chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
言語学の嘘 https://plaza.rakuten.co.jp/clg2009/

自分が日頃思う現代言語学の納得いかない部分を1つ1つ紹介しようと言うサイトです。

言語の謎に興味をもっていろいろ考えていたら、どうしても、今の言語学に疑問がいっぱい出てきてしまいました。自分は、まじめに考えているつもりなのですが、周りは自分とは違う論理で動いているようです。このギャップを解消したいと常々思っています。

CLG2009
フォロー
住所
フランス
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/12

arrow_drop_down
  • 「進化する自己記憶の存在論」。。。

    一般的に「記憶」と言うと、認知システムの枠組みの中で、問題解決型の知能を発揮する為の操作の一つと言う位置付けであるが、記憶は「自ら進化する主体」であると私は考えている。 自己記憶と言う概念は、この考

  • 西洋哲学の伝統が新しい科学の進歩の足枷になっている。。。

    Closer To Truth: Charles Harper Jr. - What are the Ultimate Questions of the Natural World? CloserToTruth の非常に面白い動画なのだが、西洋哲学の伝統が新しい科学の進歩の足枷になっているのを感じる。

  • 言語の定義。。。

    言語と言うのは、連続性を持つ知覚と言う認知記憶をベースにして、二層の価値体系である記号を通して、形と意味の両方の側面に於いて離散的な存在を生み出す人間の認知的な活動である。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CLG2009さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CLG2009さん
ブログタイトル
言語学の嘘
フォロー
言語学の嘘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用