chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
memo https://plaza.rakuten.co.jp/nicholas/

犬・猫・鵞鳥・熱帯魚・ヤギなどのペット、エッグアート、鉄道関連グッズなどの趣味の記録。

一番初めに始めたブログです。鉄道の記事中心の別館もあります。↓こちら http://ameblo.jp/mai-0311/ 「memo」では、ペットから、本・雑貨・食べ物までいろいろな話題を書きとめています。

mama-goose
フォロー
住所
茨城県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/04/08

arrow_drop_down
  • G特集を見ていて

    今朝(3月30日)のNHKのあさイチで、 ゴキブリ(番組内ではGと表現)駆除対策をやってました。 見て思い出したのがこの本。 ​ 昆虫 この小さきものたちの声 虫への愛、地球への愛 (いのちと環境ライブラリ

  • シンポジウム・馬搬・馬耕ー里山での多様な馬の利活用の未来

    五年前、初めて参加したシンポジウムから さまざまな広がりができています。 五年前に出会ったみなさんとのつながりも 今年は、この茨城で広がるようになると思います。 新潟まで行くのはとても無理だと思った

  • グリーンイメージ国際環境映像祭2日目

    5年前から東京まで見にいってた グリーンイメージ国際環境映像祭 今年はオンラインで鑑賞です。 関心のあることが題材になってる作品が多いので 東京に見に行くとなると通うのが大変だったけど 自宅で見ら

  • 牧草、蒔こうかな。

    秋に種まきして 初冬のころは食べられた牧草が 冬にかなり枯れてしまい また蒔こうかなと思います。 もう、他の草も伸びはじめているので 少しもったいない気もしますが ヤギが食べない草が増えるより 食べる

  • イースターに向けて その2

    合鴨の卵の作品。 平置きだとイメージの違う2種が楽しめます。 格子状のカットを施した面 (C)mama-goose 反対側はレースをまとわせて。 (C)mama-goose これもリボンを通したのでつるしても楽しめ

  • イースターに向けて

    道の駅ひたちおおたでは、 合鴨の卵や翡翠鶏の卵を販売しています。 合鴨の卵は、透明感のある白 翡翠鶏の卵は薄緑のきれいな殻で どちらもエッグアートに使うために時々購入します。 エッグアート教室では卵

  • 今年もハゲる季節

    春。 母娘であっても 勢力争いはある。 頭突きの応酬だけど 角がないヌビアン系のヤギは 直接頭が激突するので ハゲる。 あーあ。

  • 久しぶりのキハ601&KR-505

    もうすぐ廃線から14年になる鹿島鉄道。 現役時代、国内で一番古い現役車両だったキハ601と 鹿島鉄道の最新車両だったKR-505が 鉾田市にあるほっとパーク鉾田で 展示保存されています。 冬の間はメンテナンス

  • 指定席

    ひめこさん・・・ (C)mama-goose そこは鍋の入る席ですよ・・・ ​ セイエイ (Seiei) 【ほっとクック キッチン柄】 径32×26? 30190 アルミ 保温 卓上フードカバー​ 震災のあと、省エネで調理できて

  • 田んぼで練習

    田畑での馬耕実現に向けて 基本的なロングレーンの練習を 田植えの準備が始まる前の田んぼで実施しました。 地主の農家さんのご厚意で 足をとられてしまうぬかるんだ田んぼではなく 人馬が歩きやすい 乾いた

  • 無駄なく手間なく

    独り暮らしの母が生協のお弁当を試してみることに。 週に3度、夕方になるとお弁当が届きます。 おかげで、今まで食べきれなかった食材を余らせることなく 無駄に買うことも無くなって ゴミも少なくなり 調理の

  • 闘いの日々が始まる。

    青草が所々に出てきたので 朝から野原にヤギを連れて行きました。 嬉しそうにあちこちの草をほおばるヤギたち。 と、ひときわ勢いよく育っている草を見ると ナガミヒナゲシだった! (C)mama-goose

  • そこで寝ないでください・・・

    ポム君・・・ (C)mama-goose CDは君のベッドではないんだよ… にほんブログ村 にほんブログ村

  • 10年間ありがとう。

    2010年3月21日。 はるくに出会った日。 ひとりでトコトコ走っていた彼を保護してから 11回目の記念日を前に 今日、はるくは虹の向こうに旅立ちました。 保護当時、5歳くらいだろうとの獣医師の診たてで 推

  • リサイクルよりリユース

    昔は食品の保存に プラスチックの密封容器を使ってましたが 使い込むと劣化して割れてしまうんですよね。 徐々に少なくなってきたのを機に ジャムの空き瓶をリユースしてます。 蓋つきで、洗いやすくて、 中が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mama-gooseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mama-gooseさん
ブログタイトル
memo
フォロー
memo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用