カヌレ焼いたよ。蝶番君がカヌレはカリカリ部分が多いのが好きなので、焼成温度を工夫してみました。カリッモチッの加減がとってもよくできた。でももっと表面の照りがほしかったな・・・次もっと頑張ります。体
花びらケーキ焼きました。上にオレンジピールとアーモンド。お好みで切り分けられるようにプレーンのところも作って、トッピングをあと乗せもしようかな~。シンプルなホールケーキは食べるときにカスタマイズできる良さがあるネ。~ * ~ *
プラントベースミートのパイ焼きました。やっと気温が下がって作業中に生地ダレしなくなりました。色んな形で成形できる季節になって嬉しいな♪今朝ね、コーヒーを飲みながら、あそっか... とすごく馬鹿なことに気
朝食のパンを焼きました♪今回は準強力粉を使ったの。食べた感じは準強力粉が好みなのです。同じ水分量でも強力粉に比べて生地の張りが低いから、初心者の私には成形しづらいけど、これが上手にできるようになったらなと夢見てます。
お友達のために焼いたコロコロビスケット。お友達宅に到着するまで形状は内緒にしようと思い、写真は載せずにいた。あとになって最終で載せたかどうか分からなくなっちゃった。記憶がやばい・・・Lasagne の文字がな
メイクできない理由を思い浮かぶままに先日ぼやいた。顔は改善も改良も見込めないから、だからメイクしてもしょうがないと後ろ向きになるのかな? と。考えれば考えるほど、多分その心理があるんだろうナって気がした。
皆様もうお布団取り替えられたのかな? うちはまだ夏の薄いお布団なんダ。就寝時は肌寒く、暑がりの私も流石にノースリーブパジャマから半袖に変えた。寒がり夫はとっくに長袖。すると夜中に暑くて寝苦しくなりエアコンを入れることになる。
使い込んだランブータン (オーブンレンジね)の上。時々写してるからお馴染みの光景ですよね。今月あった古道具市で連れて帰ってきた小さなウサギさんが乗っかってます。お杓文字に乗せてみたらサイズ感が伝わるかな?
いつまでも続いてた残暑は、怖いような強風の夜に去った。そして肌寒い秋が急にやってきた。カップ型のココアケーキを焼きました。トッピングは、まだ残ってるお庭のブラックベリーとオレンジとアーモンドスライス♪
ポテトのカップ作ったよ♪スマッシュポテト大好きな我が家で変わり映えする料理は出来ないかしらん? と考えて、カップ型スマッシュポテトにシェルマカロニのトマト煮を入れることにしました。蒸したお芋をお菓子型に入れて押し潰して作るの。制
ドビュッシー "ピアノのために" をムービーにしました。ずっと昔、このタイトルがよく分からなかったんです。同じようなかた居らっしゃらないかな?'○○のために' の語を感傷的なニュアンスに受け取るとそぐわないものネ。'○○のために' って日本語は、原語の pour
コーンパンを焼きました。生とうもろこしの季節を楽しんです間、缶詰コーンが消費されずにパントリーで寂しそうにいじけてたから。生地を伸ばして、コーンを巻き込んで筒状にしてカットして
昨日はいい日だった。可愛いカボチャを幾つも買えたから。リビングとパレットとももり。それぞれのピースに少しずつ飾った。カボチャを買えていい日だと、心から思う事が目標だった。 *生き直しの目標の話最
'泥めんこ' っていう物を連れて帰りました。朱色の羽織のこけし や、緑の着物のこけし や、初代ブルゴーニュ君のお爪ケース を購入したイベントでのこと。知らなかったけれど有名な小間物なのネ。京都市埋蔵文
20年以上思い出すことのなかった人が、急に記憶の底から浮上した。彼女は同年代でH村さん (仮名) という。下の名前は知らない。聞いたかもしれないが忘れてしまった。私は彼女が嫌いだった。僅かしか接触の機会は無かったが、少ない接触でも厭
かまくらの冷凍室がパンパンでねー。今年豊作だったブラックベリーも結構スペースを占めてたの。作り置き冷凍を入れるためには冷凍フルーツを使わなきゃ! と、タルトを焼いた。しかしかまくら内はイタチごっこで、冷
朝のパンだよ♪植物性のソーセージをロールで包みました。気候が落ち着いてきて発酵のコントロールが効くようになってきたかな。焼き上がりを冷ましてるところ。お味見を待つわくわくする時間です。
嵐のあと暑気が逃げ行き少し涼しくなったうさぎ小屋で、マーガレットの焼き菓子を拵えました。3日間続いた強い目眩も良くなってきて嬉しい。涼しいといってもオーブンをONにすると途端に室温は上がるのですが、悪かった体調が戻ってゆく幸せが
お庭のお水遣りに出る夕刻だった。急に嵐が訪れた。激しい雨が来る直前、お庭に常駐してるトナカイが何度も鳴いた。うちに来てるトナカイは群れて生活するカワラ鳩じゃなくて、1,2羽の単独行動をするキジ鳩。ツガイで常駐してるので、嵐にな
小っちゃいカヌレ焼きました。奥側が余り生地で焼いた普通サイズ。小っちゃいとすぐ中まで熱が通って焦げやすくなるから、焼き時間を短めにしたの。すると焼き色がアマいね~。ミニの
朝ごはんのお惣菜パン♪夏場2回もやらかした過発酵の失敗に学んで、今回は香ばしく美味しく焼き上がりました。 試しに水分を5gほど減らしてみたの。お陰で成形しやすかったな。私ずっと間違って「形成」って書いて
シークワサーたっぷりで甘酸っぱいよ。アガーを使った冷たいデザート作りました。昨日は体調も大体回復してこまごました事が進んで嬉しかった。よく風邪のあと妙にスッキリと身体が軽いでしょう? 熱で病原菌が殺されるせいかな? あれと似た感
夜になってだいぶ体調が戻って、ストロベリーマドレーヌを焼きました。2日間ピアノと普通の家事以外は休んでばかりになっちゃったので、2日目の最後はオヤツ作りを頑張ろうかなと始めた。気分は良くなっても、いざ
木曜・金曜と続いた病院を最後に一段落し、昨日は通院疲れをゆっくりと癒しました。金曜は帰りに行きたかった古道具の展示を覗いて小さなコケシを連れ帰った。一人は昨日の朱の羽織の子でもう一人は緑の着物でお首
風船トウワタをルマレに持ってきた。'毛の生えた実' ってところが何ともツボだ。それも緑色の毛なんだもの。ふっくらと柔らかな膨らみも、ペールグリーンの清潔さも、毛の存在が一挙に打ち消す感じがものすごくイイ。
病院外出が続いた2週間。お外の気温変化とジリジリ焼ける太陽熱が堪えて半分ダウンしつつ、だけど楽しい気分で機嫌良く過ごす週末です♪写真は数日前に焼いたクッキーだよ。シェル型のワンポイントが使いたくって作
帰りましたー。日陰を選んで歩いても頭痛がする炎天下でした。でも昨日申したように病院へ行くのは全然厭じゃなくて、心楽しくなっちゃうのよね...病院後に街へ寄る楽しみも果たしてきました。毎度毎度の安定のLU
8月末から飛び石で病院が続きます。昨日は短めにピアノを切り上げて、夕方までの病院でした。基本的に病院はちっとも厭ではないけれど、もちろん普通に疲れはする。だから疲れて戻ったあとの楽しみを用意しておくの。
昨日は予定通りラヴェルを弾き、ピアノ室をプチ模様替えしました。模様替えってほどでもないけれど、ちょっとの違いで目線が変わって新鮮な気分になり、またラヴェルに戻ったのでした。昨日ね、ブログで 同じ作曲家を並べてお稽古するほうが今は
バッグが買えた。電車の中で写しました。前のバックパックが破れてどうしようかなと思ってたら、病院帰りに寄った三宮でポップコーンバッグと呼ばれるお若いかた向けの軽いバッグが売られてた。お洋服と同じくバッグのお買い物もできないかも?
甘酸っぱいフルーツゼリーを作った。小さなオヤツ瓶を幾つもかまくらに入れて冷やしてる。性懲りもなくパンも焼いた。つい一昨日は過発酵になった のを食べ終えたばかり。今度はかまくら内でオーバーナイト製法にしたけどまたもや過発酵。形成し
「ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?
カヌレ焼いたよ。蝶番君がカヌレはカリカリ部分が多いのが好きなので、焼成温度を工夫してみました。カリッモチッの加減がとってもよくできた。でももっと表面の照りがほしかったな・・・次もっと頑張ります。体
花の大きなヒラドツツジが開いていく。色や種類の異なるツツジが幾つか植えてある。東のピンクの株が一等早く咲き、それが花期を終える頃、南のこのポピーレッドのツツジが開く。動かない彼らだが、庭の中にWi-Fiのよ
ふわふわしたスポンジ生地に挑戦。とっても柔らかくやさしい感触に焼き上がりました。小さく角切りしたル・レクチェに浅く熱を入れて甘さを引き出して、ティグレの窪みに詰めたよ。クコの実をトッピングしたものと
明るい朝。シャワーを浴びて、コーヒーメーカーのスイッチを入れてからお庭に出た。寒い季節はシャワー温度を高くしてました。今朝温度スイッチを1度下げながら、良い季節になった喜びを感じた。時刻は早くなかっ
エディブルフラワーの二層ゼリーを作りました。昨日は痛みがすくなくて楽だった。色んな作業が捗ったよ。次はいつどんなタイミングで激痛になるのか読めない。それでも「痛い!」と感じてない時間があるのが有り難くてたまらない。
朝、痛み止めを飲んですこし楽になってから庭へ出た。芍薬がまた一輪咲こうとしてた。豪華なオペラピンクの色彩をまじまじと見た。室内ではもう一輪がデルフィニウム・エラツム (エラータム系) と並んで咲こうとし
芍薬が開いていく。昨日一輪を室内に取り入れた。鮮やかなオペラピンク!それから '止まり木' のミニコーナーのドライフラワーなど取り替えて気分良し。試しに乾かしてみたデルフィニウムは、とっても綺麗に色が残ると判って嬉しくなった。フラ
クープラン作曲 "葦" の最後のところをムービーにしました。クラヴサンのために作曲されたけれど、ピアノの音の美しさを際立たせる曲でもありますね。"葦" はクラヴサンだけでなく、是非ピアノという楽器で聴きたい&弾きたい曲だなと思うのです。■バロック関連リ
私は逃げている。辛い事から逃げている。昨日は点滴のお陰で痛みは緩和された。朝職人さん達の連絡を聞き、工程を確認してから病院へ向かった。帰るとすぐに3箇所から呼ばれた。古い家のせいもあり配管は敷地内のあちこちを巡ってる。連
昨日は一段と強い痛みが出て体調悪く、うさぎ小屋作業もよくできなかった。仕方ないからこの前作ったハーブのパンの写真でも。ディルとバジルをたくさん捏ね入れたパンにしました。奥側のふたつは、また別の日に焼いたもの。
昨日は痛みが酷くって困ってしまった。1月半ずっと調子は悪かったけれど、痛みが激痛になってからはまだ短い。そうなって初めて、もう逃れられないと自覚した。気楽なものでそれまでは、何とか免疫を上げつつ休んで
木曜日、骨髄炎が再発したことが判った。3月の京都旅から体調を崩して元気がなかったが、どうにも治りの悪い炎症や熱や痛みは、もしかしたら... と懸念があった。それでも4月は騙し騙し過ごせてた。しかし配管工事の疲れが影響して、とうとう
もう明日は時間通り起きられないかも... って毎晩思う。もうダメかも、身体が効かないかもって思う。メンテ工事で疲れ過ぎだ。今朝は新幹線 (お洗濯機だよ) が動かなくてバタついた。購入したばかりの新幹線にエラーが出るので、マシンの問
蝶番君はパイ好きなの。我が家でパイを食べるまでパイ好きだったかどうかは分からない。多分そうでもなかっただろう。市販のパイや外食だとバターが必須のように入ってて、プラントベースパイを見つけられる確率は
クープラン作曲 "葦" の続きです。まろやかなDurの箇所。音が薄く繊細で、だけどまろみがある。シャンパーニュみたいだと思うのです。着地した再現部分では、私は装飾を外しました。シャンパーニュ飲んで元の葡萄に想いを馳せるように美しく細かな泡 (装飾) が
冷たい雨が降る。5月というのに気温は低い。全国的にそうなのかな?紫陽花は雨を喜び、トナカイは新しくふわふわした内側の羽を置いていってくれた。この頃トナカイがよく羽のお土産をくれる。此処リビングルームは平和を保てるエリアだがバ
クタクタであります。ランドリールームのメンテナンスに伴って、現状ある物を別所に移動する作業で腰がやられてる。重い物は蝶番君に運んでもらって小さい物しか無いんだのに、体力の衰えだな~ランドリールームは
45秒動画。去年の冬に別の目的で撮ったんです。昨日髪を切りにいって、こんな動画撮ってたなって思い出したからupしたよ。~ * ~ * ~ * ~昨日は「贅沢な5月3日を過ごす」って目的がありました。今年は「取るに足らない瑣末な事を一生賢明重ねる」試みをしようと.
5月3日だ。綺麗な空気の5月3日だ。30数年前、大好きな家族のためのある理由から5月3日をリサイタルの日に決めた。病後のここ数年は、コンサートをしない5月3日を満喫してる。それはもう力一杯♪そうなった初年は
昨日からの雨で肌寒い神戸です。5月2日はミュゲの日・・・って毎年書いてる。世間では5月1日だけれど、ある年から私にとって今日2日がその日なのです。今の我が家はミュゲが根付かなくって残念なの。代わりの白いお花を活けましょう。
冷たいデザートの季節になってきてムースを作った。これからかまくらに入れるところ。今年初めてのムースは、焼き菓子で余ったフランボワーズのパウダーを混ぜ入れてふんわり良い香りがします。作業の合間に家内あち
今日のトイレ花。野の花が好き。冬場はグリーンだけなのですが、野草のある季節だけは花粉や花びらの落ちないタイプのお花を選んで飾ります。狭いスペースに花粉が落ちたらお掃除がややこしいもんね。トイレ花はね
可愛い紫陽花。"ひな祭り" っていう種類らしい。また紫陽花を植えたくなった。たくさんあった紫陽花をぜんぶ根こそぎ無くしてしまった時は、良かったと思った。 *抹茶のタルトレットとボンボン缶でも年が過ぎ
ユーカリドライを取り替えた。これね元々はキャンドルスタンドなんですが、日本の一般的なキャンドルに太さが合わないからヴァーズにしたんです。中に紙粘土を入れてドライリーフを挿すのに丁度良いようで...小枝を
ミニカヌレ焼きました。前日のマフィンが4つ残ってたから2ケずつ分けて、オマケみたいに小さなミニカヌレでおやつになったヨ。マフィンと比べてとっても小さい!横から写すと高さに差が出ちゃってるでしょう? 標準
マフィン3種類焼きました。といっても生地は同じなの。モールドに流し込んでから、後入れするものを変えただけの簡単トランスファーなのです。10コ取りの型で焼き、2コはお皿に並べる前に早々にお腹の中よ。
昨日の麻婆豆腐♪我が家は生姜多めです。そしてお葱の代わりにニラを使うの。ぬめりが少なくシャキシャキ感が増すので好きなんです。辛いの希望の蝶番君用は、この気に入った小鍋に取分けてから唐辛子増量で。箸
昨夕はローズヒップ・ティーの封を開けた。今時期から初夏にかけてたまに欲しくなる爽やかな香と酸味です。冷やして飲むと美味しいの。茨城のさざ波硝子さんの小皿をグラスソーサーにと手に取った。肉厚でゆらゆら
体調が心配な友達が居て、なんだかオロオロしてしまった。本人には平静を奨めたくせに、数日経ってどうにも我慢しきれず検査結果を貰う日を尋ねてしまった。彼女は、心配してくださって本当にありがとうと、病院へ行く日の詳細をわざわざ教え
コーンパンを焼いた。しっかりした弾力のあるセミハード~ハードパンが大好き!今回も素敵な弾力と良い風味に出来上がったのですが・・・上面は何?中のコーンが溢れる感じに中からモリッと出てくるヴィジュアルじ
お天気の良い日が続きます。半日を薔薇見物などで歩き回ったら、夕から1日半ほど微熱が出てた。大したことない、ただの疲れだけどね。今朝おさまってスッキリ元気。ピカピカの太陽に誘われちゃうせいか、お稽古がどうも散漫になる。曲に集中する
イクラ先生が懐かしいんじゃないかな? と思い、昨日訪れた須磨離宮公園の写真をたくさん載せましょう。今は遠方のイクラ先生も、神戸市時代は児童の引率で行ったかもしれないから。まだ咲き始めの薔薇はこんな感じ。あ
今朝は大好きな須磨離宮公園に行ってました。家族の思い出が多い公園であり、神戸市内の小学校からも行った馴染み深い場所でもあり。昔よく行った所って、何故だか安心感を覚えるものよね。どうしてなんでしょうね?
植物たちは生育期。お庭の手入れする時間が増してます。一通り日々の手入れが終わってドリンクを飲むハッピータイムです。ハッピー・タイムってアリだけど何かちょっと日本語的? 基。グレイト・タイムです。テーブルを拭いたらばトマトジュー
米粉タルトを焼いた。サックリ焼き上がった生地にカルヴァドスのフィリングが近頃気に入った組み合わせだ。オレンジのシロップ漬けは市販品で、ピールは苦めだが香りがいい。~ * ~ * ~ * ~昨日の 身なりを整えられない病気の話 に関して、
今日のYouTubeはラヴェルの続きです♪病的なレベルが疑われるほどのズボラさのせいで、演奏動画にずっとボロトレーナーやらすり切れたヨガパンツやらで写ってました。演奏する手だけ撮りたいのであってファッションは写したくないがために腕まくりで弾いた。ところが
長かったリノベが先月終わって今は快適に使ってるバスルーム。3月中ばに 「お風呂が小さくなる話」 と題して、バスルームが狭くなる事情を書いてました。数字で見てると実感がなかったけれど、かなり縮小です。
お庭に面したリビングでお茶を飲もうと準備中の図です。先日舟形タルトを焼いた翌日かな? 残った数個を違ったしつらえで楽しんだのでした。ガラスドームを乗せた高台は韓国の昔のお道具で木
GWのはじめはバタついた。4月30日は病院予約があって半日がかりになってしまった。翌5月1日はバスルーム工事の最終点検に朝一からハヤブサ君がやって来た。工事完了後1週間ばかり使ってから、使い心地の確認と最終チェックをするのがハヤブサ君
ただいま帰りました。今日はミュゲの記念日。皆様は5月1日がミュゲの日ですね。私は故あって5月2日なのです。三宮で用があって数カ所を廻り、帰りに神戸阪急を覗いたりLUSHに寄ったりしてました。