ひと月過ぎた。半年限定。あっという間だな。先週、何となく寒い日が続いたゴールデンウイーク開けの日に、福井の取立山へ行ってきました。水芭蕉の群生が人気。山頂ではない群生地は、まだ見ごろでした。例年に比べ残雪が多いこの春。予想以上の雪の量。青空に映えて美しい。道はとても登りやすく、のんびり、ゆったりと山頂を目指します。山頂手前は広々とした稜線。気持ちいいけど、冷たい強風が吹きつけて、とっても寒い。山頂...
手抜きでもそれなりにバランスの取れた朝食を目指しています。大人弁当、旅の記録など季節の風をお届け。
ディナーのような朝食を、日々作っております。そう、ダイエットのために。まあ、朝食ブログなんですが、夕食としてみていただいてもいいかもしれません。 仲良くしてくださいね。
6月ラスト。今年の折り返し。暑い夏。最近、ズッキーニを調理することが多い。今朝は、平茸との炊き合わせ。小松菜と厚揚げも入っています。白出汁で炊くと、きれいな緑が生きますね。直ぐに味が染みるので、火を入れるのは短時間にしてます。暑いから、火のそばに長くいたくないですから(笑)。定番かぼちゃサラダ。ズッキーニのピカタとヨーグルト、緑茶の朝食。さて、明日から7月。なんか、ワクワクしてませんか?暑くていやだ...
思い出す。語る。笑う。メーテルリンクの『青い鳥』の中で語られる言葉。「思い出してくれるだけでいいのだよ。 そうすれば、いつでもわたしたちは目がさめて、お前たちに会うことができるのだよ」語り合うって大切。笑える思い出があるって素敵。会えなくても、心で出会える。チキンラーメン、お好きですか?お湯をかけて3分間待てばいいけど、お鍋で卵を落として煮るのも大好きです。今日は、とってもきれいに出来たので、うれし...
雨ですね。メモリアル山行。中止です。1月末に天に召されたとっても大切な友人を偲んでのメモリアル山行の予定だったけど、雨で中止。山で生涯を閉じたのではありません、長い闘病の末でした。と言っても、秋くらいまでは、お元気だったんですけどね。がんの手術の後、再生プロジェクトと称して、月に一度、低山に出かけていました。山ご飯も楽しもうと、いろいろ用意して、出かけました。年に一度は、北アルプスなどにも出かけま...
雨は滅入る。心が塞ぐ。心が流れる。沖縄料理、お好きですか?美味しいですよね。かつおだしベースだから、とっても風味豊か。にんじんシリシリも、代表的な沖縄料理。ツナを加えることが多いけど、もともとは鰹節だったとか。今回は、豚肉も一緒に炒めた豪華版にんじんシリシリです。かに玉。甘酢だれがたまりません。きのこ入り肉にら炒め。きのこもしっかりと食べましょう!豆腐サラダとはっさく、ヨーグルトに緑茶の朝食です。...
半年が過ぎる。地震から始まった年。異常な夏。えびチリとえびマヨ、どっちが好きですか?どちらも甲乙つけがたいけど、えびチリかなー。今朝のえびチリは、豆苗入りえびチリです。焼き豚入りもやしの3色ナムル。もやしと三度豆を茹でて、水気をしっかり絞って、白だしとごま油で和えます。簡単で美味しいですよ。最近の定番・かぼちゃサラダ。ヨーグルトとプルーンを添えた朝食です。 ランキングに参加中...
久しぶりの休み。ちょっとバイト(笑)。美容院も行く。パスタって中毒性がありませんか?食べないでいると我慢できるけど、一度食べると、何度もリピートしたくなってしまいます。わたしだけかな(笑)。今朝は、ペンネとレタスのさっぱりパスタを作りました。簡単、簡単、塩だれレモンで和えただけです。だからこそ、茹で具合には気を使いたいですね。まあ、アルデンテにこだわるのは、日本人だけとかって話も聞くけど…。でも、アル...
やっと梅雨らしい。うっとおしいけど、仕方ない。梅雨入り前にクライミングってことで、20日木曜日、湖西の北小松の岩場にクライミングに。平日なので、ゲレンデは貸切です。ここの岩場、岩に登ると琵琶湖の素晴らしい景色が売り物なんだけど、とにかく到着するまでのアプローチが難物。20分の急登。足場が悪いので、危険なところにはロープを張ってもらってるけど、雨の翌日なんかは滑って怖い。初めてクライミングする人2名、経...
夜が短い。なんかワクワク。むずむずする。北の方に行くと、白夜があるように、もっと夜が長いんですよね。明るいと、なんだか外にいたくなるのは、なんででしょうね(笑)。肉団子の甘酢あんかけ弁当肉団子の甘酢あんかけがメイン。横に茗荷の甘酢漬けも添えました。カレーもやしと、小松菜と薄揚げの煮びたし、カラフルトマトサラダのお弁当です。かぼちゃサラダ弁当鮭マヨかつに柳川、かぼちゃサラダにレタス、トマトのハニーマス...
降るとひどい。怖いね。降らないと困るけど。最近、銀行に行くことがほとんどなくなったけど、先日はちょっと用があったので駅前に。ランチタイムだったから、何食べようかなーってフラッと路地を抜けると、見たことのないお店が。焼き鳥いしだいです。串に刺さず自分で焼き上げる絶品焼き鳥がご自慢です。ランチは、3種類。わたしは鶏焼き定食をいただきました。朝引きの若鳥は、ふわふわでとってもあっさり。自分の好みの焼き具...
ホット🌭ドッグ。食べたいな。カレーキャベツも。ホットドッグを作る時は、カレーキャベツをたっぷりと入れます。まあ、最近作ってないけど。その時の隠し味は、マヨネーズ。では、カレーもやしの場合の隠し味は?はい、ポン酢なんです。ちょっと加えるだけで、ずいぶん味がしっかりします。ぜひ、お試しくださいね。小松菜のじゃこ炒め。野菜スープは、フリーズドライの物です。豆腐サラダとヨーグルトの朝食です。なんかいいこと...
同期会。山友と再会。 楽しみ。ヤンニョムチキンはこってりと美味しいですよね。でも、野菜も食べたいので、一緒にからめました。野菜たっぷりヤンニョムチキンです。チキンがほとんど見えないけど、これがなかなかいい感じでした。小松菜と油揚げの煮びたし。わたしの定番です。嚙み切りにくいので、小さ目にカットしています。サラダ・ゴールドキウイ・ヨーグルト・緑茶の朝食です。そろそろ岩場も熱くなってきたので、クライミ...
降ると大雨。梅雨のしとしとじゃない。風情がなくなる。こねりってご存じでしたか?ゴーヤと茄子の味噌炒めなんですが、大分では、仕上げに水溶き小麦粉を加えて、とろみをつけるそうです。わたしは、白みそと合わせみそ、豆板醤に甜面醤、みりん、しょうゆなんかも加えているので、正確にはこねりじゃないんでしょうけど。ゴーヤはチャンプルもいいけど、こねりも大好きです。大根おろしは、ねぎをのせて。久しぶりに中華丼も食べ...
2週間ぶり。近所の山へ。お出かけします。大阪梅田の街は、昔から地下街が発達していましたが、近年あちこちがリニューアルされています。その一つが、ホワイティ梅田。曽根崎警察署の辺りにある泉の広場は、大きな噴水が、人気の待ち合わせ場所でした。今では、噴水はなくなったけど、名前は継承されています。そこに出来たのがNOMOKAゾーン。今回伺ったのは、イタリアン魚酒場アルバータ。豪華な昼呑みセット=前菜5種盛りとド...
行きたかったな…。お屋敷で禅。大切な時間。納豆が体にいいってことは、何度となく健康番組でも取り上げられて、そのたびにバカ売れしたりしてますね。でも、好まない人にとっては、なかなか食べにくい。特に外国の人に、日本食で食べられない物は? と聞くと、ナンバーワンに近い感じで、納豆が上がります。確かに食べにくいでしょうねえ。おくら納豆にすると、多少は食べやすくなると思うんですが、どうでしょうね。わたし? ...
念願の蛍。乱舞する蛍。カヤックでGO!やっとやっと、見に行けました。福井県の若狭町にある熊川宿。その背後の山にある明神湖で幻想的な蛍に出会えました。アブラギリが満開の昼間が真夏日になった先日、絶好のタイミングでした。お世話になったのは、いつもガイドしてもらっている村田ガイドの会社・PLUS WILD。蛍が飛ぶ20時くらいまでは、豪華なテントキッチンでBBQ。やっぱりステーキ。そしてビア缶チキン。カヤックに乗るので...
13時間労働。たまに頑張る。長い1日。夏が大好きなアスパラ。年中手に入るけど、やっぱり旬の時期にいただくと、太くて香もよくって、何より柔らかいですよね。今日は、アスパラのおひたしにしました。ついつい炒めたりしてしまうけど、おひたしも美味しかったです。柳川。平たく言うと、ゴボウと豚肉の甘辛炒め卵とじ。ゴボウは新ゴボウを使いました。厚揚げとこんにゃくと竹輪の炊き合わせ。最近、ちょっとはまってます。サラダ...
6月も半ば。ホタル飛んでますか?自宅の周りにはいません。ズッキーニが旬を迎えていますね。あまりバリエーションがないので、度々作るズッキーニのピカタです。ピカタ液は、卵1個・粉チーズ・片栗粉・塩コショウです。あっさりとした仕上がりだけど、カリッと焼きあがりました。ケチャップが合いますよ。鮭マヨかつは、冷食です。鮭の風味がしっかりあって、お弁当のおかずもいい感じです。サラダとヨーグルトと緑茶の朝食です...
ノーマル仕事。フツ―に頑張る。英語も頑張る。中華系のおかずで、案外好きだけどあんまり作らないのがきくらげと海老の卵あんかけ。きくらげの食感がいいんですよね。海老も美味しいし、彩りもいいので、また作ろう!豚しゃぶオニオンも、片栗粉をまぶしてから豚肉を茹でたので、つるんとした仕上がりになりました。レタスが無かったから、オニスラを混ぜたら、これがなかなかいい感じ。これも、また作ろうと思います。かぼちゃサ...
打合せ2本。顔合わせも。多忙な日。しばらく食べていないラーメンが食べたい!インスタにもおいしそうなラーメンがいっぱい上がってる。どれもボリューミー。きっと美味しいんだけど、カロリーが恐ろしい。っことで、家でマルちゃん正麵 醤油味を作りました。あえて、具は入れずに、そのままで。澄んだスープがきれいですね。サラダとキウイ、プルーンとヨーグルトに緑茶の朝食です。一時期R1ヨーグルトを食べていたけど、まあ...
ちょっとボランティア。地元貢献です。…、出来てるかな。ムシムシの季節の朝は、さっぱりと冷たい冷やし中華がいいですよね。醤油だれもいいけど、最近は、もっぱらゴマだれです。芦屋に行ったら、必ず買ってしまう竹園のコロッケ。しっかりとしたボリュームなので、おなかがいっぱいになりました。ヨーグルトとパイナップル、緑茶の朝食です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックし...
雨の季節。じめじめは嫌。カビが生えるぅ。大阪梅田の阪神百貨店は、食に強いことで有名ですが、なんといっても、地下一階の名物のスナパ―=スナックパークが大人気。阪神のイカ焼きと呼ばれる、大阪イカ焼きにはいつも長蛇の列が出来てます。子どものころは1枚15円だったけど、今では10倍越えのお値段です。でも、変わらぬ味がうれしいですよね。数年前にリニューアルされてから、午後3時からのサク呑みセット・600円が大好評。...
楽しいことないかな。淡々と過ぎる時間。おとなしく過ごすか。お弁当も淡々と作ってます。アスパラカルビ焼き弁当たれ漬けカルビと太アスパラを一緒に焼いたアスパラカルビ焼きがメイン。キーマカレーとじゃこ入り卵焼き、サニーレタスのお弁当です。豚しゃぶオニオン弁当片栗粉をまぶして湯通しした豚しゃぶオニオンは、つるんと美味しい。小松菜のじゃこ炒め、レーズン入りかぼちゃサラダ、アスパラシーフードガーリック炒めのカ...
気の張る仕事。伝統芸能。好みじゃないけど。冷蔵庫の中身が乏しくなってきた朝です。そろそろ消費期限がやばいシューマイを食べることにしました。可もなく不可もないシュウマイ、小ぶりだから、ペロッと食べちゃいました(笑)。青梗菜のクリーム煮。青梗菜はくせがないから、クリーム煮にもぴったりですよね。かぼちゃときゅうりのゴロゴロサラダ。1cm角に切ったキュウリと、ゴロッと感を残したかぼちゃをマヨネーズで和えました...
浪曲って聞きますか?まともに聞くのは初めてです。楽しみです。カラフルなおかずって、気分が乗らない日でも、何とか食べられますよね。鶏のから揚げは大きいと食べにくいので、一口大にカット。カラフルピーマンを使って彩りよく野菜餡を仕上げた、鶏のから揚げ野菜あんかけ。ひじき入り豆腐ハンバーグは、煮込みハンバーグ仕立て。まあ、ちょっとしたごまかしなんですが、美味しく食べられるならいいってことで、オーロラソース...
いい旅でした。よく喋りました。楽しかった。ココ数十年、6月は年間で一番大変なひと月だったので、旅はあきらめていました。でも、やっと、今年、念願のミヤマキリシマ満開の山に行くことができました。大分の九重連山にある三俣山。山肌が濃いピンクに染まる、とてもキュートで壮大な景観です。ひさしぶりにのったさんふらわあは、新造船。とてもゴージャスかつ使いやすくなっていて、快適。プライベートベッドもとても居心地よ...
写真整理。思い出整理。楽しい時間。山での昼食は、おにぎりって感じですが、日々のお弁当は野菜中心です。豆腐のひき肉蒸し弁当豆腐とひき肉を混ぜてレンチンで作る豆腐のひき肉蒸しにゴーヤチャンプルをたっぷり。トマトとジャガイモのガーリック炒めのお弁当です。竹園のミンチカツ弁当竹園のミンチカツは、お弁当に入れても抜群においしい。アスパラカルビ焼きに、いかマヨ、場所埋めはサニーレタスです。BBQ弁当バーベキュー...
海の中でお風呂。瀬戸内海ならではの景色。船の朝風呂最高。焼きそばは悪魔的ですね。ソースの焼けるにおいもいいですね。そして、ポイントは紅ショウガなんですよね。あるとないでは大違い。ヨーグルトとルビーレッドキウイ、緑茶の朝食です。皆さまは、焼きそば、お好きですか? ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
久しぶりの温泉。美味しいごはん。気ままな一人旅。例年よりも、寒暖差が激しい5月でした。なぜかお休みが多かったのですが、連休がなかっので、日帰りの...
船旅。一人旅。山旅。山に行っていると、頭の中は空っぽ。ただ登ることや、周りの空気や景色に集中しているので、脳にとってもいいリフレッシュになるのでしょうね。でも、下山時間が近づくと、頭の中は下山後のビール&食べ物に集中し始めます(笑)。なので、六甲山系の玄関口・芦屋の駅前にもよく行くことになります。お気に入りは駅ビルの2階にある田家。お蕎麦屋さんですが、もちろんちょっとした一品があります。蕎麦屋の出汁...
今日から6月。雨の季節。少しだけ待って茄子とズッキーニの炊き合わせです。ズッキーニは、かぼちゃだから、和風仕上げでも全く違和感はありません。味のしみた厚揚げもごちそうですね。豆腐のひき肉蒸し。新作です。ネットに出ていたレシピをなんとなく再現してみました。簡単で美味しいです。ただ、もうちょっとなんかが必要だなって感じ。また、作ってみます。サラダにルビーレッドキウイ、ヨーグルトと緑茶の朝食です。今シー...
「ブログリーダー」を活用して、ししずちゃんさんをフォローしませんか?
ひと月過ぎた。半年限定。あっという間だな。先週、何となく寒い日が続いたゴールデンウイーク開けの日に、福井の取立山へ行ってきました。水芭蕉の群生が人気。山頂ではない群生地は、まだ見ごろでした。例年に比べ残雪が多いこの春。予想以上の雪の量。青空に映えて美しい。道はとても登りやすく、のんびり、ゆったりと山頂を目指します。山頂手前は広々とした稜線。気持ちいいけど、冷たい強風が吹きつけて、とっても寒い。山頂...
すき間バイト。短時間だけ。楽しい。おべんとうを持っていかないと、かなりの出費になります。まあ、意外とお弁当もお金かかってたりするんですけどね。たけのこご飯弁当たけのこご飯がなんたってメインです。ミックスビーンズスパサラダにたけのこベーコン炒め、豚バラ野菜蒸しポン酢が入ったお弁当。たけのこ甘煮弁当たけのこ甘煮にはかつお節。ベーコン茄子ナポリタンにじゃこ入り卵焼き、サラダのお弁当です。せせりのチンジャ...
ボランティア。1時間ほど。たまには、ね。たけのこ料理の筆頭は、若竹煮でしょうか。もしかしたらたけのこご飯かな。じゃこと一緒に炊いて、食べる時にすりごまをたっぷりかけていただくことにしています。これでもかっ! て、くらいたけのこが入った贅沢ご飯です(笑)。たけのこのベーコン炒め。少しだけ塩を加えましたが、素材の味で充分楽しめます。セセリのチンジャオロース。たっぷりとたけのこが入っているので、すごく満足...
5月中旬。少し肌寒い。着るものに悩む。先日のタケノコ掘りの収穫物で、タケノコメニューが続きます。たけのこカルボナーラです。茹でたけのこを、白だしで煮ておいて、料理に合わせて調理するようにしておくと、とっても便利。レトルトのカルボナーラソースにタケノコを合わせると、完成。なかなか美味しくできました。旬のものは、やっぱり美味しいですよね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポ...
母の日。何もしないけど。母の日…。大阪ミナミの名店・自由軒。混ぜカレーが名物なんです。別名ライスカレーと呼んでいました。やや甘口で、優しいお味。卵を混ぜていただくと、幸せを感じます。ということで、残り少ないカレーの鍋にご飯を入れて、作ってみました。うーん、大満足。皆さまもぜひ一度、自由軒に行ってみてくださいね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやって...
ちょっとのんびり。人混みも少なく。落ち着いた感じ。ゴールデンウィークの中日の5月2日、たけのこ掘り&ピザ焼きに滋賀の高島まで行ってきました。ピンポイントに狙ったように大雨の午前中。土砂降りの中、みんなで100本ほどたけのこを掘り出します。売り物ではないので、大きくなったたけのこもどんどん掘っていきます。そのあとは、皮をむいて、茹でやすく切って、大鍋4コで茹でます。その間に、ピザを作っていきます。それぞ...
同級生と遊ぶ。楽しみ。45年タイムワープ。オムライス、美味しいですよねー。たまーにしか食べないので、ちょっと贅沢してみました(笑)。ジャンボ海老フライホタテトマトクリームソースオムライスです!ポムの樹でいただきました。メニュー内最高額の1794円です。皆さまなら、手を出しますか、やめておきますか?当然ですが、美味しかったですよー。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリッ...
連休疲れは?大丈夫ですか。しばらく頑張ろう。サラリーマンの聖地・大阪駅前ビル。多くの店がひしめき合っているので、ランチに行くとどこに入ろうか、すごく迷います。そんな中で選んだのが、第三ビル地下2階のおちょぼ。どて焼きが名物のお店です。いただいたのがおちょぼ定食。お刺身。どて煮込み。天ぷら。小鉢が2つもついて950円はお得ですよね。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッと...
やっとお休み。山に行きます。リフレッシュしよう最近のお弁当です。ぽたぽた焼き弁当焼いておいしいあぶら揚げ=ぽたぽた焼きがメイン。茄子の煮浸しに青のり鶏天、レタスのお弁当です。塩麻婆弁当塩麻婆とチキンスティック、かぼちゃサラダ、味噌汁のお弁当です。、厚揚げとほうれん草のくった煮弁当厚揚げとほうれん草のくった煮とにら玉、アジフライ、レタスを入れました。豚生姜焼き弁当前夜から漬け込んでおいた豚生姜焼きが...
GWラスト。自宅でのんびり。が、いいかもね。レタスの値段がまだ落ち着かないですね。無駄にしたくないので、レタスの卵とじを作りました。簡単ですが美味しいです。キムチ納豆。発酵食品×発酵食品。話題になってるけど、ずーっと食べてるから、効果はよくわからない。美味しいから、それでいいんですけどね(笑)。玄米とトマト、味噌汁の朝食です。休みボケしないように、明日から頑張りまょう! ランキング...
子どもの日。柏餅&粽。たまにはいいね。虹色の美しいそうめん。三輪そうめんの高級品をいただきました。茹でると色がわかりにくくなるのですが、ほのかに、それぞれの香りが楽しめます。レッドキウイと茄子味噌炒め、ヨーグルトの朝食です。連日フル勤務。頑張ろう。あと2日! ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポチッとクリックしてやってください。応援よろしくお願いいたします。...
4連休。都市部は静か。好きな時間。コンビニでサンドイッチを買うことがよくあります。値段を見ずに買ってしまうけど、結構お高いんですよね。400円くらいしているので、気を付けて買うようにしないといけませんね。なので、自分で作りました。たまごサンドです。自作のサンド、大好きです。コスパもいいしね(笑)。スープカレーにしようと思ったのに、しっかりとしたカレーになりました(笑)。ズッキーニがメインの野菜カレーです...
連休お楽しみですか。大事に遊びましょう。お仕事頑張ります。焼きチーズカレードリアって美味しいですよねぇ。灼けたチーズの香りって、ホントに食欲をそそります。表面はカリッと焼けたトローリ玉子も最高です。カラフルトマトサラダは、ウキウキ気分。レッドキウイと鉄分ヨーグルトと緑茶の朝食です。空気が軽いと気持ちも軽い。楽しい1日になりますように。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・ポチ・ポ...
5月に入りましたね。雨模様です。爽やかだけど。山々の雪がとけて、春の妖精たちが咲き誇る季節になりました。びわ湖の北側にある横山岳は、花の山として、とても人気のある山ですが、公共交通機関では行きにくいのが玉に瑕。そんなわけで、行きたいと思いつつ、ずーっと行けてなかったのですが、やっとやっと、行ってきました。三高尾根から東尾根への周回コース。いやいや、予想以上の急登と残雪でした。イチリンソウが咲き誇る...
麺って美味しい。なんでかなー。病みつきになるよね。マルちゃん正麺は、確かに麺が美味しいですよね。そのまま食べてもいいけど、ちょっとひと手間加えると、栄養バランスも良くなるし、食べやすくなります。レタスラーメン。レタスと卵を加えたラーメンです。レタスは火を通しても美味しくいただけるし、爽やかさが気持ちいいラーメンになりました、豆苗と牛肉の甘辛トッピングマルちゃん正麺豚骨醤油。なかなかいい感じの贅沢ラ...
4月ラスト。どうなるのかな。今日はゲストで。ずーッと姉が作っている玄米生活をしていたのに、ちょっと浮気して白米を買ってみました。うーん、全然おいしくない。…姉作のお米の美味しさを実感しました。食べ比べないと、わからないものですね。そんな玄米に納豆をのせた納豆ご飯。大満足です。レタススープ。最近、よく作っています。ヨーグルトと湯豆腐の朝食です。 ランキングに参加中です!ぜひ、ポチ・...
今日は大変かな。万博盛況。皆さん楽しそう。クリーニング屋さんにしても、お寺にしても、休業するならちゃんとホームページに明記してほしい。仕事前に、クリーニングに出そうと思って、大荷物を持ってお店に向かったら、定休日です!って、ありえない。ホームページには年中無休になっていたのに。大量の洗濯物をもって仕事に行くわけにいかず、時間ギリギリなのに、自宅に引き返すって、めちゃくちゃ大変なことだと思いませんか...
今日は仕事ですか?飛び石って面倒。連休がいいですよね。先週の日曜日、登山道のない六百山に登ってきました。上高地へのゲートがオープンして3日目だったけど、インバウンドで賑わっていました。そんな上高地の玄関口・上高地バスターミナルの後ろにドドンと聳えている岩壁のような山が六百山です。山頂までも距離は1,6キロと短いけど、標高差は950メートル。ほぼ、直登のような急登の山です。前半は雪山。ゆっくり一歩ずつ確実...
飛び石GW。どこに行きますか?私はフル仕事です。しばらく前から炒飯が食べたいなーって、ずーっと思っていました。で、梅田に出たついでに、阪神のバルチカ横丁の551蓬莱へ。炒飯エビチリセットという、望み通りのメニューがありました。やったね!スープもついています。でも、期待していたよりパラパラ度が少なくて…。天下一品の炒飯が、実はとっても美味しいんですよ。自分で作った玄米チャーハンもいいんですよね。と、考え...
今日は山に。楽しみです。リフレッシュです。仕事終わりに大阪関西万博をぶらっと楽しめるのは、最高の役得ですね(笑)。行ったことのある国のパビリオンも楽しいんです。で、レストラン目当てでトルコ館に行ってみたら、展示がほとんどなくて、お土産とレストランがメインでした(笑)。目的には合っていたので、40分待ちでランチをいただきました。ラフマージュン。トルコを代表するファストフードです。スパイスがいい感じで、美味...
5月も半分。もう少し涼しいといいのに。5月を楽しみたい。目玉焼きを食べる機会がめっきり減っていました。ホテルの洋食朝食だと食べることもあるけど、自宅ではほとんど作らない。で、なんだか食べたくなって作りました。見た目はあんまりですが、たまには美味しいですね。毎朝、作っている人も多いのかなー。この日は、実は全然食材がなくて、相当の手抜きなんです(笑)。チーズはんぺん焼きがメイン(笑)。貧しくレタスと緑茶の...
六甲山も色々。ルートによっては危険。ルート覚えたい。厚揚げ、お好きですか?焼いたものってそんなに美味しいと思わなかったけど、まず、おでんの厚揚げは大好きでした。今では焼き厚揚げも大好物。薬味は、何を使いますか?定番は生姜にねぎ、かつお節でしょうか。わたしは柚子胡椒&ポン酢でいただきます。なかなかいいですよ。たまには味変をどうぞ!スナップえんどう白みそドレッシング。スナップえんどうは、開くと可愛いで...
山の虫は怖い。噛まれると半端なく腫れる。そしてずっと痒い。今月はよく山に入ってるので、いろいろ注意しないとだめですね。さて、お弁当シリーズです。アスパラ肉巻きフライ弁当アスパラ肉巻きフライ、美味しいですね。かぼちゃとほうれん草のナムル、キノコのペペロンチーノ、きゅりマリネサラダのお弁当です。ジャーマンポテト弁当ジャーマンポテトとかぼちゃサラダ、にんじんシリシリにきゅうりマリネサラダです。たけのこの...
おとなしく働く。地道に働く。たまにははじける。ゴールデンウィーク前に満開を迎える国宝・平等院の藤が見事だと聞き、平日の午後、いってみました。先日行った天王川の藤の規模がすばらしかっただけに、ちょっと小ぶりだなって思ってしまうけど、満開でいい感じでした。久しぶりに見る平等院の鳳凰堂。均整の取れた美建築。藤原氏の別荘として建てられたというのですから、当時の勢いはすごかったのでしょうね。雨が降りそうだっ...
好きなことしよう。好きを仕事にしよう。好きがお金につながる。かぼちゃサラダにレーズンを入れたいなぁって、ずっと思っていたけど、なかなかいいレーズンがなくて探していました。で、やっとオーガニックの物を見つけたので、レーズン入りかぼちゃサラダの完成でーす。うん、そうそう、この味です! トマトマリネも添えました。皆さまもお試しくださいね。短めにカットしたにらで、にら玉です。プルーンもゲットしました。湯豆...
ちょっとボランティア。出来ることはする。簡単なことです。とっても柔らかなたれ漬けカルビ。冷凍ですが、1日冷蔵室で解凍すれば、すぐに使えるし、おいしいのでよく買います。豆苗も一緒に焼いたカルビ焼肉豆苗添え。サラダ菜とペンネのさっぱり和え。ソースなしだと味がのっぺりしたので、マヨネーズをすこしだけ。はっさくとヨーグルト、サラダの朝食です。はぁぁぁ、もう10日です。早いですねー。追いつかないわ、心が。皆さ...
想い出に満たされる。楽しかった佐渡遠征。美味しかった新潟遠征。佐渡・新潟遠征では、新鮮な海の幸を堪能しました。初日は、新潟駅にあるぽんしゅ館に。酒処・新潟の日本酒を飲み比べできる人気の場所。お勧めを含めて、4種類を飲み比べ。お酒に合う塩も選べます。なかなか複雑な味で、どれが美味しい科は正直、わからない私でした(笑)。すぐそばの魚沼釜蔵で夕食。突き出しもいい感じ。しらすオニオンスライスが異常に大量。し...
今日は13時間労働。たまにはきついことも。頑張りまーす。お弁当シリーズです。カルビ焼き弁当カルビ焼き豆苗添えと大きなシュウマイ、にんじんシリシリ、サラダのお弁当です。竹輪と小松菜のナムル弁当竹輪と小松菜のナムルににら玉、青のり風味とり天、小芋の土佐煮、サラダを入れました。にんじんシリシリ弁当にんじんシリシリをたっぷり。旬のタケノコの土佐煮、さっぱりペンネにサラダのお弁当です。鯖缶無限ピーマン弁当初め...
休み明けはいかが?どんよりですか。元気ですか。神戸ビーフは世界的に有名で大人気ですが、私は近江牛が一番好きなんです。肉に植物の優しさを感じるというか、肉臭くないというか。あんまり食べられない高級食材だから、食べ比べは出来ないですけどね(笑)。ところが、そんな近江牛のすき焼きが食べ放題!美味しい! すき焼きで食べるより、ステーキがいいけど、そんな贅沢は言ってはいけません。国産牛の熟成肉もあったので、食...
GW最終日。お元気ですか。ゆっくりですか。ゴールデンウイークの平日を使って、4泊5日で佐渡島&新潟に遠征してきました。30日、IBEXで新潟までひとっ飛び。新幹線の半額以下なのに、搭乗時間はたったの1時間。天気予報通り雨だけど、弥彦神社から、ロープウエイを使って弥彦山に登頂。泊りは新潟駅そばのBookINという安宿=2340円。まあ、寝るだけだから、何の問題もありません。翌日5月1日は、ツアーを使って佐渡島のアオネ...
GWも今日まで。楽しかった?疲れた?今年はたけのこ堀りに行けなかったので、新鮮なたけのこは食べられないな…、シーズンも終わるなぁ…と思っていたら!宇治駅のそばで「湯がいたたけのこあります」の張り紙が!ちょっと入りにくいお店だけど、気にせずに「こんにちはー」と声を掛けると、とてもやさしいおじさまが「いらっしゃーい」と。元気な声賭けが大事ですね(笑)。聞くと、前日に売れ残った物を湯がいて売っているとの事なの...
久し振りの夜行バス。やっぱり疲れる。けど楽しい(笑)。ずいぶん前のバレンタインデーに頂いたハートのお皿。今朝は、五目焼き飯とコロッケ、サラダににんじんシリシリをのっけたワンプレート。もう少し可愛いものをワンプレートにするといいんでしょうけど、まあ、実質主義で(笑)。 五目焼き飯には、前夜の焼き鳥の残りを入れました。だからとっても美味しい(笑)。ヨーグルトと緑茶の朝食です。 ランキング...
GW後半突入。私は明日まで休み。いい気分。作り置きは、なんたって大切ですね。かぼちゃとスナップえんどうのナムルです。レンチンしたかぼちゃとスナップえんどうを、塩昆布とごま油で和えました。塩昆布の旨みで、味が決まります。かぼちゃの新しい食べ方ないかなーと考えて作ったけど、彩りがまず気に入りました。で、お味もさっぱりしているけど、塩昆布のうまみで奥行きがあって、いい感じです。皆さまもお試しください、美味...
佐渡にいます。初めて上陸。ちょっと寒い。桜が終わると、ゴールデンウィーク前まで、目を楽しませてくれるのは藤。愛知の天王川に見事な藤があると聞いて、行ってみました。初めて出会いました。イヤー見事です。すごいです。美しい。長ーい藤が、延々と続く藤棚は、日本一の長さなんじゃないかなー。まあ、圧倒的です。お天気が良くなかったけど、タイミングはピッタリでした。九尺藤がほとんどですが、野田藤のグラデーションも...
晴れると暑くなりそう。ちょっと恐ろしい。ムシムシするね。先週、山行が雨で延期になったので、雨でも問題ない場所という事で、ずっと行ってみたかった養老の滝へ。養老の滝といえば、学生の頃、大学のそばにお店があったので、よく通った養老の瀧を思い出して、ホントはどんなところだろう…ってずーっと思っていました。青紅葉が見事。雨で洗われて、新緑はとてもあざやか。紅葉の時期に歩いてみたいところです。整備された滝道...
ちょっとお出かけ。北へ行きます。飛行機でビューン。皆さまが働くと、私はお休み(笑)。わたしのGWです。飛行機に乗るのって、もう、何年ぶり? コロナ禍の前だから…。ウキウキしますね。そんな今朝は、カボチャの塩昆布サラダを作りました。かぼちゃの甘味と塩昆布の塩味、うまみが合わさって、とっても美味しい。お勧めです。きのこのペペロンチーノと、小芋の土佐煮、スナップエンドウサラダにヨーグルト、プルーン、はっさ...
前半3連休。今日まで。普通かな…。4月の前半のお休みの日、映画・あまろっく見てきました。尼崎が舞台で、鶴瓶師匠が出ているという事以外、前知識なしで見たので、展開が早くて、ちょっと舞台作品っぽい感じが面白かったです。あとでチラシを見たら、ストーリーが軽く書いてあったので、読まないで見てよかったー、と思いました。見慣れた風景に何の違和感もなく入り込めるお勧めの映画でした。見たのが塚口サンサンタウンって...
そろそろ勉強する。計画的に進める。先は長いけど…。年に一度のお楽しみのレッドキウイ。とってもレア。今年も食べることができました。ゴールドキウイほどの甘味はないけど、酸味もない、とても上品なキウイです。ご馳走様でした。玉こん。モッチリと美味しい。罪悪感なく、いっぱい食べられるのも嬉しい(笑)。定番豆腐サラダ。白菜と茄子のはさみ揚げ煮をたっぷり平らげた朝食です。自分で勉強するって、なかなか大変ですよね...
GWスタート!私は我慢。仕事してます。さて、4月のお弁当も野菜中心。炭水化物少な目です。ズッキーニのピカタ弁当ズッキーニのピカタ、チーズ大葉巻き梅風味ちくわ、白菜煮、サラダ、ブロッコリーのお弁当。レモンペッパーチキン弁当レモンペッパーチキンとかぼちゃサラダ、ニラちくわ炒め、茄子とピーマンの味噌炒めにトマト、焼きそばを少し。牛肉の柳川弁当牛肉の柳川とトマト&スナップえんどう、いんげんピーナッツ和え、茄...
明日からGW。中3日で後半。丁度いい感じ?10日くらいの大型連休だと、なんとしても長旅に出たくなるけど、前半後半に分かれている今年は、ちょうどいい感じじゃないですか?さて、今朝は白菜と茄子のはさみ揚げ煮にしました。なすはあげるとトロリと美味しくなりますねー。それを煮込むと、白菜の煮浸しがボリュームアップ。ご馳走になりました。彩りにコーンも入ってます。かぼちゃのサラダチキン和え。小さめにカットしたかぼち...