毎日真夏のような日が続きます。蝉も鳴かないし、夕立もこない・・・。だから夏になったとは思えないのですが、この暑さは確実に真夏のものですよー。天気予報きいても、まだ雨の日が来るようなことを言っているので梅雨明けはまだだと思うのですが・・・。でも暦の上ではも
ガストでランチを食べました。こちらはリーズナブルな価格が嬉しいファミレスです。もちろん、ご飯の量も選択できるというサービスもあります。大盛りから少な目までと、お腹の具合によって選べます。私は、キーマカレーをご飯少な目でチョイスしました。大皿に載るご飯の分
ファミリーマートで見つけた素敵なスイーツのご紹介です。自家製キャラメルのブリュレ仕立てバウム 268円(税込)表面がカリッとしたブリュレ。中央にクリームもはいっていてとても美味しそう・・・迷わずに本日のおやつに決定しました。スプーンで食べやすいようにか、3等
今日のおやつは、差し入れに頂いたホテルオークラのクッキーです。ホテルオークラの焼き菓子の種類は多いということで、頂いたクッキーはどの種類なのか、ちょっとわかりませんが玉子色の生地がとても美味しそうで、大きさ的にも私好み。さっそく、パクパクといただきました
コロナ、コロナと騒いでいるうちにあっという間に2月も下旬になってしまいました。梅の便りも聞かれるようになりましたが、まだまだコロナが気になって遠出をする気になれません。けれども、暖かな日差しを肌で感じるとなんとなく、身体の中から芽吹くものを感じます。今日は
2021年になってから、わが家の猫は高齢の歳を感じます。まず、歯周病や便秘といった健康面で薬をもらっています。それもやっと落ち着いたかなとおもったのですが、今の悩みは、トイレが間に合わないこと。ボケちゃったのか、トイレでないところで排出をすることがたびたびあ
久しぶりにマクドナルドへ行ったら、「ヤッキー」と称するバーガーがありました。ヤッキー? 何だろう、それ、というわけで、本日のランチは、テイクアウトでマックのヤッキーバリューセット! 500円!ヤッキーって、しょうが焼きのことだったのですね。「しょうが焼きバー
セブンイレブンで購入した、森永乳業の「白い恋人ホワイトチョコレートドリンク」172円(税込み)「白い恋人」といえば、ホワイトチョコレートをランドグシャで挟んだ北海道の有名なお菓子です。他社とコラボレートした商品を発売するのは、白い恋人史上初めてとなるそうです
私が先日遭遇した、とんでもないお話です。急ぎで住所のシールを頼まれました。時間がなかったので、レターパックを購入できずそのまま郵便局に直行し、窓口で普通郵便で出しました。念のために、「明日着きますか?」と到着予定日を確認。「都内ですから明日、遅くても明後
商店街の中のお惣菜やさん「おまちどう」。以前から気になっていたお店ですが、とうとうお弁当を購入しました。野菜たっぷりの20品目弁当無料サービスのおみそ汁付き 450円(税抜き)一口サイズのおにぎりがかわいいし、おかずもそれぞれ彩り豊かで美しいです。よく見ると、
差し入れにいただきました!石田屋さんの「栗入りどら焼き」小ぶりながらずっしりとした重さのどら焼きです。石田屋さんの和菓子もケーキも大好きなのですが、いつも買い求める人で行列ができているので、購入するのも一苦労。今回のように差し入れでいただけるのはラッキー
友人からサンプルでいただいた、グリーンティー。京都のお茶やさんのものらしいです。グリーンティーといえば、祇園辻利のものがお気に入りですが、このところ、とんとご無沙汰していますので、とても懐かしく思いました。友人のおすすめは、牛乳でわって、抹茶・オ・レで飲
今日のお昼はお弁当。洋食のたいめいけんの三代目シェフ監修の「ハンバーグ弁当」です。税抜き498円のお弁当はお得かなと思いました。お目当ては、デミグラスソースがたっぷりかかったハンバーグ。分厚く、かなりボリュームありました。デミグラスソースも「たいめいけん」の
先日、またしても大きな地震がありました。東北地方中心として、大きな揺れを感じました。都内にいても、10年前の東日本大震災の時のことを思い出しました。決して忘れているわけではないのですが、あの揺れは体感した時でないと、本当に怖いという気がしませんね。2011年の3
佐賀県のお土産を頂きました。唐津のレモンケーキ、と書いてあります。とてもおいしそうな感じでワクワクしながら箱を開けました。個別包装のレモンケーキがずらりと並んでいました。レモン形でなく、丸いカップケーキ型。レモンの形をしていないところが、ちょっと変わって
2月生まれの我が家の子供。成人しても、自宅に帰ってくると、やはり誕生日を祝ってやりたくなります。といっても、気持ちだけ、ケーキでも食べようかなと。不二家のショートケーキ。1ピース、408円です。誰かのバースデーとか、クリスマスとか、年に数回ある特別な日のスペシ
新年になってから特に飼い猫が弱って来たなと感じます。寒いせいもあるでしょうが、年が年だからなあ。動物病院に最近よく行きます。爪切りから始まって歯が抜けたと飛び込んだら、「歯周病」と言われました。便秘もあったので、お薬をもらい、今でも一日1包、ご飯に混ぜて飲
島本理央原作小説の映画『ファーストラヴ』を公開初日に観に行きました。原作は被疑者である女子大生・環菜の家庭環境がずいぶんひどく描かれて、娘を持つ父親の歪んだ性愛に戦慄を覚えたのですが、映画でもとても原作に忠実でした。【原作】島本理生:『ファーストラヴ』(
緊急事態宣言中でもたまーに会いたい同期生。ロイヤルホストでちょっと贅沢なランチをササっといただきました。スペシャルランチ「コスモドリア」1403円(税込み)スープ、サラダ、ドリア、選べるデザート(コーヒーゼリー)ドリンクバー付きです。熱々ドリアはこの季節、た
ファミレスには、多くのランチメニューがあります。本日はガストにてランチをしたのですが、日替わりランチメニューとは別に、ミニサイズのどんぶりもあるのを発見しました。特に目をひいたのが、ミニ天丼(税抜き199円)。白いご飯に天つゆがかかって、かぼちゃとなすといん
今日のおやつは、「月餅」。横浜の中華街に行った時に、ずっしりと中身のつまった月餅を購入したことがあります。ゆえに、月餅は中身がつまった高級なお菓子、というイメージがあります。今日の月餅は、近くのスーパーで購入したものですが、手に取るとやっぱり、重い!どれ
今日のおやつは、昔懐かしの「干し柿」渋柿を干してつくる干し柿。そういえば、ここ何年かたべていないなあと思いながら、食べてみました。あまり粉も吹いていないのですが、柔らかくて、自然な甘みがあり、ヘルシー感はバッチリ自分では作ろうとも思わないのですが、仮に作
緊急事態宣言が発令され、またしても、なかなか外出ができにくくなりました。それがいいのか悪いのか、今年になってから、ネズミ駆除もあり、配偶者の休みのたびに、家じゅう大掃除する羽目に陥りました。2階から始まり、居間。そしてとうとう私の仕事部屋へ、片付け魔の魔の
今日のランチはバーミヤン。ファミリーで中華料理を楽しめるファミレスです。ラーメンなどの麺類の他、人気の中華料理などもメニューに多く取り入れています。特にランチは中華料理のおかずに、スープとご飯がついて、659円からという、リーズナブルな価格に魅力を感じます。
おやつに食べた「雪苺娘」。鎌倉を連想するような、真っ白な大福もち。その中には、苺がはいっているようです。薄皮のようなよく伸びる大福の中にはやっぱり、真っ白な生クリームと真っ赤な苺がはいっていました。外側の皮も、中の苺もクリームとろけそうな柔らかさとホロ甘
2021年の節分は、2月2日でした。節分って、2月3日固定じゃなかったのですね。ビックリです。地球が太陽を1周するとちょうど1年。でもって、1年は365日と思っていますが、正確には365.2422日、なのだそうです。この微妙な余り時間を4年かけて1日とし、うるう年に1日増やして2
メロンパン専門店でみつけた、三色ラスク。おやつにいただきました。メロンパンをラスクにしたようです。イチゴ味のメロンパン、ショコラ、メープルと3つの味のメロンパンがスライスされて、6切れほどはいって、430円(税込)。カリッとした歯触りでサクサク食べられます。ほ
疲れたときに食べるスイーツは格別の美味しさです!先日、久しぶりにシフォンケーキをおやつに頂きました。スーパーでばら売りされている品物ですが、大きさといいたっぷり入ったクリームといい、とても贅沢なおやつでした。生地は紅茶!紅茶の風味がまた生クリームとマッチ
先日、老猫の歯が取れたことを書きました。あれからしばらくしてもあまり具合がよくないみたいだし、取れた後が化膿したら嫌だと思って、動物病院へ連れて行きました。歯が取れたこと、しばらく便秘気味なこと。この2つを話して受診しました。診療結果は、「歯周病」と「便秘
「ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?
毎日真夏のような日が続きます。蝉も鳴かないし、夕立もこない・・・。だから夏になったとは思えないのですが、この暑さは確実に真夏のものですよー。天気予報きいても、まだ雨の日が来るようなことを言っているので梅雨明けはまだだと思うのですが・・・。でも暦の上ではも
東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
友人から「美味しいよ」と聞いていた台湾パイナップルをスーパーで見かけて購入してみました。見た目は普通のパイナップルとあまり変わらない様ですが、若干、小振りで色が黄色っぽいかな。台湾パイナップルは、芯まで甘く柔らかいため、丸ごと食べられるということです。試
最近よく行く和食レストラン天狗。今日も友人とのランチに利用しました。アツい日でしたので、さっぱりとしたお蕎麦に目が行きます。(笑)やっぱり、今日はコレ。ランチ定食 ミニ天丼とざるそばセット(税込 869円)。単品でざるそばとミニ丼をチョイスするよりは、とても
東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
雨があまり降った記憶のない6月。あっというまに、梅雨明けの声も聞こえてきました。(@ ̄□ ̄@;)!!なにかと忙しい状況で、今月の読書はとても少ないと思います。・ボタニカ 著者:朝井まかて(祥伝社文庫)・終点のあの子
突然の大雨以外は、良く晴れた日が続く6月。先日もゴーヤの花があちらこちらに咲いているのを見ましたが、今回はついに、ゴーヤが実っているのを発見しました。まだまだ小さな実ですが、黄色の花もしおれ、小さなとげとげも見えています。これからどんどん育っていくのですよ
初孫誕生を新米じぃじとばぁばで祝い?ふと思いついて、安楽亭で食べ放題の焼肉を食べました。焼肉なんて本当に久しぶりです。丁度、初孫ちゃんの本日の写真が送られてきたところですので、お祝い気分は盛り上がり。。。美味しく頂きました。(笑)久しぶりの安楽亭ですが、
セブンイレブンで購入した、本日のおやつ。抹茶をふんだんに使ったスイーツです。埼玉県産狭山茶のチョコ生サンド 230円パッケージが緑なら、なかのクッキー生地も緑色。めいっぱい抹茶を使用した、お茶スイーツです。狭山茶入りのチョコレートでコーティングされたまるまる
買い物していて見つけました。ロピアが販売する「水プリン」158円キャッチどおりに、透き通った見た目。透明なゼリーかと思ったのですが、食べてみると、うーん、やっぱりプリンです。プリンといえば、黄色のぷりんぷりんを思い浮かべますが、これはどうみても、ゼリーですよ
2025年6月25日(水) 19:00前後初孫となる女の子が生まれました。\(^o^)/結婚している次男から、「夕方ぐらいに産まれそうだ」と連絡があったのですが、本当に、ポコッとこの世に誕生したようです。九州出身の奥さんはもちろん、里帰り出産。3322gの大きな赤ちゃんを産
六本木へ仕事で行ったら、東京ミッドタウンに隣接している、富士フイルムフォトサロンで、写真家・榎並悦子さんの写真展「おわら風の盆」が開かれていました。おわら風の盆に興味があり、覗いてみました。「おわら風の盆」は、毎年9月1日から3日にかけて開催される富山県富山
今年の梅雨はどこにいったのか?今日も夏空で暑い日差しが降りそそぐ一日でした。天気予報によると、今週末ぐらいから梅雨空がもどってくるらしいのですが、ほんとかな?梅雨空がもどっても、一週間ぐらいで再び夏空になるとか。そうなったら、本当に梅雨が明けるといいます
セブンイレブンでアイスを買おうと、物色しました。ちょっと目新しいアイスみっけ。「シュガーバターの木アイス」 328円バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」が、史上初のアイスとして、セブン-イレブン限定の「シュガーバターの木アイス」として、2025年4月
友人とあって、「かんざえもん」でランチしました。地下に入る階段をおりて、お店へGO。開店と同時に入ったので好きな場所に座れました。日替わりランチAは、海鮮丼と鯛のお頭煮定食(1000円)これに1杯だけドリンクが無料でつきます。豪勢ですね。久しぶりの海鮮丼に舌鼓う
梅雨の中休みか、またしても真夏のような日差しの日が続ています。我が家のゴーヤもツルはどんどん伸び、もうすぐ、2階の屋根に届きそうです。(笑)ツルとともにすごいのは、黄色の花ですね。毎日のように、いっぱい可憐な花があちこちに咲いています。花は咲けども・・・ま
友人がただいま、おひとり様でツアーに参加中。それも、福井・滋賀を回って京都の天橋立を観て、関西万博へ行くというツアーです。なんと、なんと。私のテリトリーではないですか。(笑)行く先々で写真やメッセージを送ってくれましたので私も一緒に旅行をしている気分にな
山口県へ行った方からお土産をいただきました。「月でひろぅた卵 山口夏みかん」かわいいだるまがパッケージに書かれていて、目を引きました。このデザインは、山口県の新しい観光キャッチフレーズ「おいでませ ふくの国、山口」のシンボルマーク「ふくだるま」をあしらっ
大正から昭和期にかけて活躍した日本を代表する推理・怪奇・恐怖小説家の江戸川乱歩。彼が1943年から亡くなるまでの約30年間を過ごした邸宅が2002年に立教大学に譲渡されたそうです。大学の江戸川乱歩記念大衆文化研究センターが管理して現在、「旧江戸川乱歩邸」として一般
友人と池袋散策へ。以前から気になっていた立教大学第一食堂へ行きました。立教大学正門から真っ直ぐ手入れの行き届いた中庭を進みます。レンガ造りの校舎をツタが覆い、歴史を感じる建物となっています。めざす食堂は、このアーチ形のトンネルをくぐった奥にありました。立
大きな紫陽花にたった一つ咲いていたので写真を撮りました。青い紫陽花ですが、ガクの周囲の白い色が青さを引き立てているようです。小振りで控えめに咲いているのも可憐さが増して、尚更きれいに見えました。今年の梅雨は、雨が少ない・・・。この紫陽花ももう少ししたら枯
月に一度のお友達ランチ会の日です。今日のメニューは、ポトフ、トースト、コールスローでした。大振りカットのポトフはじゃがいもも皮付きで大根やニンジンも大きめのカットでした。豪快にかぶりついて、大満足。トーストは、カレー風味のペースト状のマーガリンをぬって焼
知らない間にマンションの1Fにかわいいお店ができてました。6月から8月末までの期間限定で開店しているお店だそうです。いちご大福専門店の「ぽたぽたいちご」「ぽたぽたいちご」の本店は北海道らしいです。それが、6月1日から8月31日までの期間限定で「ぽたぽたいちご関東
板橋区西台駅近くのお蕎麦屋さん「そば処瀧乃家」。気になっていたのですが、「美味しいよ」との口コミでお昼を食べに行きました。二八そばを使っているようですが、田舎そばと、細麺と太麺の2種類からなるそばの盛り合わせなどそばの種類も豊富でした。今回は、田舎そばと厚
今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様
6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地) 著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(
投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし
ママさんバレーなどの試合では、みんながお菓子を差し入れしてくれます。(*^▽^*)大袋に入ったせんべいやスナック類をはじめ、ゼリーやチョコレート、ちょっとおしゃれで贅沢な焼き菓子など。お手頃価格なものから、お土産感覚の高級菓子まで、強制ではないのに、ひとり一品
6月27日は、昨年9月に旅立った父の誕生日です。昨年の誕生日で92歳になった父から、「体調悪くした」と電話があって話したのが最後でした。父はそれからすぐに入院し、「気胸」と診断されました。それから1度は退院したのですが、またすぐに悪くなり、私は帰省して顔を見る間
マクドナルドで、6/5(水)から期間限定で登場している『アジアンスイーツ』!ラインアップは、クリーミーでフルーティーな「マックフルーリー® 杏仁マンゴー」、とろりとした甘さが絶妙な「バナナキャラメルパイ」、さっぱりとした「マックシェイク® ソルトライチ」の3種類
紫陽花といえば、色とりどりの花を想像しますが、白い紫陽花を見つけました。同じ白い花をつける、アナベル紫陽花もあるのですが、これはどちらかなあ。白い花を咲かせるアジサイ科の花という点では同じなのですが、葉のかたちや花の付き方などで違いがあるようです。今度は
4月下旬に植えたゴーヤたち。今年は真夏並みの暑い日が続いたせいか、ゴーヤの成長ぶりはとてもいいのです。白壁をつたってツルを伸ばす姿がとても雄々しくて、元気いっぱいに屋根の上まで伸びていくのを見るのが大好きです。ツルだけではありません。葉っぱも大きくしっかり
息子から鳥取県のお土産をいただきました。鳥取と言えば、すなば珈琲!すなば珈琲 バームクーヘン「鳥取県にはスタバはないが、すなばがある」といわれすなば珈琲が誕生したとか。このバームクーヘンは「すなば珈琲」が寿菓子と共同開発された商品だそうです。生地も珈琲風
何回か友人たちとお邪魔している、洋食レストラン「フットレスト」。今回は、「フットレスト」お初の友人をお連れしました。(笑)本日のAランチは、和風ハンバーグとシイラフライの盛り合わせ(890円)もちろん、ドリンクつけます。合計1000円シイラフライが食べたくなって
小物づくりが好きなお友達から頂いた、プルトップで作った猫ちゃん。鞄のポケットのファスナーにつけているのですが、あの小さなプルタブを土台に毛糸で包み込んで、バックキャットにしています。下に垂れ下がった尻尾の部分がとてもかわいいです。小さなリボンと鈴がつけて
スーパーでお買い物。お昼のデザートにと、目に留まったスイーツがありました。手づくりバニラプリン手づくりとうたっているだけあって大きさといい、重量感といい、ただの市販のものとはちょっと違っているようなので、購入しました。入れ物のままで頂いたのですが、バニラ
日頃からお世話になっている上司たちとの会食。祖師谷商店街の中にある、「中国菜館 岡田屋」というお店へ連れて行ってもらいました。四角張った建物の角に入口があり、よく目立つ赤い看板が出迎えてくれました。2階席は落ち着いた感じのテーブル席です。馴染みのお客様は2
道端に咲いている紫陽花をみつけてはその花を楽しんでいたのですが、仕事先の方から、紫陽花の花をプレゼントしてもらいました。こんなことは初めてで大感激!紫陽花も道路に咲いている花と違ってショップに置かれているのは、小振りでも全部花が揃っていてなかなか可憐です
居住地近くの工場に猫ちゃんたちが数匹住み着いています。誰かがご飯をあげているようで、いつも5,6匹でひなたぼっこをしています。1匹は白黒の八分け、今は亡き愛猫と同じ模様ですが、あとのはみんな茶トラなのです。それもいつも寄り添うように固まっています。この時は
デニーズで女子会。今、デニーズでは、抹茶フェアやっています。何時もの顔のパフェなどに緑豊かな抹茶のデザートをぷらすしたスイーツが食べられます。何種類かあるラインアップのうち、迷った挙句に、やっと一つを選んで注文しました。抹茶のちょこっとパルフェ(税込484円