chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やねしん
フォロー
住所
東大阪市
出身
美原区
ブログ村参加

2009/01/11

arrow_drop_down
  • 天六の総大醤で黒大醤のフルセットをいただきました

    週半ばに夕食を外で食べる必要があったので、仕事を終えてから長らく行っていなかったラーメン百名店の新規探訪へ。 今回は天神橋筋六丁目駅近くにある総大醤に行ってきました。 いつも通勤で利用している大阪メトロ谷町線で行くだけだったので楽でしたね。 18時過ぎに着きましたが、ちょうど行列もなくすぐに入れました。 ラーメンは3種類。その中で今回は黒大醤を選択。 夕食時でしたがセットメニューも注文できたので、焼き飯とギョーザのフルセットで注文しました。 To Instagram黒大醤はその名の通り、濃い醤油の色合いのスープでしたが、飲んでみると意外にあっさりとした味でした。 具は大きなチャーシューにメンマ…

  • 大阪・関西万博紀行(第12回)

    5月18日日曜日、12回目の大阪・関西万博の訪問記録です。 記事にするのが遅くなりました。 今日もナショナルデーへ To Instagram18日はブルガリアのナショナルデーでした。 東ゲートから大屋根リングの下を歩いてレイガーデンへ。 蒸し暑かったですが、大屋根リングの下を歩くと涼しかったです。 涼をとるにしても各施設への動線としても、本当に大屋根リングは便利ですね。 ブルガリアのナショナルデー To Instagramレイガーデンに到着。 ブルガリアのナショナルデー記念式典は、前日のカナダほど招待客であふれていなかったので、無事に客席に座ることができました。 記念式典 To Instagr…

  • 結末というよりは読後感次第でしょうね

    このまとめは漫画についての話ですが、小説など他の媒体にも言えることだろうと思います。 ストーリー次第でさまざまな結末がありますが、その結末を迎えたときに読み手がどう感じるか。 正の感情であれ負の感情であれ、印象に残る作品となれば、それは読み手にとって有意義な作品になったのではないかと思います。これは入口についても同様でしょう。 売りたいがために最近のトレンドや売れた実績のある「舞台設定」を使う作品をよく見かけますが、それは逆効果でしょう。 読者が求めているのは、作者の独自の視点に基づいた作品ではないかと思います。 別にオリジナリティを意識しすぎて奇をてらう必要はありませんが、流行に乗った作品と…

  • 万博飯その5〜アメリカパビリオンレストラン

    先日の土曜日、万博会場内のイベントを渡り歩いていた中で、少し時間が空いたのでアメリカパビリオンで休憩しました。 アメリカパビリオンはいつでも長い行列が続いているので混雑していると思われがちですが、行列を避けて奥に入るとステージとレストランがあり、時間帯によってはステージ前のテーブル席で休憩することも可能です。 休憩途中でレストランの方を見ると、いつもは長い行列がたまたまなかったので、何かつまむものを買おうと思い行ってみました。メニューには美味しそうなハンバーガーもありましたが、軽く食べたかったのでアイダホフライ&ビッグディッパーソースとピノ・ノワールのワインを注文しました。 支払いはPayPa…

  • 大阪・関西万博紀行(第11回)

    先日の5月17日土曜日に万博へ11回目の訪問をしてきました。 朝から大雨でしたが、昼からは止み、結果として丸一日楽しめました。 アメニモマケズ To Instagramアメニモマケズ。 9時半過ぎに到着しましたが、大雨にも関わらずこんな感じでした。 もうさすがに、大阪・関西万博は閑古鳥が鳴くという人もいないでしょうね。 To Instagram東ゲートから入場後は一目散にレイガーデンへ。 カナダのナショナルデー記念式典のために待機していました。 カナダのナショナルデー 記念式典・記念催事 To Instagram事前に招待客が多く入れない可能性もあると言われていましたが、何とかカナダのナショナ…

  • 増えるミャクミャクに人の温かさを感じました

    連日、万博についての記事を書いていますが、地元大阪で開催されている個人的には一生に一度あるかないかのイベントですしね。 今年は万博の記事がほとんどになると思いますが、ご容赦いただければと思います。さて、冒頭のXのポストまとめ記事についてですが。 まず犯人に対しては自ら名乗り出て謝罪すべきだと思いました。 ここまで鮮明に顔が映されてもだんまりなのは、相当神経が図太いんでしょうねと嫌味の一つでも言いたくなります。一方でその後の増えるミャクミャクに人の温かさを感じました。 根底にあるのは、このようなつまらない事で嫌な思い出を作ってほしくないという人々の心意気なのだろうと個人的には思います。 万博の目…

  • 長年培われた習慣を変えるのは容易なことではないと思います

    有料記事なので冒頭部分だけしか読んでいませんが、長年の習慣を変えるために心理的なものも利用するのは一つの考え方だと思います。ただ、長年培われた習慣を変えるのは容易なことではないと思います。 一から習慣が作られる場合はそれほどでもないですが、もともとある習慣を変えるにはそのことに慣れている人たちの抵抗もありますし、そもそも習慣が変わったことを知らない人もいるでしょうしね。地道に時間をかけるしか方法はなさそうです。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 工事関係者の皆さんには感謝の言葉しかないですね

    吉村大阪府知事が、大阪・関西万博の開会式で挨拶した際に工事関係者への感謝の言葉を仰っていましたが、私も同じ気持ちです。 To Instagramもう何度も大阪・関西万博へは行きましたが、行くたびにこの大屋根リングには圧倒されます。 会場内からはどこからでも見えますしね。 このリングの下は日陰になってベンチで休憩ができますし、リングの上からは会場だけでなく大阪や神戸や淡路島など、大阪湾岸の風景も楽しむことができます。 散々工事費用が揶揄されてきたこの大屋根リングですが、実際に歩いてみると今ではこの大阪・関西万博に欠かせないものになっていると思います。せっかくですので、ぜひ1人でも多くの人に見ても…

  • 万博飯その4〜マルタパビリオンカフェスタンド

    先日日曜日に万博会場内を散策していた時の話です。 昼からの入場でビールを片手にお昼でもと各所の飲食店を散策しましたが、どこも長蛇の列。 今度はパビリオンのレストラン狙いで散策するも、こちらも長蛇の列でした。 ようやくマルタパビリオンで少しましな行列を見つけたので並んでみることに。 To Instagramマルタパビリオンのカフェスタンドは、奥がパスタなどを提供するテーブル席のエリアで、手前がマルタのフティーラなどを提供するスタンドに分かれていました。 今回は手前のスタンドでマルタのビールとフティーラを注文しました。 フティーラは2種類ありましたが、ベーコンと卵のフティーラは売り切れていたので、…

  • iPhoneへのマイナンバーカード機能搭載は夏にずれ込みそうですね

    今回のリリースで、iPhoneへのマイナンバーカード機能搭載を期待していたのですがまだのようです。 今春までにとの話でしたが、夏にずれ込みそうな感じですね。ただ、個人的には拙速にリリースをして不具合が発生することを考えれば、じっくりと開発してほしいとは思っています。 単にiPhoneにマイナンバーカード機能を搭載しましたというだけではなく、Appleのデバイスらしく他の機能とのシームレスな連携に期待したいですね。ランキング参加中Appleランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 大阪・関西万博紀行(第10回)

    先日の日曜日に10回目の万博訪問を行ってきました。 早朝から所用を行った上での訪問だったので、夕方にはグロッキー状態になっていました。(笑) 珍しく昼からの訪問 To Instagram前述の通り午前は所用があったので、万博会場へは正午過ぎに入場。 日曜日でもこの時間になるとスムーズに入れるものですね。 通期パスを持っているので、今回のように午後からの入場もありかなとは思いました。 ブラスエキスポ2025 今回の目当ては「ブラスエキスポ2025」でした。 開場前に大屋根リングで12000人を超えるマーチング演奏が行われたそうで、ギネス認定もされたそうです。 その後はいくつかのパビリオンやフェス…

  • 大阪・関西万博紀行(第9回)

    この土日も大阪・関西万博へ行ってきました。 今回で9回目。 日曜日の朝に所用があるため、今回は若干少なめの紹介です。 ギニアビサウのナショナルデー To Instagram土曜日のナショナルデーはギニアビサウ共和国でした。 今回はエンバロ大統領が出席。 To Instagram記念式典はエンバロ大統領自身が挨拶をされていました。 さすがに国家元首がということもあってか、SPの警備がすごいことになっていました。 To Instagram式典の後は記念催事へ。 ギニアビサウの舞踊や演奏がありました。 見たことがない楽器による演奏で、とても楽しめました。 大阪ウィーク・春 地域の魅力発見ツアー〜大阪…

  • このような探査機などがまだ地球上空を漂流していないかが心配です

    ひとまずは地上への落下が避けられて何よりでした。 もっとも、海洋への落下に対しても海洋汚染に対する不安はありますが。旧ソビエト連邦が連邦が打ち上げた探査機や人工衛星が地球に落下する話は昔からあり、中でも原子炉を動力源にしていたコスモス954号の落下事件は有名ですね。 地球上空に放置された探査機などでコントロールされないまま落下しそうなものはまだまだありそうで心配ではあります。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • そろそろ「こみゃく」という名称も定着するかなと

    SNSではクリエイティブディレクターの引地耕太氏を中心に広められていましたが、ついにメディアでも「こみゃく」という名称が出始めました。 そろそろ「こみゃく」という名称も定着するかなと個人的には思いますね。上記記事にも出ていた乗り物に変化したこみゃく。 こちらは大屋根リングの下の通路上に描かれています。夜に行われるシャインハットのプロジェクションマッピングでもこみゃくが浮遊しています。 マスコットキャラクターのミャクミャクも大人気ですが、こみゃくも大屋根リングをはじめ会場内に多く描かれているので、じわじわと周知されてきているかなと思います。 これまでに見かけた大屋根リング上のこみゃくたち。 ゆる…

  • 大阪・関西万博の通期パスは購入して大正解でした

    今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」ゴールデンウィークで休みの時はほぼ大阪・関西万博に出かけていました。 大阪・関西万博の通期パスは購入して大正解でしたね。これまでに大阪・関西万博へ出かけたのは8回。 仮にゴールデンウィーク期間を4月26日から5月6日だとすれば、その間に行ったのは5回でした。 地元大阪で開催されていて訪問しやすいということもありますが、何よりも海外アーティストなどの演奏やパフォーマンスが見ていて本当に飽きないということが大きかったです。 ハンガリーやポーランドの楽曲演奏や舞踊、サンマリノのパレード、ジャズやポルトガルのファドのコンサートなど。 これまで見たことがなかった演…

  • 大阪・関西万博紀行(第8回)

    万博詣で8回目。 ゴールデンウィークの最終日でしたが、午前から雨だったのでお昼から入場しました。 シャインハット前にて To Instagram東ゲートから大屋根リングに向かい、シャインハットの近くを通るとたくさんの人だかりが。 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞の収録がシャインハットで行われるようで、萩本欽一さんと香取慎吾さん、そしてミャクミャクが写真撮影に応じていました。 その後、ミャクミャクはシャインハットへ。 近くを通ったので、アップで写真を撮ることができました。 ギャラリーEASTにて To Instagramその後、前回行ったギャラリーEASTで開催されている大阪信用保証協会のイベ…

  • 万博飯その3〜くら寿司大阪・関西万博店

    昨日も大阪・関西万博へ行ってきました。 ただ、朝から雨だったので会場へは11時過ぎに入場。 午後から雨が止んだので会場の西の方を散策していると、EXPOアリーナ近くにあのくら寿司が。 雨で入場客が少なかったのでひょっとしたらと思い、入口で店員に尋ねてみると思った通り空席がありました。 予約がまったく取れなかったので諦めていましたが、偶然ながら念願のくら寿司大阪・関西万博店に入ることができました。 To Instagram席に座って早速タブレットを操作。 もちろん、限定の海外メニューである「ハンズ・ハンズプロジェクト」のメニューの中から注文しました。 まずはハンガリーの鴨のローストトリュフソース…

  • 大阪・関西万博紀行(第7回)

    ゴールデンウィークなので連日の万博訪問。 さすがに4連休最終日の1日前で来場客も半端なかったので、今回はナショナルデーとイベントのみに特化して散策しました。 ポルトガルのナショナルデー To Instagram今回は9時の予約が取れずに10時からの入場だったので、そのままポルトガルのナショナルデー観覧のためレイガーデンへ直行しました。 すでに行列はできていましたが、まだ大行列というほどでもなかったので意外に椅子に座ることができました。 To Instagramポルトガル・ナショナルデーの記念式典は11時から始まりました。 まずは、わが国の武部文部科学副大臣と、ポルトガルのロドリゲス文化大臣の挨…

  • 久しぶりに玄品法善寺総本店で玄鰻コースをいただきました

    昨日は日中に所用があったので万博訪問は見送り。 妻の誕生日だったので、お祝いに法善寺横丁近くの玄品法善寺総本店で食事とすることにしました。 To Instagram今回は妻のリクエストで、鰻とふぐの玄鰻コースを注文。 以前は夏場専門のメニューだったように記憶していますが、今のようなまだ肌寒さが残る時期でも注文できるようになっていました。まずはふぐ皮の湯引きにてっさ、そしてとらふぐの唐揚げ。 久しぶりのふぐ料理だったので、とても美味しかったです。 To Instagramメインの鰻重。 ご飯は大盛にしました。 山椒と一緒に美味しくいただきました。 てっちりのセットも良いですが、これからの季節は鰻…

  • 大阪・関西万博紀行(第6回)

    5月では初めての万博会場訪問。 ゴールデンウィーク後半ということもあり、各パビリオンも大混雑が予想されたので、イベントメインで会場内を見て回っていました。 ポップアップステージ東外にて To Instagram東ゲートから会場に入ったのは9時半過ぎ。 ポップアップステージ東外を通りかかったら、ちょうど演奏会のリハーサルが行われていたのでそのまま留まって鑑賞していました。 ポーランドの中心にある都市ウッチにある、グラジナ&ケイストゥト・バツェヴィチ記念音楽大学のヴォーカリストとピアニストによるオペラや楽曲の演奏会でした。 ソプラノやテノールの美声を聴くことができて良かったです。 「Waza Me…

  • 8番らーめんが大阪に

    このラーメンチェーンは北陸へ旅行に行った時に食べに行きたかったのですが、家族で行くとどうしても海の幸などがメインになります。 一人旅だと気にせず行きますが、旅行先でチェーン店のラーメンはなかなか家族の了解も得にくいですしね。野菜がたっぷりなラーメンがメインのようで、ラーメン好きとしてはとても気になります。 大阪に進出するのであれば気軽に行けそうですし、楽しみにしたいと思いますね。ランキング参加中食べ物ランキング参加中ラーメンランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • なぜわざわざ東京から大阪までやって来たのか

    事故に遭った子供たちが亡くなるという最悪の事態は避けられましたが、それでも心に浅からぬ傷は残りますしね。 大阪市としてもケアに努めるという話ですが、子どもたちの心の傷が少しでも癒されればと思います。一方、容疑者に対しては怒りしかないですね。 なぜわざわざ東京から大阪までやって来て、このような殺人未遂を起こしたのかと思います。 また、もう一つ腹が立つのは、自動車を凶器として使用したことです。 しかも子供相手に。 法令で可能な限りの厳罰に処されてほしいと思いますね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 2025年5月のタイトル画像

    今月のタイトル画像は、もちろん先月開幕した大阪・関西万博から。 散々迷いましたが、結局は先月26日に打ち上げられた花火の写真にしました。 To Instagramわずか5分間でしたが、大屋根リングの南側から次々と上がる花火を間近で見ることができて良かったです。 毎月一回、花火が打ち上げられるそうなので、通期パス勢としては皆勤賞を狙いたいですね。先月13日に開幕した大阪・関西万博ですが、個人的にはすでに5回行ってきました。 休みを利用して行くしかないので、行く回数は限られますが、それでも行ける限りは行きたいですね。また、大阪・関西万博紀行や万博飯などに関する記事をカテゴリー「大阪・関西万博」にま…

  • 大阪・関西万博紀行(第5回)

    昭和の日の昨日、5回目の万博詣でをしてきました。 今回はパビリオンを中心に散策してみました。 アイルランドパビリオン 9時半に入場しましたが、アメリカパビリオンはすでに長蛇の列。 そこで近くにあったアイルランドパビリオンに行ってきました。 To Instagramアイルランドパビリオンはアイリッシュハープなどが展示されていました。 他には伝統工芸品なども展示されていました。 全体的に癒される展示や映像が多かったです。 UAEパビリオン 続いてはUAE、アラブ首長国連邦のパビリオン。 天井の高さが印象的でした。To InstagramUAEはドバイの近代都市のイメージが強かったのですが、展示は素…

  • 国単位の大規模停電は珍しいですね

    わが国では特に台風など災害の影響により、複数の都道府県にまたがる停電が発生したことはありますが、国単位の大規模停電は珍しいですね。 スペインの首相の原因調査に対する「いかなる仮説も排除しない」という発言は正しいと思います。 原因究明がなされて再発防止策がしっかりと取られればそれで良いでしょう。 原因によっては、わが国にとっても他山の石になるかもしれませんし。ただ現時点で言えるのは、電力融通も万能薬ではないというところでしょう。 スペインやポルトガルも含めたEU域内は、国同士の送電線の接続が進んでいて、電力融通を行いやすい環境にあり、そのこと自体が大規模停電へのセーフティーネットになっていると個…

  • 回帰する歴史といった趣がありますね

    記事のイメージ写真を見ていると、虚構新聞の記事っぽく感じました。(笑) これならいっそのこと帆船にしてみればと思いましたが、この記事の後半に次世代の「帆船」も登場していました。 回帰する歴史といった趣がありますね。ただ、風まかせという言葉があるように、いかに安定して力を得るかという問題はありますね。 そう考えると化石エネルギーとのハイブリッドが、今のところの最適解なのかもしれません。 そもそも物を動かす力を一つに頼ること自体が古い考え方なのでしょう。化石エネルギーにせよ再生可能エネルギーにせよ、一長一短があります。 要はいかにこれらを組み合わせて、トータルで環境負荷の低い安定したエネルギーを手…

  • 大阪・関西万博紀行(第4回)

    大阪・関西万博詣でももう4回目。 今回は西ゲート周辺を中心に散策してみました。 ポップアップステージ西にて To Instagram午前10時過ぎに入場しましたが、すでにどこのパビリオンも長蛇の列でした。 前回の土曜日と比べても体感的に人が多かったです。 パビリオンはあきらめて、まずはポップアップステージ西でカナダのバンド演奏を鑑賞していました。 「ひょうご国 HYOGO産を世界に発信するプロジェクト 2025」 To Instagram 続いてはさらに西へ。 ギャラリーWESTで開催されていた「ひょうご国 HYOGO産を世界に発信するプロジェクト 2025」を見物しました。 旧令制国の摂津、…

  • 万博飯その2〜牛カツ京都勝牛 大阪・関西万博店

    今日も大阪・関西万博に出かけていました。 その顛末は明日にでも書こうと思いますが、今回は西ゲート付近がメインだったので、夕食はその辺りでいただくことにしました。 風の広場前の牛カツ京都勝牛のテイクアウトがお得そうだったので、購入して風の広場でいただきました。今回は牛たれカツ重にしました。 価格は税込で1,296円。 値頃感はありました。 To Instagram中身は牛カツが4枚にだし巻き玉子と香の物でした。 価格相応だと思いました。 注文してから調理されたので、揚げたてでとても美味しかったです。こういった万博会場でテイクアウトできるメニューは使い勝手が良いのではないかと思いました。 飲食店が…

  • 点数制度も併用すれば良いのではと思います

    いきなり赤切符よりは自動車やバイクとの公平性は保たれると思います。 それぞれの反則金もそこそこ高いですしね。 これらが乱暴な自転車運転の抑止につながればと思います。ただ、あくまでも個人的な意見ですが、運転免許証のマイナンバーへの紐付けで点数制度も併用できるのではと思います。 自転車の交通違反で点数が課せられることで、すでに自動車などの運転免許を持っている人は免許停止などの処分を受けることで抑止力につながるのではないかと思います。 また、免許を持っていなくても、マイナンバーを通じて点数を累積させることで運転免許の欠格期間を課すことも可能になると思いますしね。おそらく自転車を丁寧に運転できない人は…

  • まさか4頭すべてとは思ってもみませんでした

    まさか4頭すべてとは思ってもみませんでした。 30年越しのプロジェクトがついに契約満了になるとのことで、パンダが中国から「貸与」されていることを考えれば、現状ではやむを得ない現実なのだろうと思います。 すぐに継続は難しそうですしね。それにしても、今年の6月末までというのはつらいですね。 基本的に休みは大阪・関西万博に出かけるのがメインですしね。 To Instagram2年前に南紀白浜アドベンチャーワールドに出かけた時の写真の1枚です。 こちらは桃浜ですね。 寝顔がかわいかったです。中国に行っても安らかであれば良いと思いますね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグルー…

  • 国内開催では一番ネットからの情報量が多い博覧会ですね

    これはまさに「あとで読む」ですね。 これまで開催された国内の博覧会で、今回の大阪・関西万博は一番ネットからの情報量が多い博覧会だと思います。 逆に通期パス勢の一人としては、有益な情報が非常に手に入れやすく、ありがたい状況だと思っています。まあ、個人的に地元大阪で開催されている万博であることも大きいですけどね。 これが他の遠方で開催されているのであれば、旅行としていろいろと計画してから行く必要がありますが、近くなので仕事帰りに行くこともできますし。 現に妻は、期間限定で夢洲駅までの大阪メトロの定期券を購入して、ほぼ毎日万博会場に足を運んでナショナルデーなどのイベントを楽しんでいるようです。休暇取…

  • 今しか楽しめないものにお金をかけたいですね

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」今しか楽しめないものですね。 外食や旅行、イベントなど。 年齢を重ねるといずれは食欲や体力が衰えますしね。 特に50代になってみて、今を楽しむためにお金を惜しみたくないと強く思うようになりました。ただ、それは散財することとは違うと思いますね。 例えば外食の場合、何万円もかけて料亭で食事をするというのは楽しみではないと個人的には思います。 ネット上でお得なランチを見つけて家族と出かけたり、一人では美味しそうなラーメンを夜長にすすったりなど、ささやかなことで楽しみたいというところですね。 それは旅行やイベントにも同じことが言えると思います。贅を尽くすのではな…

  • 阿波座駅近くの情熱のぶたで具だくさんのつけ麺をいただきました

    大阪・関西万博を朝から見に行った後、夜の退場時の混雑を避けるために少し早めに夢洲駅を出発。 夕食にラーメンかつけ麺でもいただこうと阿波座駅で途中下車。 阿波座駅から少し南に行ったところにある情熱のぶたへ行ってきました。 To Instagram今回はがっつりいただこうと特製つけ麺を注文。 つけ麺のサイズは小150gと並200gが追加料金なしで選べます。 しばらく経って出てきたのは具だくさんなつけ麺でした。具は味玉1個に白ネギと焼き海苔、チャーシュー3枚につくね2個と肉分が多めでした。 つけ汁は濃厚な魚介とんこつで魚粉がかけられていました。少なめのつけ汁で少し不安でしたが、麺を余らせることなく完…

  • 大阪・関西万博紀行(第3回)

    また休日になったので三度目の訪問。 通期パスなので何度でも行けるのが良いですね。 交通費は別として。さすがに9時前の東ゲート前の大混雑は毎度のことなので撮影はしませんでした。 ただ、日々入場はスムーズになっているかなとは思いました。 後はパビリオンへの人の流れをどうするか次第だろうと思いますね。 フランスパビリオン To Instagram今回は入場早々にフランスパビリオンへ行ってきました。 フランスパビリオンは事前予約制ではないので、どうしても先着順になります。 開場早々に行ったので、それほど並ばずに行けました。 To Instagram ヴィトンのスーツケースをベースにした展示ややロダンの…

  • 万博飯その1〜好きやねん大阪フードコート EAST SIDE店

    先日の木曜日に万博めぐりをしていたところお昼になったので昼食を取ろうと食事処を探してみたのですが、どこも満員でした。 ようやく、調和の広場前のウォータープラザ東棟2階でフードコートを見つけたので、入ってみました。店の名前は「好きやねん大阪フードコート EAST SIDE店」 複数の店の出店によるフードコートでした。 To Instagram今回は万福うどんでカツ丼をいただきました。 価格は千円台前半で、思ったよりも安かったです。こういった催事では価格は高めに設定されるのが常ですが、ここはわりと良心的だと思いました。カツ丼は豚カツがしっかりした食べ応えで、美味しかったです。 海外パビリオンのレス…

  • 大阪・関西万博紀行(第2回)

    昨日木曜日に休暇を取って再び行ってきました。 さすがに行った当日にレポートをまとめるのは至難の業ですね。 これからの万博のレポートも翌日以降に書き続けることになりそうです。 朝の東ゲート To Instagram朝9時近くの東ゲート。 相変わらず大行列したが、前回に比べるとスムーズに手荷物検査は進んでいました。 あと、携帯キャリアのアンテナやフリーWi-Fiの設置が進んで、電波環境はかなり改善されていました。 To Instagram9時半過ぎに入場しましたが、もうこの時点で主だった海外パビリオンは長蛇の列になっていました。 予約ができない人気パビリオンもあるので、そこにどうやって行くかが頭の…

  • 外で飲むコーヒーと言えば丸福ですね

    今週のお題「コーヒー」自宅でも外でもコーヒーはよく飲みますが、個人的に外で飲むコーヒーと言えば丸福珈琲店だろうと思います。 To Instagram特徴はやはりエスプレッソかと思うくらいのコーヒーの濃厚さですね。 一緒に食べるホットケーキがあるので、普通に飲んではいますが。ただ、以前は大阪ミナミにある千日前本店に行っていましたが、インバウンド効果で満席になることが多くなりましたしね。 今は上本町YUFURAの店で飲むことが多くなっています。また飲みに行きたいですね。ランキング参加中はてなブログのお題・今週のお題ランキング参加中食べ物ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・…

  • 想像力の問題だと思います

    リチウムイオンバッテリーは外部からの衝撃や圧力で発火するので、ゴミとして出すには注意が必要です。 実際にゴミ焼却場やゴミ収集車で火災が発生していますし。 私が住んでいる市では、結構な数の回収拠点があるので、電車で出かけるついでにバッテリーを持ち込むようにしています。そもそもネットであれメディアであれ、リチウムイオンバッテリーによる火災のニュースは結構報道されていますので、想像力があれば取り扱いに注意するでしょう。 普通は。 まあ、自分のところでひどい目に遭わなければ理解できないものかもしれませんが。いずれにせよ、他者に迷惑をかけないようにしたいですね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・…

  • 中之島のフェスティバール&ビアホールで美味しいプレートランチをいただきました

    開幕初日に大阪・関西万博へ朝から行ってきましたが、大混雑だったので当然ながらお昼の飲食処はどこも満員。 大阪・関西万博は当日であれば再入場が可能で、大阪メトロの26時間券を使っていたので、1,100円で夢洲駅も含めた大阪メトロ全線が乗り放題!というわけで、四つ橋線の肥後橋駅で下車してフェスティバルタワーへ。 2階、フェスティバルホールのエントランスにあるフェスティバール&ビアホールへ行ってきました。 夜のビアホールの印象を受けますが、お昼はなかなか値頃感のあるランチ営業を行っていました。 To Instagram今回はプレートランチの中で、石窯焼きチキンのチーズカレーをいただきました。 香ばし…

  • 大阪・関西万博紀行(第1回)

    はじめに 2025年(令和7年)4月13日の昨日、大阪・関西万博が開幕しました。 地元大阪での開催なので、もちろん通期パスを購入。 会期中に行ける限り会場を足を運ぶことにしました。50代のおっさんが3万歩以上歩いたら、さすがに当日の夜は疲労で倒れ込んだので、今日感想を書くことにしました。(笑) 東ゲートから入場 To Instagram入場は9時からの予約で8時半頃に夢洲駅に着きましたが、待っていたのは予想通りの大行列でした。 事前には知らされていた通りに空港並みの手荷物チェックを受けてから入場。 テストランの賜物か9時半には入場できました。 大屋根リング To Instagramまずは東ゲー…

  • とても楽しかったですがさすがに疲れたので

    今日は万博初日で朝から晩まで楽しんできました。とても楽しかったのですが、3万歩以上歩いてさすがに疲れたので、感想は明日にでも書こうと思います。 次回以降は気合を入れ過ぎずに楽しみたいと思います。ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 明日から思いっきり楽しもうと思います

    今日は大阪・関西万博の開会式の生中継をNHKで見ていました。 万博のテーマにふさわしい演出のオンパレードでとても楽しめました。万博通期パスの顔認証登録完了。交通手段は鉄道を利用。 夢洲駅にも行けるOsaka Metro 26時間券をオンライン購入。 こちらも顔認証登録も行い、顔認証改札機の利用も可能にしました。大阪・関西万博ぴあposted with ヨメレバ ぴあ 2025年02月27日 楽天ブックスAmazonKindle7nethonto 紀伊國屋書店 ebookjapan もちろん事前学習もばっちり。 準備万端ですね。 明日から思いっきり楽しみたいと思います。ランキング参加中鉄道ランキ…

  • ジェットコースターに乗っている気分ですが

    日が変わるごとにアメリカの相互関税措置が変わるため、その度に為替相場が変動して、まるでジェットコースターに乗っている気分になります。 まあ、個人的にメインは投資信託による運用で株式を直接購入しているわけではないので、まだそのジェットコースターも緩やかではありますが。もともと毎日余裕資金で少しずつ投資信託を購入するという、究極のドルコスト平均法による投資を行っているので、相場の変動でやり方を変えることもないですね。 まだまだ65歳まで働く予定ですし、借金もありませんので、投資については長期的な視点を大事にしたいと思います。短期的には大騒動ですが、それに踊らされずにじっくりと考えて投資は続けたいと…

  • 明々後日の開幕日を楽しみに待ちたいと思います

    仕事中だったので、さすがに外へ出て見物するわけにはいきませんでした。 楽しみは明々後日の開幕日まで取っておこうと思います。天気予報は悪天候の予想ですが、当日は予報が外れて快晴になることを願いたいですね。ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 2025年生駒山麓桜探訪

    今年も毎年恒例の生駒山麓の桜見物へ行ってきました。 昨年同様、枚岡公園から石切駅周辺まで徒歩で散策してきました。 枚岡公園の桜広場 To Instagramまずは枚岡公園の桜広場に行ってきました。 国道308号線でもある暗越奈良街道沿いにある広場で、多くの桜が植えられています。 ベンチに座って、満開の桜を楽しむことができました。 枚岡公園前の桜園路 To Instagram枚岡公園の北西にある額田3番出入口から近鉄額田駅までの桜園路も桜並木で、多くの桜が植えられています。 好天だったこともあり見物客が多かったですね。 額田山荘公園 To Instagram額田駅からは近鉄奈良線沿いを石切駅方向…

  • うおまんの淀屋橋odona店で鶏の唐揚げ定食をいただきました

    先日の土曜日に京都へ行ったのですが、お昼時はどこも飲食店が満員だったので、大阪で昼食を取ろうと京阪本線で淀屋橋へ。 電車の中で飲食店を探していると淀屋橋駅近くでうおまんを見つけたので行ってみました。 うおまんがあった淀屋橋odonaは、大阪メトロ淀屋橋駅の中北改札または中南改札と地下で直結していて、御堂筋線からだと便利なロケーションになっていました。 To Instagram今回はランチで鶏の唐揚げ定食をいただきました。 メインの鶏の唐揚げに小鉢、ご飯とみそ汁に香の物とシンプルな構成でした。 鶏の唐揚げは鶏ムネ肉が使われていてあっさりとした味わいでした。 みそ汁は赤だしでご飯とともに美味しくい…

  • 美術館鑑賞のついでに京都の桜を見てきました

    先日の土曜日に、京都国立近代美術館で開催されている展覧会「〈若きポーランド〉-色彩と魂の詩 1890-1918」を見に行ってきました。 個人的にはポーランドの芸術と言えばショパンの音楽でしたが、絵画は初めてで結構興味深かったです。 To Instagram京都国立近代美術館は京都市京セラ美術館の向かい、琵琶湖疏水の北側に建っていて、琵琶湖疏水の両岸に植えられた桜を堪能することもできました。 美術館内からもきれいな桜が良く見えましたね。 To Instagram平安神宮の大鳥居前の慶流橋より。 ちょうど桜が満開で見ていて良かったです。 To Instagram次は木屋町まで歩いて、高瀬川沿いの桜…

  • 結局はニーズに応えざるを得なくなると思いますね

    厚生労働省は任意と言っていますが、医療機関側も結局はニーズに応えざるを得なくなると思いますね。 紛失やマイナンバーが漏えいすると面倒なことになるプラスチックのマイナンバーカードよりはスマホにマイナンバーカード機能を搭載したいというニーズはあると思いますし。問題はどの程度の追加投資費用が必要で、その費用対効果次第でしょうね。 この辺りは各医療機関の経営判断によると思います。いずれにせよ、運転免許証と同様、当面マイナンバーカードに関してはプラスチックのカードとスマートフォンの二刀流になると思います。 iPhoneのマイナンバーカード対応はまだですが。ともかく、じっくりと待つだけですね。ランキング参…

  • 久しぶりに河内永和のらららで二星らーめんをいただきました

    仕事帰りに布施か河内永和でラーメンをいただこうと思っていたところ、二星らーめんらららに長らく行っていなかったことを思い出したので久しぶりに行ってきました。 以前は布施駅と河内永和駅の間の、近鉄奈良線の線路下に店を構えていましたが、今は近鉄河内永和駅から北東に少し歩いたところに移転しています。夕食時でしたが、たまたま席が空いていたので食券を購入してカウンターに着席。 5年ぶりなので、さすがに価格は高くなっていました。今回は二星らーめんを注文。 らららと言えばこの煮干しベースのラーメンですね。 具はチャーシュー4枚にメンマと青ねぎ、刻み玉ねぎにナルト、そして焼き海苔と多め。 麺は中太のストレートで…

  • 大阪天満宮近くの鉄板焼GUMPでおいしいハンバーグとランプステーキをいただきました

    先月、少し早めの挙式記念日のお祝いに、大阪天満宮近くの鉄板焼GUMPへ。 今回は大阪天満宮ランチコースをいただきました。 To Instagramサービスドリンクがついてきました。 今回はスパークリングワインを注文。 すっきりとした味わいでした。 To Instagramコースのトップバッターはミニサラダ。 オニオンのドレッシングが濃厚で、なかなか新鮮なサラダの味でした。目の前には二人前分の食材が。 今回はなにわ黒牛のランプを使ったステーキでした。 To Instagram続いてはスープ。 ジャガイモのポタージュは久しぶりでした。 温かくてあっさりとした美味しさでした。 To Instagra…

  • ユニークな手法だと思いました

    転売屋対策としてはユニークな手法ですね。 利益を上げることができなければ、転売屋も買い占める動機がなくなりますしね。 実際の効果に興味津々です。とは言え、転売屋も何らかの抜け穴を探すとは思いますが。 それでも経済的利益を失わせるという手法は面白いと思いました。 先月話題になったちいかわMLBコラボグッズの追加受注生産の話と言い、転売屋対策は様々な手法があるものだと思いました。この経済的利益を失わせるということが重要なのだろうと思いますね。 下手な規制よりも効果的だと思います。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 嘘や冗談を楽しめる余裕ある社会が一番だと思います

    今週のお題「4月1日の思い出」エイプリルフールの思い出と言っても、子供の頃はあまり記憶にないですね。 まだ一学期が始まる前ですし、学校でだまされるというシチュエーションがそもそもなかったからかもしれません。また、社会人になってもその日は年度始めでばたばたしていますしね。 そう考えると、リアルな世界ではあまりエイプリルフールを楽しむことは少ないかなと思いますね。ただ、インターネットの普及でウェブやSNSの世界でエイプリルフールを楽しむ文化が根付いたように思います。 企業のウェブサイトや一般人のブログ、SNSでの発言などで楽しませてくれるものは増えたと思います。そのような中で無粋な話も出てくるわけ…

  • 2025年4月のタイトル画像

    To Instagram今月のタイトル画像は、焼肉王道の布施店でいただいた牛すじの白湯ラーメンにしました。 熱々で濃厚な白湯スープがとても美味しいラーメンでした。 焼肉店では、たまにラーメン専門店に負けないラーメンが出てくることもあるので、メニューでラーメンを見つけるとついつい注文してしまいます。もちろんメインはラーメンではなく焼肉でしたが。 食べ応えのある肉が満載の店だったので、また行ってみたいと思っています。ランキング参加中食べ物ランキング参加中ラーメンランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 失敗をよってたかって叩く国民性の賜物かもしれません

    最初は失敗を嘲笑するかの記事かなと不快に感じたのですが、読んでみると真っ当にわが国の問題点を突いた記事でした。コロナ禍のような国家の一大事に思い切った政策が取れない理由として、この記事の中では「企業も行政もリスクを取らず100%の安全を求め、革新的なものに挑戦できなかった」と触れられていました。 誰もがリスクを取りたがらない姿勢の結果、中途半端な成果につながったと個人的には思います。 そしてこの事は、コロナワクチン開発に限らないでしょう。リスクを取って先陣を切る人々を称賛せずに、失敗したら叩いて嘲笑する。 このような国民性が今のわが国の低迷をもたらしていると思いますね。 そのようなことが続く限…

  • 鍋とラーメンと温泉と

    今週のお題「これで冬を乗り越えました」この冬は例年にも増して寒かったように思います。 自宅ではエアコンのきいた和室に引きこもることが多かったですね。そのような寒さの中で癒しになったのは鍋とラーメンと温泉でした。 それらがなければ、個人的にこの冬は乗り越えられなかったですね。 大げさな表現かもしれませんが、やはり辛さを乗り越えるには楽しみが必要ですしね。鍋は家でいただくことが多かったです。 主に豚肉のしゃぶしゃぶと鶏鍋が多かったですね。 外でいただく鍋料理は地元大阪では定番のてっちりですね。 玄品の法善寺総本店が行きつけの店で、この日記では書きませんでしたが、この冬も行ってきました。ラーメンは言…

  • あらゆる手段を試してみようと思います

    昨年に脂肪肝と診断されたので、今年に入って休肝日を設けたり歩く距離を増やしたりなど対策を行っています。 ただ、元来のラーメン好きがたたって、なかなか食事の量が減らせないでいます。その中で、上記記事に出てきた高カカオチョコレートは少し試してみたいと思いました。 もともとチョコレートはビター系が好物でしたし、最近はジュースやお菓子などの甘いものも食べなくなっていますしね。 いかに習慣化させるかが課題ですが、それができれば効果は確実に出そうですしね。早速、明日にでも常備してみようと思います。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 未だに財布へ現金は入れていますが

    個人的には今も財布を持ち歩いています。 たまに現金が必要な時はありますしね。ただ、それでも10年ほど前と比べれば財布に入れておく現金はさすがに減りました。 PayPayなどQRコード決済の賜物ですね。 少額の支払いでクレジットカードを使うのには抵抗がありましたが、QRコード決済は簡便に使えますし。特にラーメン店では現金払いが主流なので、まだまだ現金を持ち歩く必要はありますが。 毎月の現金の減り具合を見ていると、段々と手持ちの現金は減らしていってもいいかなとは思っています。昔は財布の中に多額の紙幣を入れているのがある意味でステータスだったように記憶していますが、今はそう言う時代でもないでしょう。…

  • いつまでも日々頭を使うことが肝要ということでしょう

    年を追うごとに頭を使うことが億劫になるのは、特に五十代になってからは実感していますが。 それではいけないなと上記記事を読んで思いました。今のところは仕事柄様々な文献を読まなければならないですし、計算もExcelの関数を組み合わせて表を作成することも多いので、ボケてる暇はないのですが。(笑)ただ、いずれはよほど本を読む必要がある趣味を持たないと、確実に読書や計算とは縁遠い生活になるでしょうしね。 その辺りは定年後のことも考えて、プライベートでもなるべく頭は使うようにしたいですね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 楽天証券で大騒動が起こっていますが

    いささか旧聞に属する話ですが。 個人的には楽天証券でも投資信託を運用していますが、今のところ資産が流出はしていませんね。 念のために2段階認証を導入してセキュリティは強化しましたが。まあ、2段階認証を導入しても、だまされる時はだまされるだけですけどね。 今一度、メールやSMSに飛びつかないことや不審な電話を無視するなど、基本は徹底しておきたいと思います。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • マイナンバーカードのスマホ搭載は道半ばのようです

    まだまだ過渡期のようなので、来年が免許更新ですが、次回は運転免許証とマイナ免許証の両方保有にしようかなと思っています。 手数料は割増ですが、なるべく不携帯のリスクは避けたいとは思いますしね。上記の記事を読む限りでは、マイナンバーカード機能のスマホ搭載が今後拡大するので、いずれは不携帯を指摘される事態はなくなるとは思います。 まあ、新しいシステムは最初から100%完璧に始動するわけではないですしね。 ブラッシュアップされて、より利便性が高まっていくことに期待したいと思います。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 天王寺MIOの新福菜館で山盛りのチャーシュー麺をいただきました

    今週のお題「ラーメン」今週のお題ということで、何か特別な記事を書こうかなとも考えましたが、結局はいつもの食べ歩き日記を書くことに。仕事帰りに天王寺MIOへ寄り道。 10階にある新福菜館へ行ってきました。 JR京都駅近くにある本店はいつも行列ですが、その味を大阪でもいただけるのでありがたいですね。 To Instagram今日はチャーシュー麺を注文。 軽く食べようと小を注文したのですが、出されたのは山盛りのチャーシュー麺でした。 とても食べ応えがありました。 もともとの中華そばでもチャーシューは多めなので、チャーシュー麺になると壮観になりますね。今回は軽めの食事でしたが、次こそはヤキメシもいただ…

  • 現在使用しているiPhoneではひとまず満充電を避けています

    以前、iPhone 12 Pro Maxを4年ほど使っていた時は満充電を繰り返していたので、買い替える頃にはバッテリーの最大容量は70%台にまで落ち込んでいました。 常にモバイルバッテリーを携行している状態でしたね。 後で満充電がバッテリーに負荷をかけていると知り後悔しました。そこで今のiPhone 16 Pro Maxでは、設定で80%を充電上限にし、バッテリー残量が20%になった頃合いを見計らって充電するようにしています。 今のところ劣化は見られないですね。 まあ、購入してまだ半年も経っていないので、当たり前と言えば当たり前ですが。今のところ、十分に丸一日の使用には耐えているので、しばらく…

  • なんばウォークのぶどう亭でカキミックスセットをいただきました

    今日は夕方から難波へ。 南海難波駅前でなんばSAKURA MUSIC FESを見物した後、夕食を摂るためになんばウォークへ。 今回は一番街にあるぶどう亭へ行ってきました。 グリルロンの系列の洋食店です。 To Instagram今回は終了間近だということでカキミックスセットを注文しました。 ハンバーグの増量ができるということで、今回は100g増量のハンバーグを注文。 増量したハンバーグに加え、カキフライ3個と大きなエビフライ1本というボリュームで、とても食べ応えがありました。セットに付いてきたのはライスとみそ汁。 ライスは無料で大盛りにできたので、もちろん注文しました。 お腹がいっぱいになりま…

  • タブレットぐらいは設置するべきだろうと思いますけどね

    個人的には私もスマホ注文には少しモヤモヤ感があります。 人手不足なのは理解しますが、それなら自前でタブレットぐらいは設置するべきだろうと思いますけどね。 電波が弱くないフリーWi-Fiや電源が設置されていれば話は別ですが。ただ、モバイルオーダーになると話は別かなと思います。 ファストフード店でしか使えない手なのかもしれませんが。 あらかじめ注文が決まっている場合は、心理的にそれほど抵抗感は少ないのかもしれません。店に行って初めて注文するメニューを決める場合は、タブレットの方が親和性は高いかもしれませんね。 スマホ注文でシステムを構築する場合は、「セコい」と印象を持たれる危険性はあると思うので、…

  • 地下鉄サリン事件から30年、そしてカルトについて

    30年前の今日、私は大学の卒業式を迎えていました。 式に出るためにキャンパス近くの同級生の下宿先で待ち合わせをしていたのですが、その時にニュースで地下鉄サリン事件の速報が流れて驚いたことを今でも覚えています。今日、NHKスペシャル「オウム真理教 狂気の“11月戦争”」を見ましたが、当時は非常に危ない状況だったのだということを目の当たりにして戦慄を覚えました。 私自身、報道やテレビ番組などでオウム真理教をイロモノとして見ていましたが、物事を表面だけで判断する愚かさを今にして感じる次第です。一方、このようなカルトはオウム以前にも凄惨な事件はありましたし、将来的にも起こる可能性は高いと思っています。…

  • 転売屋の抑止に繋がればと思いますね

    出品者の個人情報開示が裁判所で認められたのは一歩前進だと思います。 個人的に転売屋は価格を釣り上げているだけで何の価値もないと思っているので、こう言った行為の抑制に繋がればと思います。後はチケット不正転売禁止法の適用拡大とリセールサイトの整備が進んで欲しいと思っています。 要は不当な価格上乗せのないチケット流通が一般的になれば、転売屋が介入する余地はなくなると思いますし。 リセールサイトの運用が進めば利便性は高まるでしょうし、転売屋の取り締まりと両輪で整備が進んで欲しいですね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 今年は気兼ねなくうなぎをいただけそうです

    今年は普通にうなぎをいただくことができそうです。 土用の丑に限らず、気兼ねなくうなぎをいただきたいですね。今年も夏は玄品でふぐと共にうなぎもいただこうと思っています。 今年もこのコースが提供されれば良いですね。ランキング参加中食べ物ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 東大阪市長堂の王道布施店でプレミアムな焼肉食べ放題を堪能しました

    先週の金曜日、ブランドーリふせ商店街にある王道布施店に行ってきました。 焼肉の食べ放題のお店ですね。 予約を取らないと行けない店ですが、今回は事前予約ができたので、ようやく行くことができました。店名の通り、テーブル席から注文をするシステムになっています。 今回はプレミアムコースの飲み放題付きにしました。 それでも5,000円台で済むのは非常にお得ですね。 To Instagram食べるのに夢中で全然写真が撮れませんでしたが、王道ステーキや韓流炎の壷漬けハラミなど、食べ応えのあるお肉が満載でした。 他にも海鮮やサラダ、焼き野菜なども豊富なので、食べるのには全然困らないですね。 To Instag…

  • ようやく2024年分の確定申告を終えました

    タイトルは昨年と同様ですが、今年は本当にギリギリでした…… まあ、放置していた私が悪いのですが。今年は年初から仕事が忙しくなったのと、プライベートでも外出することが多くなったので、そのまま放置した挙げ句終盤に一気通貫で作業をする羽目になりました。助かったのは、マイナポータル連携で源泉徴収票や医療費控除、寄付金控除(ふるさと納税)などのデータが直接e-Taxに読み込めたことですね。 紙の源泉徴収票とにらめっこしながら入力したり、ふるさと納税の特定事業者からXMLデータを受領して読み込ませたりといった作業が省けたのは申告の時間短縮に大いに役立ちました。 ただ、マイナポータル連携に非対応のふるさと納…

  • 新九郎、奔る! 第19巻

    ネタバレ注意新刊の内容に触れている文言があります。ネタバレになる可能性もあるのでご注意ください。表紙は堀越公方足利政知の嫡男足利茶々丸。 これから新九郎が飛躍するキーパーソンとなる人物ですね。義尚亡き後の将軍後継争いが決着した後、まるで足利義政が道連れにしたかのように、兄弟の大御所足利義視と堀越公方足利政知が相次いで薨去。 大御所義視の死は新将軍義材にとっては大きな痛手でしたが、一方の堀越公方政知は嫡男茶々丸を廃嫡した上に、それを諌めた重臣長尾政景を自害に追い込んでいたため堀越御所は一気に動揺。 そのような中で茶々丸がクーデターを敢行。 影響は伊豆とその周辺に留まらず、京の清晃や新九郎にまで及…

  • 来年の免許更新が楽しみですね

    もう今月からマイナ免許証が運用開始なんですね。 政府が読み取り用アプリを提供してくれるのはありがたいです。 マイナンバーカード自体についても対面確認アプリがあるので、本人確認のデジタル化が推進されればと思いますね。個人的には運転免許証の期限が来年で、マイナンバーカードの更新が今年なので、上記記事にある免許情報が記載されない問題は回避できるかなと思います。 来年の免許更新が楽しみですね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 今のモバイルバッテリーが古くなれば買い替えを考えたいですね

    ナトリウムイオン電池がついに商品化されたようですね。 まだ新しすぎてPSEマークも取得できないようですが、特に寒冷時には強さを発揮するようなので、今のモバイルバッテリーが古くなれば買い替えを考えたいですね。 その頃には他社からも同様の製品が発売されているでしょうしね。問題はリチウムイオン電池に比べて3倍と言われる重さや大きさですね。 ただ、リチウムイオン電池のような発火リスクが少ないので、どのメリットを取るか次第だと思います。 家電量販店で実物を見ることができれば、手にとって感覚を確かめてみたいと思います。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • グリ下で同様のことをすればどうなるかとは思いますね

    人の心理を考える上で興味深い記事だと思いました。 もっとも、他の場所に移るだけだという見方もあるでしょうが。 ただ、強権的な施策や法的処罰などによらない手法としては注目に値すると思いますね。今月から道頓堀にあるグリコの看板下の周辺、いわゆる「グリ下」で2mの万能塀を設置する工事が進められていますが。 冒頭記事の取り組みのように、こちらでも路面を黄色にするとどうなるかが個人的には興味があります。 まずは万能塀の効果の検証が必要なのと、大阪市の予算の問題はあるでしょうが、共に今後も興味深い事案ではあると思いますね。ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグル…

  • どうりでXが重かったわけですね

    昨日の深夜にX(旧Twitter)のアプリを操作していたら、急に読み込みができなくなりました。 最初は自宅のネットワークの不調かと思っていましたが、X自体がアクセスし辛くなっていたようですね。 数時間は続いていたようで、珍しいなと思いました。まあ、どうしてもXを使わなければならないということもなかったので、さっさと寝ることにしました。(笑) 長引く場合は、X以外にもThreadsやBluesky、mixi2などがあるとは思っていましたしね。 結果として、朝起きたら元通りだったわけでしたが。1つのルートがだめなら他のルートを探す。 というのは、まさにインターネットの考え方そのものだと思います。 …

  • 国債利回りの上昇で気になるのは

    国債利回りの上昇で気になるのは、国の歳出における国債費の負担増大ですね。 おそらく、超低金利の時期に国債の償還を進めたかったのでしょうが、何だかんだで税収以上の歳出は止まりませんでしたし。問題はどこまで国債利回りが上昇するかですね。 その上昇幅次第では、社会保障関係費を否が応でも抑制せざるを得ないでしょう。 場合によっては減税など夢のまた夢になるかもしれないですね。国債利回りだけではなく、市中金利が上昇しつつあるのも気がかりですね。 今のところ消費者物価の上昇よりは緩やかなようですが、政策的な金利上昇が続くとそのコストもバカにはならないとは思います。 借金の多い人には厳しい時代が来るかもしれま…

  • 不意打ちだから効果的だったのかもしれませんね

    このような限定商品や人気商品など、需要に比べて著しく供給が少ない商品は転売屋のターゲットになることが多いですが。 今回は実に効果的な対策になったのではと思いました。 メーカー側が意図的に行ったかどうかは分からないですけどね。ただ、今回の事例は不意打ちで行ったからこそ、より効果が上がったのかなと思います。 もっとも、こういった転売行為を抑止するには供給を増やすのが効果的ですので、ある意味でセオリー通りなのかもしれないですね。まあ、イベントのように会場のキャパシティが決まっている場合やナンバー入りの限定商品などでは使えない手法ですが、転売屋対策としては一考に値する手法だと思いますね。ランキング参加…

  • 大阪上本町の百楽本店が復活へ

    大阪上本町駅北側の百楽本店跡地は、隣接の建物も含めて取り壊され、更地になっていました。 マンションでも建つのかなと思っていましたが、今回複合施設が建設されると明らかになりました。 再来年2027年2月に完成予定とのことです。こちらが近鉄不動産によるプレスリリースですが、その中に下記の文言が。 "当該土地にて、2021年まで長年地域の皆さまに愛され営業を続けてきた中国料理「百楽」も、新たに生まれ変わり、再出店する計画となっております。" あの百楽本店が復活するという計画も明らかになりました。 百楽本店のランチを楽しみにしていた身としては本当に嬉しいです。 To Instagram新本店はどのよう…

  • 記念硬貨ながら硬貨らしからぬところが良いですね

    連日の大阪・関西万博関連の話。 今回は第三次発行の万博記念硬貨について。記念硬貨ながら硬貨らしからぬところが良いですね。 以前に第一次発行の万博記念銀貨を購入していますが、こちらのバイカラー・クラッド硬貨も良さそうなので購入しようと思います。普段、あまり記念硬貨を手元に置こうとは思わないのですが、今回は別です。 それだけミャクミャク様に「パワー」があるのかもしれませんね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • 第一印象がいかに当てにならないかということかもしれません

    初めて決まった大阪・関西万博のロゴを見た時に感じたのは「え〜っ!」でした。 個人的には一番選ばれないロゴが選ばれたと思いましたしね。 当時は。同様に公式キャラクターデザインが選定された際も感じたのは「え〜っ!」でした。 個人的には一番選ばれないロゴが選ばれたと思いましたしね。 当時は。今はそう思わないですね。 むしろロゴにせよキャラクターにせよ、大阪・関西万博のPRには十二分に貢献していると思います。 そう考えると、第一印象がいかに当てにならないかとは思いますね。過去にも同様のことがありました。 大阪府の隣の奈良県で、2010年の平城遷都1300年記念事業の公式マスコットキャラクターに「せんと…

  • ドイツではマイナーなお菓子だったんですね

    バウムクーヘンはドイツのメジャーなお菓子だと勝手に思い込んでいました。 ドイツ人が来日して初めて食べるお菓子だそうで、それほどマイナーなのかと上記記事を読んで驚きました。製造する機械が特殊だそうで、それゆえに母国では一般に広まらなかったのかなと個人的には思いました。 わが国でメジャーになったのは、やはりユーハイムのバウムクーヘンがヒットしたからでしょうね。後はドイツの地域性の問題もあると思いますね。 バウムクーヘンの本場はザクセン州ドレスデンとブランデンブルク州コトブス、ザクセン=アンハルト州ザルツヴェーデルとドイツ東部に集中しています。 ドイツはもともと300以上の領邦国家の集合体であり、何…

  • 湯快のゆ門真店で炭酸温泉と唐揚げ定食を堪能してきました

    今日は休みを取ったので、湯治に出かけることに。 門真市にある湯快のゆ門真店へ行ってきました。 まずは河内永和駅でJRに乗り換えて住道駅へ。 住道駅からは平日のみ送迎バスが出ているので、それに乗って行ってきました。現地に着いて早速朝風呂へ。 更衣室に成分表示がなかったので天然温泉ではないようですが、炭酸温泉やラジウム温泉があり、特に炭酸温泉はとても体が温まりました。 天気が良ければ露天風呂やつぼ湯も楽しめそうな感じでした。 To Instagram湯治の合間にレストランで昼食に。 今回は唐揚げ定食をいただきました。 ご飯は無料で大盛り可だったのでもちろん大盛に。 揚げたての唐揚げと大盛りのご飯で…

  • 2027年大河ドラマは小栗忠順が主人公に

    2026年大河は豊臣秀長が主人公ということで、2027年大河はどうなるかと思っていたのですが、まさかの小栗忠順でした。 嬉しいですね。 幕臣サイドから描かれた大河は2021年の「晴天を衝け」以来ですが、小栗忠順はより幕府の中枢にいた人物なので、これまでとは違った幕末期の幕府が描かれることを期待しています。後は栗本鋤雲や三野村利左衛門など、これまでの幕末物ではなかなか出てこなかった人物にもスポットが当たればと思っています。 キャストが楽しみですね。 小栗忠順が主役であれば当然、徳川慶喜や勝海舟は敵役になると思われるので、どのような人選が行われるか興味津々です。いずれにせよ、順次キャストが発表され…

  • 北陸新幹線の新大阪延伸が早期着工できるのであればどのルートでも構わないですね

    ここまで京都でもめているのであれば、北陸新幹線の小浜ルートの早期着工は、相当困難なのではないかと個人的に思います。 材料費の高騰や今後の労働力減少に伴う人件費の高騰など、将来的に確実な建設費用の増加を考えれば、工期の長期化はJR西日本の経営にも大きな負担になるでしょうし。 JR西日本自体がその負担に耐えられるのかは非常に不安ですね。先月の朝日新聞の記事ですが。 上記記事の中で「京都の人たちが『慎重に議論を』と言うことは、ほぼダメだということを意味している」と解説されているのには少し吹き出してしまいました。 ただ、確かにこのままではいたずらに年月を消費するだけだと思いますね。米原ルートで再検討す…

  • 2025年3月のタイトル画像

    To Instagram今月のタイトル画像は、来月開幕する大阪・関西万博の東ゲートにしました。 東ゲートは大阪メトロ中央線夢洲駅のすぐそばにあり、主に鉄道で来訪した人々が会場内に入るためのゲートとなっています。 それだけに非常に大きなゲートになっていました。先月、夢洲駅に行った時に建設中の大阪・関西万博会場を見物してきました。 その時に建設中だった大屋根リングはもう完成したそうですね。 個人的には開幕初日から行く予定ですが、Adoさんのコンサートなど予約が必要なイベントやパビリオンは今のところ全部落選状態ですね。(泣) 競争率が想像以上に高そうです。 万博に閑古鳥が鳴くとは、誰が言ったのかとい…

  • 無印良品ブランドの旅館が奈良の吉野に

    何か記憶に残る旅館の名前だと思っていたら、昨年昼食をいただいた旅館でした。 美味しい葛うどんのお店でした。部屋の半分をリノベーションしたという話なので、食事処はそのままなのでしょうか? いずれにせよ、また観桜の時期に行ってみようかなと思いました。 吉野は京阪神から離れた奥座敷ですし、観桜は言うに及ばず紅葉狩りも楽しめる場所なので旅行の需要は高そうですね。無印良品は橿原に大型店舗を展開するなど結構攻めている印象はあります。 今回の異業種展開は、自社ブランドのプロモーションを兼ねたものなのでしょうか? 落ち着いたら予約をしてみたいと思います。ランキング参加中旅行ランキング参加中雑談ランキング参加中…

  • 実質的にマイナンバーカードの所持が必須になるということですね

    なぜ警察庁?と一瞬思いましたが、本人確認(本人特定事項の確認)を規定している犯罪収益移転防止法(犯罪による収益の移転防止に関する法律)の所管省庁が国家公安委員会だからのようですね。 もっとも、幅広い取引が犯罪収益移転防止法によって網にかけられているので、金融庁はもちろん他の多くの省庁も関わっていますけどね。今回の記事を読んで、ようやくマイナンバーカードのICチップの出番になったと思いました。 ただ、設備投資が必要になりますね。 再来年の4月を目途にしているようですし、システムの導入などで関連業者は忙しくなりそうです。ただ、これで偽造された本人確認書類はほぼ一掃されるでしょうし、犯罪抑止には繋が…

  • 個々人の嗜好すべてに対応はできませんしね

    ネット上であれリアルであれこういったCMが炎上した時の企業側の対応としては、CM公開を中止しておわびをするのが当たり前のようにされてきましたが、今回は様相が異なりましたね。 もっとも、明らかにカスタマー・ハラスメント的なクレームには企業側も毅然とした対応を取るようになってきていますし、企業側も問題がないという認識であればとやかく言うことでもないと思います。個々人の嗜好は千差万別ですしね。 こういった話が出る時には、よく公序良俗という言葉が出てきますが、公序良俗に反する事象についても解釈はまちまちですしね。結局はどれほど多くの視聴者が不快感を持つか次第なのでしょう。 今回は絶対数として不快感を持…

  • コンビニのおにぎりと言えば塩むすびですね

    コンビニのおにぎりは中に具が入っているのも良いですが、個人的にはシンプルな塩むすびが大好きです。特に昼食は塩むすびを一個とおかずを少し購入することが結構多いです。 基本的にデスクワークなので、昼食は基本的に少食で済ませますしね。 おかずは肉系と野菜系が半々といった感じです。塩むすびが好きなのは、純粋にご飯と塩味が楽しめるからというところは大きいです。 また、子どもの頃からのり巻きのおむすびが大好きだったので、食べ慣れていることもあるかもしれません。 コンビニの塩むすびは安くて食べやすいですしね。 弁当の値段が上がっていく中では非常にありがたいですし、これからも置いていてほしいと思います。ランキ…

  • 地元だからこそ理解できるものもあるということですね

    なまじ歴史好き、特に日本史好きはのけぞる画像だと思いましたが、地元では知られた和菓子だったそうです。 寡聞にして知らなかったですね。オールドメディアといえども、全国津々浦々の地元産品をすべて紹介しているわけではないですしね。 地元でしか知られていない産品はまだまだ多いと思います。個人的には旅の目的の1つに、地元産品を現地でいただいたりお土産として持って帰ったりすることもありますが。 今年もそういったものを旅先で見つけたいですね。 何とか時間を取って、なるべく多くの旅がしたいものです。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • いよいよiPhoneがマイナンバーカードに対応するようです

    少し前にiPhoneのマイナンバーカードに対応する話を書きましたが、予定通り春に対応できるスケジュールで動いているようですね。 上記記事ではiOS 18.4か18.5のいずれかという話のようですが、「春の後半」という発表に変更がなければ、18.5での対応が本命かなと思っています。 今までのバージョンアップのスケジュール感で行けば、4月末から5月初めになるかなと思っています。マイナンバーカード対応で期待しているのは、ウォレットに内蔵したマイナンバーカード情報を利用したマイナポータルへのアクセスですね。 それでe-Taxによる電子申告や各種電子申請の利便性が格段に向上するだろうと期待しています。た…

  • 大阪駅サウスゲートビル16階の石臼挽蕎麦弦で河内鴨の柳川鍋膳をいただきました

    今日はイベント見物で朝から大阪駅へ。 お昼はサウスゲートビル16階にある馴染みの「イチロククルメ」へ。 色々と店を探していましたが、今回は石臼挽蕎麦「弦」に行ってきました。 6年近く前に蕎麦と地鶏串焼「弦」という店名の時に行ったことがありました。 リニューアルしてからは初の訪問です。 To Instagram今回は河内鴨の柳川鍋膳をいただきました。 河内鴨は久しぶりですね。実家が松原市に近かったので、その頃にはよく鴨鍋でいただいていたんですけどね。 柳川鍋といえばどじょうですが、河内鴨でも美味しかったです。 温かい蕎麦といっしょにお腹いっぱいいただきました。他には蕎麦食べ放題もあるようで、そち…

  • iPhone 16eとApple Intelligence

    先日、かねてより噂があったiPhone 16eの発売が発表されました。 昨年発売されたiPhone 16シリーズの廉価版という位置付けのようですが、思ったよりも安さを感じないのは円安だからでしょう。 円安は輸出やインバウンドの誘致に恩恵がありますが、もちろん逆に弊害もあります。 それも含めてiPhone 16eを必要とするかどうかですね。個人的には昨年にiPhone 16 Pro Maxを購入しているので新たに買うことはないですが。 Apple Storeなどで現物を見つけたらさわってみたいですね。Apple Intelligenceがいよいよわが国で使える時期も決まったようです。 これを使い…

  • あべのルシアス地下の麺家よし川天王寺で濃厚な家系ラーメンをいただきました

    先月、あべのルシアス地下にラーメンの新店がオープンしたと聞いたので行ってきました。 あべのルシアスは天王寺駅の西方にあるビルで、大阪メトロ御堂筋線の西改札口からは地下道でekimo天王寺を抜けて、さらに西へ歩いたところにあります。券売機は店の外にありました。 あらかじめ購入してから店に入るスタイルのようです。 券売機は新札にも対応していました。 To Instagram今回は軽めにらーめんの並を注文。 具はほうれん草に大きな海苔が3枚、これまた大きなレアチャーシューが1枚とシンプルな構成でした。 麺は中太のストレート、スープは濃厚な豚骨醤油でまさに王道の家系ラーメンでした。レアチャーシューが美…

  • 夢洲駅も含むお得なきっぷをピックアップしてみました

    はじめに 先月に大阪メトロの夢洲駅が開業し、大阪・関西万博の開幕まで2カ月を切りました。 ただ、鉄道で夢洲へ行くのにネックになるのは運賃です。大阪メトロ中央線のコスモスクエアと夢洲の駅間は3.2kmなので、同駅間は2区からの運賃適用となります。また、同駅間は90円の加算運賃も発生するため、コスモスクエアから夢洲だけでも片道330円の運賃がかかります。そこで思いつくのは、大阪メトロが発売している1日乗車券「エンジョイエコカード」を利用することですが、残念ながらコスモスクエアから夢洲駅間は「適用除外」になっています。 つまり、「エンジョイエコカード」を利用した場合、コスモスクエアと夢洲の間は別途片…

  • イギリス産も飲んでみたいですね

    個人的にスパークリングワインと言えば、G.A.シュミットのツェラー・シュワルツカッツのゼクト*1ですね。 ドイツのモーゼルワインのゼクトで、甘味があってクリスマスにはいつも飲んでいます。グスタフ・アドルフ・シュミット:ツェラー・シュワルツ・カッツ ゼクト 750mlposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7netただ、イギリス産のスパークリングワインは初耳でしたね。 馴染みのワイン売り場で置いていたら購入してみようと思います。スパークリングワインはビールとはまた違ったのどごしの爽やかさが良いので、ついつい飲みたくなります。 また買いに行こうと思います。ランキン…

  • 氷河期世代を犠牲の子羊にしたツケが回るのはこれからだと思っています

    バブル崩壊後の近視眼的な経営判断で氷河期世代に犠牲を強いた多くの企業は、巡りめぐって報いは受けたとは思っています。 本来であれば安定した消費者となった世代が、十分な所得を獲得できなかったことによる市場の縮小はその最たるものでしょう。 また、低所得が婚姻率低下に与えた影響も無視できないでしょう。 結果として、少子高齢化が以前の予測以上に急速に進むことになってしまいました。これらについては個人的な感覚で感じることです。 統計などの裏付けは持ち合わせていません。 ただ、バブル崩壊後の長らくの経済低迷や急速な少子高齢化は事実であり、その要因に上記のようなことは十分に考えられると思います。その氷河期世代…

  • 東大阪市長堂のロマン布施店で油そばをいただきました

    今日の夕食は近鉄布施駅下にあるロマン布施店へ。 布施駅の北改札口を出た後、向かって右側の階段を下りて、道沿いに東へ少し歩いたところにあります。 入口に発券機があり、そこで食券を購入するスタイルです。 To Instagram今回は油そばを注文。 具はチャーシューとメンマ、そして白ごまときざみ海苔と至ってシンプルでした。 麺は中太のちぢれ麺でもちもち感がありました。 別で酢とラー油をかけて、混ぜてから食べるのがおすすめのようです。油そばと聞くと油まみれのような印象を持ちかねないですが。 スープのないラーメンと呼ぶ方が近いと思いました。 思ったよりも油っぽさはなく、麺や具の味わいがダイレクトに感じ…

  • 大阪市西区江戸堀の座銀本店でクリーミーな鶏sobaをいただきました

    大阪中之島美術館で歌川国芳展を鑑賞した後、肥後橋駅近くに座銀の本店があるのを思い出したので行ってみました。 心斎橋の店は行ったことがありましたが本店は初めてですね。15時台に行ったのですが、それでも数人が待っている状態でした。 食事時には凄い行列になっているんだろうなと思いました。 他の百名店でもそうですが、海外からの観光客も多かったです。 To Instagram今回は鶏sobaをいただきました。 具は座銀名物のごぼうの素揚げが大盛りでしたが、鶏や豚のチャーシューも大きめでした。他にも穂先メンマや三つ葉、紫たまねぎなどバラエティに富んでいました。 スープはクリーミーで濃厚な鶏白湯。これまでい…

  • 申告はぎりぎりになりそうです

    2月17日から開始ということで、例年通りiPhoneによる電子申告で確定申告を行う予定ですが、今年は期限ぎりぎりになりそうです。理由はYahoo!ふるさと納税の電子証明書の発行遅れです。 物珍しかったので1件だけ寄附をしたのですが、電子証明書発行については失念していました。 当初は発行されないという話も出ていたようですが、今月中旬には発行されるそうなので、それを待ってからの申告作業にはなりそうです。まあ、申告作業と言っても1日集中すれば何とかなるという類のものですが。 税務署に並ぶと言ったこともないので、気楽と言えば気楽ですね。 とりあえずは必要なデータがそろったところで一気に作業しようと思い…

  • 便利なPiTaPaですがいつまで使えるかという不安はあります

    関西では私鉄だけでなくJR線もポストペイで利用できるので、PiTaPaは便利に使っています。 メインで利用しているのは近鉄線ですが、特に南海線や阪神線との連絡定期をPiTaPa定期にすると最強ですね。 鶴橋駅の連絡改札もストレスなく使えますし。ただ、最近はクレカタッチの改札が増えているので、いつかは取って代わられてPiTaPaが終了になるかもしれないと不安には思っています。 まあ、定期券の需要は結構ありますし、PiTaPaの方がまだまだレスポンスは早いのですぐになくなるとは思いませんが。クレカタッチのレスポンススピードがいかに向上するか、PiTaPaの利用者数の推移が鍵になると思います。 栄枯…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やねしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やねしんさん
ブログタイトル
やね日記
フォロー
やね日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用