chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
川柳万の風 http://senryuu-mannokaze.seesaa.net/

熊本から人生・時流・季節について様々な川柳をご紹介します。趣味は、陶芸、料理、川柳、野菜つくりです。

OSAMU
フォロー
住所
熊本市
出身
熊本市
ブログ村参加

2008/02/16

arrow_drop_down
  • 愛車クラウンよさようなら

    今日、8年振りに日本人の75代横綱大の里が誕生しました。 横綱の伝達式は、2人の使者が茨城の二所ノ関部屋を訪れて、大の里と二所ノ関親方に横綱昇進を伝えました。 大の里の口上は、大関昇任の口上と同じ「唯一無二の横綱を目指します」でした。 今日の横綱大の里誕生の同じ日に、愛車クラウンのさよならの日と重なってしまいました。 実は、クラウンを下取り…

  • 三島由紀夫を読む「潮騒を終え金閣寺」

    昨日の午後の晴天にも負けぬ、夏日のようなジリジリと太陽が輝いた1日です。 我が家の庭には、あじさいの花が咲き誇っていますが、妻が咲き誇る中から上手に間引きして、家のあっちこっちで咲かせています。 外出から玄関に着くと大輪の白いあじさいの花が迎えて呉れます。

  • 娘の家族の新築が完成

    今日は、午前中は薄曇りでしたが、午後は太陽が燦々と照りました。 一日中、隣の新築中の娘の家が、完成をして、外構の整備を業者さんと一緒に行いましたが、麦わら帽子を被っての作業でした。 外構は、梅雨明けに行う予定なので、今日は仮の外構です。

  • 横綱大の里が誕生した大相撲夏場所

    昨日が雨天のために延期された孫の日吉東小学校の運動会は、午前8時から、曇天の中で始まり、終る頃には、太陽が顔を出して、児童の元気を喜んでいました。 孫は、徒競走と玉入れに参加して、存分に力を出しきって、初めての運動会でしたが楽しかったようです。 私も今日の運…

  • 人吉から世界へ「HITOYOSHIシャツ」

    昨夜から雨が降り続き、孫の運動会は日曜日に延期になりました。 庭のあじさいも雨のお陰で、10数本に8分ほどの白い花が咲き、庭はあじさい一色になりました。 先日の朝刊で、高品質シャツ「HITOYOSHIシャツ」が人吉から世界に羽ばたいている記事が目に止まりました。

  • 大相撲夏場所大の里13全勝で優勝

    毎日、楽しませて貰っている大相撲夏場所は、残すところ、明日と明後日の2日間になりました。 これまでに、大の里は小結で1回、大関になって2回優勝していましたが、今日13日目にして全勝で優勝が決まりました。 今回の優勝で、4回目となりましたが、今の勢いではこれか…

  • 梅雨晴れ間に衣更え

    ここ数日、抗がん剤の副作用に悩まされて、昨日も倦怠感に襲われ、すぐに眠りに着けませんでした。 今朝は、昨日とは打って変わって、倦怠感も無く、健やかな目覚めでした。 午前中は、三島由紀夫の潮騒をかなりのページ読むことが出来ました。

  • 何で今更 英会話に挑戦

    昨日から、鹿児島県を中心に九州地方が梅雨入りしたので、我が家も雨の1日でした。 雨のせいもあって、抗がん剤の副作用が最高に達したのか、ベッドとソファの生活でした。 明日こそは、副作用が軽くなって欲しいところです。

  • 午後は、テレビで水戸黄門と大相撲夏場所

    今朝は、朝刊をくまなく読み、昨日妻が天明堂から買ってきたみかんを食べながら、お茶を啜りました。 本物そっくりにみかんのお菓子には、小豆の美味しいあんこが入っていたので、吃驚でした。 今日は、友人の奥さんが、悪性リンパ腫で治療していましたが、寛解出来たという嬉…

  • 本物そっくりのみかんのお菓子

    昨日、テレビで見たくりぃむしちゅーの上田の川尻ひとり旅で、上田が天明堂で体験をしたお菓子作りのみかんは本物そっくりでした。 みかんのお菓子の話を妻に話したら、早速、天明堂にお菓子を買いに行きました。 妻は、みかんのお菓子を5個買って、孫や家族で食べるつもりで…

  • 上田晋也地元・川尻ぶらり旅

    昨日は、抗がん剤の副作用に苛められたけれど、今日は、昨日に比べると、体も凄く軽くなりました。 朝早く、近くの日吉中学校の体育祭を知らせる爆竹の音を聞いて、久し振り中学校を覗きました。 運動場では、何処も保護者や家族の人集りには驚きました。 …

  • 抗がん剤の副作用に挑む

    九州が、特に南九州から、沖縄に先駆けて梅雨入りしたので、雨の1日でした。 庭のあじさいは、雨に打たれて、凄く元気になったようです。 今日の私は、13日に抗がん剤の点滴した影響で、体が重く、昨日までの歩きも出来ず、倦怠感に襲われました。

  • 作家三島由紀夫の小説舞台を歩く

    私の庭には、あじさいが沢山植わっていますが、今は、多くの萼が付いて、6月の梅雨を待っています。 今日の朝刊の記事で、あじさいについて、ちょっとした知識を得ました。 あじさいは、英語では「ハイドランジア」だそうです

  • 令和柳多留第6集の投句全没に深く反省

    昨日の御船の翼竜化石の新聞記事の写真を見ながら、恐竜が大好きな孫と一緒に、恐竜図鑑を見て勉強しました。 孫は、翼竜の名前「ニッポノプテルス・ミフネシンス」を覚えることが出来ました。 私の抗がん剤の副作用もまだ大丈夫で、20分ほどの散歩に挑戦しました。<…

  • 熊本の御船の地層から「翼竜化石」の新種発見

    昨日の6回目の抗がん剤の点滴治療の影響で、前回の抗がん剤の点滴とタグリッソの副作用が、嘘のように消えてしまいました。 体に鉛を提げたような倦怠感の酷い重い体が、すっかり軽く、左脚の太腿の痛みで十分に歩けなかったのが、右足と同じように歩けるようになって、今日は散歩も頑張れました。

  • 2サークル2回目の抗がん剤の点滴が無事に終る

    朝早くから通院治療中の済生会熊本病院に、妻の車で送って貰いました。 主治医の診察を受ける前に、血液化学検査のための採血を行いましたが、最近は血管が隠れれて、温めながらやっと採血が出来ました、 次は、肺腺がんの減少状況を調べるための胸部のレントゲンは数分の時間…

  • 休刊日なので読書三昧

    毎月、川柳マガジンと川柳番傘の投句を行っていると、1ヶ月の経過の早さを実感します。 今日は、15日締切りの川柳番傘の近詠、課題吟、イメージ吟の句がやっと出来て、午後に投函しました。 今日から、川柳マガジンの句作りに挑戦しましたが、悪戦苦闘でした。

  • 「母の日」川柳コンテストと「やなせたかし」展

    午前中は、晴れ間も見えた良い天気でしたが、午後は、天気予報どうり小雨が降りました。 午後は、小雨の中に、「母の日」川柳コンテストの入賞者の表彰式が鶴屋百貨店のサチライトスタジオで行われました。 この表彰式には4年前まで、6回ほど熊本県川柳協会の会長として参加…

  • 「[旅するチョウ」アサギマダラが上天草に

    がんに罹患してから、ブログの話題は、新聞記事に頼っているところが多くなりました。 今日も朝刊の記事に、毎年、記事のお陰で会っているアサギマダラ、兼業農家だった頃の生活がそっくりの投稿記事、死亡欄に老人の会川柳教室の生徒さんの死がありました。 「旅するチョウ」…

  • 相良のアイラトビカズラの花見頃

    連休が終ってから久し振りのしとしとのの雨の中、娘の新築中の工事現場では、足場の解体、左官工事が行われていました。 萼ができはじめた庭のあじさいは、雨に打たれて元気な様子でした。 午後4時からは、何時ものように昔の水戸黄門のドラマを見ましたが、故人になった名優の姿に懐かしさを感じました。 今朝の新聞に、国の特別天然記念物「相良のトビカズラ」記事が目に止…

  • 第166回「川柳真風」5月句会

    今日は、先月に続き「川柳真風」の句会に参加して、久し振りに句会の進行係を務めました。 ここ数日左足の筋肉痛で歩き具合が悪かったので、進行が上手く出来るか心配でしたが、会員の皆さんのお陰で無事に終えることが出来ました。 今日の句会は、出席者が12名、事前投句が…

  • ゴールデンウイーク中の話題色々

    ゴールデンウイーク中に、世間では、子どもの水難事故、飲酒運転による多重事故などを始めとして、色々な事件事故が発生して、マスコミは賑わっていました。 私といえば、がんの治療中で、家に閉じ籠もり、のんびりと読書、時折の散歩程度の連休でした。 また、数十年前に放映…

  • 「兆吉の肥後狂句 作り方と評釈」を齧る

    長い方は11連休のゴールデンウイークは、今日で終りました。 空港や新幹線の駅では、帰省ラッシュでごった返しているようです。 毎日が日曜日のような生活をしている私ですが、ゴールデンウイークが終り、一つの区切りがついた感じです。 今年の1月に野方鈍牛さんの「鈍牛の肥後狂句」を買って、早速読み終わった頃から、好奇心旺盛な私が肥後狂句を詠んでみたくなりました…

  • 熊日新聞の読者文芸で出合う懐かしい知人・友人

    今日は、未来を担う子ども達を祝う「子どもの日」です。 今年は、昨年まで5年間庭で泳いでいた5匹の鯉のぼりがいなくて、寂しいのですが、テレビの画面の鯉のぼりを眺めながら、2人の孫の成長を祈っています。 今日の午前中の行楽のニュースで東京タワーの333匹の元気に…

  • 思っていたよりも意外と多いがん患者

    ゴールデンウイークも後半の2日目で、残すところ2日になりました。 昨日は、憲法記念日、今日は、みどりの日、明日は、子どもの日で、3日間の熊日新聞には、日の丸の国旗が載っています。 何処の家にも、国旗掲揚の光景が見られないご時世で、新聞の日の丸を見ることが出来…

  • 遅々として進まない憲法論議

    今日は、憲法が制定されてから78回目の憲法記念日です。 憲法記念日の今日は、日本全国で改憲や護憲に関する集会やイベントが行われていました、 テレビでも各党の憲法に関わる代表者による憲法21条の表現の自由を中心に憲法論議が行われていましたが、論議は、遅々として…

  • [母の日」川柳コンテスト入選作品

    ここ数日、抗がん剤の副作用が和らぎ、普通に近い状態で歩けるようになったので、今日は、散歩を始め、庭の低木の剪定、草取りを頑張りました。 毎日、妻が草取りをしていますが、私は、木の下や植木鉢の廻りなど、隠れている草を取りました。 毎日、朝ドラ「アンパン」を7時…

  • 新しい車を試乗運転

    去年まで5年間、庭で元気に泳いでいた鯉のぼりは、今年は、孫が6歳になったので、止めてしましました。 ちょっと寂しい思いをしたいたら、孫と一緒に言葉の教室に行ったあきた病院の近くで、鯉のぼりがすいすいと泳いでいたので感動です。 昨日から高校時代の友人で作家にな…

  • 4月30日は「図書館記念日」

    今日は、昨日と打って変わって抗がん剤の副作用が軽くなって、体が軽く、楽に歩けます。 薄褐色になっていた体中の膚も、普段の色白に返りました。 体調がよかったので、久し振りに、無理をしない程度に散歩を試みました。

  • 川柳マガジン五月号の入選句

    今日は、昭和の日で、しかも今年は、「昭和100年」の節目の年です。 ちょっと吃驚しましたが、ふりかけの元祖「ご飯の友」、無くてはならない調味料「マヨネーズ」共に、100年前から、食卓に上がり、食を進めています。 ちょっと1句詠んでみました。 昭和の日ご飯の友とマヨネーズ 萬風 昨日の午後、川柳マガジン、川柳番傘5月号が届きました…

  • 川柳マガジン、川柳番傘五月号が届く

    月曜病に似たような何もしたくない朝でしたが、30日締切りの川柳マガジン川柳卯月賞の課題「下」の作品4句を締切り直前に投函できました。 午後に、月末に届く川柳マガジンと普段は、月始めに届く川柳番傘が、共に月末の今日届きました。 これら2冊に加え、全日本川柳協…

  • 久し振りに畑の土を踏む

    抗がん剤の副作用の話ばかりになりますが、今日は、どうにか外出できそうでした。 昨年の3月頃から背宮中狭窄の疑いがあり、農作業ができなかったので、今日まで畑の土を踏むことはありませんでした。 時折、畑が恋しくなった時は、外から覗くだけでした。

  • 人生最後の車かも知れぬ「レクサス」が納車

    今日から飛び石ですが、最長11連休のゴールデンウイークが始まりました。 私達高齢者は、毎日がゴールデンタイムなので、特別の旅行などの計画はありません。 特に、闘病中の私は、兎に角、治療に専念中の身で有るので、じっと静かに連休を送ります。

  • 孫の先生の家庭訪問

    抗がん剤の副作用も1週間経過したので、ベッドに横になることの無く、読書三昧の1日でした。 昨日、孫の「大ピンチずかん」と一緒に買ったきた元熊本県庁の職員泉田辰二�カさんの「県庁マン 辰ちゃんの涙と笑いのこぼれ話」を暇なたっぷりの時間に任せて、3分の1ほど読み終え、とっても面白いので夜にも読むつもりです。 私も市役所の職員だった事もあり、身近に感じ、公民の公僕として…

  • 大ピンチずかんシリーズ

    昨日のどんより曇った空と違って、今日は、雲一つない青空で、涼しい風が吹いて、心地よい1日でした。 抗がん剤の点滴治療して、1週間以上経っても副作用が続きましたが、今日は少し楽になったのでゆめタウンはません店に行って、店内を散歩がてら回って買物をしました。 先…

  • 熊日「小中学校PTA新聞コンクール」

    灰色の雲がどんよりと垂れ下がり、暗い1日でした。 朝刊の1面の薄紫のシャワー玉名市の山田日吉神社の「山田の藤」の写真入りの記事が目に止まりました。 2面に移ると紙面の大半を使った2024年度熊日新聞コンクール「小中学校PTA新聞の部」に、即座に目を奪われました…

  • 数ヶ月ぶりにバイオリンに挑戦

    数日夏日が続き、暑い日が続きましたが、天気予報どうり小雨が落ちる1日でした。 夜半から大降りになって、明日は雨の1日で、孫の通学は傘を差しての集団登校のようです。 今朝も抗がん剤の影響でこれまでに無い体の倦怠感と歩くのに再び杖を使っています。 <…

  • 朝が動かぬ休刊日

    熊日川柳大会で地賞を貰った句に「休刊日朝が動かぬ午前五時」があります。 今朝は久し振りの休刊日、更に抗がん剤の副作用もあって、朝が動き出したのは、何時もより1時間以上も遅い、午前6時過ぎでした。 妻が入れてくれた美味しいお茶を啜りながら、谷川俊太郎の詩集「と…

  • 衆議院議院法制局「パンク寸前」

    数日前の抗がん剤の点滴治療の副作用が、収まらず、体中に倦怠感を覚えながらの起床でした。 殆どベッドで横になる1日で、読書とてれびのゴルフ観戦で過ごしました。 少しぐらい外の新鮮な空気でも吸ってみようと庭を散策していたら、あじさいの緑の葉っぱが、花にも負けないほど濃い緑で輝いていました。 読書は、昨日で読み終えた本屋大賞受賞作品受賞の阿部暁子さんの「カ…

  • 読みやすく、面白かった本屋大賞受賞作品「カフネ」

    まさに夏日、しかし爽やかな風が吹いて、暑い割りには過ごしやすい1日でした。 15日に治療した抗がん剤の点滴副作用が、これまでより酷く、ベッドで横になる時間が多くなりました。 副作用を吹き飛ばすために、久し振りに、TSMCの工場進出で話題になっている合志市、菊陽町…

  • 熊本市動植物園で「動物総選挙」

    今日も昨日に続き夏日で、天気予報によれば、明日も熊本全域夏日のようです。 銀行に行ったら、多くのお客さんが、半袖だったので、驚きました。

  • 気になる関税交渉の行方

    アメリカ・ワシントンを訪れている赤澤経済再生担当大臣は、ホワイトハウスでトランプ会談したのに続きベッセント財務長官、アメリカ通商部代表部のグリアだいひょうとの交渉を行いました。

  • 9年前の今日の午前1時25分に本震発生

    9年前の今日の午前1時25分に、14日の午後9時頃に発生した前震に続いて、本震が発生しました。 すっかり眠り込んで居たのに、起こされてしまい、吃驚して、妻と一緒に飛び出して、余震が続いたので、車中泊をしました。 夜が明けると、両親の家とアパートを利用して陶芸…

  • 2クール1回目の抗がん剤の点滴治療

    肺がんらしい影が見つかり、それから1ヶ月は、検査漬けの厳しい毎日でした。 1ヶ月後に、肺線がんと脊髄への転移が見つかり、先ず脊髄の放射線治療を10日ほど行い、12月下旬から、1クール1回目の抗がん剤の点滴治療とタグリッソの毎日の服用を始めました。 1クールの…

  • 9年前の今日、熊本地震が発生

    孫の悠晴は、今日が入学をした日吉東小学校の初めての登校日でした。 私も妻も、早起きが苦手な悠晴が集団登校に間に合うか、心配でしたが、早めにマンションから車でやって来て、十分余裕がありました。 今日の授業は、11時で終り、その後は校内にある児童育成倶楽部で、遊…

  • 久し振りの読書三昧の日曜日

    夜間に降り続いた雨も目が覚めた5時頃には、すっかり上がっていました。 午前午後と夜半の雨が不思議なくらい素晴らしい天気でしたが、冷たい風に頬が叩かれる感じでした。 何時もどうり朝刊を読んだ後は、東野大八さんの「川柳の群像…

  • 目出度い事の多い4月

    今日は、川柳番傘の4月号の近詠、課題吟、イメージ吟の投句が、やっと出来上がったので、投函することが出来ました。 抗がん剤の治療を始めてから、思考力、集中力の低下の副作用が出て、句を詠むのにも、以前より難儀しています。 今日から、15日締切りの川柳マガジンに挑…

  • 孫の悠晴は、晴れて小学1年生

    素晴らしい晴天のもとに、熊本市内で一斉に小学校の入学式がありました。 孫の悠晴は、現在新築中の家の近くの日吉東小学校に入学して、晴れて小学1年生になりました。 今日の悠晴の入学姿を見たくてパパのご両親も遠路金沢から老体に鞭って来られています。 <…

  • 久し振りに川柳真風句会に参加

    今日の激しい春雨で、満開の桜も散り急いでいるようです。 午後は、半年ぶりに川柳真風の句会に参加しましたが、会員の皆さんに歓迎をされ、喜びの限りです。 今日は、参加者が11名、事前投句者が7名でしたが、3名の方が入院などで欠席でした。

  • 東野大八著 田辺聖子監修・編「川柳の群像」

    今日までは、天気の良い、温かい1日でしたが、明日から天気が崩れそうです。 今日は、知人が経営する近くのラーメン店に、何と、大凡、半年ぶりに自転車で行きました。 近くなので徒歩で行こうかと思いましたが、ちょっと不安だったので、自転車で行きましたが、無事に乗れて…

  • 瀬戸内寂聴と梅原猛の対談「生ききる」

    今日は、済生会病院で、2サイクル目の最初の抗がん剤の点滴の予定でしたが、1週間延期になりました。 その理由は、1サイクル目の4週間おきの4回の抗がん剤の点滴と12月末から毎日飲み続けている高価な薬「タグリッソ」の服用の副作用が酷いからです。 副作用の酷いのは、赤血球数、白血球数、血小板数が下がりすぎているからのようです。 体に表われる副作用は、口内炎…

  • 私とチューインガム

    昨日、横浜旅行から帰った孫の悠晴を11時から預かっていますが、賑やかだが、大変な重労働です。 悠晴の横浜旅行のお土産は、ビールの摘まみの「横濱ビア柿」とえびせんべい「春ふわり」でした。 4時から、水泳教室に行ったので、その隙間を狙って、ブログを書いています。…

  • 四代続く八代のトマト農家

    今日は、孫は横浜旅行中、建築中の隣も仕事がお休みで、我が家は、久し振りの静かな一日です。 孫悠晴は、兄のような従兄弟の馨と、入学前の2泊3日をたっぷり楽しんで、今日の夜に、帰宅の予定です。 明日、わがやに朝からやってくるので、どんなお土産を持ってくるか楽しみです。 杖なしで歩けるようになった私は、午前中は、鶴屋百貨店に行って、天然素材を使った小さな鞄…

  • 阪東眞理子著の「祖父母の品格」

    今日は、太陽の顔が見えたり、一面曇り空になったり、時折激しい雨が降ったりと変化の激しい一日でした。 横浜の2人の孫は、中華街で食事をしたり、みなとみらいのあっちこっち訪れて楽しんでいるようです。 2人は従兄弟ですが、あたかも兄弟のよう振る舞っているのを、動画…

  • 孫の悠晴君入学前の横浜旅行

    孫の悠晴君は、今日から2泊3日で、ママと一緒に、孫の馨君のいる横浜へ旅行に出かけました。 飛行機での旅行は、金沢の祖父母の所に何回も行っていますが、羽田空港には、2度目です。 横浜での予定は、アンパンマンミュージアム、赤煉瓦付近の遊覧車など、馨君と見学する予…

  • 第1回熊本城川柳大会の上位入選句

    一日中暖かい一日で、お昼にこぢんまりした花見客の光景が見られました。 我が家の孫の生誕記念樹の桜も満開で、孫と一緒に何度も覗いています。 先日の朝刊で、熊本県川柳協会が主催した第1回熊本城川柳大会の上位入選句が紹介されました。

  • 川柳マガジン4月号入選句

    昨日、頑張って散歩をしたせいか疲れていたので、今朝の朝起きは6時でした。 何時もより早読みで、朝刊に目を通しました。 久し振りに、妻と孫と一緒に鶴屋百貨店に行って、夏物の寝巻木など買ってきました。 物価高の影響も有って、お客さんが少なく感じました。 川柳マガジン、川柳番傘、川柳葦群の4月号の入選句を漢書して下さい。 川柳マガ…

  • 嘘をつきたい四月馬鹿

    早朝から、しとしとと小ぶりの雨が降ったので、今日の散歩は、傘を差して、昨日の半分ほど歩きました。 妻に、主治医から「肺線がんが寛解できた」と言われたと話したら、吃驚して喜びました。 喜びが大きかったので、「今日は四月馬鹿」だよ、嘘なんだと詫びました。<…

  • 朝刊の足音

    今朝から、新しい朝ドラ「あんぱん」が始まり、朝の楽しみが出来ました。 この作品は、「アンパンマン」を生み出したやなせたかしと小松暢の夫婦を元にした物語です。 私にとって毎朝配達される朝刊は、1日の元気を呉れるものでです。

  • 熊本市内の桜どこも満開

    今日は、昨日に比べて、温かい1日で桜の花見日和でした。 庭の孫の記念樹の桜は満開です。 午前中には、昨日決めたリハビリの散歩に出かけ、日吉中学校の校地の満開の桜をたっぷり眺めることが出来ました。 午後の外出…

  • 50年前の家と今の家

    大凡5ヶ月ほど杖を使った生活が続いていましたが、2週間ほど前から、杖を使わずに、よちよち歩けるようになりました。 5ヶ月前は、脊柱管狭窄症ではないかと、整形外科で治療していましたが、肺線がんが見つかり、左の座骨に転移しているが分かり、放射線治療を行なったら、どうにか歩けるようになりました。

  • 週末はあちこちで花見光景

    昨夜の雨で散ってしまうのではと心配していましたが、我が家の庭の桜は大丈夫でした。 テレビの報道では、週末に、あってこっちで花見が行われるようです。 しかし、今夜から急に寒くなるので、防寒しながら、花見を楽しんで欲しいとのことです。

  • がんの書籍に挑戦

    今日は一日中、しとしと、ザアザアの雨の繰り返しでした、 今日の雨で、一昨日、昨日の黄砂は洗い流して呉れそうです。 新築中の娘の屋根瓦は、ふき終わり、どうにか雨に間に合いました。 午後は、先日買い換えたスマホ…

  • 学ぶことの多いものまね芸人コロッケさんの「わたしを語る」

    昨日の悠晴の6歳の誕生日は、美味しい料理やバースデーケーキを食べながら、賑やかな内に終りました。 今日は、18日の抗がん剤の点滴、毎日服用しているタグリッソの副作用の影響で倦怠感が酷く、家に閉じ籠る1日でした。 3月31日締切りの川柳マガジンの川柳弥生賞の課…

  • 孫の悠誕6歳の誕生日

    穏やかな温かい1日ですが、天気予報ほどには酷くはないが、中国からの黄砂の影響で、霞がかかったような空模様です。 今日は、孫の悠晴の6歳の記念すべき誕生日です。 先日、保育園でも3月生まれの虹組の誕生会が終ったばかりです。

  • 庭のさくらも開花宣言

    熊本地方気象台は、昨日23日に熊本県内で桜(ソメイヨシノ)が、全国トップで開花したと発表しました。 開花は、平年より1日遅く、昨年より3日早いそうです。 また、高知地方気象台も、同じく昨日、開花を発表しました。

  • 熊本地震被災施設「共生センター(カタル)」の復旧

    大相撲初場所の優勝は、優勝決定戦の末、大関大の里に決まりました。 優勝決定戦は、11勝3敗同士のこれまで2回優勝の大の里とこれまで2度の優勝決定戦に持ち込み、賜杯を手にしていない高安との対戦です。

  • 大相撲初場所の優勝千秋楽に持ち越し

    孫の悠晴は、ぽかぽかと暖かい午後のサッカーの練習試合に出かけました。 練習試合の見学を誘われましたが、抗がん剤の点滴の副作用の影響で倦怠感が酷く、ベッドに横たわって、テレビを見ている内に眠り込んでいました。 4回目の抗がん剤の点滴で、これまでより副作用が酷く…

  • 全国から参加する「第43回吉野ヶ里川柳大会」

    今日は、4月とも言える暖かで陽気な1日でした。 何時もなら、ウインドブレーカーの下にセーターを着ているのですが、久し振りのセーター無しでした。 午前中は、昨日から始めた闘病生活の記録の編集を頑張って続けました。

  • 肺線がんの闘病生活記録の編集準備

    朝5時半頃に起きて、朝刊を取りにポストまで行って、夜空を眺めたら、綺麗な星が見えました。 日中は、昨日のような、太陽の日射しのお陰で、温かい1日でした。 ぽかぽかの暖かさに誘われ、左足も充分ではないが、杖なしで歩けるようになったので、2件ほど要件を済ませるこ…

  • 昭和26年公開 東宝映画「めし」を鑑賞

    今日は、昨日ほどに極寒ではないが、やはり寒い1日でしたが、時折、顔を出すお日様のお陰で、暖かい時もありました。 昨日、ワンサークル最後の第4回目の抗がん剤の点滴を行い、今日から4,5日間 酷い副作用が始まるので、静かな1日です。 昨夜の就寝が12時だったの、今…

  • 大リーグ開幕戦カブス対ドジャーズ

    今日はこの冬で一番寒い日で、抗がん剤の治療のために外に出ただけで震え上がるほどでした。 毎朝、5時30分頃に目が覚めて起きますが、5時のスマホの緊急地震速報で飛び起きました。 地震は、八代地方で震度4、熊本は震度2か1で、我が家は、大事には至りませんでした。

  • 明日は、4回目の抗がん剤の点滴

    午前中は、先日大谷楽器で調整したバイオリンの音合わせをして、久し振りに「ふるさと」と「愛の挨拶」を弾いて見ましたが、全然駄目で、曲になりません。 がん治療が落ちついたら、一から始めなければと改めて感じました。 お昼前に、歩行練習を兼ねて近くの自動販売機で無糖…

  • よど号事件の岡本武容疑者

    今日の日曜日は、昨日より冷え込んみ、隣の建築中の大工さんの金槌の音も聞こえず、静かな一日でした。 今日の朝刊を読んでいたら、ちょっと気になる二つの記事が目に止まりました。   その二つの記事は、くまもとお昭和100年の「よど号事件」とくまモン「15歳」です。

  • 晴れて二人の卒園式

    寒が戻り、雨に風と厳しい1日でした。

  • 「食べることと生きること」はくっついている

    午前中は、外に出ててもぽかぽかと暖たたかく、左足の具合も調子が良かったので、剪定ばさみを握り、ちょっと生い茂った低木を3本剪定しました。 剪定後の切り終えた枝の処理は、私が腰を低くできないので、妻にやって貰いました。 1時間ほど作業をしたのに、足が大丈夫なの…

  • 再審のスマートフォンに交換

    昨日は、11名の棟上げ専門の大工さんによって、立派な棟上げができ、今日から棟梁と見習いの大工さんが入られ、部屋の造作が始まりました。 朝早くから爽やかな爽やかな金鎚の音が響いています。 1週間ほど前から、スマートフォンにウイルスが侵入して、使い勝手が良くなか…

  • 娘家族の新築がやっと棟上げ

    川柳マガジン3月号の投句が、やっと今日投函出来ました。 娘家族の新築がベタ基礎の上に待ちに待った棟上げが、朝早くから始まりました。

  • 川柳の先頭を駆け抜ける「前衛川柳」

    今日3月11日は、14年前に東日本大震災が起きた日です。 この大震災が起きた時間には、近くのゴルフ練習場で、練習を終えて、ゴルフ仲間とコーヒーを飲みながらテレビを見ていました。 突然、画面が津波の様子に変わり、住民の避難の様子、徐々に、激しい津波で家や自動車、更に住民が海に消える場面に驚くばかりでした。

  • そろそろバイオリンの練習の再開

    今日は休刊日で、何時もより遅い6時頃に起きて、妻が持ってきた茶を啜りながら、昨夜の読みかけの本を朝食の時間まで読みました。 午前中は、抗がん剤の副作用の口内炎が原因で左上の奥歯が痛んだので、無理に予約を頼んで治療をしました。 75歳から5年間、先生についてバ…

  • 生まれ変わった金峰山自然の家

    春も間近ですが、大きな太陽のもとに春を思わせる温かい1日でした。 私もぽかぽかな陽気に誘われて、散歩に出かけ、田圃まで足を伸ばしました。 散歩の後は、妻と一緒に、時季を迎えた二本の無花果の剪定をしました。 …

  • 細川家に纏わる松井神社と日輪寺

    私は、半月ほど前から第18代細川家当主細川護熙さんの「私のプリンシプル」を読んでいます。 副タイトルは、「人生を思い切り生きるための12大切なこと」で、この本は、エッセー12プリンシプルの12のお話から構成されています。 小説の読書の合間にエッセー1編ずつ読…

  • 高額療養費の8月引き揚げ延期の朗報

    今日も昨日と同様に、青空の中に太陽が顔を出し、北風も微風で温かい1日でした。 杖なしで歩けるようになったので、久し振りに家の近くを散歩しました。 見慣れた散歩道の光景ですが、久し振りの散歩で風景が新鮮に見えました。

  • 高校時代の友人がお見舞いに

    今日は、冷たい北風が庭の樹木の枝を揺らしながら吹き抜けていましたが、久し振りに太陽も顔を出していました。 午前中は、昨日から読んでいた詩集「ギフト」を、どうにか1回目を読み終えました。 昨日から川柳マガジンの投句の句作りを頑張っていますが、最近時事川柳の入選…

  • 熊日文学賞受賞作品 内田良介詩集「ギフト」

    一昨日届いた川柳マガジンと川柳番傘の投句作品に挑戦しましたが、なかなか佳吟に、恵まれませんでした。 2週間ほど前に紀伊國屋書店に注文していた第66回熊日文学賞に選ばれた内田良介詩集「ギフト」の入荷の連絡があったので、早速、お店に出向きました。 最近、詩に興味を…

  • 川柳マガジン、川柳番傘の柳誌3月号が届く

    関東地方の寒波は酷く、首都高速は、積雪のため予防的通行止めになり、関東地方では、「警報予報大雪」が出される可能性もあるようです。 今日は、2週間振りに済生会病院で呼吸器内科の主治医とがんセンターの放射線科の主治医の二人の診察を受け、2週間分の大量の薬を貰ってきました。

  • 内緒にしていましたが私はがん患者

    昨日は、久し振りのぽかぽかの1日でしたが、今日は、急変、極寒に逆戻りしました。 テレビのニュースによれば、東京23区や横浜では、雪がちらついているようです。 昨日の熊本県川柳協会主催の「熊本城川柳大会」では、久し振り旧交を深めた方達から、私が杖をつきながら、弱々しく歩いた光景を見て、多くの方が心配してくれました。 私は、昨年の11月の始めに肺線がんが…

  • 第1回熊本城川柳大会で川柳仲間と旧交を深める

    今日は一日中曇り日よりで、数日前の極寒に比べると温かい1日でした。 今日は、生まれ変わった熊本川柳協会の「第1回熊本城川柳大会」に参加して、多くの川柳仲間と旧交を深めることが出来ました。 特に、福岡、宮崎の古い川柳仲間と再会できて感動しました。 …

  • 明日は、熊本城川柳大会

    今日の午後は、久し振りに孫の悠晴と一緒にたっぷり遊びました。 遊んだ後は、何時ものように絵本を2冊を読みましたが、スムーズに楽しく読めるようになりました。 明日は、熊本県川柳協会の年に一度の「熊本城川柳大会」が、熊本市民会館シアーズホーム夢ホールで行われます…

  • さよなら2月いよいよお雛様

    全国的に、極寒で、雪国は例年に無い大雪で、町は大混乱になっています。 寒い毎日で、家に閉じ籠りがちで、体力が弱り切っている2月も、さようならです。 今日、川柳葦群の課題「自分史」の選を終えて、3月3日の締め切りに、やっと間に合いそうです。

  • 福岡市天神かいわいに熊本城の銀杏

    今日も昨日のような暖かい一日で、杖の力を借りながら、ゆっくり家の近くを散歩しました。 最近は、杖が無くても歩けるようになりましたが、外に出るときは大事を取って、杖を使っています。 私は、朝刊の下段にある「新生面」は、必ず読みますが、今日の新生面は、熊本城の飯田丸五階櫓を管理したことで知られ、城の普請奉行の飯田覚衛の記事でした。 記事によれ…

  • 細川護熙著の「私のプリンシプル」をやっと購入

    今日も何時もどうり5時過ぎに起きて、朝刊を読み始めたら、何時もより分厚く感じました。 中味を調べたら、何時もは22紙面ですが、今日の紙面は、30紙面でした。 その理由は、昨日実施された熊本大学2次試験前期日程の試験の問題があったからです。

  • 勉強の自信が着いた小学館の月刊参考書「小学生」

    朝は相変わらず寒かったですが、日中は、ポカポカと4月上旬の温かい日射しが降り注いでいました。 私の家のあっちこっちで綺麗な花が咲いていますが、今日の厳寒には、妻が散歩道で取ってきた菜の花が飾られていました。

  • 楽しい時間を呉れる「読者文芸」

    極寒が続く中での3連休でしたが、体調が思わしく無く、昼間もベッドにいる時間が多い3日間でした。 殆ど、読書の時間が多かったのですが、長時間の読書も疲れがちでした。 連休最後の今日は、月曜日ということで、最近、週に3回以上見ている昔の「水戸黄門」が放映されていたので、久し振りに黄門さんが所持する「葵のご紋」拝見しました。 水戸黄門のストーリーは、決まっ…

  • さよなら帝国劇場

    今日も寒風が頬を叩きつけるような、寒い一日でした。 この様な寒い中で、ロアッソは、えがおスタジアムで、札幌とホーム戦を迎えました。 長崎で迎えた長崎との第1戦は、図らずも惜敗しましたが、今日の札幌戦は、3対0で見事に勝つことが出来ました。 …

  • 楽しくて、面白かった「陶芸と手打ち蕎麦」

    今日は、全国的に極寒の一日で、私が住む町も例外ではなかった。 書斎で、テレビを見たり、新聞を再読してしていたとき、書棚を覗いたら「新そば打ち教本」が目に止まった。 書棚からその本を取り出し、ページを開いた、あちこちに手垢がついていた。

  • 東バイパス開通の思い出

    午前中は、久し振りの川柳三昧の一日で、ちょっと疲れ気味です。 先ずは、熊本市老人クラブ連合会の「老友」文芸欄の三才の選評をやっと書き上げました。 次は、川柳葦群の2回目の選を行いましたが、投句の遅配分が届いたので、一部の入れ替えがありました。 <…

  • [川柳葦群」4月号の課題吟の選者を務める

    川柳葦群4月号の課題吟の選者の依頼を引き受けていましたが、昨日80名ほどの2句連記の投句が届きました。 選後の原稿の締切りは、3月3日ですが、今月はひと月が28日で、月末は忙しいので、午前中1回目の選を行いました。 後2回ほどの選を行い、入選を33句、佳作5…

  • わたしを語る ものまね芸人コロッケの「ものまね道」連載を愛読

    毎日起きたら、妻が入れてくれるお茶と駄菓子を食べながら、朝刊をゆっくり、好きなところから読んでいます。 以前は、先ず一面と三面記事を読んでいましたが、最近は若干、読んでいく順番が代わり始めました。 最近は、先ず最初に読むのは、一面の記事、それから、一面の下段…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OSAMUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OSAMUさん
ブログタイトル
川柳万の風
フォロー
川柳万の風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用