chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中島木材のぶろぐ https://blog.goo.ne.jp/nakajima_002/

長野で「住みごこち」を追求した、夏涼しく冬暖かい地球にも人にもやさしいお家を作っています。

 日々の暮らし中で、思ったこと感じたことを綴っています。

みーちゃん
フォロー
住所
佐久市
出身
長野県
ブログ村参加

2008/12/08

arrow_drop_down
  • ワラビに蕗に あさいち「私、これ止めました」

    先日、身体が幾つも欲しいと書きました。本当にそんな日々。ブログの閉鎖で書き続けるモチベーションも下がったのもあるけれど(笑)ワラビが採れ始め、さらに蕗採りが始まりました。毎年恒例にしている蕗を採ってお届け。熊が心配で夫に同行を頼んで、1回に30キロなのか40キロなのか。それ以上採ると、お届けが間に合わない。最初の日は18軒。市内から隣の街まで。中1日置いて、また同じ位。こちらは半分は社長が受け持ってくれました。毎年待っていてくださる方がいらっしゃるのです。白蕗で、柔らかいから、どんどんファンが増えていくみたい(笑)夫にこの白蕗、裏庭に移そうと提案。我が家にある蕗は細い、キャラブキ用にするにはいいけれど。畑には、実家から持ってきた赤蕗がようやくにして定着。う~ん、50年かかったわ(笑)まるで私だわね。霜にや...ワラビに蕗にあさいち「私、これ止めました」

  • 身体がいくつも欲しい

    皆さんがどんどん引っ越しされて行って、取り残されている私はちょつと寂しい。とりあえず、今自分のブログをコピーして編集中。6000以上あるのだけど、半分位を残しておいてから、その後は考えるつもり(笑)ハテナへは書ける状態にはなったけど、引っ越しができない状態なので、落ち着いたらじっくりと挑戦するつもり。今朝、ようやくに節句人形の片付け。ガラスケース入りは2つ残して後は引退してもらった。大物の片付けは夫におまかせ。ポールはまだ立ったまま。別に急ぐことは無いので、天気と助っ人待ち。この週末もレスリングの大会があって、息子ファミリーは新潟へ。まさかに、野良も始まり私たちは付いていけなかった。夕方、裏庭へ行って見たら、アヤメと百合が移植されていた。雨が降るからさっそくやってくれたらしい。さらに希望を言うならば乱立し...身体がいくつも欲しい

  • みんなが食べて、わが国の農業を支える

    朝一番に、ワラビ畑に。昨日、夫に出ているか見てきてって頼んだ返事は、そんなに出ていないよ、とのこと。そんなにと言っても、出ていることは出ているならば採りに行かねば。出たとこを霜にやられてを繰り返しているので、なかなか大きくなっていません。それでもほどほどの収穫・・・・・あまりに少なくてお届けできません(笑)木の芽和えに使う、青菜も収穫してきました。帰宅して山椒の葉を夫と小ボールにひとつずつ摘みました。裏庭の蕗も一抱え。ワラビのあく抜き用の湯を沸かし、その間に蕗の皮を剥き茹で、玉味噌を味噌300グラム分練り・・・・余った卵の白身3個分に卵2個足して炒り卵。山椒の葉を洗って。そこまで出勤前に。三つ葉を摘みたいと思っているのに、いつになってもたどり着かない。夫に、裏庭に赤いクルマ百合が乱立状態なので、移植しても...みんなが食べて、わが国の農業を支える

  • またまた難題です

    何とはなしに季節が急いでいたから、人並みに花粉症も終わりになるのかなと思ていたのでした。それにしても、今年、軽いのは身体の反応が鈍くなったせいなんて、都合よく考えていました。発症した20数年前、ゴールデンウィークが終わり出勤する朝になると、クシャミと鼻水が出たのです。あ~ら嫌ですね、今朝始まりました、桧の花粉症の私。やっぱりこれからなんだわ~。社長が桧とは高級だねえ~、と。うれしくもないわ。我が家の庭、ツツジとサツキの時季には色とりどりで華やかなのですが、今年は10日程急いでいました。それが遅霜にあい、なんともいえなくかわいそうな状態。この時季のために、夫はツツジとサツキの木は減らさないのだろう・・・・・と推察している私。お節句の人形の内、ガラスケースに入ったのを少し減らさないかと提案。そりゃあ年に1回の...またまた難題です

  • これって五月病かも

    長いお休みの後は、何かと忙しい・・・・・でしょう、皆様も。もう一つひとつ淡々とこなすしかない。いい天気の時は出かけていて、外仕事をしようとすると雨。ワラビ畑を覗きにいったら、我が家の畑の草が気になりました。う~ん、これは・・・・・・手を出さねば間に合わないかもと。庭の草取りにも追われているのだけど。この時期は草との競争ね。山椒の葉も蕗も採り頃なのね。ワラビもあと3日もしたら1日置きになるはず。採ったら加工という仕事が待っている。今日は、同窓会の同窓会報の編集会議で校正作業。たぶん、もう1度校正の原稿が送られてくるはず。これが最後の仕事・・・・・になるはず・・・・・いやそうしたい(笑)隙間時間を見つけてやっているのは、ブログのコピーをしたのの編集。読みやすいようにと一行おきにしていたのを詰める作業、ついでに...これって五月病かも

  • 孫の追っかけで水戸市へ

    2日間留守にしていたので、今朝は5時起き。雨が降り出したところ。裏庭のこごみを収穫、その後はワラビ畑へ。ようやく顔を出し始めたワラビが、大きく生り過ぎていないか心配。ところが大丈夫、早いのは霜でやられていたからなのね。早起きしたので、3日分の新聞も読めて「斜面」の書き写しも完了。宿題を終えた気分だわ。4日5日は水戸市で開催された、令和7年度沼尻杯第51回全国中学生レスリング大会に孫男子の三男の中3の応援に行ってきました。水戸市もこれが最後になるのね、と感慨深いです。中学生の大会では一番大きな大会なのでしょう。マットは6つ。今回は、孫の階級に焦点を絞って、じっくり観戦しました。孫は第2シードに名がありました。総勢57名。結果3位でした。本人は不本意かもしれませんが、みんな勝負をかけていますからね。最近、最後...孫の追っかけで水戸市へ

  • 行ってまいります

    今日は一番の新幹線で水戸市へ、中3のレスリングの大会の応援です。孫の追っかけをするって決意したけど、大学・高校・中学となれば忙しいことは確か。まあー、生きがいということで。お昼に地域の神社の春祭りに出かけて行った夫、コロナも終わりしっかり宴会が出来ましたるハイ私運転手になりました。夫と畑に、マイ花畑がマイ草畑になりつつあるのを救済です。ついでにワラビ畑も覗きます。土の出ている所からボチボチと顔を出しています。今夜はワラビのタタキにしました。山椒のはに、アブラナの葉を茹でて混ぜ。木の芽和え用に12回分作りました。山椒の葉をレシピの量より30倍も使った贅沢な和え衣です。あとは淡竹が出てくるのを待ちます。Cちゃんからホタルイカのパスタとむリクエストが来ていました。しかしこの時期、突然消えてしまうホタルイカです。...行ってまいります

  • 百花繚乱 浅間山真っ白

    百花繚乱です。浅間山の山頂は真っ白。どうりで寒い訳だわね。この頃、何をしているかと言えば、ブログのコピペ。印刷する時のことを考えて、枚数を減らすべく手を加えている。製本化にできればいいけど、そのままだと誤字がそのまんま(笑)自分ではないと思っていても、結構あるのね(笑)おかしなところは、赤と青で下線が入っているのね・・・・・・すばらしい。結構時間がかかるので、長期戦。gooブログの皆さんもただいまいろんな動きをされていますね。私も、テンションがかなり下がっています。コピーしながら過去のブログを目にすると、最近自分が書いているものが、陳腐に思えてしまって。と、いろいろ考えてしまうのです。今日はCちゃんが帰省するので、あれやこれやと料理。山椒の葉も、昨日と今日摘めた分で木の芽和え用にします。まず、玉味噌からで...百花繚乱浅間山真っ白

  • 連休のはざま

    世の中連休ムードのようですね。行楽にはあいにくの天気は下り坂です。佐久のバルーンフェスティバルは5月3日から5日までです。雨が降らないうちに、裏庭の山菜を収穫。Cちゃんが帰省するので、食べさせたいのね。明日こそ、山椒の葉を摘みたい・・・・・予定。この連休中は中3と高2のレスリングの試合が入っているのだけど、その高2がインフルエンザだという。暮の試合の時はインフルĄ、1週間前の試合の直前にはノロウイルス、そして今回はインフルのBだそう。熱が下がれば、2日あるうちの後半に出れればいいが。なんとも試練が続く。これも実力のうちなのかも・・・・・、と切ないわ。先日の大会で隣の席に座った高校生のお母さん。息子さんの試合の後、監督風な方が見えて会話が始まりました。聞くつもりがなくても聞こえてきてしまう。えー、何それって...連休のはざま

  • 5月に入りました うれしい悲鳴です

    ハイ、5月です。今週末も、孫の追っかけです。今回の大会、例年は6月なのですが、会場が取り壊される前にということで、前倒しで連休の真ん中になりました。まず、ホテルで苦戦・・・・・なんたって高額になるんですねえ。そして電車・・・・・大人の休日クラブ使えません(笑)それでも行きます(笑)ということで、先週の遅れを取り戻しつつ、先取りの仕事もする日々。夫が幟端の裾の飾りが取れ始めていると言います。始めているなんて言っているうちに、このところの強風(強風の時は旗を降ろしています)で、アッというまに7分目まで裂けました。金糸、銀糸が織り込まれた生地はどんどんほつれてきますので、裏も表も補強が必要なのです。お節句本番前です。昨夜、取り掛かりました。えんえんと3時間かかりました(泣)もう19年も飾っているのですもの、傷ん...5月に入りましたうれしい悲鳴です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みーちゃんさん
ブログタイトル
中島木材のぶろぐ
フォロー
中島木材のぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用