昨日は東京まで出かけたので,夕方から皇居かベイサイドあたりを走ろうかと思いましたが,朝からの冷たい雨は止む様子もなかったので,美味しいものでも買って帰ろうと谷根千方面に向かいました。地下鉄千代田線の根津駅で降りて,不忍通りからちょっと脇道に逸れて異人坂を上ります。【異人坂】明治時代,この坂の上に東京大学の外国人教師の官舎があり,多くの外国人が上り下りしたことから異人坂と呼ばれるようになったそうです。坂を上り住宅街の狭い道を進むと,突然道路は階段になります。長崎市の坂道みたいですね。^_^途中で大きく曲がってはいますが普通の階段のようです。短いですがわりと急な階段ですね。下まで降りたら左に直角に曲がります。見上げても普通ですね。しかし,この階段こそが「おばけ階段」と呼ばれるミステリアスな階段です。何が「おばけ」か...おばけ階段
この土日は1mも走っていません。昨日は午後ランもサボって珍しくマラソン(大阪国際女子)のTV中継を最初から最後まで見ましたが,優勝された松田瑞生選手(ダイハツ工業)の走りは凄かったですね。土曜日はお昼から,いつの間にか幹事にさせられていた(笑)中学校の同級生たちとの(関東地区)同窓会でした。女性(みんな還暦過ぎですが^^;)が多かったのでチーズフォンデュがメインのコース料理です。一次会のあと「日本橋長崎館」に寄って故郷の名産などを物色します。話が尽きない・・・というのでカラオケボックスに突入(なぜか会員)3時間も粘っていましたが,誰一人歌っていません(笑)。延々と喋りっぱなし,飲みっぱなしの7時間でしたが,ジジ・ババたちはまだまだ元気です。来年また会いましょう!最近手に入れたもの・・・その1:ソフトフラスク&ソ...島の会
仕事帰りに浦安市運動公園陸上競技場へ向かい(家とは逆方向ですが^^;),半年ぶりにウラリクナイターに参加してきました。5000mの参加者は13名,高校生を始め若い方が多いなかダントツの最年長でした(笑)。記録:21分44秒(4:09-4:21-4:24-4:26-4:24)13人中13位(>_<)スタート直後から12番目,すぐ前を女性ランナーさんが走られていますが,背中を追うのが精一杯,1.5kmで先頭ランナーに周回遅れにされ,4kmを過ぎたところで後ろの方に抜かされて最下位に・・・残り2周で一旦抜き返したものの,最後の周回で再び抜かされそのままゴール!舞浜の駅周辺は人も多く,華やかで賑やかですねー。日曜日に孫が遊びにくるというので・・・2月,3月は競技場トラックの改修工事のため記録会もお休みするそうです。ウラリク2020.01
昨日東京に行ったついでに,休日ランナーさん作「北海道マラソンinTOKYO」を走ってきました。北海道1周の旅の友はmizoreさん,「次に東京走るときは誘いなさい!」との命を受けていたので恐る恐る声をかけていました(笑)。(ホントは夜のレインボーブリッジが所望だったのですが,時間的に難しかったので北海道に・・・)スタートはランステ「ラフィネランニングスタイルNeo店」に近い日比谷のペニンシュラホテル前にしました。日比谷通りを大手町方面に進み,途中から東京駅を目指します。東京駅前から永代通りに出て呉服橋を左折します。常盤橋を右折して三越の本館と新館の間を抜けて,ドトールコーヒーの角を左折,さらに江戸桜通りを左折して常盤橋に戻ります。新常盤橋から線路沿いに神田駅を目指し,南口で高架をくぐります。ここからは神田の飲み...TOKYOの北海道
連投ですいません4日は午後から隙間時間にご近所の田舎道を走りました。面白そうな道でしたが,300mほどで行き止まり・・・路傍のお地蔵さん田んぼの畔にこんな置き物がありました。たまたま所有者の方がいらっしゃったので話しかけると,いろいろ興味深い話しをしてくださいました。5日は6年ぶりの地図遊び・・・学区の中学校を中心にして2万5千図の地図に半径2kmの円を描き,円内の14社と円外でルートに近い4社の計20の神社にお詣りしようというものです。6年前は半径3kmにしてえらい目に遭ったので範囲を狭くしてみました。(^^;;まずは,◯天照神社わが家からは300mほどの距離です。昔は樹木に覆われて鬱蒼としていましたが,宅地開発でこんなに明るくなりました。◯小食土(やさしど)八幡神社昭和の森に隣接した神社で,完走祈願などのお...田舎の神社めぐり
正月2日は,わが家の恒例行事「七福神巡り」でした。6年目の今年は,大都会「港七福神」にお詣り(お参り)しました。港七福神は,通常の七福神に寳船を加えた港区内の6社2寺をまわります。神谷町駅で二女&長男と待ち合わせていざスタート!1熊野神社(恵比寿)文明年間に太田道灌により再建され,道灌が出陣・凱旋の折に参詣し,鯛を供えて戦勝祈願したことから恵比寿稲荷と称されるようになったそうです。せっかくなので東京タワー経由で次に向かいます。2宝珠院(弁財天)増上寺の塔頭で,弁財天のほかにも司禄と司命を従えた閻魔大王などが祀られています。十番稲荷に行く前におやつタイム(笑),東京三大たい焼きのひとつ,麻布十番の「浪花家総本店」さんで焼きたての天然物たい焼きをいただきました。3十番稲荷神社(寳船)七福神めぐりでは珍しい寳船の巡拝...七福神と成田山
いまさらですが,明けましておめでとうございます。令和2年(2020年)オリンピックイヤーの今年は,十二支スタートの年ですね。といいながら例年と大して変わらない正月を過ごしていました。そんな正月の様子を・・・【元日】朝から初日の出を拝みに昭和の森に出かけるも,東の空は厚い雲で残念でした。が,田舎の従兄弟から綺麗な写真が届きました。太陽の広場ではkuribowさんが,新年最初のジャンボシャボン玉で子供たちを楽しませていらっしゃいます。午後から時間ができたので走り初めに昭和の森へ・・・そのまま足が向くままに海を見に行くことに・・・今年最初の素掘りトンネルは,「御陵隧道」戦争遺産掩体壕群も通過して九十九里浜中里海岸に到着,あれっ,元日サーファーが見当たりませんね?少し時化ていますね。海沿いに一宮を目指します。上総国一之...庚子(かのえ・ね)
「ブログリーダー」を活用して、鈍足親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。