chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 黄色いの、赤いの、そしてオレンジ??

    今日で、5月も終わり。出勤前散歩で、久しぶりに、カワセミを見た。素直に嬉しい。6月も、色々見られると良いな。さて、先週末、いつものマイフィールドにお出かけ。フィールドは、駐車場に車も無く、当然ながら、人影も無く(時間帯が早すぎるのか?)誰もいない所為か、キセキレイが気持ち良さそうに鳴いていた。フンの形跡から、キセキレイだけじゃ無く、ホオジロやアオジなどのソングポストにもなってるのか?歩き始めると、...

  • 雛の為に、餌を運ぶゴジュウカラ夫婦

    先週末は、小雨模様で、ログハウスに一日居たお陰で、念願叶いました。本当に、此処に来てよかったと思った瞬間。さて、その話は、後日。まずは、先々週の続き。この日の2週間前。ゴジュウカラが、樹洞に作った巣に餌を運んでいる所に遭遇。様子はどうかと、次の週も見に行ったら、場所が分からなくなってしまった。そして、この日。再び、餌運びのタイミングに遭遇。餌を雛に渡した後、お得意のポーズで、周囲警戒し、再び餌を探...

  • 個性的なウグイス

    巨大台風の影響なのか分からんが、九州と近畿地方は、梅雨入りしちまったらしい。さて、先々週末。いつものマイフィールドで鳥見。深緑になって、見つけ難くなった所為なのか、鳥見人の数も少なくなったなぁ、などと考えながら、鳥見開始。最初にで、出迎えてくれたのは、ウグイス君。此処の縄張り主と思われる。鳴き声に特徴有り。最初は、練習中なのかと思ったら、結局、今になっても同じ鳴き方・・・。彼のオリジナルっぽい。『...

  • 5月13日備忘録

    山菜シーズンも終盤。今週末辺りは、ウドも終わり、ワラビやシオデ、そろそろ、ミズってところかな。そう言えば、去年のウドが、短冊切りしたまま冷凍庫に眠ったままだ。食べられるかな。その前に、先週採ったウドの処理もしなきゃ。。。さて、もう、10日以上前になってしまった週末。オニコウベで飛べそうな気圧配置なので、午前中勝負で行ってみることにした。その前に、山菜採りだ。早起きして現着。先ずは、峠の風を確認しに...

  • 鳴いてくれないノジコ

    ログハウスは、木々に囲まれている所為か、今のところ、エアコン無しでも、どうにか過ごせてる。昨年、除湿機を準備したので、それが活躍してくれれば、今年も大丈夫だと思う。でも、将来的には、設置した方が良いかなぁ。やるとしたら、DIYか。電気屋さんに頼んでも、ログの100mm幅の木に穴を明ける道具は持って無さそうだ。さて、まだ肌寒い位の陽気での鳥見の続き。いつもの場所で、鳥待ちをしていると、ひょこっと、2...

  • クロツグミの囀り

    先週末は、山に入り、山菜採りした後、そのまま実家に帰り、翌日は、早起きして、マイフィールドで鳥見。午後から、放置してた玉切りの薪割して、薪棚に積んだ。中々、ハードな週末。全然、休息になって無い。でも、精神的には充実してるから良いのだ。さて、先々週のマイフィールド鳥見の備忘録。最近は、近いからと言ってのんびりしてると、現着が6時半位になっちまう。自分的には、夜明け直後位に着くのが理想だけどね。今だと...

  • こどもの日 パラグライダーふわり体験

    連休中に今年初めて飛んだ。飛んだのは、最上町の前森高原。そして、次の週、オニコウベで飛んだ。次は、いつ飛ぶのか?こんな調子じゃぁ、幾ら、パラグライダー歴25年以上って言っても、上手くならない訳だ・・・・さて、連休の4~5日は、オニコウベスキー場で、クラブ主催の子供たちパラグライダー体験イベント開催でした。4日は、爆風で、体験自体は中止。爆風は、手作りカイトには丁度良かったらしく、沢山売れたらしい。...

  • 連休の鳥見 6

    今週末は、パッとしない天気だけど、雨は降らない予報だ。風向きは良さそうだから、飛べそうだけど、それより、山菜採りかなぁ。そろそろ、ベースの草刈もしなきゃだし、今晩、山菜料理をつまみに、酒でも飲みながら検討しようか。さて、やっと、連休の鳥見シリーズ終了。河川敷公園の地面を見ると、何か動くもの??なんか、地味な鳥だけど、動きは、セキレイっぽい!?よく見ると、虫を咥えてる。ビンズイ?タヒバリ?場所的にも...

  • 連休の鳥見 5

    本日の最高気温35度越え!!まだ5月なのに!!!まあ、夜はそれなりに気温も下がるから耐えられるけど。ログハウスにも、エアコン導入を考えた方が良いかなぁ。。。さて、この日の川岸は、気温も丁度良かった鳥見の続き。対岸の大きめの木に、鳥影を発見。ツグミ!?ツグミんかぁ。と、一寸、ガッカリしていると、木の天辺にも鳥が・・・・。枝や葉っぱに隠れて、中々正体が分からない。暫くして、見やすい所で、こっちの方に振...

  • 連休の鳥見 4

    一人で鳥見する事が多い理由。1.少数派と言うか、最近使っている人と会った事が無いデジスコ使いだから。2.動画を撮るから。3.自分の好きなように行動出来るから。4.人付合いが苦手な天邪鬼。今の時期は特に、2番が理由だけど、まあ、本当は、4番かな。だから、鳥見情報を得る機会が少ないのは、しょうがない。いざとなったら、ベースで鳥見すれば良い。今年も、月日星コイコイコイ来るかなぁ。今年こそ、証拠写真で良い...

  • 連休の鳥見 3

    山菜採りも終盤。先週末は、ウド採り放題。峠のコシアブラは、、今週末辺り。シオデの太いのもソロソロ出てくるか。草原には、ワラビ採り軍団が多数。採る前に、採った山菜を食べなきゃだな。そう言えば、去年採ったウド。冷凍したままだった。食べられるかな・・・・。さて、山菜の話も後で載せるとして、連休の鳥見の続き。イカルの登場に満足して歩いていると、前に同じ場所で出てきたコガラさん登場。この辺が縄張りなのか?そ...

  • 連休の鳥見 2

    先週末土曜日は、急遽予定変更して、オニコウベに行って正解だった。カムロ岳には行けなかったけど、年に数回しか飛んでない自分としては、それなりに飛べたし、十分だ。飛ぶ前に、山に入って、ウドも沢山採れたから大満足。さて、先週の話は、近い内に書くとして、連休の鳥見の続き。湿地帯から、林道に入って行くと、オオルリは、何処かで鳴いているが、葉が生い茂った上で鳴いているから、姿は見えず。そのまま歩いて行くと、遠...

  • 連休の鳥見 1

    GWもあっという間に終わり、気が付けば、山菜シーズンも後半に突入。ベース周りの草刈もそろそろ考える時期になってきた。さて、半年ぶりに、鳥の様に空を飛んだ?ので、次は、見る方って事で、何時ものフィールドに行ってきた。着いて直ぐに、盛んに鳴いていたのは、キビタキ達。あっちこっちで、盛んに縄張り争いしながら飛び回っている。写真を撮る方としては、ジッとしていてくれないので、、、、、。鳴きながら、ライバルをけ...

  • 今年初飛び!?

    今週末の天気。土曜日は、東風の予報だから、オニコウベ日和か。上手くいけば、4/29の様に、良いコンディションになるのかも。でも、行けないなぁ。午前中だけ行って、高速で帰るか?さて、4/29は、仕事だったので、飛びに行く事も出来ず。5/3からの連休で飛べそうな日は、初日のみ。しかし、西風なので、オニコウベでは無く、前森高原の風だ。よくよく考えたら、11月初めに、石巻のうまっこ山で飛んで以来だから、なん...

  • 薪ストーブメンテナンス(本体編)

    連休始めは、30℃近い気温にもなったのに、最終日は、気温10℃前後のまま。今朝の福島市も8℃。上がったり下がったり、体調が追い付かないよ。体が怠いのは、その所為?それとも、遊びすぎたかな・・・。さて、この調子だと、まだ、薪ストーブのお世話になる日は有りそうだけど、タイミング的に考えて、薪ストーブのお手入れ実施。煙突掃除が終わり、本格的に薪ストーブ本体に取り掛かる。メンテナンス前。同上。使っている最中...

  • 薪ストーブメンテナンス(煙突編)

    GW最後の2日間は、生憎の雨模様の予報。3~5日は、そこそこの行動したので、丁度良い休養日。さて、雨予報だった割に、殆ど降らなかった土曜日。午後から用事があったんで、まずは、煙突掃除から始めた。煙突は、150Φで、曲がり部分が無く、シングル4m、ダブル4m。煙突内部現況。室内側のシングル煙突。煤の量と粒が大きい。同上。屋根貫通して屋外部のダブル煙突。煤の粒も細かく、量も少ない感じ。こんな感じで、此処からブ...

  • 自家製木製スプーン

    4月最後の日曜日。生憎の悪天候の上、午後から野暮用の予定。なんだかなぁ。さて、鳥見にも行けないし、山菜採りも・・・・。なので、先日作ったティースプーン?が意外と上手く出来たんで、もっと実用的な大きめのスプーンに挑戦。薪用に玉切りしてた細めのミズキを持ってきて、20cm位に切断し、、、テーブルソーが有ればなぁ、なんて、無駄な空想をしつつ、枝打ち用ノコで、地道に縦に切断。ログハウスに有った手頃なスプー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MrBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MrBさん
ブログタイトル
MrBの呟き
フォロー
MrBの呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用