chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育ちを見守るもの https://kita-kuni1976.com/blog-pos

北海道で子育てをしております。斎藤公子先生のさくらさくらんぼ保育の実践保育園で学んだことを理論的に解説して発信している子育て理論ブログです。ほかにもDIY、薪ストーブ、アドラー心理学で学んだことも更新しています

斎藤公子先生の保育を実践しているところに子供たちが通い、そこで育児を学び日々実践を頑張っております。DIYが好きです。自己満足1000%で展開をしております

北国
フォロー
住所
小樽市
出身
北海道
ブログ村参加

2008/04/18

  • 園児の行きたくないを考える。保育士から聞いたいい話

    行きたくないはサインの証、園と家庭の温度差とは何かをもう一度考える時期。ここを見直せば子供はさらに成長を見せてくれる。

  • 継続のコツは夢中になること、夢中になるためには深みを知ること

    三日坊主でリアルで薄毛です。#リアル坊主(*'▽')こんにちわ継続できない。三日坊主はもう嫌だ。なんてことを悩んでいた時に見つけた解決手段を紹介しますなぜ継続できないのか、習慣になれないのか。それらは継続しようとすること

  • 子どもの意地悪行為と人との関わり方の伝え方。園児の場合

    意地悪をする子に対して叱るだけでは解決にならない。意地悪やイジメも人との関わり方になるため、正しい関わり方を日常の生活を通して伝えていくことが大事。

  • 子供の遊びについて、集団での遊びを通して子供たちを成長を促す

    遊びをただの遊びとみるわけではなく、遊びを通して子供たちの現状を把握することの大事さを保育士から教わりました

  • コロナで学級閉鎖、コロナで自宅待機、そんな時こそプログラミング入門

    自宅にいるしかない、家にいてもやることがない、やらせてもやらない、そんな時だからこそ面白い思えるもので子供の将来の選択肢を広げるチャンス。世界で必須のプログラミングを楽しみながら知っていく、興味が持てたらさらに深く踏み込める。おもちゃで学べるプログラミング。子供たちは学んでいるとは全く思わない、遊んでいるだけで学んでいる。これこそ勉強の神髄

  • いっぱい抱っこと抱き癖

    抱っこばかりしていると抱き癖が付くと言われたりもします。その反面、いっぱい抱っこするからこそ自己肯定感がしっかりとついて良いと言われることもあります。果たして何が何やらわからなくなりそうですが、僕が見つけた答えをここに紹介します

  • 意欲を沸かせるために、意欲につなげるために。どうやって意欲を?

    子供の成長に欠かせない意欲、この意欲が大事と分かっていても何をどうやることで意欲が育つのか⁉その答えを一冊の本から見つけました。意欲があることで諦めない子、挫けない心,困難に立つ向かえる心などが育っていきます

  • 子供が天才になる感性を育てる。佐々木正美先生から学ぶ

    子育てにおいて重要しておかなければいけない感性を育てる。感性を育てるとはどういったことか、佐々木正美先生から学ぶ感性の育てかた

  • 依存は大事だけど、依存は注意しないといけない。いったいどういうこと?佐々木正美先生から教わろう

    子供の言うことを何でも聞いてあげることが依存ではない、依存はあくまでも自立が前提にある。自立を踏まえてからの依頼はOK

  • なぜやってはダメなことをするのか、怒られるとわかっててやるのか

    子供が繰り返す怒られる行動、なぜ行為いった行動になるのか⁉その疑問の答えを見つけました

  • 失敗をすることの意味、これが本当の抱き癖なのかも

    快楽のある方へと流れる癖があるポンコツな親父ですこんにちは子供たちが宿題をしているのを見ると、大人って宿題無くていいなぁ~と現実から目をそらすポンコツです。宿題って名前がないだけでやることはたくさんあるんですけどね。どうしても目を背けてしま

  • 洗濯機の扉が開かないトラブル。1分で解決できたよ

    ある日突然、我が家の洗濯機のドアが開かなくなりました。エラーの表示もなく洗濯はしっかりと完了しているのです。どうやら、ある部品の一部が壊れて開かない様です。でも大丈夫!お金をかけずに手軽に簡単にドアを開けることができましたよ

  • 4か月で10キロ減 脂肪肝よ!おさらばだ!高血糖なんて懐かしい思い出

    様々なダイエットに挑戦と失敗を繰り返し、やっとたどり着いた成功を約束できるダイエット。それは実はマインドセットにあった。運動0でも痩せることが可能。食事制限をしなくても減量成功。誰でも簡単にコスパよく痩せれるやり方がこれです

  • 課題と年齢

    年齢を重ねるとできなかったことができるようになります。でもこれを成長と一言で片づけてしまうには早すぎます。成長とはできなかった課題に対する対応ではなく、その年齢にあった課題に対する対応のことと言います、つまり6歳なら6歳の課題、小学生なら小学生の課題に対する対応に対して成長と判断するんです

  • 4月初めての子供の自転車練習

    自転車練習で大事なことは親と子の信頼関係。信頼関係があるからこそ親は何も言わずにじっと待っています。信じているからこそ何も言わない、君が自転車に乗れる力があることを僕らは知っているから、じっと待っているよ。そんな深いメッセージが自転車練習には隠されているのです

ブログリーダー」を活用して、北国さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北国さん
ブログタイトル
子育ちを見守るもの
フォロー
子育ちを見守るもの

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用