2024 7 10~遠征2024 7 11あまりにも暗い。ISO3200 SS1/800白目で雄たけび?この日の動画ザリガニを飲み込んだが、中々喉元通らずな感じ?動画なら、SS1/30程度なので明るく撮れるが、写真のSS上げると、どうしようもなくなる。別ポイントに移動するも、出てきてくれずで終了。...
ここの所、蒸し暑い日が続いてる。ログハウスは、木々に囲まれている所為か、風は入ってこないものの、真夏でもどうにか冷房無しでも過ごせる感じ。でも、いずれ、必要とは思ってる。それまでは、除湿器で除湿しながら誤魔化そう・・・。さて、朝は、まだ、寒い位だった遠征の続き。まだ3週間前?もう3週間前?2日目は、別のポイントで鳥待ち。此処は、初めて来た時に、最初にアカショウビンを見た、思い出の場所。そして、此処...
今週末から、7月だ。何時の間にか、今年も半分終っちまった。年度で言えば、1/4が終了。来年度は、、、、、。閑話休題。遅れ気味の遠征備忘録。少し、飽きてきたので、先週末のDIYについての備忘録。少し前に、煙突だけ組み合わせて燃焼テストをしてみた簡単ロケットストーブ。やっと、他の材料や道具が揃ったんで、製作の続きを実施。熊騒動の場所に行こうか迷ったけど、おっかないしねぇ。鳴子温泉近くの市道でも、熊が目...
遠征から2週間以上経つのにまだ一日目。それも、実質1日半しか居ないのに。ブログのペースが遅すぎるな。まっ、良いか。。。さて、備忘録を続けよう。親鳥が、流木の上で、毛繕いを始めた所に、近づいてきたのは・・・・。一羽の雛。しかし、この親子の雛は1羽だけになってしまったらしい。雛も流木の上に乗って、毛繕い開始。他の親子の雛と比べると、一回り大きい様な!?一羽になってしまったけど、このまま大きくなって巣立...
あぁ、遂に手に入れる事になってしまった。明日は、それの受取だ。今迄、ネット上の写真等の情報のみで憧れを募らせ、本物を見た事も触った事も無いのになぁ。取りあえず、大丈夫だと思うけど、手元に来たら、大事にしよう。でも、お飾りにはしないぞ。使ってなんぼでしょ。なんか、ログハウス購入を決めた時のパターンに似てるかも・・・。さて、オシドリさんの続き。水浴びに満足して、パタパタした後に移動したのは、流木の上。...
先日のマイフィールド熊災害を受けて、密林から、熊除けスプレーを買った。商品名は、ポリスマグナム。中々、心強い名前。中身は、ペッパースプレーで、対称は、黒熊と悪い人。なので、昨今の強盗対策でも使えそうです。さて、人が沢山居るので、熊さんは出てきそうもない場所での鳥見の続き。何度か、オシドリ親子が通り過ぎた中、一羽のオシドリのメスが、盛大に水浴び開始!?パシャ、パシャバッシャッ、バッシャッドリャァ~~...
久しぶりに、オリンパスOM-D EM-1mkⅡでデジスコしようと思い立って、セッティングしたら、ある部品を外してた事を忘れてて、どうしても組み立てられず、思わず、製造者のターボさんに、直接問合せしちゃったよ。お恥ずかしい・・・。SONY RX100mk7と比べると、素子のサイズが大きいからか、拡大した時の解像度は良い。ただし、その分、暗い・・・。EM-1mkⅢかOM-1にしたら、良くなるのかなぁ。流石に、OM-1でデジスコしてる人な...
最近、ジンがマイブーム。スピリッツに、針葉樹等を漬け込んで蒸留した独特の香りが好き。で、意外とリーズナブル。まだ流行って無いって宣伝してるのもジンだし、本当に流行る?んな事をパラグライダー仲間に話したら、火の帆と言うジンが凄いらしいって事と、やまやで売ってるって聞いて、スキットル風の瓶に入った奴を買ってきたよ。ナント値段は、何時も買ってる安い奴の10倍位!?クラフトビールとかもそれなりに高いけど、...
昨日の日曜日。宮城県でバードウォッチャーがクマに襲われたってニュース。思いっきり、マイフィールドだ。今週末は行こうと考えていたけど、どうしようかな。取りあえず、熊除けスプレーを手配したけど、ベースでサンコウチョウ待ちした方が無難?さて、地元カメラマンの方も念のため、熊除けスプレーを携帯してるって言ってた鳥見の備忘録。いつもの池は、行けるかどうかも分からんので、鳥の出も良く、道路から直ぐのポイントに...
今回の遠征で、ドラ割を使った訳だが、またも夜間作業通行止めの罠にはまり、ただの休日割と深夜割の高速代と変わらなくなってしまった。金曜夜に出て、ドラ割適用の土曜深夜にインターを出るパターンが、途中の通行止めで、日が変わる前に出てしまうと、それまでの高速代は、平日料金になっちまう。いつも、この時期、どこかしらで工事してるんだよなぁ。次も行く事が有れば、夜間通行止め区間をちゃんと確認しないと・・・。さて...
東北も、梅雨入りしたらしい。でも、日本海側は、過ごしやすい良い天気だった。さて、遠征備忘録は、ボチボチと。。。赤い鳥を待つ間、良いタイミングで来てくれたのは目の前で、餌取りしてたカワウ。やはり、こうして見ると、恐竜っぽい!?一方で、こんなのも、彷徨いていたよ。こっちも、恐竜っぽい???取り敢えず、1,000km近く走ってきた遠征備忘録プロローグ?しんどいから、寝よっ!?...
遂に、関東まで梅雨入り。例年だと、南東北は、6/12。でも、明日辺り、梅雨入り宣言しちゃったりして・・・。さて、梅酒作りは、例年だと、6月後半位だったけど、藥來山の農産物直売所で小梅を売ってたんで、一足早く作ることにした。一袋300円。大手スーパーだと、この3倍位するからね。一寸だけ、粒の大きい方を洗った後、ヘタを取って乾燥。今年は、全部同じお酒で造ってみるか。ネットで見たら、粒は、大きければ大き...
なんか、左手に力が入らないなぁと思ったら、単純に草刈の所為らしい。右手はなんとも無いのに、肩掛けベルトのバランスが悪いのか、単純に、慣れない作業で、変な風に力が入ってたのか。休憩も入れたけど、結局、5時間位草刈してたからなぁ・・・・。さて、草刈りしようと思ってたけど、雨で断念した先週の話。途中まで、ザックリと削っていた、木製スプーンの仕上げ。先ずは、以前の作業はミズキを見本のスプーンの長さに切って...
先週土曜日に、全国都市緑化仙台フェアに行ってきた。フェアの会場は、綺麗に整備されていて、県内の造園屋さんが造った坪庭?等が有って面白かった。その一方で、近くの長沼周辺の木々が、景観の為に伐採された事が問題になってるらしい。それから、会場の奥は、元々公園になっていて、冬は鳥見に行ってたけど、会場からは立入禁止になっていた。フェアが終わったら、行けるようになるのかな。気になる・・・。さて、フェアを見に...
台風一過で、明日は良い天気になるのか。でも、風、強いだろうなぁ。山菜も終わりに近いし、近場での鳥見は、葉が生い茂ってきて、大変だ。さて、やっと、鳥見ブログが、先週まで追い付いた。これで、一段落?ログハウスの中でノンビリ中。遠くから微かに聞こえていた『月日星コイコイコイ』が、突如、近くから聞こえてきた!?少し慌てつつ、大きな音を出さない様にしながら、デジスコ一式を持って、外へ出る。生い茂った葉が邪魔...
先週末日曜日は、中途半端な雨模様で、出かける事も無く、ベースにてダラダラ。今週こそ、草刈りしないとマズいな。さて、その日は、雨脚も強くはないが、草刈り強行すれば、全身ずぶ濡れになりそうな雰囲気。取りあえず、デッキにデジスコをセットしといて、何か来たら撮ってみようかって感じ。その間は、何となくやり残してた事でもやろうかと、のんびり休養日モード。木の天辺から、何か聞き覚えの有る鳥の声がするので、記憶を...
「ブログリーダー」を活用して、MrBさんをフォローしませんか?
2024 7 10~遠征2024 7 11あまりにも暗い。ISO3200 SS1/800白目で雄たけび?この日の動画ザリガニを飲み込んだが、中々喉元通らずな感じ?動画なら、SS1/30程度なので明るく撮れるが、写真のSS上げると、どうしようもなくなる。別ポイントに移動するも、出てきてくれずで終了。...
2024 7 10~遠征2024 7 10何時もの枯れ枝へ獲物は、ザリガニ気に叩きつけて、食べます。対岸の枝で、獲物探し飛び出しは、リブースト機能で撮れるけど、狩る瞬間を撮れる可能性は、限りなく低い・・・・この日の飛び出しは、これが一番だった。...
極力シンプルに備忘録2024 6 27別ポイントスポットライト!?思いっきり補正この日、終了。続く...
思った以上に、撮り貯めた写真が多すぎる。適当に選別しないと終わらんな。と言うか、すでに無理。取り敢えず、きっかけだから、続けようか?さて、2024 6 27だらだらと載せていこう。有名な止まり木からの飛び出し狩りに成功。獲物は、ザリガニ!!確か、この日から、デジスコを画質向上と明るさ重視で、1,400―3,000mm仕様から、800mm仕様に変更。したんだっけ?この遠征まで、1400-3000だった・・・・...
今日、アオバトが、頭上で鳴いた。でも、姿は見えず。と言うか、もう、アカショウビン、来てしまったようだ。来週、どうしよう・・・・・。さて、取り敢えず、続きをサクッと。この日のアカショウビンに見切りをつけて、40kmほど離れた海岸へ向かった。時間も遅いし、望み薄かと思ったら、塩水を飲みに来てくれないものの、山側では、見える位置に留まってくれた。一応、岩場に一瞬とまったけれど。アオバト♀ほぼ保護色。一旦...
今年の初遠征は、来週か再来週にしようと計画中。計画と言っても、下道自走で車中泊だから、行くと決断するだけだけと(;^_^Aさて、備忘録は、2024 6 26~の第3回目の遠征に突入?この日は、何時ものポイントのとは反対側に居座り、まともに撮らせてくれない感じ。カメラマンも多くなって警戒しているのか?葉っぱの隙間から、どうにか撮影。何時もの所に来てくれるものの、この日は雨模様で、とにかく暗い。飛び出し写真...
2024 06 14アカショウビンは、来てくれるもののイマイチな感じ。どうにか撮った飛び出し。暗いので、画質ガサガサ・・・この日、代わりにサービスしてくれたのは、つぶらな瞳で、エレガントなオシドリちゃん。地味って言えばそうだけど、派手なオスより好きかもしれない(*^-^*)しかし、エレガントとは、ほど遠い、ワイルドなオシドリちゃんの動画を撮ってしまった(◎_◎;)まさか、ザリガニを丸呑みとは!?前日と同様に、ポイント...
月末までに終わらんので、連続投下!?さて、キビタキ幼鳥に相手してもらったが、肝心の赤い子が降りてこないので、別ポイントに移動。すると、ビンゴでした。(今時、こんな言い回しする?)先を急ぐので、適当にアップ。唐突に目の前に来るから、手が震えちゃうよ。ガン見されてるし・・・・中々のイケメン。ピントが・・・一寸、引いてみる。一寸ぶれてるけど、オタマジャクシっぽいのをゲット。ノンビリ休憩中のアカショウビン...
おっと、油断してたら、あっという間に4日経っちまった。アカショウビンだけで、2週間分くらい有るのに。やはり、日記風じゃなく、単純に載せていかないとダメかも(^_^;)さて、なるべく、シンプルに続きを2024 06 13前日撮影場所は、キビタキ巣立ち雛が、相手をしてくれるものの、水面近くをしばらくウロウロしてました。水を飲みたいだけなの?水を一瞬飲むだけで、水浴びしないキビタキ幼鳥意を決して水浴びだぁ。どこからも...
前回更新が、既に4か月前。鳥見関連は、1月中旬のオオワシ依頼。FASEBOOKやインスタは、ほぼ毎日更新。やはり、そっちの方が、お手軽だしね。さて、と言う訳で、友人と言った北海道旅行を切っ掛けに始めたブログですが、備忘録替わりに続けて20年地位?そろそろ、卒業したいと思います。と言うか、写真はリサイズしなきゃならないし、動画は、YOUTUBEにアップしてからリンクしたり、色々面倒になっただけ。カウンター見ても、...
除雪機修理出来たのは良いが、ここのところの陽気で、雪が殆ど溶けてしまった。その代わりと言っては何だが、周辺の杉が赤くなり、花粉が降ってる気配がする・・・・。まだ、2月にもなってないので、またドカ雪が降る可能性も有るので、油断は出来ない(*≧∀≦*)さて、40年物の除雪機修理の続き。オーガーが復活して一安心。他の不具合も確認しようって事で、先ずは、キャタピラの緩みを調整しようと見てみると、右側の駆動輪じゃ無い...
ここにきて、5年近くなる。最初の年は、積雪が50〜60cm有って、仙台との違いに、面食らってた。でも、知り合いの方から除雪機を頂いて、凄く大活躍。しかし、ここ2年は、雪が少なくて気が緩んでいたのと、大したメンテナンスもせずに使いっぱなし?結局、その物臭が、災いして・・・そう、今年、15cm程の積雪で、除雪機初出動となったが、除雪完了直前に、雪を吹き飛ばすオーガーが停止・・・・・・。オーガークラッチレバーを握っ...
最近、目が痒かったり、鼻がムズムズするような。いや、気のせいだ。去年買った薬残って無かったかな。期限切れだろうな。早めにジェネリック注文した方が良さそうな・・・。さて、何時もと違う場所に留まっていたオオワシ。距離的には、かなり近い方!!(と言っても200m位は離れてる?)他のカメラマン達も飛び立つ瞬間を見守っている。自分が到着してから1時間以上経ち、その間に、トビにモビングされるオジロワシ若等も見...
今朝の積雪は5cm程度。折角、年末の雪が消えたと思ったら・・・そして、16時現在は、約10cm。雪は、深々と降っている状況。明日の朝どうなっているか。朝から、雪かきの予感(T ^ T)さて、今日からの悪天候を見越して、昨日、ブルーインパルスの今年初の訓練飛行を見てきた。到着したのは、開始時間ギリギリ。いつもの場所に行くのは間に合わず。時間が、午前中な事も有り、逆光気味。そして、強風・・・デジスコ1400mm相当と24−200...
2025年は、どんな年になるか。ゆるゆると過ごしていきたいと思います。さて、紅白を見て、年越しをした後、お屠蘇も呑まず、早めに出発して初日の出を見に行きました。快晴の中、初日の出に期待が上がる!!夜明け前。空が茜色に染まり出した。そして、ご来光。今年も良い年になりますように(o^^o)予想通り、マガン達は、殆ど、日の出前に飛んでしまいました(⌒-⌒; )マガンと飛び立ちから日の出迄を動画に編集してみた(๑>◡...
10月に申し込んだ光通信。諸事情により、本日、遂に開通。なので、ネット環境が悪くて、なんとなく更新してなかったブログを久しぶりに更新してみた。さて、久しぶりのテーマは、アップして無かった6月の遠征から。取り敢えず、動画を一つ。動画アップしても、あっと言う間だ(◎_◎;)エゾハルゼミを一飲みした後、ドヤ顔マッタリ中。写真撮りすぎて、このままアップしていっても、春までかかるかも・・・。...
前回更新から、又、1週間以上経過。日記じゃ無く、週記?まぁ、コレからも、ボチボチと更新していこう!?さて、高山植物など見ながら散策した帰り道。今度は、デジスコも用意して、鳥見しながら戻りました。行きの途中。低木の上に留まってた小鳥。ウソ!?嘘じゃなくて鷽💦200mmでは、点の様にしか写らない。拡大して確認。次に確認したの小鳥は!?イワヒバリ。こっちも、拡大して確認(⌒-⌒; )この後、剣ヶ峰入口で、デジスコをセ...
前回アップから、1か月経ってしまった。ネット環境が、改善しそうなので、久し振りに・・・さて、今回アップするのは、2か月前の備忘録の続き(;^_^Aコマドリを見た次の日は、乗鞍高原へ。前日に移動した時に、環境保護オタクサイクリストの所為で、モヤモヤする事が有ったけど、まあ、良いだろう(;^ω^)盆休み時期は、夜明け前にご来光バスが出てた筈だが、始発は、明るくなった後だった。盆前だからなのか、廃止されたのか?切符...
東北はすっかり秋の気配。なのに、ブログは停滞中。。。さて、6〜7月遠征も記録してないけど、8月前半の長野遠征から。月曜午後出発し、高速代節約の為、片道580kmの内、約半分を下道で走り、到着は11時間後の23時過ぎ‼️そのまま、仮眠して、始発バスに乗り、5年ぶりの地に立った。想定外だったのは、通ろうと思ってた左岸の登山道が、災害のため、通行止めに(T . T)その途中に、探鳥ポイントが有ったのに残念。予定ポイントに、...
昨日、遠かったけど、サンコウチョウの『月日星コイコイコイ』が、聞こえてきた。もう9月上旬も終わりだけど、南に渡らなくて良いのか?もう暫くしたら、冬鳥来ちゃうぞ!?今日、今の所は気配無し(⌒-⌒; )さて、順不同だけど、遠征先で会ったサンコウチョウから、始めるか(๑>◡...
アカショウビンシーズンも長くて後2週間程度。今年も巣立ち雛を撮れずに終わるか、それとも・・・さて、今シーズン最初の遠征備忘録も、やっと終わり?小さなザリガニを捕まえて来たアカショウビン枝に打ち付けてます‼️動かなくなったのを確認して、一気に飲み込みます⁉️⁉️時が経ち、再び、ザリガニを捕まえて来たアカショウビン枝被りなので、動画にしました。物が少し大きかったのか、念入りに叩きつけて、飲み込みますが、喉元...
雨降る中、僕は何処でブログを書いてるでしょう?待ってる間は、する事が無いので、隙間時間に・・・さて、この日は、ライバルの動きも活発な様で、しきりに警戒しあってました。最初は、木陰で、マッタリしてたのに、頭上から、声が聞こえて来た途端に!?羽を広げて、警戒モード(*≧∀≦*)羽を広げ、唸る様に鳴いてます。警戒と緊張から、細くなってる!!こちら、動画からの切り取り( ̄∀ ̄)そして、こちらがその動画。ずっとリラッ...
もう7月の1/3が終わる。。月日が経つのが早いねぇ。さて、一か月以上前になってしまったの日の備忘録。翌日は、早朝に、青森市のモヤヒルズスキー場へ向かうので、今回のアカショウビン詣で最終日。シーズン始まりのこの場所は、土曜日だけど、まだ、カメラマンは2~3人。この日も、頭上では、縄張り争い?の追いかけっこ中。この日は、餌獲ったり、水浴びしたり、2羽で来たり、大サービス。どうせなので、デジスコでは苦手...
まだ、1回目遠征の備忘録も終わってないのに、今、現地でブログを書いてる自分・・・このままだと、遠征記録が終わるのは年末?さて、備忘録。さっと、進めよう?朝一で来てくれたアカショウビン。せっかく来たのに、何かソワソワ。どうやら、近くにいる侵入者?を気にしているらしい。頭上にいるライバルが気になって・・・餌も獲りたいんだけど水面は見てるけど、意識は頭上?その様子は、動画で‼️最終的には、相手の挑発に乗っ...
長期遠征と言っても、しょせん6日程度。先週の遠征時には、平日のカメラマンも多くなり、何日も掛けて、あっちこっち行く人多数。僕なんて、まだまだな感じかな。車中泊場所で会った老夫婦は、軽ワゴンで、これから北海道を周ると言ってた。毎年、恒例なんだと。羨ましいねぇ!!さて、ボッチ鳥見の続き。前日の場所は、確率低いと考え、別の場所へ。早朝から、頭上で激しく泣きあっているが、降りてくる気配無し。暫くすると、同...
遠征している間に、ログハウスの穴で子育てしていたシジュウカラは、巣立ちしてしまったようだ。なんか、声が聞こえなくて、一寸、寂しいかも。さて、遠征備忘録。1日目は、少し歩く場所に行ってみるが、10時間待って、出てきてくれたのは、2~3分・・・・急に出てきたので、ピンボケ及び枝かぶり。これだけ・・・・アカショウビン待ちの間、出てきてくれたのは、オシドリ夫婦でも、遠い陰になっている場所にある倒木で休憩してい...
既に、2回目遠征も終わってるのに、最初の遠征備忘録・・・ベース周りの通信状況がギリギリでストレスが・・・・・Facebookとインスタの方だけでも良いかな・・・・・・・さて、月曜深夜に出発。深夜割引で高速利用のはずが、途中で工事通行止め。時間的に、以降の深夜割引使えず、残りの200km弱は、下道で移動することに。この日は、昼前に能代に着けば良いので、のんびり運転。その目的とは、平日しか開いてない有名ラーメ...
1か月以上前の鳥見備忘録も滞りがち。キバシリ、裏磐梯遠征、等々。でも、先週の長距離遠征の方を旬なうちに、順不同でアップしちゃおうかな。さて、鳥見初日は、10時間半待った上に、小雨模様で寒く、出てきたのは2~3分と言う、散々な結果。しかし、その後は、尻上がりに、良い条件で出てきてくれて、終わり良ければ全て良し的な結果だった。今回は、3日目、今回の遠征中、一番近かった時の写真を最初にアップしておこう。...
電波状況が悪く、ブログ更新やる気スイッチも入らず、既に1ヶ月以上経過。ソフトバンクから、アンテナ無料レンタルしたが、良くなった様な、変わらない様な・・・・。さて、昨日、嬉しい事が有ったんで、頑張ってアップしよう!!!何故か、最近、朝一で、周囲をうろつく二ホンリス。初めて、まともに映ったかも?その後、雑用しながら外に居ると、エナガ親子が、煩い位に飛び回っているので、デジスコを構えて、取り合えず、巣立...
あっという間に、GWも終わり、既に5月中旬。4月後半から、生活環境が大幅に変わり、ブログも未更新中・・・さて、電波状況も悪い場所に居るので、取り敢えず、スマホから近況でもアップ!?朝は、一桁気温で、日中は夏日とか、メチャクチャなこの頃。先日も掃除もあらかた終わり、後は煙突掃除という状況だったけど、薪ストーブ点火!?油も塗ったりして後少しだったけど薄寒いので点火・・・意を決して、煙突掃除!!炉内を掃除...
今日の黄砂は酷かった。晴れてるのに、山並みが霞んで見えない。普通に息しても違和感無いけど、マスクしてた方が良いのかな?さて、一目千本桜見ながら、通路を歩いていると、局所的に、サクラの花が落ちている?写真撮ってる間にも、ドンドン落ちてくる!?IPADで撮ってるから、分かりにくいけど、スズメが、一輪ずつ切り取って、凄いペースで落としてる。甘いの甘くないの色々あるのかな。駐車場付近に戻ると、今度は、橋下...
桜満開と思ったら、あっと言う間に葉桜。山は、一気に新緑で黄緑色。ベース周りの木々も新緑で覆われてそう。結局、この冬も伐採しないで終わっちまったな。深緑になる前に、立ち枯れの木だけでも倒しておくか思案中。さて、先週末、普段は金曜夜移動だが、天気も良さそうだったので、土曜朝に変更。大河原町の一目千本桜を見に行った。前に行った時は、蔵王連峰は雲の中。でも、今年は、快晴だ!!日の出直後に到着。まだ、日は差...
ここんところの陽気で、あっと言う間に、サクラは満開。そして、里山は、新緑の覆われた。そろそろ、山菜の様子を見に行った方が良さそうな感じ。今週末は、あそこのコシアブラの様子を見に行こう!!さて、先週の平日。朝4時に起きて、出勤前に、福島市の花見山に行ってきた。自転車で15分ほどの距離。こんだけ近いんだから、行ってみて損は無い。ソメイヨシノは満開。モクレンは、散り始め位。日の出直後で、まだ、日が差さない...
ギョウジャニンニク採って来たけど、何に使おうか。そう言えば、しょうゆ漬けしたのが、冷蔵庫に入れっぱなしだ。あっ、ワラビのしょうゆ漬けも有った・・・・・。さて、いよいよ、ハム・ベーコン作り本番。まあ、作業としては、只管、スモークするだけだけどロース肉の方は、ハムっぽく、タコ糸で巻いた。紐が細すぎて、喰い込んじゃうから、片方は、キッチンタオルも使って成型。網状になってるタコ糸買って来ればよかった・・・...
あっと言う間に、桜満開。だけど、ベース内のヤマザクラは、まだ蕾。それに、樹高が高いから、咲いてるのが殆ど分からない。それより、もう少ししたら、チゴユリのお花畑の方が楽しみだったりする。さて、色々作ったの続き。実は、フライパン&グリルで作るピザが意外と上手くいったので、前の晩に、本格ピザを作ろうと生地を作って冷蔵庫で熟成していた。ピザ生地作るのも結構手間だよね。まあ、それも楽しいから良いけど。広げた...
最近、自家製燻製ナッツが美味しくて、ほぼ毎晩、二掴み位食べてたら、そのせいか、去年9月から2kgの体重増。激太りって訳じゃないけど、少し、体が重い感じもするし・・・。もう少し、ちゃんと、ダイエットを考えないといかんな。理想体重になるには、後マイナス5kg。さて、なんて考えながら、前回、意外と美味く出来たハムに気を良くして、先々週末、実家近くのジャパンミートで、ロースとバラのブロック肉を合計約3kg購...
今年も、ジュニパーベリーを用意して、ウォッカに山椒とかと一緒に漬け込み、自家製ジン作ってみよう。山椒の木は、まだ小さく、実はならないと思うので、今年も葉っぱを漬け込む感じかな。もしかして、ウォッカじゃなくて、梅酒に使うホワイトリカーの方が、梅酒と比較が出来て面白いかも。そうだ!!乾燥したコーヒーの粉も大量に有るので、それで作の有りだな。さて、最近、ジンがマイブーム。で、その中で、仲間から教えてもら...
夜に、遠くからフクロウの声が聞こえてきたりする。フクロウの巣箱を設置してみたが、まず、此処に巣箱が有る事に気付いてもらえなければならない。そして、気付いたとしても、場所的に気に入ってもらえなければ・・・。もう少し、開けた所じゃないとダメかなぁ。それに、目がテンでも、数か所設置してたし。でも、10kg位有る巣箱を5mの高さに設置するのは、一人じゃ大変なのだ。さて、カラ類と入れ替わりにやってきたのは、ゲラ...
ツバメも見かけるようになってきたし、そろそろ、夏鳥が来る季節だなぁ。今年は、赤い鳥さんも、長期遠征で会いに行こう!!さて、ベース周りの留鳥達も動きが活発になってきた。今年も、設置した巣箱の内覧を始めてくれた。こちら、ログハウスから遠い方の巣箱一寸だけ、動画もんで、こっちが近い方。この巣箱は、去年、蛇にやられてしまったんだよなぁ。今年も営巣して、無事に巣立つまで持ってくれると良いな。シジュウカラと小...
先週末の日曜日は、天気は良かったけど、爆風の一日だった。花粉症の薬を忘れてきたせいで、くしゃみは出るは、目は痒いし、大変だった。早く、花粉の飛ばない季節になってほしい。さて、風も強いし、今日は出かけない事に決めた。で、何しようかと考えて、設置してある巣箱に、ヤマガラ達も来るようになってきたんで、餌台を作ってみる事にした。材料は、巣箱造りやその他で余った端材。で、特に図面も無く、適当に作り始めた。厚...