【若葉の初夏を味わう日本茶と発酵菓子のマリアージュ】大阪出張から帰ってきて、今日は土浦の自宅で朝から発酵菓子の準備を楽しんでいます。 世界でご活躍の日本茶伝道…
子宮温活をキーワードに玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で冷えや生理痛など体質改善して、なりたい自分を叶えるサポート。
マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市で開いて20年。毎日の食事で体質改善、自己実現をサポートする「体温を上げる料理教室」をはじめ、温活商品開発、料理プロデュースを行っています。
【若葉の初夏を味わう日本茶と発酵菓子のマリアージュ】大阪出張から帰ってきて、今日は土浦の自宅で朝から発酵菓子の準備を楽しんでいます。 世界でご活躍の日本茶伝道…
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作り 健康になる「塩…
塩と料理のおいしいペアリング研究講座【もっと塩マニア】。 【塩マニア】に続きまして、【もっと塩マニア】、本日大阪で初めてお届けします 。満席御礼お申し込み…
【募集開始】夏至の発酵ナイト~ヘルシーなノンアルパーティー(土浦)
夏至の発酵ナイト~ヘルシーなノンアルパーティー 夏至の日は、1年で最も昼間の時間が長く、太陽のエネルギーが最も強くなる日。この日は、太陽の光が最も高く、自然…
【淡路島 自凝雫塩】塩マニア講座で大人気の自凝雫塩(おのころしずくしお)。どんなお料理にも調和して、お料理の美味しさを引き立て、お料理がおいしくなるお塩。お塩…
【満席御礼】定員2倍61名様から申込!セカンドキャリア教育事業
6月から5回講座でスタートする茨城県県西生涯学習センター、茨城県教育委員会主催のセカンドキャリア教育事業「実践農業講座 農園芸の基礎~食と農の理解を深めよう~…
/「とっても快腸!!」「お肌がキレイになりました」「花粉症が楽になりました」 「生理痛がなくなりました」「待望の赤ちゃんを授かりました」「気持ちがポジティブに…
二十四節気の小満(しょうまん)。陽気が盛んで万物が長じる時期。作物が満ち満ちてくることから、「小満」とつけられました。暑さも感じられるようになり、農家では田植…
「玄米よもぎ蒸しカイロ」オンラインショップ「食学マルシェ」で販売中
・おなかが冷えている・しもやけになりやすい・手足がいつも冷たい・顔色が青白い・体の芯から冷えを感じるーなど、冷えで悩んでいませんか? 生理痛が辛い女性、冷え性…
登山をして、足に負担がかかり、膝の痛みや疲労感を感じたとき、我が家では、体の自然治癒力をひきだす手当「里芋シップ(里芋パスター)」。ねんざや打ち身にも、まずは…
「マクロビオティックを始めておなかの中のちゃぷちゃぷとした音がなくなりました。教室に参加する前より冷えが改善されて、なんだか元気になってきました」初級クラスの…
「2024年は毎日ブログを発信する」周りの人たちに宣言をして、2024年1月1日から休むことなく、毎日ブログを書いて、500日目を迎えました。 料理教室を開い…
くまざわ書店「茨城県ご当地本コーナー」に「心と体を温める料理教室」
【茨城県ご当地本コーナー】 茨城県つくば市のくまざわ書店ACADEMIAイーアスつくば店には、茨城県在住の作家さんの本が一堂にご紹介されています。この中に、私…
「食卓から世界を笑顔に」をビジョンに活動している私にとって、「食卓」は料理教室においても、日常でも大切なアイテム。15年前に無垢の家を建てて、すぐに一枚板の食…
【締切間近】セカンドキャリア教育事業にて「食と農の自分ブランド作り 発酵ケチャップ実習」
茨城県県西生涯学習センター、茨城県教育委員会主催のセカンドキャリア教育事業「実践農業講座 農園芸の基礎~食と農の理解を深めよう~」にて、7月12日(土)、9月…
【開催レポ】新玉ねぎ丸ごとごはんもスープも絶品(畑の発酵料理教室)
ファームトゥテーブル(農園から食卓へ)で収穫体験と採れたて野菜の料理を楽しむ有機農園で発酵料理教室。 茨城県つくば市のいしだファームと第8弾コラボ。~丸ごと堪…
畑の発酵料理教室にて、丸ごと新玉ねぎの羽釜ごはん。おいしく炊き上がりました♪新玉ねぎは新玉ねぎでも、包丁で切らないで丸ごと!!!皮付き、葉付き、根っこつきの一…
天保元年創業吉田屋八代目×料理研究家日本一おいしい梅干しコラボ6月13日(金)開催決定。もうすぐ梅仕事の季節がやってきます。 毎年、梅仕事を楽しんでいます…
【募集開始】飲むほどに元気になる「畑の発酵居酒屋の会」(つくば)
有機野菜の発酵料理とクラフトビールのマリアージュを畑で楽しむ「畑の発酵居酒屋の会」。 「青空の下、畑で飲みたいです」というお客様のお声から生まれた体温を上げる…
【レポ】手軽に美味しく、栄養アップが叶う!最幸&最高の「乾物講座」
・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える【乾物】ワークショップ。5月は…
・肌がつやつやになった・便通がよくなった・料理が楽しくなった・体の中から元気がわいてきたこれはすべて「乾物講座」に参加された生徒さんのお声。その中でも特に大き…
5月5日。二十四節気「立夏(りっか)」。14時56分暦の上では夏を迎えます。日照時間が長くなり、エネルギーの上では成長と拡大を感じるさわやかな季節。 新緑の季…
【乾物イタリアンレポ】乾物=和食だけではない!うまみたっぷりの乾物料理に驚き
・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える【乾物】ワークショップ。5月は…
朝、目が覚めて、温かい日本茶を丁寧に淹れてゆっくりと味わう。 朝にお茶を飲む習慣「朝茶」は、古くから日本の文化として親しまれてきました。 1日の始まりである朝…
ゴールデンウィーク真っただ中。お元気でお過ごしでしょうか。 新緑の美しい季節となりましたね。サロンのお庭の木々も青々としてきました。 ハクサンボクの花が満開と…
夏も近づく八十八夜♪(唱歌「茶摘みより」) 八十八夜とは、新茶の芽を摘む時期で、稲の種まきの準備を始める頃。立春から数えて、八十八日目にあたるため、「八十八夜…
ゴールデンウィーク真っただ中!お元気でお過ごしでしょうか。 今日もご訪問ありがとうございます。昨日は、鹿島神宮参拝してまいりました。「おいしい参拝」近々アップ…
【レポ】九州のおいしい食材で作る「発酵おつまみの会」(茨城・土浦)
玄米塩糀、醤油、日本酒、酢など発酵食をふんだんに使った1dayレッスン「小料理屋スタイル発酵おつまみの会」。着物に割烹着の小料理屋の女将に扮して、お話しながら…
自家製発酵調味料と九州のおいしいものをふんだんに使った「発酵おつまみ」。昨日お召し上がりになられた生徒さんから「発酵おつまみをいただいてから腸がきれいになろう…
腸活している方に大人気の「畑の発酵ブランチ」6/18開催決定
ファームトゥテーブル「畑の発酵ブランチ」。 農業法人ベルファーム×料理研究家 小川原 智子の人気コラボ!嬉しいことに毎回満員御礼。ありがとうございます。 次回…
【募集開始】日本茶伝道師ブレケル・オスカル×小川原智子の口福茶会(東京5/30)
いよいよ今年の新茶シーズンが始まりました。茶園には、新芽を摘む音が響き、青々とした香りがさわやかに漂っています。立春から数えて88日目の雑節「八十八夜」。この…
減塩するよりも自然塩で体が変わる【もっと塩マニアレポ】(大分)
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作り 健康になる「塩…
毎日の習慣「朝の読書」で拙著「人生が変わる!心と体を温める料理教室」を読みました。1日1冊を習慣としています。朝の読書のきっかけは、子どもたちが学校で毎朝授業…
【募集中】〈九州のうまかもん〉をテーマに発酵おつまみの会(土浦)
大分出張のとき「もっと塩マニア」の生徒さんに連れて行っていただいた椎茸直売所「やまや」。量り売りの原木椎茸の冬菇などいただいてきました。自宅用だけではなく、4…
出張中もヘルシーな玄米ランチ「韓国風焼き肉もどき丼」(福岡マクロビオティックカフェ)
韓国風焼き肉もどき丼。福岡出張中の食事もヘルシー嗜好が嬉しい♪福岡県博多区でセミナー「乾物ビストロ」登壇前にセミナー主催の福山明子さんが連れて行ってくれたカフ…
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作り もっと健康に…
朝の読書。1日1冊を習慣としています。朝の読書のきっかけは、子どもたちが学校で毎朝授業の始まる前の10分間、それぞれに読みたい本を読む「朝の読書」から。朝の読…
日本の伝統食である「乾物」。天日で乾燥することで、素材のうまみや栄養がぎゅっと凝縮!例えば、切り干し大根は、生の大根と比べると鉄分は約50倍にもなります。 長…
アル・ケッチァーノ奥田政行シェフ著「ハッピーガストロノミーツーリズム」
朝の読書。 楽しみながら1日1冊の習慣続けています。今日の1冊 アル・ケッチァーノ奥田政行シェフの新刊【ハッピーガストロノミーツーリズム】 「食で日本を元気に…
生きていくには欠かせない大切なミネラルであり、基本の調味料である「塩」。私たちの体の中には太古の海があり、その母なる海の結晶である「塩」は、私たちにとって欠か…
・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える乾物の目から鱗のヘルシーレシピ…
「夜桜見物で体が冷えて不調に」「春らしいファッションで出かけたら、体が冷え冷え」春爛漫、桜の季節。ぐんと春めいてきて、コートを脱いで、薄着になりがちですが、「…
小料理屋に出てくるような少し手の込んだ美味しく、癒されるお料理、おしゃれな小鉢に盛り付けられるお料理を食べて、発酵料理レシピが学べる1day「小料理屋スタイル…
太陽の光を浴びながら、早朝、家族と海辺をお散歩♪家族で旅行した鹿児島県指宿市で楽しんできました。九州旅行から帰ってきてから、私は生まれ変わったような気持ちでい…
だしがらがごちそうに!エコで体にもいい幸せなマリアージュ【開催レポ】
「DASHI」と国際語になりつつある日本の「だし」。昆布などの海藻食文化は、その価値が海外でも広く知られるようになり、高く評価されています。その一方、日本国内…
【募集開始】乾物ビストロ~目から鱗の大人の食育ワークショップ(4/1石岡)
世界で注目を集めている日本の伝統食である「乾物」。天日で乾燥することで、素材のうまみや栄養がぎゅっと凝縮!例えば、切り干し大根は、生の大根と比べると鉄分は約5…
砂蒸し温泉で温活!家族旅行で先週訪れた鹿児島県指宿(いぶすき)の「砂蒸し温泉」で温まってきました。指宿というと、指宿温泉の代名詞である世界で唯一の「砂むし温泉…
陰陽のバランスを整える食べ方で体調がよくなりました【マクロビ初級ご感想】
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印…
春が始まります。本日3月20日は、春分の日。二十四節気が啓蟄から春分へと変わりました。昼と夜の長さが同じ長さになる(=陰と陽のバランスのとれた)日。 春分点は…
【マクロビ初級ご感想】よく噛む習慣が身に着いて、美肌になりました
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印…
【募集開始】畑の料理教室~丸ごと堪能!新玉ねぎ&ベビーリーフ摘み取り放題(つくば)
柔らかくて、みずみずしく甘みが強い新玉ねぎ。3月~5月旬の時期を迎えます。1年の中でも新玉ねぎを食べられる時期は限られていて、貴重な”畑のごちそう”。イエロー…
体温が上がって手足の冷えで辛いことがなくなりました【マクロビ初級ご感想】
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象…
自分を大切にして、自己実現して進んでいく覚悟ができた【マクロビ初級ご感想】
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に残…
マクロビオティック料理教室「イエローハーモニー」は、3月17日(月)から3月21日(金)までの5日間、研修を兼ねた旅行のため、臨時休業とさせていただきます。休…
子育て終了!この春、大学院生の長男と大学生の次男がそろって卒業して、4月から社会人になります。今日は次男の誕生日。22歳になりました。自然育児で育てた息子たち…
塩を変えると、いつもの料理がもっと美味しくなる!大人気の〈塩マニア〉をさらに深めたもっと塩マニア~塩と料理のおいしいペアリング研究~。リクエストをいただきまし…
・夫婦仲をよくしたい・パートナーシップを再構築したいマクロビオティック玄米菜食美人教室にお申し込みいただいた動機の中に夫婦関係の改善をあげられる方がいらっしゃ…
意外とよく合う!味噌汁付きベジバーガー(自然素材yosagena)
旬の無農薬栽培野菜がたっぷりのったオーガニック&エシカルショップ「自然素材yosagena」さんのベジバーガー。パン食なのに、糀2倍の特製味噌汁付き! え~!…
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。「とっても快腸!!」「お肌がキレイになりました」「花粉症が楽になりました」「生理痛がなくなりました」「待望の赤ちゃんを…
今日は3月11日。東日本大震災から14年。 被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、幸せな未来を祈ります。この震災で、日々繰り返される何気ない日常が、…
海の塩は元気のもと。適塩とることで、体温が上がり、免疫力も高まります。その塩を主役にしたセミナー「塩マニア」。 海の塩で日本を元気にする志で開いています。塩マ…
「お弁当美味しかったよ。お弁当食べると、体の中から元気になる。今日もありがとう」結婚してもうすぐ28年になりますが(3月15日結婚記念日です)、「お弁当美味し…
【募集開始】美味しく使い切る!だしがらの発酵マリアージュ(土浦)
「DASHI」と国際語になりつつある日本の「だし」。昆布などの海藻食文化は、その価値が海外でも広く知られるようになり、高く評価されています。その一方、日本国内…
EMを使った桧と米ぬか発酵浴の温浴施設「発酵浴いわい」。千葉県で大人気の台湾スイーツカフェ月花オーナー、河野愛子さんのおすすめで初めて出かけてきました。発酵の…
EMを使った檜の発酵浴の温浴施設「発酵浴いわい」。千葉県で大人気の台湾スイーツカフェ月花オーナー、河野愛子さんのおすすめで初めて出かけてきました。発酵の里こう…
「とっても快腸!!」「花粉症が楽になりました」「生理痛がなくなりました」「待望の赤ちゃんを授かりました」「気持ちがポジティブになりました」「気になる肌荒れがな…
【花粉症対策】自然治癒力をひきだす手当て「番茶湿布」~目のかゆみ&充血に
鼻水じゅるじゅる、目がしょぼしょぼ。 気分がウキウキしてくる頃ですが、花粉症の方にはつらい季節。 スギ・ヒノキ花粉の飛散は、関東地方では2月中旬と予想されて…
・無添加の発酵キムチを作りたい・発酵食品を取り入れたい・腸活をしたい・おいしいベジキムチが食べたい・体の中から元気になりたいそんな願いを叶える発酵キムチ作りセ…
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。 3月を迎えました。全国的に気温が高く、一気に春本番の暖かさでした。晴れて空気が乾燥していると、花粉の飛散が気になりま…
【満席・キャンセル待ち受付中】味噌玉ワークショップ(4/6土浦)
「味噌汁」は、女性に嬉しい栄養成分がたっぷり。「味噌汁は不老長寿の薬」ということわざもあります。毎日「味噌汁」を作るのは大変・・・という人も「味噌玉」があれば…
低体温が平熱36.7℃まで上がって、心も体も人生も変わりました~お客様の声~
「玄米糀美人カフェ」「有機農園で発酵料理教室」「マクロビオティック陰陽カレー」など単発の1day料理教室にたくさん通ってくださっている竹内利枝様から嬉しいお声…
毎日の料理に欠かせない塩。 塩を変えると、料理がぐんとおいしくなります。 また、人間の体にとって、塩は欠かせないもの。「水と塩さえあれば、人間は1週間生きられ…
野菜が甘くておいしい!無農薬野菜のサラダボウルランチ(自然素材yosagena)
雑穀米に旬の無農薬栽培野菜がたっぷりのった自然素材yosagenaさんのサラダボウルランチ。 yosagenaさんのお野菜は、お野菜が甘くて、食べるとやさしい…
□だるくてやる気が出ない□体力がなくて、すぐ疲れちゃう□イライラしやすい□手足が冷えてつらい□お肌の調子が悪い□食欲がわかない□代謝が悪くて太りやすい□寝てい…
塩を知ると健康になり、料理も楽しくなりますね【「もっと塩マニア」登壇レポ】
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作り 健康になる「…
【開催レポ】美味しい!楽しい!幸せ!のてんこ盛りの玄米味噌仕込み
じっくり醸す自家製味噌。手前味噌が美味しくて、味噌仕込みが楽しくて、毎年作り続けています。イエローハーモニーで恒例の玄米味噌仕込みの会。今年は、温活つながりの…
「味噌汁」は、女性に嬉しい栄養成分がたっぷり。「味噌汁は不老長寿の薬」ということわざもあります。毎日「味噌汁」を作るのは大変・・・という人も「味噌玉」があれば…
【あと1席】もっと塩マニア~塩と料理のおいしいペアリン(千葉2/18)
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作り千葉県柏市の自然…
「こんな楽しい味噌作りは生まれて初めて!」ーと生徒さんから大満足のお声をいただいている体温を上げる料理研究家、小川原智子の「古民家de玄米味噌仕込みの会」。 …
Happy Valentine’s Day.今日2月14日は、バレンタインデー。恋人や家族、友人などへ愛を伝える人して、世界各地で祝われる記念日。バレンタイン…
マクロビオティック料理は心も体も健康になって、毎日が幸せになる食事だよ
大寒波の峠は越えたものの真冬の寒さが続いています。お元気でお過ごしでしょうか?体温が低い頃は、寒い冬は冷えと乾燥で体調が悪く、すぐに風邪をひいて、寝込むことが…
2月の満月「スノームーン」。月が地球に最も近づくタイミングと重なり、通常より大きく明るく見えるスーパームーン。霞ヶ浦湖畔で夫と月光浴を楽しみました。霞ヶ浦か…
茨城県土浦市の体温を上げる料理研究家の小川原智子です。 本日2月12日(水)付の「茨城新聞」ひときらりに掲載されました。〈茨城新聞電子版(2月12日)より転載…
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。 冷え性の方、生理痛が辛いという女性、子宮を温めたい妊活中の女性、スマホやパソコンで目がお疲れの方、冷えを改善して体温…
「味噌作りこんなに楽しいのは初めて!」国際食学協会主催の「玄米麹の味噌作りセミナー」にて2月8日、講師をさせていただきました。有難いことに生徒さんから満足度1…
冷え性、更年期、妊活中の女性のための「玄米よもぎ蒸しカイロ」
・おなかが冷えている・しもやけになりやすい・手足がいつも冷たい・顔色が青白い・体の芯から冷えを感じるーなど、冷えで悩んでいませんか? 生理痛が辛い女性、冷え性…
【おいしい参拝】農園リゾート「THE FARMカフェ」(千葉県香取市)
おいしい参拝♡ 料理研究家のわたしは、寺社仏閣巡りをするとき、ご利益と同じくらい、食(おいしい参拝ができること)も重視します。 参拝への感謝の気持ちと寺社仏閣…
【生徒さんの声】普通の料理教室ではない!食べて幸福感がアップして、確実に運気が上がります
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースに通ってくださっている塙享子様からイエローハーモニー料理教室へのお声をいただきました。 <大野享子さん 茨城県つく…
2月3日は立春。暦の上では春を迎えました。二十四節気の最初の節気。旧暦では1年の始まり。運気の切り替わるタイミング。春は万物が目覚める季節。草木は生き生きと芽…
【募集開始】もっと塩マニア~塩と料理のおいしいペアリング(千葉・柏)
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作りもっと塩マニア~…
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。 今日から2月。暦の上ではもうすぐ立春ですね。新しい年を迎える節目!!いかがお過ごしでしょうか。 新しい年、新しい月を…
【開催レポ】〈塩マニア〉ベジ料理監修「開運新年会」(つくば)
「食べる温活料理で体がポカポカになりました」「モコ先生は歩くパワースポットですね」「開運パワーが半端なくて楽しすぎました」「素敵な場所で夢を語り合えて幸せです…
イエローハーモニー開運新年会!旧正月の本日、茨城県つくば市のザ・ハウス・オブ ブランセでまもなく始まります。満員御礼ありがとうございます♪昨日は、なんだか遠足…
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。 二十四節気の大寒。日中は春のような日もありますが、朝晩は寒さを感じます。朝起きると、空気がひんやりして、おふとんの…
毎年恒例の新春イベント「イエローハーモニー開運新年会」。 今年は1月29日(水)旧正月、新月に茨城県つくば市のザ・ハウス・オブ ブランセで開催します。 有難い…
【おいしい参拝】オーガニックもみじの天ぷら(日本最古のみのお弁財天)
おいしい参拝。料理研究家のわたしは、寺社仏閣巡りをするとき、ご利益と同じくらい、食(おいしい参拝ができること)も重視します。 参拝への感謝の気持ちと寺社仏閣の…
100種類以上の植物性乳酸菌が含まれるキムチ。 手作り派の方も、キムチは市販品という方も多いかもしれません。実は、自家製キムチ!意外と簡単に作れるんです。市販…
【登壇レポ】塩マニア大阪~こんなにもたくさんの塩を試せるとは!
海の塩は元気の源!生きていくには欠かせない大切なミネラルであり、基本の調味料である「塩」。その「塩」が主役の「塩マニア」。重ね煮セラピーインストラクター浅尾治…
人参ごはんは人参ごはんでも、丸ごと1本入れて炊いた「丸ごと人参ごはん」。ファームトゥテーブル(農園から食卓へ)で収穫体験と採れたて野菜の料理を楽しむ畑の温活料…
「ブログリーダー」を活用して、体温を上げる料理研究家 小川原智子さんをフォローしませんか?
【若葉の初夏を味わう日本茶と発酵菓子のマリアージュ】大阪出張から帰ってきて、今日は土浦の自宅で朝から発酵菓子の準備を楽しんでいます。 世界でご活躍の日本茶伝道…
・塩と料理のおいしいペアリング研究・家族が健康になる!適塩のさじ加減・料理が100倍楽しくなる!塩料理の基本・塩マニアのプレミアム玄米塩麹作り 健康になる「塩…
塩と料理のおいしいペアリング研究講座【もっと塩マニア】。 【塩マニア】に続きまして、【もっと塩マニア】、本日大阪で初めてお届けします 。満席御礼お申し込み…
夏至の発酵ナイト~ヘルシーなノンアルパーティー 夏至の日は、1年で最も昼間の時間が長く、太陽のエネルギーが最も強くなる日。この日は、太陽の光が最も高く、自然…
【淡路島 自凝雫塩】塩マニア講座で大人気の自凝雫塩(おのころしずくしお)。どんなお料理にも調和して、お料理の美味しさを引き立て、お料理がおいしくなるお塩。お塩…
6月から5回講座でスタートする茨城県県西生涯学習センター、茨城県教育委員会主催のセカンドキャリア教育事業「実践農業講座 農園芸の基礎~食と農の理解を深めよう~…
/「とっても快腸!!」「お肌がキレイになりました」「花粉症が楽になりました」 「生理痛がなくなりました」「待望の赤ちゃんを授かりました」「気持ちがポジティブに…
二十四節気の小満(しょうまん)。陽気が盛んで万物が長じる時期。作物が満ち満ちてくることから、「小満」とつけられました。暑さも感じられるようになり、農家では田植…
・おなかが冷えている・しもやけになりやすい・手足がいつも冷たい・顔色が青白い・体の芯から冷えを感じるーなど、冷えで悩んでいませんか? 生理痛が辛い女性、冷え性…
登山をして、足に負担がかかり、膝の痛みや疲労感を感じたとき、我が家では、体の自然治癒力をひきだす手当「里芋シップ(里芋パスター)」。ねんざや打ち身にも、まずは…
「マクロビオティックを始めておなかの中のちゃぷちゃぷとした音がなくなりました。教室に参加する前より冷えが改善されて、なんだか元気になってきました」初級クラスの…
「2024年は毎日ブログを発信する」周りの人たちに宣言をして、2024年1月1日から休むことなく、毎日ブログを書いて、500日目を迎えました。 料理教室を開い…
【茨城県ご当地本コーナー】 茨城県つくば市のくまざわ書店ACADEMIAイーアスつくば店には、茨城県在住の作家さんの本が一堂にご紹介されています。この中に、私…
「食卓から世界を笑顔に」をビジョンに活動している私にとって、「食卓」は料理教室においても、日常でも大切なアイテム。15年前に無垢の家を建てて、すぐに一枚板の食…
茨城県県西生涯学習センター、茨城県教育委員会主催のセカンドキャリア教育事業「実践農業講座 農園芸の基礎~食と農の理解を深めよう~」にて、7月12日(土)、9月…
ファームトゥテーブル(農園から食卓へ)で収穫体験と採れたて野菜の料理を楽しむ有機農園で発酵料理教室。 茨城県つくば市のいしだファームと第8弾コラボ。~丸ごと堪…
畑の発酵料理教室にて、丸ごと新玉ねぎの羽釜ごはん。おいしく炊き上がりました♪新玉ねぎは新玉ねぎでも、包丁で切らないで丸ごと!!!皮付き、葉付き、根っこつきの一…
天保元年創業吉田屋八代目×料理研究家日本一おいしい梅干しコラボ6月13日(金)開催決定。もうすぐ梅仕事の季節がやってきます。 毎年、梅仕事を楽しんでいます…
有機野菜の発酵料理とクラフトビールのマリアージュを畑で楽しむ「畑の発酵居酒屋の会」。 「青空の下、畑で飲みたいです」というお客様のお声から生まれた体温を上げる…
・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える【乾物】ワークショップ。5月は…
料理がとびきり美味しくなる発酵食作り♡本日、茨城県土浦市の発酵食講座の講師をさせていただきます。定員以上のお申込みをいただきまして、増席しての満員御礼、ありが…
「地産地消の米粉スイーツ」をテーマに、ラヂオつくば「What Tsukuba!」に昨日鈴木農場の鈴木健一さんと出演しました!! パーソナリティーは赤羽敦子さ…
ここ数年、小麦粉のかわりに米粉を使うスイーツが人気。・アレルギーで食べられない・ダイエットしている・体の不調があるーなどの理由で小麦粉を控える人が増えています…
・アレルギーで食べられない・ダイエットしている・体の不調があるーなどの理由で小麦粉を控えている人が増えています。小麦粉のかわりに米粉を使うスイーツが人気!そん…
料理研究家 小川原 智子プロデュース地域活性イベント「畑で発酵居酒屋」。 茨城県つくば市の有機農園つくばいしだファームで本日オープンしました。満席御礼ありがと…
料理研究家 小川原 智子プロデュース地域活性イベント「畑で発酵居酒屋」。 有機農園つくばいしだファームでいよいよ明日オープンします。キッチンは畑のど真ん中!!…
「生理痛が辛い」「酷い生理痛で薬が手放せない」そんなお悩みありませんか?私も20代の頃、酷い生理痛でしたからその辛さ、よくわかります。酷い生理痛も体温が上がっ…
温活プロフェッショナル食学講座を監修させていただきました国際食学協会様のスクーリングに今年も登壇いたします! 今年はなんと5年ぶりの対面による開催。国際食学協…
マイナス7歳を叶える体温を上げる料理研究家の小川原智子(おがわらともこ)と申します。 食べるほど幸せになるマクロビオティック料理教室イエローハーモニーを主…
二十四節気の小満(しょうまん)。陽気が盛んで万物が長じる時期。作物が満ち満ちてくることから、小満とつけられました。暑さも感じられるようになり、農家では田植えの…
ぐーるぐる♪夫が有機新玉ねぎの玄米塩糀を育てています。 「発酵男子」なんて盛り上げたら、「男子じゃないし」って(^^;)50代の夫には、「発酵おじさん」の方が…
丸ごと新玉ねぎは丸ごとでも、皮付き、葉付き、根っこ付き。一物全体(いちぶつぜんたい)!有機農園で発酵料理教室にてご紹介した「丸ごと新玉ねぎの羽釜ごはん」に関す…
【天保元年創業吉田屋八代目×料理研究家日本一おいしい梅干しコラボ6月18日開催決定】もうすぐ梅仕事の季節がやってきます。毎年、梅仕事を楽しんでいますが、梅仕事…
有機農園で発酵料理教室にて、丸ごと新玉ねぎの羽釜ごはんおいしく炊き上がりました♪丸ごとは丸ごとでも皮付き、葉付き、根っこつきのワイルドな新玉ねぎの羽釜ごはん。…
ちょっと地味めの乾物ですが、体によくって、おいしくて、手軽に使えるので、我が家で欠かせない食材。毎日のようにいろいろな乾物を使って料理しています。特に梅雨の季…
減塩=健康ってホント? 実は、健康も、美も「塩」が大事。 私たちの体には、「塩」が欠かせないのです。 生きていくには欠かせない大切なミネラルであり、基本の調…
おいしいオーガニックベジランチをいただきながら、自然素材yosagena さんでお友達と月1の未来会議を開いています。夢を語り、思いを分かち合うとっておきの時…
「玄米がおいしい」料理教室にご参加の生徒さんから嬉しいお声をいただきます。料理教室では、おいしい玄米の炊き方をレクチャーして、喜ばれています。玄米のおいしさは…
「もこせんせいへ 沖縄に旅行に行った時のおみやげです!ぜひバッグにつけてみてください」料理教室の生徒さんの小学6年生のYちゃんからお土産をいただきました。日本…
体を冷やすことは美の大敵。せっかく体にやさしい料理を食べても、体が冷えていると、血行が悪く、栄養素が体の隅々の細胞まで行き渡りません。冷え知らずの体になるため…