『操縦手席と操縦装置の組み立て』 今回は接着祭り # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『弾薬架の組み立てと取り付け』 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『履帯の組み立てと室内装備品の取り付け』 履帯祭り開催中 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『隔壁の取り付け』 後半戦開始です。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『履帯の組み立てとコードの取り付け』 フィギュアが付いてきた。これでちょうど半分終わり。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
「ブログリーダー」を活用して、おぢやさんをフォローしませんか?
『操縦手席と操縦装置の組み立て』 今回は接着祭り # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『履帯の組み立てと配管の取り付け』 履帯は片側の半分くらいできた # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『弾薬架と通信主席の組み立てと取り付け』 本号でリカバリー完了 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『履帯の組み立てと桁の取り付け』 履帯は何コマあるんだろう?まだまだやな。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
砲塔と弾薬架との干渉問題でストップしていた組み立てですが、69号で対策部品が届いたので再開します。2枚目左が不具合品、右が改良品。弾薬の高さが若干低くなってます。次回は54号から一気に捲りますよ。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # ...
『弾薬架の組み立てと取り付け』 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『履帯の組み立てと室内装備品の取り付け』 履帯祭り開催中 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『隔壁の取り付け』 後半戦開始です。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『履帯の組み立てとコードの取り付け』 フィギュアが付いてきた。これでちょうど半分終わり。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『装備品の取り付け』 これで在庫無し、部品到着待ち。今年はこれで終わり。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『予備転輪ラックと通気口カバー、装備品の取り付け』 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『予備転輪と前照灯の取り付け』 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『装備品と操縦手用視察窓クラッペの取り付け』 主に小物の接着でプラモデルみたい # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『通信手用視察窓クラッぺとエアクリーナー、装備品の取り付け』 取手部品が余ったので付け忘れを見直してたら予備部品やった💦 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『ブレーキ点検ハッチの取り付け』 ハッチを嵌め込む時にピンが折れちゃったので1mmの真鍮線を挿入して対応 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『機関銃と操縦手用視察装置の取り付け』 機関銃の先端は穴が塞がってるのでドリルで開けておく # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『通信手用ハッチと操縦手用ハッチの取り付け』 パチパチペタペタで終わり # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『車間表示灯とブレーキ灯の組み立てと取り付け』 LEDの足元2mmのところで直角に曲げろって書いてあるけど、案の定半田付けしたところが外れちゃった。リード線のハンダ付けが雑だ。場合によっちゃやり直しせなあかん。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはい...
『フェンダー(左前)と装備品の取り付け』 フェンダー完成 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
『装備品とフェンダー(左中、左後)の取り付け』 フェンダーの継ぎ手を絞めると反っちゃうのでダイカスト削ったった。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
フットレストとファーストエイドキットの取り付け 部品の写真撮るの忘れたので冊子から引用。4つの部品を接着して終わり。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
ジャンクションボックスの取り付け ジャンクションボックスってなんや? # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
白旗掲揚装置の組み立て(2)と動作テスト シュパッ!モーターロックまで動かしてタイマーで止めるのか・・・荒っぽいけどこんなもんか。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
白旗掲揚装置の組み立て(1) シュパッ! # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
砲身上下駆動モーターの取り付け ネジの種類が3つあってどれを使うか冊子見返した。”座付きM3 5mm”とか書いて欲しいなぁ。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
ケーブル固定部品と砲塔側面はっち(右)の取り付け ネジ締めが全体的に硬くて付属のドライバーじゃ絶対締まらない。 # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
基板と砲塔側面ハッチ(左)の取り付け ハッチがパカパカ # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
ゲペックカステン(雑具箱)の取り付け(2) ネジふたつ締めるだけだけどめっちゃ固い。ちょっと浮いてる。 #戦車模型道 #ガルパン #garupan #ガルパンはいいぞ #アシェット
ゲペックカステン(雑具箱)の取り付け(1) これだけ? # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
キューポラの取り付け・転輪の組み立て①/発射ギミックのテスト ソレノイドで砲塔が後退します。いいね。
砲塔前面と戦車砲の組み立て でかい
砲塔の組み立て 砲塔に磁石を4つ接着するだけ。砲塔はダイキャスト製でずっしり重い。
戦車砲と防楯の組み立て 一部接着とねじ止めでとっても簡単
こっちに書くのがめんどくさくて更新が滞ってます。かわりに インスタ でどうぞ。 https://www.instagram.com/tachitsky/ こっちは気まぐれで更新します。
2024.01.23の走行記 昨年オーバーホールしてもらってから全然乗れてなかったバイクの走行ルートを開拓してきました。 京都に抜ける道の一つ、山中越えルートを探索。ドライブウェイ入り口まで行ってUターンするつもりがそのまま進んで京都まで行ってしまいました。山中越えルートは所々1...
100回払いで戦車買いました。納車は2年後です。
20231202の走行記 大阪でよく登っていた十三峠に変わる峠を探して 京都へ抜ける道 小関越を開拓。十三峠の半分くらいだけど、山科側に降りて登り返したら距離的には同じくらいになりそう。しかしロードバイクは全然見かけなかったのが寂しい。滋賀のバイク乗りはどこ走ってるんでしょうか?...
半年以上プラモを作っていなかったので、リハビリにこれはじめました。ガンプラは初代の頃幾つか作ったけど、色プラになってからはほとんど作ったことありません。塗装はランナーごとやっつけました。あとはプチプチ嵌めるだけってめっちゃ楽やん。
20231123の走行記 南湖西岸から唐橋へ。東岸をあのモニュメントまで北上してピエリのバーガーキングで補給。琵琶湖大橋を渡って西岸を南下して帰宅。50kmに満たないがチョコっと走るには良い感じ。定番コースになりそう。 走行距離:46.45k m 標高:128 m 23.11.2...
20231101の走行記 大阪に住んでた頃は近かったのでしょっちゅう十三峠 へ行っていた。同じような所はないかと探して岩間寺ヒルクライムを見つけたので行ってみた。十三峠より短いので大丈夫と思ってたら負けました。10%超える坂が続き足つきしてしまった。体力が戻ってから再挑戦だ。 例...