へと変わろうとしてたパッションフルーツが皆までも落ちていた。悲しいなあ。本
ハンモックに入り込んでるブルゴーニュ君。蝶番君のお部屋にあるハンモックです。蝶番君のすぐ横から写すと、珍しく利かん気な表情が撮れました。ブルゴーニュ君は私には本当に素直な甘えたさんで、蝶番君に対しては利かん坊なの。
紫陽花でも名高い神戸市森林植物園へ行ってきました。たくさんの人出ですごく活気があったよ! 写真を撮ったのは季節を外れてお人の来ないシャクナゲの周遊路にて。その記録はまたにして、格好がもう大失敗でして・・・