chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中島木材のぶろぐ https://blog.goo.ne.jp/nakajima_002/

長野で「住みごこち」を追求した、夏涼しく冬暖かい地球にも人にもやさしいお家を作っています。

 日々の暮らし中で、思ったこと感じたことを綴っています。

みーちゃん
フォロー
住所
佐久市
出身
長野県
ブログ村参加

2008/12/08

arrow_drop_down
  • 身体がいくつも欲しい

    皆さんがどんどん引っ越しされて行って、取り残されている私はちょつと寂しい。とりあえず、今自分のブログをコピーして編集中。6000以上あるのだけど、半分位を残しておいてから、その後は考えるつもり(笑)ハテナへは書ける状態にはなったけど、引っ越しができない状態なので、落ち着いたらじっくりと挑戦するつもり。今朝、ようやくに節句人形の片付け。ガラスケース入りは2つ残して後は引退してもらった。大物の片付けは夫におまかせ。ポールはまだ立ったまま。別に急ぐことは無いので、天気と助っ人待ち。この週末もレスリングの大会があって、息子ファミリーは新潟へ。まさかに、野良も始まり私たちは付いていけなかった。夕方、裏庭へ行って見たら、アヤメと百合が移植されていた。雨が降るからさっそくやってくれたらしい。さらに希望を言うならば乱立し...身体がいくつも欲しい

  • みんなが食べて、わが国の農業を支える

    朝一番に、ワラビ畑に。昨日、夫に出ているか見てきてって頼んだ返事は、そんなに出ていないよ、とのこと。そんなにと言っても、出ていることは出ているならば採りに行かねば。出たとこを霜にやられてを繰り返しているので、なかなか大きくなっていません。それでもほどほどの収穫・・・・・あまりに少なくてお届けできません(笑)木の芽和えに使う、青菜も収穫してきました。帰宅して山椒の葉を夫と小ボールにひとつずつ摘みました。裏庭の蕗も一抱え。ワラビのあく抜き用の湯を沸かし、その間に蕗の皮を剥き茹で、玉味噌を味噌300グラム分練り・・・・余った卵の白身3個分に卵2個足して炒り卵。山椒の葉を洗って。そこまで出勤前に。三つ葉を摘みたいと思っているのに、いつになってもたどり着かない。夫に、裏庭に赤いクルマ百合が乱立状態なので、移植しても...みんなが食べて、わが国の農業を支える

  • またまた難題です

    何とはなしに季節が急いでいたから、人並みに花粉症も終わりになるのかなと思ていたのでした。それにしても、今年、軽いのは身体の反応が鈍くなったせいなんて、都合よく考えていました。発症した20数年前、ゴールデンウィークが終わり出勤する朝になると、クシャミと鼻水が出たのです。あ~ら嫌ですね、今朝始まりました、桧の花粉症の私。やっぱりこれからなんだわ~。社長が桧とは高級だねえ~、と。うれしくもないわ。我が家の庭、ツツジとサツキの時季には色とりどりで華やかなのですが、今年は10日程急いでいました。それが遅霜にあい、なんともいえなくかわいそうな状態。この時季のために、夫はツツジとサツキの木は減らさないのだろう・・・・・と推察している私。お節句の人形の内、ガラスケースに入ったのを少し減らさないかと提案。そりゃあ年に1回の...またまた難題です

  • これって五月病かも

    長いお休みの後は、何かと忙しい・・・・・でしょう、皆様も。もう一つひとつ淡々とこなすしかない。いい天気の時は出かけていて、外仕事をしようとすると雨。ワラビ畑を覗きにいったら、我が家の畑の草が気になりました。う~ん、これは・・・・・・手を出さねば間に合わないかもと。庭の草取りにも追われているのだけど。この時期は草との競争ね。山椒の葉も蕗も採り頃なのね。ワラビもあと3日もしたら1日置きになるはず。採ったら加工という仕事が待っている。今日は、同窓会の同窓会報の編集会議で校正作業。たぶん、もう1度校正の原稿が送られてくるはず。これが最後の仕事・・・・・になるはず・・・・・いやそうしたい(笑)隙間時間を見つけてやっているのは、ブログのコピーをしたのの編集。読みやすいようにと一行おきにしていたのを詰める作業、ついでに...これって五月病かも

  • 孫の追っかけで水戸市へ

    2日間留守にしていたので、今朝は5時起き。雨が降り出したところ。裏庭のこごみを収穫、その後はワラビ畑へ。ようやく顔を出し始めたワラビが、大きく生り過ぎていないか心配。ところが大丈夫、早いのは霜でやられていたからなのね。早起きしたので、3日分の新聞も読めて「斜面」の書き写しも完了。宿題を終えた気分だわ。4日5日は水戸市で開催された、令和7年度沼尻杯第51回全国中学生レスリング大会に孫男子の三男の中3の応援に行ってきました。水戸市もこれが最後になるのね、と感慨深いです。中学生の大会では一番大きな大会なのでしょう。マットは6つ。今回は、孫の階級に焦点を絞って、じっくり観戦しました。孫は第2シードに名がありました。総勢57名。結果3位でした。本人は不本意かもしれませんが、みんな勝負をかけていますからね。最近、最後...孫の追っかけで水戸市へ

  • 行ってまいります

    今日は一番の新幹線で水戸市へ、中3のレスリングの大会の応援です。孫の追っかけをするって決意したけど、大学・高校・中学となれば忙しいことは確か。まあー、生きがいということで。お昼に地域の神社の春祭りに出かけて行った夫、コロナも終わりしっかり宴会が出来ましたるハイ私運転手になりました。夫と畑に、マイ花畑がマイ草畑になりつつあるのを救済です。ついでにワラビ畑も覗きます。土の出ている所からボチボチと顔を出しています。今夜はワラビのタタキにしました。山椒のはに、アブラナの葉を茹でて混ぜ。木の芽和え用に12回分作りました。山椒の葉をレシピの量より30倍も使った贅沢な和え衣です。あとは淡竹が出てくるのを待ちます。Cちゃんからホタルイカのパスタとむリクエストが来ていました。しかしこの時期、突然消えてしまうホタルイカです。...行ってまいります

  • 百花繚乱 浅間山真っ白

    百花繚乱です。浅間山の山頂は真っ白。どうりで寒い訳だわね。この頃、何をしているかと言えば、ブログのコピペ。印刷する時のことを考えて、枚数を減らすべく手を加えている。製本化にできればいいけど、そのままだと誤字がそのまんま(笑)自分ではないと思っていても、結構あるのね(笑)おかしなところは、赤と青で下線が入っているのね・・・・・・すばらしい。結構時間がかかるので、長期戦。gooブログの皆さんもただいまいろんな動きをされていますね。私も、テンションがかなり下がっています。コピーしながら過去のブログを目にすると、最近自分が書いているものが、陳腐に思えてしまって。と、いろいろ考えてしまうのです。今日はCちゃんが帰省するので、あれやこれやと料理。山椒の葉も、昨日と今日摘めた分で木の芽和え用にします。まず、玉味噌からで...百花繚乱浅間山真っ白

  • 連休のはざま

    世の中連休ムードのようですね。行楽にはあいにくの天気は下り坂です。佐久のバルーンフェスティバルは5月3日から5日までです。雨が降らないうちに、裏庭の山菜を収穫。Cちゃんが帰省するので、食べさせたいのね。明日こそ、山椒の葉を摘みたい・・・・・予定。この連休中は中3と高2のレスリングの試合が入っているのだけど、その高2がインフルエンザだという。暮の試合の時はインフルĄ、1週間前の試合の直前にはノロウイルス、そして今回はインフルのBだそう。熱が下がれば、2日あるうちの後半に出れればいいが。なんとも試練が続く。これも実力のうちなのかも・・・・・、と切ないわ。先日の大会で隣の席に座った高校生のお母さん。息子さんの試合の後、監督風な方が見えて会話が始まりました。聞くつもりがなくても聞こえてきてしまう。えー、何それって...連休のはざま

  • 5月に入りました うれしい悲鳴です

    ハイ、5月です。今週末も、孫の追っかけです。今回の大会、例年は6月なのですが、会場が取り壊される前にということで、前倒しで連休の真ん中になりました。まず、ホテルで苦戦・・・・・なんたって高額になるんですねえ。そして電車・・・・・大人の休日クラブ使えません(笑)それでも行きます(笑)ということで、先週の遅れを取り戻しつつ、先取りの仕事もする日々。夫が幟端の裾の飾りが取れ始めていると言います。始めているなんて言っているうちに、このところの強風(強風の時は旗を降ろしています)で、アッというまに7分目まで裂けました。金糸、銀糸が織り込まれた生地はどんどんほつれてきますので、裏も表も補強が必要なのです。お節句本番前です。昨夜、取り掛かりました。えんえんと3時間かかりました(泣)もう19年も飾っているのですもの、傷ん...5月に入りましたうれしい悲鳴です

  • 続1000冊の読書 2025.4 何もやることの無い日はいつくるのか

    寒い~です。霜予報がでています。昨日、セーターを手洗いして仕舞ったのに、また持ち出すよう(笑)今朝ストーブ付けました。昨日、除草剤を撒くとこまで行きました。太陽光発電の下に、防草シートを貼ってあるのですが、ちょっとした穴から草が生えてきて、穴が大きくなってと悪循環を繰り返しています。その穴に除草剤を注入。夫の都合を待っていると、時期を逃しそう。地域の同年代の友人たちの話を聞いていたら、自分でドンドンと言います。そうか自分でやればいいんじゃあないの、と遅まきの除草剤デビューでした。190スタジアム虹の事件簿青井夏海創元社文庫191ゆず女房料理人季蔵捕物控和田はつ子ハルキ文庫192花見弁当料理人季蔵捕物控和田はつ子ハルキ文庫193夏おにぎり料理人季蔵捕物控和田はつ子ハルキ文庫194桜おこわ料理人季蔵捕物控和田...続1000冊の読書2025.4何もやることの無い日はいつくるのか

  • 昭和の日・・・・・休日なのですが、私は働く日

    もう、朝寝てられません。本日のお休み有効に使わなければなりません(笑)昨日午後義母に会いに行きました。時々、意識がスーッとなる発作が時たま起きるようになり、車イスでの移動ではなく、ベットに乗っての移動になっています。サロンの片隅が仕切られていて、そこで新聞を読んでいました。施設では新しい話がそうそう入ってくるわけではないので、いつも同じような会話になります。まずはおやつが無くなりそうだという話。この頃、街の和菓子屋さんのお菓子がお気に入りです。薄手の着るものがないと言います。えー、去年着ていたのありませんか?去年新しいの2枚新調したのだけど。寒いというので、カーディガンを取りに部屋に入らせてもらいました。なんか夏服も見当たりません・・・・・どこか別のとこに入っているのではないでしょうか、と思ったのですが、...昭和の日・・・・・休日なのですが、私は働く日

  • 週末お出かけ、孫のおっかけで

    週末お泊りして帰宅したら・・・・・やるべきことが山積み。それでも早めて日暮れ前に帰宅したのは、裏庭のコゴミやアスパラを採りたかったから。出かける朝、5時に起きて採っていったけれど、この時期朝夕に採るほどに伸びて来る。しかし霜が降ったようで、蕗の葉はチリチリ。今朝は畑に行って赤蕗を収穫。やっぱり霜にやられていたけれどよさそうなとこをゲツト。ワラビ畑はまだ出ていない。昨年秋、枯れた葉を始末できなかったから、それが功をなしているみたい。片付けると早く出るのだけど、霜害にあうから自然の摂理はすごい、と納得。端の畑の方には採り頃がひとつかみ。出勤前に蕗をひと鍋にて、ワラビのあく抜きを済ませて、いつもより早めに出勤。土曜日はJOCジュニアオリンピックカップ2025年年U20、日曜日はU17、の全日本レスリング選手権大...週末お出かけ、孫のおっかけで

  • 親の介護

    昨日、午前中は運転免許証の認知機能検査。まあ―何とか無事に通過しました。これが3年後はどうなんだろうね(笑)出来れば車に乗らない生活が理想だわね。午後は告別式と灰寄の席に列席。満92歳なのだけど、お寺さん風に言うと数えにプラス2とかなのだとのことで、94歳になっていた。喪主がご挨拶の中で、妻と娘が母の介護をよくしてくれたと感謝の言葉があったのが、胸にジ~ンとしみた。嫁が介護を担うのは当たり前のこと、というのは私たちの年代までか。社会全体で見るという時代になって来たとはいえ、現実はそんなものではない。介護をするのをかいま見ていただけに、夫が妻にや娘に感謝の言葉を述べたのは好ましく思えたのだ。長寿社会になって私の友人は77歳になっても嫁をやっている。もうこれは運命。全てこれはいずれの己の姿だと思う。私自身まだ...親の介護

  • 認知機能検査に行く日

    綱渡りみたいな日程を夫と分けあってこなすこの頃。合間に、採れる野菜もなんとか、料理したりお届けしたり。どんどん冷蔵庫に溜まっていくから、外食に行くことができない(笑)夫と頑張って食べている。でもおいしいねって。エッセーの会には、赤蕗の初物の煮物。この蕗は太くて柔らかいのが特徴。私の実家の蕗なのだけど、何十年も移植したけれど、我が家の畑では根付かなかった。もみ殻をかぶせるようにしないとダメみたいだったが、義父はモグラを嫌ってモミ殻をかけなかったから。ようやく夫の代になって、赤蕗が食べられるようになったのはうれしい。いろんな蕗があって、これからの時期収穫は忙しい。ハッと気が付けば山椒の葉が大きくなってきている。連休当たりは採り頃かも。これで今年は、木の芽味噌を大量にストックしたい。淡竹で作る木の芽あえはファン...認知機能検査に行く日

  • 桃源郷・・・・・桃色

    ここは桃源郷と言われたところ。今桜と入れ替わるようにピンクの桃の花が咲いている。この桃色がなんともいい。かつて平尾山の裾野はこの時期桃色一色だった。大学の夏休みの自由研究で、この桃のことを調べた。市役所の農政課で若い職員が教えてくれた・・・・・のをレポートにして出した。書いた中身は覚えていないけど、桃には縁があったのだと思う。結婚した相手は桃農家の息子だったのだもの。義父は二足のワラジは履かなくてもといいということだったから、本当の農繁期だけ手を出していただけ。桃源郷のようだった山裾に高速道が通り、高齢化も相まって、いまや桃畑も里に下りて、その量も減った。代わりにプルーン畑が増えたけど、ブルーンの花は地味なんだわね。昨日、畑に蕗を採りに行ったら、我が家のプルーンの花が咲き始めていた。今年は全然畑に出れてい...桃源郷・・・・・桃色

  • 今週の予定

    今週は、予定がいっぱい。という月曜の早朝、ご不幸のお知らせがほぼ同時に2つ。それぞれがそれぞれに動き始めて、私は事務所を動けない。おふた方ご高齢だから、年齢に不足はないとは言うけれど、人の見送りには様々なことが伴う。ようやく葬儀の日にちも決まった。会議を欠席したり、それでも眼科の定期診察をなんとかこなし、週半ば。明日は月1回のエッセーの会。金曜は、運転免許の高齢者講習の日。告別式と灰寄席の席がある。土曜、日曜は横浜で大学生と高校生のレスリングの大会。その合間に雑事をこなし、採れ始めた山菜の始末がばかにならない。そしてgooの引っ越し。ハテナにブログを書くことは出来るようになったけれど、問題は引っ越しができないこと。私のアドレスがはじかれる。かといって今更新しいアドレスを作るのはどうかと思う。ハタと考えたの...今週の予定

  • 160年前の歴史を訪ねて 臼田五稜郭

    日毎に緑濃くなるカラマツの芽吹き。春が一度にくる信州。花も一斉なら、山菜も一斉にスタート。裏庭のコゴミも、畑のタラの芽も、ウドに椎茸に。うれしいわねえ。冷凍庫の「昨年」の蕗の煮物を大急ぎで食します。日曜日の午後は、佐久市臼田文化センターの郷土史講座に夫と参加。「龍岡城竣工図を見ながら巡る桜の散歩」龍岡城は五稜郭なのです。昨年、この竣工図の座学がありました。その続きで今回は五稜郭を外堀にそって歩きました。時は桜が満開、お堀には散った花びらが浮かび・・・・・情緒いっぱい。地元だけど合併前は隣の街で、遠足先にもならなかったから、歩いて一周なんていうのは初めての事。ここ何年か歴史小説を読んでいた私には、とても興味深い。頭の中でいろんなことが、繋がってくるのね。集合場所が蕃松院というお寺、戦国時代のこの地域の歴史そ...160年前の歴史を訪ねて臼田五稜郭

  • 春いろいろ AIに代行してもらいたい

    昨日は、義母の姪ファミリーを昼食に招いて、春の膳にしました。ちょうど、春の野菜や山菜が揃ったので、もう手作り感満載です。このあと姪たちは義母の面会に行ってくれました。人数制限があるので、今回は姪ファミリーだけ。きっと喜んだろうな。姪がくるなら、「みすず飴」が欲しいと言っていた義母。ちゃんと持ってきてくれていましたよ。以心伝心ね。私は、同窓会の役員会に出かけて行きました。新しい役員人事もいい方向で決まりそうです。現会長が10年やったというのを聞いて、いやー、そうすると私副会長14年だわと思い至りました。100周年にコロナにとで、ずっと留任でここまで来すぎだわ。ハイ、とりあえず卒業させていただきます。6月の総会は孫の追っかけで欠席ですと言っちゃった。その前に、百周年の記念誌の最後の校正が来週あり、それが終わる...春いろいろAIに代行してもらいたい

  • ダウンロードは1週間に1回って? goo引っ越しで迷路に入りました

    桜の開花と、カラマツの芽吹きは同じ時なのです。きれいな新品の緑色・・・・・なんとも言えない美しさです。gooのブログ。私ってせっかちなんだなって、改めて思います(笑)昨日から、ダウンロード始めました・・・・・が、よく分からない。タウンロードは7日に1回って書いてありますが、私のブログの中身を順番にダウンロードしてくれるのかしら。おばあちゃん向きにかみ砕いて説明してほしい。まあー、皆さん同時に動き始めているでしょうから、混雑はしているでしょうね。簡単に移行できそうな「はてな」にしました。まあー、とりあえず安心を取りました。ダウンロードが終わらないと、引っ越しができない。けどダウロードが1週間に1度だといつ終わるの?と、「はてな」の引っ越しを覗いたら、何もしないも引っ越しできるとあったのに、圧縮、解凍の文字が...ダウンロードは1週間に1回って?goo引っ越しで迷路に入りました

  • 桜が満開

    昨日は義母の面会。100歳ということは、それなりに100歳なのだと思う。元気なことは元気なのだけど、やっぱり年には勝てない・・・・・と感じられるようになった。話している途中で一瞬、気を失った。ほんの一秒か二秒。本人もそれが分かるようだ。こんなことがだんだん起きていくのだろう。明日、義母の姪ファミリーが面会に来てくれるので、昼食を我が家でとお誘いした。昨日、千葉の筍に、在のウドもいただいた。春の松花堂弁当ができそう。あれやこれやと準備を始めた。桜が満開、たぶんこの週末が最高ではなかろうか。毎年、咲いているのを車の中で見ているうちに桜の季節が終わってしまっていた。それで、あと何十回見れるわけでなしと、樹の下で見ることにしたのだけど、これが案外・・・・・ダメなのね。晴天だったら、黒い幹と桜なんだけど。少し遠目の...桜が満開

  • gooのブログ閉鎖 過去記事のダウンロード

    まあまあ心穏やかでない、gooブログの終了。とりあえず過去記事の保存が一番の心配事です。まだダウンロードまでたどり着けていません。今朝、夫が後期高齢者になると市から保健師が派遣されてくる日だと言います。夫だけでいいのかなと思いましたが、それでもと同席したら「奥様も」と。私は3月先だけど、一緒にだそうです。2人とも、とりあえず心配はなさそう(笑)後期高齢者とはいえ、まだまだ嫁の立場ですからね。午後は義母の面会です。義母の姪ファミリーが近々面会に来ると連絡貰いました。姪を娘のように思っている義母、うれしいでしょうね。今週末から来週、目いっぱい予定が入りました。その間に、庭の草取りした~い。軟骨のひびで安静にするようにしているから、草が元気なんだよね。できることは読書。どんどん読めてしまう。入眠剤になる「佐久市...gooのブログ閉鎖過去記事のダウンロード

  • 人口減少の現実

    花曇りというのでしょうか、ちょっと涼しすぎ。天気もわるいので、肋骨軟骨のしびをなんとかせんと、出来るだけ静かにしています。けど・・・・・身体を動かさないと夜眠れないのですね。それで土曜日、読書がてらにベットに入ったら、1時間ほど寝せつけられました(笑)その1時間で体力回復してしまって・・・・・・悪循環が起きました。しびとはいえ、一応は骨折なんでしょうね。動くとてき面なんですね。でもベットにで横になったら不眠症も辛いしと、我慢してキッチンの仕事探しです。12月末と2月末のカレンダーが溜まってきていましたので、キッチンの引き出しの敷き紙を替えて、さらに玄関の靴箱の敷き紙も替えました。あっち、こっちと引き出しを開けて不要と思われるものを拾い出します。もうそうはないです。まあー、増やさないことかな。先日、入院にな...人口減少の現実

  • gooのブログ終了

    えー、えー、gooのブログ終了になるの?今知ったわ(泣)昨日今日と書いたの反映しないのおかしいなあ~、と思っていたけれど、そのせい。えー、どこへどうやって引っ越しすればいいの?それもだけど、今まで書いたのどうすればいいの。バツクアップうまくいくのかなあ。書籍化なんて・・・・・すごい金額になるだろうな。やだあ~、どうすればいいの。どなたか、gooの説明かみ砕いて教えてほしい。虫のいいお願いですが。gooのブログ終了

  • じじもばばも幟旗も

    昨日お寺さんの帰り、パラダの桜の様子を見に行きました。今日明日、パラダは桜まつりを開催なのだそうです。いろんなお店も出店するのだとか。桜は一部咲いていました。たぶん今日の暖かさで急ぐことでしょうね。花より団子ということもありますから、どうぞお出かけください。観光協会のお役目をしている夫、2日程前、追加でまたのぼり旗を組み立てていました。行ったらこんなふうに立っていました。ここの桜植えられ始めたのは40年位前かなあ~。義父が自分たちが植え始めたって話していました。それから毎年のように植え続けて、今や佐久市の桜の名所の一つに数えられるようになりました。いろんな桜を植えて、花の時期を長くしているのだとか。我が家の幟旗も今日ようやくです。鯉のぼりはまだ立てられません。まあいいか、催促する孫ちやんはそばにいないから...じじもばばも幟旗も

  • 今日はお寺さんへ

    5月の連休は佐久バルーンフェステバルです。昨日はお騒わせしました。やっぱり、無理をしたのが効いたのでしょうね。昨日病院で6時間、座って身体を休めていたら痛みが減ってきました。そういうことだったんだって・・・・・・。ただ、いろんな心配しちゃつたからね。ついでに入院になったらと、仕事間に合わせたり、片付けたりと・・・・・やつちゃいますよね。昨夜は久しぶりによく眠れ、昨日までの痛みは軽減、現金な私です。今日は、お寺さんの定期巡回(こういう字でしたっけ)で夫とともに参加。お寺さんのお役目はもう終わっているのだけど、逆にその時に皆さんにお出かけいただいているからね。私は、初めての参加。最近「佐久市誌」で古代史あたりを読んでいるのだけど、これもどんどん発掘が進んできて書き換えが必要なのだろうと思いつつ。今朝の新聞の「...今日はお寺さんへ

  • 胸の痛みが悪化

    この頃少し元気のなかった私。しばらく前、胸が痛くて病院に行きました。私としては、相当の覚悟をして言ったつもりでしたが、主治医でない内科の先生は、たつた3分で肋骨軟骨にひびが入ったせい。と診断。まあー、私としては、その診断でホッとしたのも事実。それが最近痛みが無くなるどころか、ひどくなってきて・・・・・・。これはやっぱり持病が1ランク進んだかもしれない、と。病院に予約の変更を入れたら、12時でそれも待つと思いますという但し付。システムはわかるのですが・・・・・・週1回しかない診察日です。診察はともかく、検査は先にして欲しいのでとお願いしても、ハードルが高い。心配かけるから、誰にも話さないまま。しかし騙せなかったなあ・・・・・夫。「具合わるいの?」と・・・・・バレちゃいました。だってねえ、本日夫の誕生日なんだ...胸の痛みが悪化

  • 選挙選 おりこうになった話

    当地、市長選と市議選の選挙中です。本日中日ですが、静かです。選挙カーがあんまり通りません。前回は無投票でしたが、今回は激戦のようです。若い方の立候補が増えました。いいことです、これからを担っていく若い方には是非頑張ってもらいたいものです。市長選2人の候補の内お一人はポスターも、要所要所だけにしたみたいです。それにしても珍しいポスターです。天気予報見ていた夫も、投票日は天気が悪くて寒そうと言います。先に投票に行ってきましょうか。18歳から投票できるようになったけど、学生たちこのために帰省しませんね。我が家も住所こちらだから。先日家計簿つけていて気が付きました。新潟で夜居酒屋さんに行った時のレシート見たら、えーこの料理どんなだったっけと思いました。順番に下を見ていったら、もう一品出てきませんでした。夕方、あち...選挙選おりこうになった話

  • 春の一日 あれこれ

    ようやく春らしい気候になりました。なんかやる気が起きるのよねえ~。夫はあれこれの会の行事があって、今年は野良仕事が遅れているのだという。それでも時期のものだからと、昨日は、幟旗のポールの用意。組立をしている夫に「手は必要ですか?」と一応お声がけ(笑)自分のペースでやりたい夫。私は、家の中で武者飾りのお道具を箱から出して組み立てました。肝心の鎧は重くて、これは夫の仕事。あとはお任せ。夕方嫁ちゃんがきたので、3人でポールを4本立てました。鯉のぼりのは竹なので、これこそは息子ファミリーが来なければ立ちません。でもなんとかここまでは完了。午後、お赤飯風におこわを2胴蒸かしました。前日、小豆をコトコトと炊き、いつものペチャ豆に混ぜました。孫男子の入学祝いです。孫たちがお世話になっている先にお届けしました。ばーばので...春の一日あれこれ

  • 金平糖のような草 高齢者講習 認知機能検査

    先日、庭に侵入してきた「金平糖のような草」のこと書きましたら質問をいただきました。そうですよね、名前が分かりませんものね。ということで、昨日写真を撮りました。まだ小さいですが、凄い繁殖力で、コンクリート舗装してある道路の端にびっしりと生えているのを目撃したことがあります。放置するとあーなるのだと。今朝、回覧板を回しに伺ったら、ご近所の方のお話が出ました。しばらく前から認知症になられて、週に何回か道路端に立たれて通る車を眺めている姿を目にしていました。そして、日に3度も訪問されてその対応が大変だったことも聞いていました。それが最近姿が見えなくて・・・・・とこれまたご近所の皆さんが心配されて、様子見に伺ったら「よその家のことまで・・・・・」と言われたと。ご家族は、日ごろの実態を知っていなかったのでしょうね。地...金平糖のような草高齢者講習認知機能検査

  • もうひと働きします

    今朝は朝から絶対にと、新聞も読まずに始めたのは、ブロック塀の外側の掃除。つまり道路とブロック塀の側溝の蓋のあたり。長いこと、そこに生えた草を車を記にしながら、年に何回も抜いたり掻いたりしていました。ある日、考えました。土があるから生えるのだと。それ以来、年に3回、塀側に寄せられた土を掃いています。この時期は除雪があるので、それがなくなるのを待っていました。掃いた土、除雪剤がまじっているので我が家の庭の植木の無い所に入れます。一斗缶を半分にした、塵取りに2つ・・・・・・我が家の土地が高くなります(笑)地区の衛生委員の当番が終わり、ゴミ集積所の掃除から解放されます。当番前から、集積所とその地続きにある石碑とお地蔵さんの草取りと木の剪定をしていたのですが。先月末、そこに人がいるのが見えました。どなたか草取りして...もうひと働きします

  • これも恒例行事

    夫と目の先のことを片付けるが精いっぱいで、頭になかったのね。幟旗と鯉のぼりのポール建てのこと。夫と私だけではとても手に負えない。息子と孫の力が必要なのだ。もう中3しかいないが、これが力持ちなんだわ。建てる前の準備をやらなくちゃあ。当地選挙で6日が告示。ないだろうと思っていた選挙が突然ありそうになっている。お隣の市から出られると新聞は告げている。中3の全中のレスリングの大会が会場の都合で5月の連休になった。ホテルも大変、とりあえず新幹線のキップ取りに行かねば、とこれまた忙しい。天気につられて、ふきのとうを採りに出かけた。夫が俺も行くよ、とのことで有難くお願いした。時期としては4~5日遅いから、お花真っ盛り。ふきのとうご飯と蕗味噌なら、使えそうなので大量に収穫。帰宅して奮闘。ふきのとうご飯を2釜炊いて、8軒に...これも恒例行事

  • 入学式の季節

    朝、カーテン開けたらいい天気。ゴミを集積所に運んだ夫、マスクをしていても鼻が止まらないという。このあたり今トップシーズンなのかもしれない。その皆さんが終わらないと、私のトップシーズンは始まらない、まだ先は長いわ。夫は小学校の入学式の来賓でお出かけ・・・・・今回で最後になるハズ。一つひとつお役目を終わりにしていく・・・・・つもりなのだけど。人不足で次に回せないものもあるのね。コロナから、母校の入学式と卒業式の来賓の数が制限されて列席できない。最初ご案内だと思っていて、よくよく文面を読んだらそう書かれていた(笑)おっちょこちょいの早飲み込みで、出かけて行かなくてよかったわ。校歌を歌える機会なんてそうわないわね。校長先生の式辞、生徒よりもよく聞いてしまうわね。このお役目も、今度の総会で終わり。なんかこの頃自分の...入学式の季節

  • 認知症予防だと思って

    春なのに、青空のない日が続いています。花曇りと言いたいところだけど、桜は少なくとも10日ばかり先でしょう。天気よくないと、やる気が起きません。ベットの中で今朝のプラスワンの家事は、家じゅうの床の雑巾掛けをシュミレーションしていたのに、たどり着けませんでした。名字集めしているのですが、3月下旬になると新聞に、人事異動やら、球団の名簿やらがど~んと載ってくるのです。県内の名は、もう初めて見るというのは少なくなってきました。だから全国区レベルを見ていると、う~んと感じ入るお名前を目にしてニンマリです。まあ、なんと単純なのですね。孫のレスリングの全国大会の組み合わせ表なんて、宝の山(笑)忙しがって3日も溜めると、分別に時間がかかるのです。日本には16万ものお名前があるそうで・・・・・・。時々、こんなことやっている...認知症予防だと思って

  • 溜めた仕事を片付ける

    まあ~、なんとも寒い。皆さんのブログでお花見させていただいています。こちらはまだまだと思っていましたら、健気にも咲き始めていました。白モクレンも梅も、ムラサキつつじに、水仙もボチボチ。岩かがみも咲いているではありませんか。春ですね~。1週間前、庭の草取り済ませたのにまた大きくなってきていたわ。気になるわ~。チクチクが一段落したので、溜めていた仕事を片付けていきます。新聞の切り抜きを3ケ月分も積んだまま。1時間ほどかけて分類整理。こんな時間必要なんだわね。友人が貸してくれた、リフォームの型紙を写すこと。3枚分かな。悲しいかな型紙だけだと、理解しえない。まあー、縫ってみるしかないわね。ただし、裏地付けられないわ。中学校で木綿のワンピース縫っただけだもの。あちこちの戸棚や棚や引き出しを、ちまちまとチェツク。チク...溜めた仕事を片付ける

  • 4月1日になりました

    2月は逃げて、3月は去るなんて言葉ありましたっけ(笑)ただひたすら忙しかった3月。いやいや現役の頃は今の10倍も忙しかったはず、今や消化能力が落ちたとしか思えないわ。今日は1月高2月の陽気だとか、咲き始めた梅は災難です。梅また不作になりそう(泣)。日曜日に知人が、自家製の麹を留守に届けてくれました。うれしいです。これで野菜がたくさん採れるようになったら、ようちゃん味噌を作ってお返しに行きましょう。冷凍庫の中身をせっせと消費しています。冷凍していた、柚子の絞り汁に夏ミカンの絞り汁を合わせてポン酢を仕込みました。これで夏中楽しめる位です。夏ミカンの皮とワタでジャムも。こんなことが楽しい。クズ人参を、みじん切りや薄切りにして冷凍。大きめにカットしたのはさっとゆでてから冷凍。凍ってもバラバラになるようにひと手間掛...4月1日になりました

  • 続1000冊の読書 2025.3

    昨日、長野牧場を通ったら十月桜がちらほらと咲いていました。びっくりです、ついこの間までと言っても11月まで咲いていたのに。当地の桜はまだまだなのです。しかし、夏のような日で何もかもが急ぎました。でも2日続けて、朝はマイナス。3月多忙の月でした。つるし雛の大作を草取りが始まる前に完成させたいと、夜なべが続きました。昼間はポスティングで、結構の歩数を歩いていたので、ベツトに入るとバタンキュー状態。そこへきて「温泉に行こう」山口瞳著です。読み終えるのに2週間もかかりました。最近読んでいる本は、だれかの蔵書だったものです(笑)少し時代が古いし・・・・・好みは違うしですが、読まないまま処分するには気が咎める活字中毒の私(笑)でもたまには他の人の視点っていいですね。ヘーという出会いもありますから。181もう一人のチャ...続1000冊の読書2025.3

  • 新潟へ、レスリングの応援

    春と夏と冬がまぜこぜの今日この頃。行ってきました、新潟へ。行く時は道端に残っていた雪が1泊したら、帰りは消えていました。なんともまあ~。高1の孫男子の令和6年度風間杯第68回全国高等学校選抜レスリング大会の応援です。行きも帰りも、嫁ちゃんの車に載せてもらいました。春休みなので、中2の孫男子も一緒です。片道3時間、夫も私も長距離は運転しないことにしています。みなさん強いわ。先に団体戦があって、お隣の席の方のチームが決勝でした。孫と同じ階級なので、個人戦の組み合わせを見たら、そこには名前がありませんでした。「選手の層が厚いですね、部員は何名ですか?」と応援のお父さんにお尋ねしましたら、なんと7名なんですって。7名は団体戦の定員なんです。その子だけが個人戦に出られなかったと。たった7名で決勝ですか・・・・・と驚...新潟へ、レスリングの応援

  • 植木屋さんと ĄI

    ポスティングしていたら、植木屋さんが畑の植木を全部伐って処分なされていました。この頃お庭を造られる方も減っているからね。もう松を植える庭なんて、造る方いないしね。でも植木屋さんも減っているのも確か。皆さんのお庭見ていて、家より樹高の高い木は伐ったほうがいい。伐採しようにも、シロウトの手には負えないし、重機のお世話にならなければ伐れない。お金もかかる。もっと怖いのは、強風で隣地の建物を傷めたりした時。保険に入っていないと大変なことになる。だから、植木の大きさにご注意。我が家も植木減らし中・・・・・・本当に少しずつ(笑)AIが活躍するのは2040年って、しばらく前に聞いていたような。そんなレベルではないわね、もう今だって凄いことになっているもの。人間の仕事が奪われる、という話。その過渡期なのか、どの業界でも人...植木屋さんとĄI

  • つるし雛、ようやく完成近づく

    なんとか完成に近づいた、つるし雛。これこそ誰の手も借りずに、アドバイスを受けることもなく試行錯誤で作ったもの。毬は36個、毬と毬の間のブルーは、ヨーヨーキルトを2つを組み合わせたもの。一番下の赤いタッセルは、半分は見様見真似で自作。買いにいったら半分しかなく、持っていたリリアンで、さんざん眺めて作ってみた。この後釣り紐の先にボンボンを6つ付ければ完成。その前に、毬をつるした紐1本ずつ入れる袋を6つ縫っている。ミシンなら簡単なのだけど手縫いだからね。布は全部手持ちの物。持っている布を消費したくて始めたもの。一つひとつの生地に思い出が宿る。これで赤系の絹地はほぼ終わりに。新しく着物を解けば出てくるだろうが・・・・・。この後は友人が型紙を貸してくれたので、洋服のリフォームをしたい・・・・・希望ね(笑)庭仕事が始...つるし雛、ようやく完成近づく

  • 新聞読まない人 大丈夫かな

    ポスティングしていると、ポストに新聞が残っているお宅が結構多い。忙しいのだわ、若い世代は朝飛び出していくだけで精一杯なんだわね。その昔は新聞は必需品だったのね、テレビ欄見なくちゃあいけなかったから(笑)そして増えたのが新聞を購読しない人。本もそうだけど新聞も購読する人がいなくなると、一つの文化が終焉に向かうわね。世の中のこと、スマホで読むからいいという人がいるけれど、それでいいのかなって。私だって、今は地元紙1つだけど、それでも情報量は多岐にわたっていると思う。2紙読んでいる時は、時間に追われて大変でもう1紙重点に変えたのね。3月25日の記事、見出しだけ。陸海空自を指揮「統合作戦司令部」発足日米一帯加速強い権限運用の適正性説明不可欠統合司令部不安な船出米と一体化トランプ政権で不透明に組織膨張で意思決定に遅...新聞読まない人大丈夫かな

  • 黄砂の役割って知っていますか

    凄い黄砂。黄砂は細菌を運ぶ箱舟と思っていた私。昨日の信濃毎日新聞の「斜面」には、私にとっては驚きのことが書かれていました。以下抜粋黄砂、人間にとっては厄介者だけど、海の生態系には重要な存在であることが、最近の研究で分かってきた。列島を超えた黄砂は北太平洋上にも大量に降る。そこで海洋の植物プランクトンの光合成に欠かせない鉄分を、かなりもたらしているというのだ。植物プランクトンの植物連鎖を底辺で支え、温暖化を引き起こす大気中の二酸化炭素の吸収にも役立っている。鉄分を含む黄砂の役割は、もっと注目されていい。以上抜粋終わりそうなんだあ~。見直したわ。昨夜から風も強い。各地の山火事。「風が強くなってきました」のアナウンサーの声に胸が痛む。この時期、野焼きをする時期なのだわね。今年は雨が少なかったから、乾燥もしている...黄砂の役割って知っていますか

  • どの子も育つ・育て方ひとつ

    先日、組長の引継ぎで我が家に見えた方の3歳になるかくらいの男の子。ねえー、レスリングやらない?とスカウト。今少子化で、どこの運動部も部員不足かもしれない。それに、中学の部活も外部に委託の方向だし。佐久のレスリングクラブ教室は、もともと学校とは無縁の活動。だから、たとえ優勝したとしても、みんなの前で校長先生が褒めてくださることもない・・・・・だろうけど(笑)私の息子は典型的な野球少年だった。実家の父がグローブを買ってくれたのを機に、グローブが手から離れることがなかった。朝、起きた瞬間から・・・・・・、それが幼稚園時代。夫も義父も野球とは縁がなく、それでも義父はキャツチボールの相手をしばらくは務めてくれていた。ある日、どうしても相手が欲しかったのだろう、私に相手をさせた。たった一球でお互い無理だと分かった(笑...どの子も育つ・育て方ひとつ

  • 雨降って地固まる前に 御嶽海

    昨日はいい天気につられて、山の畑のフキノトウを採りに行ってきました。しかし、どなたかが採られたとのようで、僅かの収穫。まあー、その位でちょうどいい(笑)蕗味噌と、ふきのとうご飯の素を作ったけど僅かしかできなかった。ので、我が家の畑のを採ってきてと夫に。我慢して作らないでいればお利口なのにね。夫が漬けてくれている沢庵が終わらないうちに、キムタクご飯の素を作っておきたくて。キムチ漬けはスーパーで調達(笑)おいしくできました。あんまりいい天気なので、裏庭の草取り開始です。雨降って地固まる前に・・・・・草の根が全部きれいに抜ける今がいいのね。4時過ぎ、夫が帰宅して「お風呂に行こうか」と誘ってくれたけど、せっかく本調子になっている私、「ハイッ」と返事がしにくいんだなあ。逆に「手伝って」と。庭担当は一応私だからね。そ...雨降って地固まる前に御嶽海

  • 自分の人生を大切にしたい

    暖か~い!!。庭の水栓が一輪咲きました。これは早~い!!葉が暮に出ていたのです、それが寒さで枯れもせずでした。やっぱり気候は変わってきています。昨日、東京の立川駅で桜を見ることができました。ピンクの桜です。このところの寒さ、心の中で喜んでいました。果樹の花が急ぎすぎないためにです。22日土曜日は一番の新幹線で、孫のレスリングの応援に行きました。全国から選抜された選手の大会でしたので、少人数の大会でした。U15なんです。みんな強いのなんのって。我が孫・・・・・3位でした。いやいや少なくとも2位かなと、ハババカで思っていたのに(笑)伏兵がいたわ(笑)またまた新しい目標ができた孫。賞状持って撮った写真が送られてきたけど、笑っていない。この悔しさがバネになるのに違いない。日帰りで帰ってきて、今日は地域の組長の引継...自分の人生を大切にしたい

  • 御嶽海、あと2勝頑張れ

    この頃、我が家の夕食の時間が早くなっている。日が伸びて、外はまだ明るい。なぜって・・・・・春場所の御嶽海の番付が下がって4時過ぎには試合になってしまうから。夫の食卓に着く時間も早くなるのね。本当に、後がないというか、崖っぷちなのに、まだ負けている。今場所は地元からの応援ツアーも見かけない・・・・・私が見かけないだけかも。今日と明日勝たないと、十両になっちゃうよね、と夫と気を揉む。地元というのは(県内ということだけだけど)、変な情報入ってくるのだわ。ご飯は一膳で野菜をメインにしている・・・・・・それじゃあ糖尿病なの?なんて思ってしまう。どちらにしても、元気ハツラツには見えない。頑張れ、頑張れとエールを送っている。ついついマス席にすわっていらっしゃる方にも目がいくのね。名古屋のおば様の姿が見えない、そのかわり...御嶽海、あと2勝頑張れ

  • 友人の家のリフォーム

    今朝は早い出勤。この時間に出勤するのは仕事始め以来(笑)お客様のお宅に同僚に同行。友人であるお客様からリフォームのご相談を受けていたので。お宅を見させていただいて、出来ることと出来ないことのお話。費用対効果もある。友人の希望は寒さ対策。しかし築35年。ご夫婦とも退職して、これから家にいる時間が長くなる。今までは我慢ができたけど・・・・・・。中途半端のリフォームでは、解決できない。私・・・・・ストーブやエアコンをたくさん使うという方法もありますよ、と。お薦めできるのは窓の断熱位しかできない。壁を剥がしてとなれば、老後の生活設計の変更も余儀せざるを得ない。根本は新築した時の断熱材と施工方法にある。それをやり替えることは現実的ではない。我が家もそうなんだけど、家の大きさが立ちふさがる。長野県の耐震補強が済んでい...友人の家のリフォーム

  • お彼岸 佐久は福寿草が満開

    春の雪だわね。昼頃、田んぼに残っていた雪が4時ごろにはほぼ消えました。午前中はキッチンに籠って料理。お彼岸のおはぎも作って。Cちゃんパパにも届けました。昨夜も夜なべをし作り続けている、つるし雛。細かい作業が続きます。まるで、ここからが大変なのよ、というばかりに。楽しんでやればいいのに、と思うけれど。やらねばならないことがいっぱいで、今放置したらいつ完成させられるか分からない。と必死な心境(笑)早昼で、夫と共に講演会にお出かけ。その様子で受付を手伝ってと言われていて。2時間、有意義なお話聞けた。最後の片付けを終えて帰宅。私のブログを読んでいた夫、「痛いのまだ治っていなかったの?」と。えー、なんで?。病院から無事に帰ってきたって言ったから、だって。それとこれは違うのよ。簡単に消えるような痛みなら病院に行かない...お彼岸佐久は福寿草が満開

  • またまた雪 10日は遅れている私の仕事 孫のおっかけ

    友人が大事にしなさいよね、と言ってくれました。私の肋骨の軟骨の痛みを知ってです。友人は、お母さまの介護の時に骨折したので、介護を続けた無理で今苦しんでいます。本当に痛ければ、介護できなかったのに、我慢できる状態だったのですね。それがいけなかったのでしょうか。なんとか痛みが取れることを祈っています。友人にそう言われたけれど、どうやっても休んでいる訳にはいかず、動き回っていました。だんだん痛みが左の胸だと分かってきたので、左手で重い物は持たないようにし、歩く時は肘で胸を押さえたりとささやかな努力をしてきました。昨日は、昼食も家には戻らずに2日分のお客様訪問を終えました。助っ人も自分の仕事が忙しかったようで、ほぼ残っていました(泣)完全に10日は遅れているのです。佐久は大雪注意報がでましたが、昼前に止みました。...またまた雪10日は遅れている私の仕事孫のおっかけ

  • いい天気らしいでも今夜から雪

    車で移動しながら、国会中継を聴いていた。気分が暗くなった。全てお金・お金・お金。政治とはそういうものなのか。確かにみんな出来ればいうことなしだけど、その財源を思うとなんともいえない。結局は国民の税負担だから。トランプさんみたいに関税でとはなるまい。ゆりかごから墓場までという北欧の国の様ならば、半分税金でもいいけれど、我が国の税負担だってその位になるはず。むずかしいね、政治は。丁寧に説明するという政治家の丁寧とは、同じことを繰り返すだけだと、わかってはいるけれど、これまた質問者が変わるごとにみんなが聞くからね・・・・・聴いている私は飽きたわ。最初に聞いた時、石破さん墓穴を掘ったわと思ったけれど、これはもう日常化しているのね。これが政治は金がかかるということなんだわと、昨日1日聴いていた感想。この時期、やらね...いい天気らしいでも今夜から雪

  • もう今月も半分

    朝いちばんに、母校の百年誌の原稿を持って学校に行きました。今月末までに校了の予定。今日は私が誘って百年誌の編集に携わってもらっている友人が、詰めていました。編集日が違うので、会うのは久しぶり。終わったら慰労会しようね。楽しみにしているね、と。卒業して半世紀以上経つのに、同級生っていいものですね。今日はいい天気。北日本や北海道は大荒れの天気だとか。さあー、これからお客様訪問頑張っていこう。なんといっても、もうもう遅れているのだ。今朝、朝食を食べながらカレンダーを見ていて気が付いた、15日の食事会忘れていたことに。出欠を取らない会だからよかったけれど。15日、朝から寒干しをして、お客様訪問に出かけてしまったのだわ。目の前の忙しさに、振り回されているのね。原因はわかるのだ。チクチクに時間が取られるから(笑)もう...もう今月も半分

  • 私だってそうだったわ

    仕舞った湯たんぽを再登場させたけれど、さすが寒中ほどではない。雪は降っているけれど積もらない。昨夜から掃除をセッセと。さらに、野沢菜漬けの樽を確認。昨年漬ける時、塩を4%にしたおかげか、ここにきてもカビはない。以前は3%の時は漬かりも悪くて、はやばやとカビがでてきたので、早々に、野沢菜漬けの煮物を作らざるを得ませんでした。その後、3.5%でもやってみましたが、漬けた時の水の上がりが今一だったので、もうムダな抵抗はしないと4%路線にしました。今月いっぱいは大丈夫と思いましたが、予定が詰まっているので、昨夜残っていた野沢菜漬けを取り出し、小口切りにカットして塩抜きにしました。樽が空になると春の到来です。それを今朝、ゴマ油で炒めてキムチ漬けの素で味付けしました。出来上がったものは、ほんとうに僅かなボリュウムにな...私だってそうだったわ

  • 土曜日だけど

    朝日のチャツカリと女の細腕は当てにならない、って言われていたけど。私その朝日に乗っちゃったのね。もう週間天気予報ったら最悪。やるなら今日しかないと。始めたのは寒干し。1月から始めている寒干し、なかなかやれる日がなくて、帯がそっくり残っている。それで朝日に期待したのだけど、部屋中に下げた頃「今日は晴れそうにないね」と夫。今更・・・・・(泣)窓を開け、扇風機を回して強引に3分の1干しました。越冬野菜を覆っていた毛布も、たくさんの麻袋も干しました。麻袋なんて珍しいでしょう。知り合いの味噌屋さんが、輸入していた大豆の袋なんです。もうかれこれ30年も前の物。今は見たくても見れない代物かも。私は天気のいい間に、お客様訪問。頑張ったんだなあ~。天気予報見ていたら、いつ終わりにできるか分からない。チクチクの難題が解決した...土曜日だけど

  • 練習とは小脳に記憶させること 南こうせつスペシャルコンサート

    今朝のNHKの「ふんわり」を車の移動中に聞いていたら、聞き捨てならぬお話が出てきました。リスナーの方が「中2の息子が痛みがあるのに、部活の野球の練習をする」という相談でした。よくありがちなことです。そしたら、練習とは繰り返しやって小脳に記憶させることなのだそうです。だから、痛いところがあると、それをかばった状態での練習が記憶されるので、治った時に、それが害になる・・・・・・もっと適切な言葉でおっしゃつていましたが。子どもに、単にいけないと言っても、なぜいけないかを説明しないと納得しないものだそうです。なるほど・・・・・、と思いました。昨夜は、佐久商工会議所会員感謝音楽際(共済加入者還元事業)で「南こうせつスペシャルコンサート」でした。1200人の来場者の内、70代がとっても多かったようです。若い方は知らな...練習とは小脳に記憶させること南こうせつスペシャルコンサート

  • お騒がせしました ゴミ集積所

    こんにちは。昨日「胸が痛い」なんてアツプしてしまって、お騒がせしました。ご心配してくださった皆様ありがとうございました。ネットで検索したら不安が増長。もしや即入院なんてこともありやなんて、余計なことまで考えて。パジャマに下着に洗面用具も、そっと用意して夫にも分かるとこに置きました。そして忘れてはならじは、本です。文庫本を10冊ほど(笑)どんな時も本のない生活は考えられません。特にベット生活ならなおさら。帰宅して、それぞれの場所に返しました(笑)今日は朝からポスティング。朝から青空ですという予報なのですが、濃霧でした。10時頃青空が出て、気温は上昇中。浅間山の雪も解け始めています。今日でポスティングだけは終わりにしたい…‥が目標です。遅れ気味な今月の仕事です。こんな日、庭先の草をとりたいなあ~。この時期だと...お騒がせしましたゴミ集積所

  • 胸が痛~い!

    今朝、病院があくのを待つて電話しました。胸が痛いのです、4~5日前から。それが夜中トイレに起きる時になのです。日中はなんともないのですが・・・・・・。痛めた記憶がありませんだけに、なぜか不気味。少し前に風邪かなと思ったのは、夜中の咳でした。熱も鼻水もないのに、なぜか咳。市売の薬を2日飲んで・・・・・・もういいかなと。夜中にスマホで「胸が痛い」と検索すると出てくるんですね(笑)。でもそのうちに良くなるかなと期待していましたが、だんだん痛みが強くなるのです。そうなると、夫にも会社にも言えないのです。確信のないことで心配かけたくないから。主治医の診察日は明日なのです、明日の予約をとれればという思いと、明日まで待っていいのかなと半々の気持ち。看護婦さんに説明すると、「今日できるだけ早く受診してください」と。ハイ、...胸が痛~い!

  • ポスティングと湯たんぽ

    昨日に続いてポスティングに出かけようとしたら、雨がパラパラしてきました。でも・・・・・いけるとこまで行きましょう。今週も天気予報はいい日が少ないのですから。泣き泣き半日持ちました。でも8.000歩ですから、はかどったとは言えませんね。田舎の家の敷地は広くて木戸は長くて(笑)ポストまで往復100歩以上もザラです。ポスティングでもなければ、知らないお宅の玄関先まで伺うなんてことありませんね。最初はドキドキしたものです。でも、お仕事でポスティングを専門にしている業者が出現するようになって、皆さんの方が慣れたのですね。だから、私も「ご苦労さん」と言ってもらうこと多くなりました。敷地内に姿が見えた時は、ご挨拶してポストに入れさせていただきますが・・・・、とお断りします。今日は「選挙かい?」と聞かれました。ハイ来月選...ポスティングと湯たんぽ

  • ようやくお雛様が片付きました

    ほんと久しぶり(大げさだけど)のいい天気に、何もかも目を瞑り、ポスティングに出かけました。たった1日やったら、腰に来て静かにしていたら、雪が降って。転ぶのを避けるために、籠っていました。始めなければ終わらないのです。午前中頑張って。竹林の手入れをしているおじさんに出会ったので、竹の退治の仕方をレクチャー。竹の子もほしいから、退治はしたくないのですって。次に出会ったのは、先日の雪で倒れた竹の始末をしていたおばさん。この方にも竹の退治法を伝授。もうもう密になっていて手を焼いていらっしゃったから。社長の妹さん?と聞かれたけれど、帽子とマスク姿だけど、そこまで化けてはいなかったのね。兄の田んぼと田んぼがお隣なんですって。兄のところも委託にだしてしまったから、この頃会わないからと。私の見た目ではなく係累からの言葉だ...ようやくお雛様が片付きました

  • 電話・携帯・パソコン・ケーブルテレビ見直しました

    昨日の浅間山ここ3週間ほど、苦戦していたのは、会社の私のパソコンに入ってきていた迷惑メール。セキュリティを変更したら、自動的に削除ができなくなってしまったのです。最初は1日に200通ほど。ほとんどが詐欺メールみたいなのでしょうね。その都度削除していけばいいのですが、何といっても数が多すぎ。うっかり削除すると必要なものまでやってしまうのです。最初どうやってすり抜けて入ってくるのかわかりませんでした。それで、ルールから入って削除しました。一つひとつです。それで簡単に入ってこなくなるのもありましたが、一番手強ったのは、Amaznした。送り人はAmaznになっていますが、実際は違うのですから。本当に何十人でやっているの、という感じ。それで件名で撃退しようとしましたが、少しずつ内容を変えてるのですね。それで、件名の...電話・携帯・パソコン・ケーブルテレビ見直しました

  • 休日・・・・・ひさしぶりにのんびり

    ここしばらく気をもんでいるのが、天気。雨はありがたかったのだけど、その後が雪になったから。できないんだよなあ~、お雛様の片付け。天気予報見ながら、まだよさそうな日はやってきそうもない。Cちゃんが、家にいて見ていたら、「お嫁にいくのが遅くなりそう」と気にしそう(笑)ま、ほとんどは私作のつるし雛だからね・・・・・待つしかないわね。で、玄関のしつらいは変えたけど、まだ半分は雛祭りバージョン。冷凍庫を1つ減らしたいと、中身をどんどん消費している。こんなにスカスカしてきたことなかったわ。しかし備蓄が少なくなると、なんとなく不安というか寂しくなるみたい。越冬野菜も大分少なくなってきて、これは使い切った感がしてうれしいかな。昨日からお豆を煮るように浸し。ペチャ豆と大豆は甘辛煮用に。煮さえすれば、冷凍庫空いているし。そう...休日・・・・・ひさしぶりにのんびり

  • お米本当に不足しているの

    いつかは来るかなと思っていた米不足。昨年秋、田んぼを委託している農業法人さんへ、地代としていただくお米だけでは足りないので、いただきに行った夫。「ようやく、米価格が上がってよかったね」と話してきたといっていた。その話を聞きながら、これまでのお米の価格では、採算が採れないだろうからね、と相槌を打った私。その時の価格は上がったと言ってもそこそこだった。現在の値上がりは流通操作なのだろうか。農家が生産意欲をなくすような価格であるならば、米作りに精を出す人は減っていくだろう。なんといっても、みんな高齢者だからね。米作りは、八十八の手がかかる、という言葉があるけれど、今は機械にお金がかかる。もう高齢者になれば委託という道を選ばざるを得ない。先日国会中継の質問で、日本の米作りは生産性が悪いと言っていたけれど、それは机...お米本当に不足しているの

  • 花だよりが届きます 気がもめる世界

    昨日家籠りしていたら、できてしまった4個。残りは1個なんだけど、布があり過ぎ。だからもう少しチクチクするつもり(笑)緑と青色は夫の赤ちゃんの時の着物。だから・・・・・・どんな形でもいいから残したいのね。自分のに、母のにとか、いろんな思い出を形にしているのね。雨で雪どけが進み、乾燥していた庭が潤ったら、見えましたね。緑色の小さな芽が顔を出したのが。枯れたように見えていた、芝系の雑草が緑色に変わっていました。春ですねえ~。皆さんのブログの花だよりを見させていただいて、当地と比べれば1月半は進んでいらっしゃるわ。まあ~、雑草もその通りだからと(笑)もうかなり前、退職金が入ってくる頃、あちこちから資産運用の営業がみえてくださったことがありました。特に外国の債権を組み込んだ運用など、とっても素晴らしい絵にかいた餅を...花だよりが届きます気がもめる世界

  • 風邪みたい 成長していく孫

    雪から雨になりました。雪が溶けてうれしいですね。この頃、せき込むことがあって、これ老化現象のひとつかなあ~、と思っていたら風邪のようです。今日は会社にもいかず、おとなしくしていました。半日はベットの中で読書しながらウトウト。このウトウトが危険なのよね、夜眠れなくなるから。だから午後はチクチクしています。週末には大学の寮に入寮する孫男子、県外の高校に在学する高1の孫男子が入学試験で学校がお休みになったので帰宅。その2人がそろって挨拶に来てくれました。大きくなったね。先日、レスリングの3年生を送る会の動画が送られてきました。監督に、11年間の監督生活の中で「一番練習した生徒」だったとお褒めの言葉をいただいていました。本当によく頑張っていました。でもケガに泣かされました。体重差のある相手との練習は思わぬケガをす...風邪みたい成長していく孫

  • 雪が降りました 同窓会

    いやいや本格的な雪になっちゃいました。今夜一晩降る予報。大船渡に降ればいいねと、天気予報の地図をついついチェックしてしまう。朝から、母校の百年誌の編集。もう本当に終わりが見えてきました。でも始まったのは配本の段取り。まだまだ楽しめそうです。同窓会というのは、楽しいものです。同じ釜の飯・・・・・という感覚かも。私の年齢になればほぼ後輩だし、気が楽ね。百年誌の編集に通い始めてから、4回も卒業式があったもの。コロナ以来、入学式にも卒業式にも列席できなくなったのは寂しい。校長先生の式辞、誰よりもよく聞いていたんだけどなあ。県内も高校再編の話も進んできている。すごい勢いで子供の数が減っているのだもの。この少子化・・・・・どうにもならないわね。韓国も中国もだものね。お読みいただきありがとうございました。ブログランキン...雪が降りました同窓会

  • 久しぶりの慈雨です・・・・から雪に

    夜中からまとまった雨が降っていました。今年になって初めてくらいの雨・・・・・慈雨ですね。この雨大船渡までいかないのが切ないわね。その雨が朝8時過ぎ位から雪に変わりました。音を立てて降る感じで、たちまち積もってきます。昨夜の雨が雪だったら、凄い大雪になっていたでしょうね。春の雪になるかなあ~。春の雪だったらすぐ溶けるのだけどなあ。昨日は1日の大半をキッチンに籠って料理とチクチクしていました。土曜のポスティングで少し腰が痛いので静かにせざるを得なかったのです。本当は、庭の剪定した枝を片付けたかったんだけどな。友人が用事でみえてくれたので、強引に「お雛様見て行って!!」と。その前の日に見えた方にも。せっかく飾ったのに見てもらわないと寂しいからね(笑)見てもらいたいのは、「つるし雛」10年間のつるし雛の9割程度を...久しぶりの慈雨です・・・・から雪に

  • 今年も6分の1終り 進捗状況は

    昨日は土曜だけど出勤。来週天気悪そう!まずポスティング。初日なので15.000歩を目途に午前と午後。本当に春の穏やかな日、1年中こんな陽気ならうれしいけど(笑)ウォーキングしているおじさんと出会う。私の車のナンバーを見て、うちの番地と同じだあ、とこれまた個人情報丸出しのおじさん。暖かくなると正直ね、庭先に出ている人が大勢でついついおしゃべりに花が咲く。この方の家はここだったのかと改めて知ることも多い。さすがにポスティングを長年続けているから、知名度は上がっているのをおしゃべりしていて実感する。昨日、朝のラジオのサタデーエッセーで伊達公子さんが話していた「目標を持つ」というお話を思わず立ち止まって聴いてしまった。幾つになったって通用する話だわと思いながら。期限のある目標なんだね。伊達さんがコーチに2つの目標...今年も6分の1終り進捗状況は

  • 正直です 暖かくなれば動き出します ばーばにできること

    昨夜出来上がった分、あと5つ。今朝、アメリカから流れてきたニュースに気分は落ち込みましたね。2人の大統領の思いの隔たりときたら・・・・・・世界中からため息が聞こえそう。にこやかに調印なんて土台無理なんだよ。それにしても戦争はいつ終わりになるだろう。希望の見えない人々に人は何をしてやることができるのだろうか。愚かな人間がいるということだ。・・・・・・・・・・・・・・正直なものですね。暖かいと外仕事に精がでます。気になっていた、庭木の手入れ。秋に剪定は済ませていましたが、葉があるうちは、枝の元からは伐れていませんでした。おまけにギシャの木には、刺されると痛い虫がいたりして及び腰。電動剪定バサミを使って剪定のやり直しです。ついでにゴミの集積所の掃除、さらに裏庭の草掻きを少し。たとえ10分でも15分でも、やればや...正直です暖かくなれば動き出しますばーばにできること

  • 続1000冊の読書 2025.2

    分かっているつもりでも理解していない、今日が月末だということ。夕べ、夜中に読み終えた本を入れて、今月の読書10冊。なぜか、仕事を引き寄せているらしい。昨日難しいのを3つも。その最後は友人からのSОS。相続権がないのに、相続がらみの物件の相談。一晩中、その話がグルグルと頭の中を旋回していた。今朝一番に業者と共に出かけて行った。1時間ほど話して、ようやく本音が聞けた。友人も私と話すことによって、自身の中で心の整理ができたようだ。なんとかストレスを抱えない日々にしなくては・・・・・・身がもたない(笑)171天使の耳東野圭吾講談社文庫172同級生東野圭吾講談社文庫173変身東の圭吾講談社文庫174175流氷への旅上下渡辺淳一集英社文庫176177雲の階段上下渡辺淳一講談社文庫178白き旅立ち渡辺淳一新潮文庫179...続1000冊の読書2025.2

  • 蕗畑の手入れ エッセーの会

    昨日、寒干しした着物を片付けた後、天気につられて、山の蕗畑に行ってきました。もちろん・・・・・夫を誘って。採る手だけでは申し訳ないと、昨年も。名を知らない「ウドの大木」のような草が昨年はいっぱいでした。それを抜いたのでした。しかし、何が功を奏したのか、周囲にはそのウドの大木のような草がありましたが、蕗畑にはほとんどありませんでした。まあー、昨年のが効果あったんだわ。周囲の木にからまっていた藤蔓を伐ったり、ヨモギや野ばらの枝を伐ったりと2人で1時間ほどできれいになりました。驚いたことに、もうフキノトウが顔を出していました。いつもなら土が凍っていて、もう3週間もしなくては採れないのにです。今年は雪も雨もほとんど降らないので、表面が乾いているのですね。たくさんは採らないでね、と。苦労の元は元から断ちます。そして...蕗畑の手入れエッセーの会

  • またまた寒干しです

    暖かくなるの首を長くして待っていました。けど、4月や5月の陽気までは必要しないのだけどなあ~。チクチクに根を詰めていると、プラスワンの家事ができないのね。越冬野菜のじゃがいもや人参を洗って野菜室に、白菜は包んでいる新聞紙をあけて、傷んでいるとこを取り除いて野菜室に。白菜の消費を図るために餃子の仕込み。やっと・・・・・人参とじゃがいものちいちゃいのが終わり。ひと様に差し上げられないから、自分でせっせと消費するのね。小粒なじゃがいもは茹でて、コロッケやサラダに。天気予報を確認して、和服の寒干しの続き。先日、始めたら雪が降ってしまって、途中で切り上げたままになっていて。さすがに残り全部を出すのは止めて、半分ほど干し始めました。一度も袖を通していない、夏の喪服の着物と帯がカビていました。ほんの少しだけど見てしまう...またまた寒干しです

  • この頃の布仕事

    春が来そう。そうなるとあれやこれやの仕事が気になるのね。この頃、かなりの物に目を瞑り、つるし雛をチクチク。手持ちの布を使い切りたい。自分の着物をほどいたものや、これまた布の方が寄ってきたものなど、なんとか作品にしてしまいたい。チクチクする前に、まず布のカットをしなくてはならない。色合わせして、柄合わせをして。さらにその前に、薄い布には裏芯をアイロンで貼り、型紙で型取り。作業部屋が寒いので、食卓にもちこんでの作業。その量が半端なく多いので、何とかしなくては・・・・・・。それで集中してカットまで済ませる。ほとんどが自分の着物、思い出の塊りだね。好きな着物の端切れで「出し袱紗」を母に縫ってもらってあったのを解いた。ちゃんと枚数とれたと思ったのに、キットが1枚たりなかった。着物の袖、片方ほどこうかと思った(笑)こ...この頃の布仕事

  • 3連休、お出かけが続きます

    昨日は、朝から中2の孫男子と一緒に、レスリングの合同練習会に出かけて行きました。県内の小中学生と、会場になった高校の生徒と遠征で来てくれた2つのクラブで、練習場はいっぱいです。こんなに賑やかな練習風景見たことありません。監督繋がりで遠くから来てくれたのですね。こんな機会めったにありません。3連休の内2日半です。昨日は2日目でしたので、朝9時半開始、午後は2時開始でみっちりです。昼休みが長いのは交代でシャワーを浴びるからなのでしょう。一応暖房はきいていますが、保護者はしっかり着こんでいます。しかし子供たちは半袖半ズボンですが、1時間もすると着替える子も出てきます。少なくとも3~4度は着替えるのでしょうね。マットが汗で光っています。凄い練習です。見ているだけで、こちらも運動した気分(笑)来てくれたチームの中に...3連休、お出かけが続きます

  • 3連休

    3連休です。予定がいくつか入りました。義母の面会、今月は3回目。この寒さが効いたのか、月初め不整脈が出たということで様子を見に行っています。それはすぐ回復したのですが、看護師さんが100年も使ってきた心臓ですから・・・・・・いつ何があっても不思議ではありませんの言葉にそうなんだあ~と。食欲はいっぱいで、「何よりもこれがうれしい」と差し入れを喜びます。一時「差し入れを減らしてほしい」と施設から言われていたのですが、いえいえ本人は手紙に7~8種類書いてきます。たぶんスタッフに差し上げたいのですね・・・・・・施設はそれが困るから減らしてと私に言うのです。しかし100年生きてきた人の感覚は、一朝一夕に変わりません(笑)今日は地元の銘菓、12個入りを2種類2箱欲しいと言います。配りたいのですね、きっと。ご近所で10...3連休

  • 竹を枯らしたい人、減らしたい人

    寒~い。外仕事なんかできな~い。3月になったら、お客様訪問とポスティングが始まるのだけど・・・・・暖かくなって欲しいわ。昨日、それに使う「中島木材通信」Ą3の裏表を仕上げて印刷所に送りました。何を書くか・・・・・がいつも頭の隅にあります。先日、友人が「私あれ、真面目に読んでいるのよ」と教えてくれました。あらっ、読んでいるだけでなくと内心思った私(笑)あまりに営業色がない通信だから・・・・・・とってもファンが増えました。でも、これでお仕事くださる方もいらっしゃるので、継続は力と自分を叱咤激励しています。20年前に始めちゃったんですね、私。誰かに譲りたいのだけど、この仕事・・・・・・。作ってお届けまでが一貫。さていつまでできるでしょうね。夫に言わせると、これで歩いていることがいいのだそうで。私、速足の健脚なん...竹を枯らしたい人、減らしたい人

  • 臼田、龍岡城五稜郭の竣工図展示解説会に参加して

    今冬最強の寒波到来、こんなに寒ければ諏訪湖の御神渡りにならないかしら。と期待するが、明けの海宣言の後なので、報道もない。あと4、5日すれば暖かさに向かうだろうね。昨日は、臼田文化センターの展示解説会に夫と共に参加です。講師は上原美次先生郷土史研究家です。「龍岡城竣工図を少人数でじっくり見る」ということで、8日間、1日2回定員6名の本当に少人数です。というのも発見された竣工図がガラスケースの中から出せないし、そこに書かれた字も傍に寄らなければ読めないから・・・・・なんでしょうね。臼田は佐久市に合併する前は臼田町だったこともあり、私としては過去の歴史に触れる機会はそうは多くありませんでした。夫が仕事で観光課に移動になった際、市内の観光場所といわれる所を巡りました。その時以来です。龍岡城というのは五稜郭なのです...臼田、龍岡城五稜郭の竣工図展示解説会に参加して

  • 迷惑メール撃退したい 持病なるようにしかならない

    少し前にパソコンのセキュリティーを更新しました。そしたら、入ってくるのです、迷惑メールが。1日に200も300も。一つひとつ自動的に削除するように振り分けても、迷惑メールに誘導しても、どうしてこんなに入るの。PayPayにAmazon、都市銀行にNHKにカード会社に。もー、凄い時間ドロボー。消しているうちに、大事なのも消してしまいそう。なんでこんなに同じなのにアドレスがあるの。いったいどれだけの人数でサギまがいのことをしているの。だけど、どうしてルールをすり抜けるのか分からない、あちらの方が抜け道知っているということなのかしら。なんで急にと思ったら、そうではなかった前々からだったのね。迷惑メールに自動的に振り分けられていたから気にならなかっただけなんだね。仕方がないので、このところ毎日設定をしているのに、...迷惑メール撃退したい持病なるようにしかならない

  • 戦争の終結を願う

    しばらく前、テレビでウクライナの兵士が「半年前のドローンと今のドローン」の違いを話していました。ものすごい進歩だそうです。この戦争で武器は格段にその性能を上げたでしょう。どの国も武器を作って保有していても、たちまちに古くなるということですね。だから、日本も古くなった武器購入してますよね。いやさせられてか。今回の戦争で武器供与をした各国の武器、更新できたでしょうね。死の商人たちはウハウハだったでしょう。なんとも切ない事実なのですね。トランプ大統領がウクライナの希少鉱物の利権というニュースを聴きながら、なんともまあと思いました。各国が、戦争が終わった後ウクライナの復興に食指を動かしているのも事実、日本だってそうですもの。ただトランプ氏のは見えやすいということかな。でも、諺思い出しましたよ「漁夫の利」・・・・・...戦争の終結を願う

  • 庭木の剪定の追加 百年誌は郷土史でもある

    1週間は続くというこの寒さ、それでも日の光は明るい。草取りがないこの時期にはそれなりにやりたいことが結構あるのですね。でも・・・・・先日購入した電動式の剪定バサミを使って、昨年庭木の剪定の続きをやりたくなってしまつたのです。剪定バサミでは、私の力では切り落とせなかった枝があちこちに残っています。そして、枝に残った切り残しもできれば元から切り落としてしまいたい。少し残っている枝から、どんどんと新芽が出てきてしまうから。こんな素晴らしいおもちゃというか道具があるのを知ったのですもの。日曜日、新年会から帰って30分、昨日も昼休み1時間。僅かな時間の積み重ねですが、半分はできました。葉がないこの時期は剪定に適しているのだと納得です。どうしても正月までにきれいにしたいと、無理をして徒長枝伐っていたけれど、この時期な...庭木の剪定の追加百年誌は郷土史でもある

  • どんな時代がきても、ひとと人とのつながりや絆は大切

    昨日は、一族の新年会でした。日帰り温泉というのがパターンです。10時にバスがお迎えに来て、帰りは4時でした。お風呂に2回、おしゃべりたっぷり。一族の範囲は地元に住む人たちだけです、外に出ている方は含まれません。だから・・・・・参加者は減ってきています。そして高齢化は現実。我が家だって、息子に何時から移譲するかと考え中。冠婚葬祭には一族の協力が必要だった時代から、冠婚は先に外注化が進み、葬祭だけは一族の手伝い無しに回って行かなかったのは10数年前までだったでしょうか。徐々に外注化が進みました。人の見送り方がガラッと変わりました。そこへコロナ禍で、もはや元に戻ることはありません。家で最後までいられた時代から、今は施設で最後を迎える方も多く、晩年は地域の方と会うこともなく逝かれます。自分の時を想像しちゃいます。...どんな時代がきても、ひとと人とのつながりや絆は大切

  • 70歳をすぎてからの新しい友人 混沌とする世界

    昨夜はお客様。お雛様見にお出かけくださいと、友人ご夫妻をお招きしての宴。一昨年お伺いした時に、玄関に焼酎の箱があったので、箱買いしているんだと思い、ご主人は飲まれる方なのだと、勝手に想像していました。しばらく前にお誘いしたら、「僕は飲めません」という衝撃なお言葉。「家内は飲みます」と。あの焼酎は奥様のお好みだったのかなあ。それで昨夜はあれこれの飲み物をご用意していました。奥様に「なにがいいですか?」ってお聞きしたら、ビールとのこと。鹿児島の友人が送ってくれた、特別な芋焼酎をお薦めしたら、「私苦手なんです」と。エーッと思った私。あの箱買いの焼酎は、と過去を持ち出してお聞きしてしまいました。送り物用に、あの箱のサイズは100でピッタリなんですって(笑)。ひどい誤解していた私。でも奥様と飲めるのをとっても楽しみ...70歳をすぎてからの新しい友人混沌とする世界

  • 春が来た・・・・・福寿草 そんなわけでこれから食事会です

    春が来ていました。庭のひだまりに福寿草が黄色の花びらだけ覗かせていました。なんかうれしい!!仕事を一つひとつ片付けていきます。あっという間に、期末を迎えてたちまち新年度が始まりますものね。時間がアツという間に過ぎていきます。手紙を書かなくてはと、ハンドバックにいただいた葉書入れているのに、1週間も入れたままです(笑)好きなことはすぐにやるのに。これが物事の消化能力が落ちたということなんだわね。と、少し落ち込むのね。でも、福寿草見たから、玄関先の強風で舞ってきた落ち葉を掃いて、ついでに暮から生えている草も掻きましたよ。ここんとこ、灯油のタンクからポタッと漏れてくるのです。水抜きのとこだから、空にならないと修理はできないのに。先日灯油満杯にして行ってくれたんだわね。仕事柄、見ればおかしいと思わなかったのかなと...春が来た・・・・・福寿草そんなわけでこれから食事会です

  • 2月は逃げて行ってしまう もう一人の私が笑っている

    今日は雲一つない青空だと、天気予報が言っている。でもねえ~寒い。明朝は放射冷却だからもっと寒いだろうな。明け方、冷めてきた湯たんぽをお腹に載せる。すると全身が暖かくなってもうひと眠り。春眠暁とは言えないけれどもね。それでも春はそこまできているみたい。暖かくなるの待っていると、庭や畑の草取りが始まるんだね。冬眠している時が一番いいのかも(笑)だから今、少しの時間でもチクチクしているの。一つひとつパーツを縫いあげていくのは、幸せな時間なのね。こんなに作って・・・・・・後に残しても迷惑になるかもしれないけどね(笑)介護施設にでも貰ってもらえるかな。孫ちゃんは「大きい家に住めたら」だそう。まさしくね。2月は「逃げる」というけれど、ほんとだね。今夜は同窓会の会議、明日の昼は友人たちとの昼食会、夜は友人夫妻をお招きし...2月は逃げて行ってしまうもう一人の私が笑っている

  • 庭石がネックだと

    先日、お見えになったお客様。そのお話をお聞きしていて、う~ん我が家もそうだわ~、とやけに腑に落ちちゃった。30数年前にお父上が建てられた豪邸。その頃、息子さんのご出世がうれしくって。結局、全国を飛び回る転勤族で、帰ってこれなかったのね。お孫さんたちに至っては、どこが故郷なのかもわからないまま、都会での暮らしになり。豪邸の維持・・・・・大きな庭の草取りも含めてね。退職後、通って頑張ってこられたけれど。家族の生活の拠点が都会で出来てしまっていれば、もう移住してこれない。もう限界って、わかるわ。お話の中で庭石がネックだと。お父上が運び込まれた大きな庭石。何をするにも、これが邪魔。いえいえお父上だって晩年、庭木を減らしていたんですよ。息子に植木屋さんの手間代が負担にならないようにって。ただ減らしていただけで、まだ...庭石がネックだと

  • 諏訪湖、「明けの海」7季連続

    やっと3個完成、残り12個ここ連日寒いから、ひょっとして諏訪湖の御神渡りが見えるかなと期待したけれど、「明けの海」になったと判断された。凍った湖面が割れてせりあがる諏訪湖の「御神渡り」。これで7季連続の「明けの海」。全面氷結も2季連続でおきていない。直近100年の「明けの海」の回数1926年から35年1回1936年から45年1回1946年から55年2回1956年から65年4回1966年から75年4回1976年から85年1回1986年から95年8回1996年から2005年7回2006年から15年6回2016年から25年9回地球の温暖化が影響しているのは間違いがない。私たちの日常の生活も影響しているのかな、と思ったりしている。室町時代の1507~14年の8季連続という記録があるようだ。この頃何があったのだろう...諏訪湖、「明けの海」7季連続

  • 思った時が吉日 キムタクご飯のレシピ 鼻顔神社の初午祭

    日中、太陽が出ていると陽があたる部屋は暖かくなる。そんなことで、会社の倉庫の掃除、というか片付け。まもなく大量の品がはいってくるので、それまでに入れる場所の確保。でも、どう考えても私では判断できないものばかり。あっちの倉庫もこっちの倉庫も。暮から片付けているのだけど・・・・・・もうやった感がない。もー、みんな見て判断してえー、と社長に泣きつきました。暖かくなったらやればいいなんて言っていると、その時にはまた仕事が忙しくなるんだよね。思った時が吉日ね。昨年暮れ前に早々と間に合わせたワックス塗り。だからもう塗り頃。みんながお出かけになる日、朝から早々と塗りました。なんでも思った時にと。この頃、お客様がお届けしてくれたのは、セロリの粕漬けと本格的な白菜のキムチ漬け。ご主人が漬けていらっしゃるのです。私の作る簡単...思った時が吉日キムタクご飯のレシピ鼻顔神社の初午祭

  • あまりに寒い 最強寒波

    あまりに寒い。室温は20度あっても、イスに座っていると、下半身が温まらないと感じる。築45年の木造在来工法の我が家。それに比べれば、会社の事務所は天国、日本一快適な事務所だと思う。築28年になろうとしているけれど、高気密高断熱、外断熱。時間は経過しているけれど、その住みごこちの劣化はない。ただ建てさせていただいているお客様の家は、年ごとに進化はしている。一棟ごとに工夫を重ね、その時々の一番いい物を取り入れているから。マイナス10度を超える日もある地だから、春のような家は憧れだね。エアコンやストーブを焚けばというかもしれないけど、スイッチを切ったトタンにスーッと冷めていくのは嫌なんだわね。高気密高断熱だとそれがないのね。昨日ポストに入っていた我が家の灯油の使用量は最高。焚いている時間が長いということだね。夫...あまりに寒い最強寒波

  • 忙中閑あり

    先週は目いっぱい予定が入りバタバタとした毎日でした。帰宅してからも、何時間も目を通さなければならない書類もあって。いつもなら保存食作りがない2月は少し余裕のある時期なのにと思いつつ、それでも始めたのは、つるし雛。これを後15個作って完成させたい。1つのパーツが12個で180個。布をカットし始めて、布の必要量にビビっしまう。持っている赤系の布で足りるかなあ~。夕食後、ボチボチとチクチク。先日見えたご近所の奥様。今の我が家の玄関はお節句仕様のつるし雛がいっぱい。お座敷も床の間も。「ゴロゴロしていることありますか?」って聞かれました。う~んないわねえ(笑)一日を時間割して暮らしているからね。今夜は息子ファミリーがきて夕食会。下準備したのをみんなが手をだして仕上げてくれている。Cちゃんは、ホタルイカの目と背骨を採...忙中閑あり

  • Cちゃんが帰省して ガソリンの価格設定の不思議がスクープされて

    テストが終わり、帰省してきたCちゃん。お腹がすいたあ~と夕食の席で、最初に手が伸びるのは煮物、それも次々煮物(笑)メイン料理には目もくれず。だって寮では出ないんだもの、と。確かに、出ないわね。毎日、寮の食事の写真はラインで送られてきている。孫息子も4月から寮生活だが、こちらは食事は付かない。学食も利用するのだろうけど、アスリートだからねえ。自炊がどの程度できるのだろうか。運動と食事の関係については、かなり意識は高いけど、三度三度だからね。きっとクール宅急便のお世話になるだろうな(笑)昨日のガソリン価格の続き。今朝の信濃毎日新聞の一面には、レギュラーガソリン価格の卸・小売の価格差の相関図が載っていました。まあ~、成程ねえ。全国最大、それも飛びぬけて。興味のある方、ご覧ください。昨年12月長野県の卸価格142...Cちゃんが帰省してガソリンの価格設定の不思議がスクープされて

  • ガソリン安くなるかなあ~期待

    ここ3日ほど新聞の紙面を賑やかせているのは、長野県内のガソリン価格。ちょっと前の価格調査は、高知県に続いて2位だったけど、それ以前はほとんど1位。碓氷峠の関所があるから関東価格と差があるんだなんて思っていたけれどとても不思議。そして県の中心にある松本市が県内で一番安いのも不思議だったのね。それが、業界の価格協定の存在がスッパ抜かれたのです。新聞社だってずっと調査していたのに、分からなかったとのこと。文章で残さないで口頭での連絡だったみたい。そりゃあ、業界にとってメリツトがあっただろうね。たしかに厳しい業界であることも分かるわ。あっちこっちでガソリンスタンド無くなっているものね。我が製材業の業界だって、組合で社長さんたちが集まって、この価格で売りましょうってやっていたことあったもの。その価格を表にして各会社...ガソリン安くなるかなあ~期待

  • 生きるって大変なこと 98歳のお誕生会

    今日は朝からバタバタ。内科のの3ケ月毎の診察。主治医が、私の整形外科の骨粗しょう症の治療に賛成でないのは、わかっていたつもり。6ケ月毎に、骨をこわす働きを抑えるための「プラリア」の皮下注射。内科の今頂いている治療薬とは相反するらしいことも。しかし整形の先生はなんら問題はないと言い切ります。本日、そのプラリアが自分の処方している薬にどう反応するかわからないので、その薬をやめたいと・・・・・・思いがけない展開になりました。ステロイド剤です。ステロイド剤の功罪はありますが、今私が元気でいられるのはこのステロイド剤のおかげだということは、私自身が一番わかっています。本日、血液を採って検査しました。結果は2週間後。その結果次第でステロイドは止める方向になるようです。急には止められない薬です。で、しばし落ち込んでいま...生きるって大変なこと98歳のお誕生会

  • 笑顔を鏡に映してやすみましょう 百年誌の口絵の校正 大雪

    これをあと、15個作る予定朝のラジオから、パーソナリティーの五代夏子さんのお声が聞こえてきました。夜寝る前に、鏡に向かって笑顔をしてからやすむことを習慣にしているそうです。イヤなことや、頭にくることがあっても、とにかく笑顔を作って、自分の脳にそれを感じさせることが必要なのだと。五代さんの歌の先生のご指導だったとのこと。前後の話は聞けていませんが、いいお話だと思いました。これなら今日からでもできそう。日記に幸せと書いてからやすむといいとか、ありますものね。午前中は百年誌の口絵の校正。見れば見るほどによくなっていく、校正ってそんなもの。そう思わなきゃあ(笑)口絵は写真。100年間の時代が分かる写真を選んで、年代を調べての作業をズッと続けてきて・・・・・まさしく歴史だと思う。大事なメンバーが病に倒れられたと奥様...笑顔を鏡に映してやすみましょう百年誌の口絵の校正大雪

  • 大雪のニュースを聞いて 餅搗き

    起きたら、1メートルも積もっていたなんて…‥事あったんです、この佐久でも。上雪の頃ならすぐ溶けるだろうけど、バレンタインに降った雪はかれこれ1月も冷凍保存状態でしたね。生まれて初めての経験でした。北海道で一晩に1メートルも積もったニュースを見ながら、なんとも大変な事態になっておいでだと、心からお見舞い申し上げます。それにしても、各地の大雪。皆さん気を付けてお過ごしください。ここは関東の天気予報を見る地なのですが、さすがに昼近くから降り始めました。全然雨が降っていなかったから、多少の雪は容認ですが・・・・・・。午前は3月に一度の整形の受診。骨密度少し増えていました。骨密度が減ってしまう内科の薬と整形は増える薬と注射。内科の先生はいいお顔しません、けど整形の先生、今止めれば一層骨密度は悪くなりますと。もうどう...大雪のニュースを聞いて餅搗き

  • 寒干ししたらお別れできるものがありました。

    天気予報が寒波の到来を度々言います。で、負けました。今朝、戦場のように広げた着物類を仕舞いました。一応扇風機も回して、気休めはしました。昨夜、足に筋肉痛・・・・・立ったり座ったりの連続が効いたのですね。今朝3時間かけて撤去。最終的に着物9枚と、帯7本処分することにしました。姪たちが使ってくれるでしょう。全部裄と袖丈を測ったら、見えてきました。この着物がなければ、襦袢も1枚要らなくなるとか(笑)そしてあと自分が着るというか着れるものも明確になりました。訪問着も何枚あっても、この先着る機会があるでしょうかねえ(笑)そんなものかもしれませんね。まあ~とりあえず楽しみとして残しておくことにしました。絽の訪問着の襦袢の袖、どういうわけか妙に長いのです。それ用の襦袢が見つかりません。ドサクサにまみれて処分しちゃったん...寒干ししたらお別れできるものがありました。

  • 寒干し始めちゃったんだけど・・・・・雪

    たしかに、天気は下り坂と予報は言っていたけれど、画面では微妙に避けられそうな雰囲気だったので、エイヤーと寒干しの2番手をやってしまったのです。自分のは夕方4時過ぎまで頑張って何とかタンスに収めました。今回は寒干しと共に、孫娘が嫁入りする時に、このまま持っていける状態にすることでした。孫娘は今年20歳になるとこですから、先の先の話です。でもねえ、私の方が先にできなくなるかもしれないからです。そう、私せっかちで気が早い(笑)大体からして着物を着るかどうかもわからない。でも嫁ぎ先によっては必要かもしれない、と老婆心ですねえ。母親がいないということは、ばーばがね。それで裄を測り、このままでは着れないものを抜きました。後は本人に見せて、判断します、というのは私の着物。母親の着物は全部大丈夫です・・・・・・よかったわ...寒干し始めちゃったんだけど・・・・・雪

  • 続 1000冊の読書 2025.1 着物の寒干し

    昨日、アップ寸前に消してしまった続1000冊の読書。読み終えた本がまだ我が家にありましたので、書き込みできました、ただ順番どおりではないけれど。先日、着物の裄のこと書いたら、姪から反応がありました。着物大好きな姪なのですが、持っている着物はエーッという程、地味目。これから着るにはいいかもしれないから懸命な選択だったなと思う。母が50になってとか60になって着るようにと持たせてくれたものもあるけれど、私はほぼお花で今となっては派手目。かなり処分したけれど、絹物は私の腕では転用ができない。裄を測るついでに寒干しする気になってしまった。どうしてこう猪突猛進なんだろう(笑)今朝からお座敷3つにテープを渡して始めてしまった。いい天気だけど外は3度か5度だろうな。戸を開け払って・・・・・さすが扇風機は止めたわ。能率を...続1000冊の読書2025.1着物の寒干し

  • 同窓会デビューしてから25年

    暖冬だななんていっているうちに、12分の1が終わり。続2025.1の読書を書き上げてアップしようとしている時に、事務所のみんなの会話が耳に入って上の天で操作したらしい。消してしまった(泣)こんなこと初めてかも・・・・・。今日は同窓会の新年役員会。少し前に、会長が遅れますので、ご挨拶と議事の進行お願いしますと事務局から電話。一瞬、できればやりたくないと。副会長は何人もいるし。でもねえ、他の方は皆さんそれぞれ発表もあるのでとか。会長の次は私・・・・年齢がね(笑)「やれない理由をあげるよりも、できる方法を考える」と若い日の私のモットーが急に浮かんだんだわ。ハイ、わかりましたって気持ちよくお引き受けしました。その場に行けばお口の方が勝手に動くでしょう。同窓会デビューはたぶん25年前。「卒業生が母校を支えなくて誰が...同窓会デビューしてから25年

  • りんごとゼロカーボンとおまけの写真

    昨年の酷暑は農作物に多大の影響を及ぼしましたね。まあー、それが今の野菜の高騰につながっているのですが。夫の友人たちが次から次にと、ご自分で作られたリンゴを持ってきてくれました。退職してから作っておられるのです。雹害やら暑さで色が付かなかったりとの言葉と一緒に。おかげで不自由なく食べさせていただきました。信濃毎日新聞の紙面広告が3日続けて、このりんごでした。見開き裏表の4ページです、気合入っていますね。昨年11月に「りんごって、昔は赤かったんだって」のキャンペーン広告が載りました。そして今回はその続き。脱炭素につながる行動ためにワンアクションです。「違う目で見てごらん」りんごの木は、2カ月前と変わらない様子で立っていた。果実はひとつもついていない。荒涼とした大地に立つ、一本の木。「何も変わっていないんじゃん...りんごとゼロカーボンとおまけの写真

  • 大島に割烹着付けていられる日

    団塊世代の人たちより上は嫁入り支度に着物を誂えてもらっていたのではなかろうか。どの年代までがそうであったかは定かでない。ここにきて、この「お宝」が困るのね。断捨離をしてきても、なかなかはかどらないのは和服。木綿やウールや紬は、自分のものにリフォーム。絹物も赤い着物は袋物などを作って減らしてきた。まだ2竿ぶんびっしり。10年前、一竿分は姪に投げた・・・・・・娘のタンスが中身とも帰ってきたから。娘の物は孫娘に残さなければならないから、この時自分の洋服もかなり減らした。気が立っていたから思いきれたのだろう。減らしても義母の訪問着も、実家の母の訪問着も、娘の義母の訪問着までが集まってきている。先日プロ友さんの着物の買取のことを書いていらした。1枚100円、それも汚れていないもの。大島が500円だったという。いやあ...大島に割烹着付けていられる日

  • 孫たちとの食事会 湯たんぽ

    高架橋の横の土手が、我が家の公園。白つつじがメイン。今が一番きれい(笑)高3の孫が自宅研修期間に入って、退寮して自宅に帰ってきました。このお休みのうちに合宿で運転免許をとるのだと。車社会だから免許証なしで生活できない。ただ大学へいってもレスリング生活だから在学中は取っていられまい。卒業式が終われば、もう大学での寮生活になってしまう。孫たち全員揃うことは、これからはマレなんだわね。とりあえず中2の孫の試験前に夕食会を我が家ですることに。何が食べた~いと聞けば、答えは間違いなく「お肉」だろうな。おいしいステーキ肉を探してスーパーを梯子。これがないんだなあ~。少し遠いけど専門店に足を延ばそうか。じじばばのオサイフでなければ食べられないかも(笑)お野菜料理もいっぱい作ろう。昨年の暮、思いついて湯たんぽを使ってみま...孫たちとの食事会湯たんぽ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みーちゃんさん
ブログタイトル
中島木材のぶろぐ
フォロー
中島木材のぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用