chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハードル・アプローチ

    昨日、一昨日と練習を行い400m走は、少しずつ速くなってきたが100m走は、なかなか速くならない。ハードル練習でも、しっくりこなかった。そこでハードルのアプローチを見てみることにした。近年は、ずっと8歩できたが、ハードルを始めた7年前はスタ

  • スタブロ・スパイク

    今日は有給休暇を使い陸上競技の練習。午前中は家の近くでジョギングを行い午後からは陸上競技場で練習。今まではスタミナをつけるため400m、300m、200mを何度も走るようにしてきたが今日は400mを走った後は100mを何本が走った後スタブロ

  • 郡市陸上選手権

    ゴールデンウィークは終わってしまいましたが5月3日に能代市営陸上競技場では能代市山本郡陸上競技選手権大会が行われました。私は、3日から5日は子供たちが、入れ替わりで帰省してきたのでほとんど休んだ気がしませんでしたが3日の午前中は大会をみるこ

  • 能代ぜひ行って欲しい

    ゴールデンウィーク5月5日は「こどもの日」能代には「こども館」サイエンスパークがある能代はロケットセンターもあり能代宇宙イベントなど宇宙とのつながりが深い街こども館に入ると大きな地球儀の周りに宇宙に関する沢山のゲームが配置されている地球の重

  • もっと走り込め

    昨日は陸上競技場が大会のため使えず室内スポーツ施設で420m×5回の鬼連チャン今日は午後から雨の予報のため午前中に陸上競技場で練習準備運動、ストレッチ、ジョギングと体を十分ほぐしてからまずは400mを走った目標は100mを20秒で400mを

  • 桜と菜の花とチューリップ

    今日も陸上競技場は中学生の大会のため使用できないので季節の花を楽しむことにしたまずは、大潟村の菜の花ロードここでは菜の花と桜が幻想的なほどの風景を見せてくれる今年はちょっと遅かったようで桜が結構散ってしまっていたが桜が満開で晴天のときは菜の

  • 弘前公園は桜満開

    今日は有給休暇をとって弘前公園の桜を見に・・・自身高齢となり仕事のフェードアウトを考えていることもありもっと楽しみを優先しよと思っている弘前公園には9時半頃到着今年は55年以上ぶりに入場料を払って弘前城に真っ青な空に弘前城としだれ桜とソメイ

  • やはり走りが速くないと

    昨日は中学の陸上大会のため能代市営陸上競技場が使えず、今日は朝から昼まで雨だったため午後から練習どうやったらハードルが速くなるか?考えたが『やはり走りが速くないと』と感じて、今日は400mと100mの走り込みまずは400mを4本最初は1分5

  • 能代の桜は足元から

    今日2025年4月20日で能代の桜もほぼ満開。能代の桜は他では見れない『特別な景色』何故かというと写真の通り足元から頭上まで桜でいっぱいこれは能代市役所に設置された『さくら亭』の桜。さくら亭の下は駐車場のため桜の根元は見えず、美しい桜の花が

  • 陸上練習

    先週は、自分の都合と陸上競技場の予約の関係でほとんど練習できなかったが、今週は今日金曜日に有休を使い陸上競技場で練習。いつも通り400m歩いてから柔軟体操。その後、400mを2分かけて、ゆっくりジョギング。それから300mを2回走った。最初

  • 地方創生は今どこに?

    地方創生をAIで調べてみた。「少子高齢化、人口減少、東京圏への人口集中などの課題に地域を活性化させながら対応すること」となっていた。今国会では「政治と金」ばかりで与党もや野党も何を考えているのか?私にはわからない。「政治と金」の問題は、法律

  • 走り込みが正解?

    今年は「走り込み」と決めて練習できる日は400m走を5回繰り返す練習をしてきたが400mだと、かげんして走らないと走りきれず。8割から9割程度では現状200mが限界。400mだと苦しいだけの練習に感じて同い年の陸上経験者に「どういう練習がい

  • どうなる秋田

    先日のニュースで秋田県の人口が88万人に減少したとあった。昭和31年には135万人いたとのこと。能代にも大型ショッピング店が「アイケイ」「ニチイ」「サンホーユ」そして「サティ」と名を代えながらも繁栄していた時代があった。このままでは数十年後

  • 外錬2日目

    昨日に引き続き今日も午後から能代市営陸上競技場で練習。400mの5回鬼連チャン昨日は最初から1分38秒、1分32秒で走ったらもう400m走るのが嫌になったので今日は1分45秒前後で5回5回目は最後の100mだけ18秒で走り400mは終了。そ

  • 今年初タータン

    能代の陸上競技場は例年より20日以上早い今日から使用開始可能となった。気温4℃といってもやはり、まだまだ寒く本当は先週と同じ室内施設で走ろうと思ってたが今日は「ランニングコース終日使用不可」となっていたため防寒具をしっかり着込んで午後2時か

  • 420mジョグ×5回

    昨日に続き、今日もスポーツリゾートセンターで1周210m×2周を5セット行った。高速やダッシュは禁止なのでちょっと速いジョグを行った。今日はタイムを計り、次の目標を具体的にすることにした。1回目の420mは2分18秒(400m換算では2分1

  • 1人400m鬼連チャン

    去年のマスターズ陸上を振り返り、自分のレース動画を見て、のろまな走りを分析。今年の秋で陸上を始めて調度10年。2年後にピークを迎え、その後は年々遅くなってしまった。67歳の今、どこが悪いか?その第一歩、400m全力疾走できない部分。持久力不

  • 失敗だらけのマスターズ陸上

    今年のマスターズ陸上を振り返る。『失敗だらけ』で『反省と課題』が山積み。まずは、5月の大会での100m真ん中が私。スタートの加速がなく、この後も加速できず信じられないほど記録。同日の100mハードルでは1台目から怖がって変な跳び方に当然ダン

  • 本音をチョット

    今年67歳になり、仕事にキツさを感じるようになった。体力、精神力の衰えを実感している。会社からの引退も具体的に考えるようになった。そんな中、自身のモチベーションは来年の東北マスターズ陸上。どんどん衰える体力の中、どうしても300mハードルの

  • 地方と都会の違い

    私の住む秋田県能代市は昔栄えていた。しかし、メインの大型スーパー「能代サティ」が2001年に閉店、2009年に解体。国会で話題の103万円の壁は理解できても178万円とか?どこの国のこと???と思う。2008年、日曜日能代の商店街すでに「シ

  • 今日もハードル

    5年前の自分のハードル練習の動画を見て今よりだいぶましなのに気づいてしまった。結果、まずは筋トレから・・・しかし、陸上競技場が使えるのは今月いっぱい。今年ハードル練習ができるのは後2、3回だから今日もハードル練習。100mハードルの練習から

  • 100mハードルNG跳び

    陸上競技場も年内使用は今月いっぱい。来年は、しっかり雪解けしてから使用可能となる。明日は、団体が使用のため、個人の使用は不可。使用できるのは土日の4回。そこで今日は、上に跳ばないハードル練習。ポイントは踏切り時に後傾しないこと。そのためハー

  • 課題だらけのハードル

    昨日短距離スタートの課題に取り組み少しずつ改善されるも、まだまだ。今年の夏のスタートは、今よりは少しよかった。若干ではあるが引き脚が速かった。しかし、それよりも大問題は、ハードルへの入りが後傾すること今まで気にしていなかったが、基本的に「ハ

  • 短距離走の見直し

    57歳から始めた「マスターズ陸上」今年67歳となるが59歳をピークに記録はどんどん下がるばかり。選択した競技は短距離走とハードル。陸上競技を教わったことがないので、ネットで勉強することにした。まずは「クラウチングスタート」から。ネット動画を

  • 二ツ井マラソン

    今日2024年10月20日(日曜日)は「二ツ井マラソン」が能代市二ツ井で行われた。4kmと4kmペア10km、ハーフが行われた。9時25分に4kmがスタート秋田マスターズ陸上の仲間も参戦。能代市外や秋田県外からも多数参加していました。ゲスト

  • はっぽう”んめもの”まつり

    昨日も休日出勤で直近の1ヶ月で4日の休日出勤だったが今日、明日は休み。今日は、天気もよかったので八峰町「ぽんぽこ山」の”んめもの”祭りに出かけた。10時からのイベントにあわせて、10時ちょっと過ぎに着くように・・・しかし、すこし手前から渋滞

  • ピッチ練習からプラス

    昨日、今日と先週に引き続き「ピッチ練習」最初は90cm間隔で10個のコップ、次は120cmの間隔、それから150cm間隔で、すると少し間延びした感じになった。何度繰り返しても150cm間隔は、うまくいかなかった。最初から150cm間隔で走る

  • ピッチ練習

    昨日に引き続き今日も「ピッチ練習」まずは、昨日同様コップを90cm間隔で10個。繰り返し練習したが10歩を2.4〜2.5秒で停滞。そこで次はコップを1.5m間隔で10個にこちらは最高でも2.9秒。何度も繰り返したが2.9秒を越えられなかった

  • 2週間ぶりの休み

    会社の仕事が忙しく、今日は2週間ぶりの休み。久しぶりの運動。走りの課題の一つ「ピッチ」私は脚の回転が圧倒的に遅いのでユーチューブで観た「ピッチ練習」を繰り返し行った。90cm間隔でコップを10個並べ、そこを速く駆け抜ける練習。それから、10

  • マスターズ陸上から学ぶ

    毎年、走るのが遅くなっていく。練習しても、練習しても・・・昨日2024年9月15日は秋季秋田マスターズ陸上で100m。今日9月16日は青森マスターズ陸上で100mハードルと60m。結果はワーストの更新。そこで分析。妻に撮ってもらった動画で確

  • 後1週間で今年最後

    2024年9月15日来週の日曜日が秋の秋田マスターズ陸上。翌日が青森マスターズ陸上。先月下旬にコロナに感染。それ以降は陸上競技場の関係もあり、昨日まで、まる2週間練習できず、昨日、今日と久々の練習。ハードルへの恐怖克服のためスタートから1台

  • まだまだな100mH

    今朝も100mハードルの練習。5月の秋田マスターズ陸上が終わってから100mHのスタートから1台目までの歩数を8歩から7歩に変更。フレキのハードルでは上手くいっても鉄製ハードルになるとなかなか上手くいかない。やっと上手くいっても入りに勢いが

  • 100mHもう少し

    今日は土曜日午後から100mハードルの練習スタートから1台目の入りがうまくいかないので今日は最初に、規格より1段高い�91.4cmのフレキハードル�次に規格の84cmのフレキ�最後に通常のハードルで練習写真は上から�、�、�1台目の3歩前か

  • 100mハードル再挑戦

    来月の青森マスターズ陸上の100mハードルに向けて今日も練習。スタートから1台目の入りを検証。写真上が「フレキ」で下が「鉄製」のハードル。自分的には大きく違うかと思ったが、実際は3歩目と4歩目の脚の着く位置がわずかに違うだけでどちらも、かな

  • お盆休みは100mハードル

    今日からお盆休み・・・とは言っても仕事の納期の関係で何日かは出社。今日は午前中だけ仕事で午後からは「100mハードル」の入りの練習フレキハードルと重いハードルではどうしても勢いが変わってくるため重いハードルで何度も何度も練習し最後に「フレキ

  • 2024年東北マスターズ陸上

    昨日2024年8月3日は5年前の秋田県で行われた「東北マスターズ陸上」以来2度目の参加。300mハードルと100mにエントリー。300mハードルは、5年前以来の2度目の走り。結果は「残念」というか「恥ずかしい」というか完走できるように、ゆっ

  • 目標は遥か遠い

    2024東北マスターズ陸上まで1週間をきった。300mハードルの練習を行う。1時期、1分8秒で走れたのが、昨日の練習では1分11秒。目標の1分以内は、ほぼ絶望的。5年前に始めて300mハードルにでたときは大会直前に椎間板ヘルニアを患い。痛み

  • 能代の花火2024

    昨日、7月20日は能代の花火大会。今年は娘夫婦が孫2人連れて、能代の花火を見に・・・ずっと小雨だったり、やんだりで、直前まで天気が心配だったが、午後5時過ぎには雨もやみ、雲も少なくなり・・・花火を楽しめた。img src=

  • きつい300mハードル

    7月12日の午後有休をとり8月3日の東北マスターズ陸上に向け12日、13日、14日、15日と4日間約2時間づつ300mハードルの練習を行った。一番の問題は体力不足。全力では200mまでしか走れない。200mまで全力で走ると、残り100mの2

  • 3週間後の300mハードル

    東北マスターズ陸上まで残り3週間。思うように300mハードルを走り切れない。今日は、ネットで調べた練習をアレンジして、最初の3台まで(120m)を加速。その後、少し息を整えて残りの4台(180m)ペース走で繰り返し。そこから動画で確認。スタ

  • みなと祭りにブルーインパルス

    昨日7月6日(土)と今日7日(日)は「能代みなと祭り」久しく「みなと祭り」には行っていなかったが、今年は「ブルーインパルス」が飛ぶとあって、妻と2人で訪れた。祭りは10時からとなっていたため、10時に合わせて行ってみた。まずは、キッチンカー

  • 300mハードル/今の課題

    今日の能代市営陸上競技場は、午前中は団体の行事で使用できず、午後2時からは雨の予報。そのため、12時から練習開始、1時半より少し前から雨のため終了。ハードルの準備を除くと、わずか1時間程度の練習。その中で課題を確認。まずは、スタート。1mご

  • 300mハードルまで1ヶ月

    人生2度目のロングハードル、マスターズ陸上M65の300mハードルまで残すところ1ヶ月。2週間前から、走ると去年捻挫した足首に痛みが走り、無理をしないようにしてきたが、今練習しないと間に合わないし、足首は全く腫れてもいないし、血色も普通。歩

  • 思い出す中学陸上

    昨日6月15日は能代山本の中学陸上競技大会が能代市営陸上競技場で行われた。10時頃から13時頃まで観戦。トラックでは100mの予選。100mは、まだ予選からの決勝だったが、予選なしの一発決勝が多くなっていた。家の息子が中3のときは(東日本大

  • ハードルへの再挑戦

    秋田マスターズ陸上が終わり、8月の東北マスターズ陸上、9月の青森マスターズ陸上に向け、先週の土曜日から「ハードルへの再挑戦」まずは、現状を自己分析してみた。結果は、NGは沢山あったが、まずは腿の筋力不足と体力不足。それを踏まえて秋田マスター

  • 2024秋田マスターズ陸上

    昨日、2024年5月26日横手十文字陸上競技場で秋田マスターズ陸上が行われた。5月というのに、暖かく晴天で絶好のスポーツ日和だった。棒高跳びを始め、大会新記録など各種新記録が多数生まれた。20年近く使用してきたカメラが色がうまく出なくなり、

  • 来週は秋田マスターズ陸上

    来週は「秋田マスターズ陸上」例年より1ヶ月早い。ハードル練習では一昨年はハードルに引っ掛け転んで「手首を捻挫」去年はハードル着地後、脚が上がらず「足首を捻挫」フレキハードルでは思いっきり跳べるが鉄製のハードルでは「イップス」か?跳べなくなっ

  • 秋田マスターズ陸上には?

    今年の「秋田マスターズ陸上」は例年より1ヶ月早く、2週間後。現状100mHへの出場は難しいが、それでも昨日、今日と練習。昨日は300mHの練習後に100mHの練習。300mHは200mまでは、ほぼ全力で走れるくらいまで、ただ、残り100mは

  • 2024能代山本陸上競技選手権

    ゴールデンウィーク後半の5月3日には、例年、恒例の能代山本陸上競技選手権が行われた。天気、気温ともによく、大会日和となった。いつもの一眼レフカメラが古くなりすぎて、画質というか、画色が悪くなってしまったので、スマホで撮影したが、写真はうまく

  • 跳べない原因

    100mハードル。去年は春の大会は上手く跳べず、秋は捻挫でNG。原因は「フレキ」でしか練習しなかったためと思ってたが、春は天気予報と人の車で移動という関係で半袖、短パンしかなく、寒く雨の中の大会で、全然跳べなかったのも、原因のひとつかも?と

  • 4万本のチューリップ

    自分にとってのゴールデンウイーク初日。秋田県潟上市道の駅ブルーメッセのチューリップ畑を鑑賞に・・・天気は良好だったが、黄砂の影響か?青空がかすんでいた。しかし、チューリップは赤、白、黄色など4万本中には、赤と白混合や紫色も昼はここのレストラ

  • 弘前公園の桜まつり

    今日は孫の住む弘前で花見。今月は能代、稚内、九州とめまぐるしい月。そして今日は弘前、桜は調度見ごろ。お濠に写る桜のきれいだった。朝はちょっと曇りで、少し寒かったが、昼近くになると、晴天で暖かくなった。例年のことだが、桜のピンクに橋の赤、舟の

  • 春の九州

    今週の火曜日から金曜日は3泊4日の団体旅行。3年間積み立てて福岡から長崎、熊本、別府の旅。何処が1番よかったかというと「いずこも同じ・・・」と言いたいところだが、会社の携帯を会社に残し、完全に仕事と切り離し、妻と昼からビールで乾杯。このひと

  • 出張で最北端

    先週から今週の月曜日まで北海港の稚内に出張。空き時間を利用して日本最北端の地「宗谷岬」に・・・きつくて、つらい出張。いつもは、空き時間はなく、近くに名所があっても見ることはできない。この他に「利尻富士」も望めた。稚内から能代に帰ると気温差に

  • ハードルへの課題

    今年は1つずつ課題を立てそれに向かって練習しようと思っている。マスターズ陸上を始めて9年目ということは、陸上を始めて9年目。今年で67歳になる。ハードルを走れるようになって6年目。300mハードルに至っては5年前に1度だけ。マスターズ陸上は

  • 練習は少しずつ

    先々週の月曜日から出張でやっと先週の木曜日の晩に戻ってくることができ、今日は、午前と午後に各々1時間半程度練習午前は、300mハードルのための体力造りを少しずつ300mハードルをジョギングからハードル、歩くを繰り返し何度も無理のない範囲で練

  • トラック&フィールド始動

    2024年の能代陸上競技場は昨日3月8日(金)に使用可能となった。今日3月9日(土)は天気もよく気温も4℃程度まで上がったため今年のマスターズ陸上の大会に向け練習を開始した。まずは現状の体力を知るため400mを歩き、歩数とタイムを計った。最

  • 300mハードル

    昨日から今日の午前までは雨。午後日が差したので、早速陸上競技場へ能代の陸上競技場は今月までで冬季使用禁止となるため貴重な練習は300mハードルへハードルの高さは規定より1段上げて100mハードルの高さで逆脚練習もかねて1台目は逆脚からまだ着

  • 来年に向けて

    少し前まで猛暑日と思っていたら昨日は初雪。今日も1日寒かった。それでも、大好きな練習へ・・・昨日は終日、雨とみぞれのため市内の屋内施設アリナスで2kmちょっとランニング。今朝は、曇りだったので陸上競技場で練習。最初は200mを7、8割で走っ

  • 恒例の秋

    昨日は毎年恒例の秋。十二湖の紅葉を楽しんできました。あいにく天気は曇りでしたが、多くの人が訪れていました。NHKの取材も来ており、いつか報道されるのだろうな・・・と思いながら色付きは、今一つでしたが、ここに来ることで「秋が来た」と感じます。

  • オフの逆脚

    今年のオフシーズンは逆脚ハードルに特化。二ツ井マラソン後土日の天気が悪く久しぶりのハードル。59歳さら始めたハードルだが60歳のときはスタートから1台目まで7歩としていたが61歳で腰をいため62歳、63歳にはコロナ64歳では7歩がうまくいか

  • 2024 二ツ井マラソン

    2024年「二ツ井マラソン」今日10月15日妻と2人で2年連続で走った。今年は、8月下旬に捻挫、9月19日から29日まで出張。という状態で大会前に2kmは2回しか練習できなかった。この状態で4km完走できるか?今回は完走が目的だった。結果は

  • 9月を振り返る

    9月を振り返る8月20日に足首を捻挫し約1ヶ月、あて木付きのサポーターしかし、9月16日は以前から弘前に1泊の予定で宿をとっていた16日は1人目の孫と、その夫婦がでかけるため午前中は2人目の孫の面倒を見てその後、弘前市役所近くの「ねぷた村」

  • 青森マスターズ陸上

    今日2023年9月17日は青森マスターズ陸上3週間前の捻挫が完治にもう少しそのため3週間練習なしという状況だったため事前に申し込んでた青森マスターズ陸上では今日は「走らない!」と決めていたがせめてスタートには立とうと・・・私の組の前に2組が

  • 捻挫

    8月20日(日曜日)練習中に捻挫暑くなる前の朝7時から陸上競技場で練習猛暑日が続いていて全く練習できていなかったこともあり7時から8時半まで、ずっとハードル練習もうこれを跳んで終わりにしようと・・・着地後、脇に抜けようとしたとき足が上がらず

  • 能代山本_夏のイベント

    能代山本の夏のイベントと言えば7月2日の「みなとまつり」から始まり7月22日の「花火大会」7月26日には「夜店」7月29日は「三種のサンドクラフト」例年は土日の2日間行われるのだが、大雨の後ということで今年は1日限り海に足を入れて、涼を楽し

  • 青森マスターズ陸上に向けて

    いつもは土曜日の午後と日曜日の朝ときによっては日曜日の午後も陸上競技場で練習するのだが、昨日は暑すぎて練習はパス。今日は朝一の7時から8時半ころまで練習。6時までは、まだ涼しかったが7時はもう暑くなっていた。青森マスターズ陸上では「100m

  • ハードルの課題

    昨日の午後は「スプリントハードル」の練習今朝は「ロングハードル」の練習昨日の練習でみえた課題は「着地」と「着地からの1歩」「ハードル間」の足裏今回は、ハードルを越えるときの踏込み以外は、踵をつけないイメージ利き脚でも着地は若干後傾もう少しま

  • 能代の花火2023

    昨日、7月22日(土)は能代の花火大会今年は天気も晴天気温も調度よくただ風が弱く煙が残ったのが少しだけ残念だった今年は家から会場近くの「こども館」脇の公園まで徒歩で移動。片道30分以上を往復。さすがに疲れたが、大満足の花火だった。例年は一眼

  • 跳べない原因

    今日の能代は雨。予定していた300mmハードル練習はなし。しかし、昨日の午後は100mハードル練習。フレキハードルでは、ハードル間4歩で全力疾走できるが、硬くて重いハードルになると跳べなくなってしまう。そこで、硬くて重いハードルで繰り返し練

  • 青森マスターズ陸上に向けて

    今回の「秋田マスターズ陸上」では100mハードルでスタートから1台目まで7歩予定が20秒切を目指し『緊張』と寒さで届かず止まって9歩で跳んだ。その後もグダグダになって、10台目は脚があがらずに、またぐことになり、本当に恥ずかしい結果となった

  • 秋田マスターズ陸上の写真

    6月18日に由利本荘市の「水林陸上競技場」で秋田マスターズ陸上が行われた。まずは、大会運営の方々に感謝です。特に私は、ハードルという準備に手間のかかる競技に参加し、大変感謝しております。当日は雨で体感温度はかなり低く感じられた。歳をとり、暑

  • 秋田マスターズ陸上の反省

    いつもは写真を載せるブログだが、今回は自分の反省を忘れないように今日中に綴っておく。今日は「秋田マスターズ陸上」100mと100mハードルに参加。結果は、思い出したくもないほどのもの。しかし、考えてみると毎回こんな感じかも?反省と改善�天気

  • 幻の300mハードル

    今日は「宮城マスターズ陸上競技大会」私もM65で300mハードルにでていたはず。しかし、300mハードル参加者が私1人だけだったので、正式記録にならないため辞退。ショックでその後300mハードルの練習はやめたが、もし走っていたらどうだっかが

  • 4歩ハードルの精度

    今年の目標の1つであった「300mハードルの1分以内」は参加者が1人だけのため、競技自体をあきらめて、来年の東北大会に再度挑戦とした。もう1つの目標「100mハードルの20秒以内」これに関しては、ハードル間3歩でいければ、まずクリアできるの

  • 高齢ハードラーは絶滅危惧種?

    今年のマスターズ陸上からは私も65歳(M65)と高齢者。最初の大会は6月11日の「宮城マスターズ陸上」に100mハードルと300mハードルで申し込み。2度目のロングハードル挑戦。最初は61歳の時。この時は、腰を痛めて、まともに走れない中、座

  • 100mハードルの伸びしろ

    300mハードルの練習から、自分の伸びしろがどこにあるか?を考えるようになった。毎日スクワットや腹筋を行っても、歳とともに筋トレを低下が上回ってしまう。そこで300mハードルは、何度も何度も300mハードルを走ることにより、走り切る力を少し

  • 逆脚ハードル

    今年のマスターズ陸上初戦は来月6月11日の宮城マスターズ陸上。種目はM65の300mハードルと100mハードル。後1ヶ月を切ったが、来週から約1週間出張と明日は陸上競技場が使えないことから、次に陸上競技場が使えるのは5月27日。しかし、今週

  • ハードル練習

    一昨日5月5日と今日7日は陸上の練習を行った。スパイクを買い替えたので、それに慣れる意味も含めての練習。今日は風がとても強かったのでハードル練習というより、400m走、300m走を中心に練習した。一昨日は気候もよく、午前は300mハードル、

  • 角館の武家屋敷

    ゴールデンウイーク中にどこか遠出したいと思っていたが、数年前に腰を痛めてから片道2時間以内がドラーブの限界目安となり、そこから行先を検討した結果。5月4日に角館の武家屋敷へと出かけた。当然桜は全て散っていたが、それでも、なかなかの風情。角館

  • 能代市山本郡陸上選手権

    今日は「能代市山本郡陸上選手権」が能代市営陸上競技場で行われた。中学女子100mは5組で予選が行われた。中学男子100mは7組によるタイムトライアルの予選。今年は11秒前半の生徒もいて楽しみ。中学生には、スタブロでのスタートが難しそうだった

  • 弘前公園-桜まつり

    昨日は、娘夫婦の住む弘前にでかけ、孫の顔を見ながら、弘前公園で花見。当初は4月22日を予定していたが、あまりに桜前線の北上が早かったため、急遽昨日に変更。雨の心配もあったが、青空こそなかったが、桜は満開。孫も大喜び。今では観光スポットとなっ

  • 能代の桜は「さくら亭」

    今年は「桜の開花が早い」と連日のニュース。能代の桜も早い。能代の桜の名所は昔は「能代公園」だったが、今は「市役所の桜」通称「さくら亭」昨日訪れてみた。市役所の窓にも桜が写る桜は今週中に満開となりそう。能代の桜の名所は、市役所以外では、米代川

  • 65歳の300mハードル

    ここ2週間で練習した300mハードルの結果は・・・まずは1度、走り切れるスピードで300mハードルを走った。タイムは1分17秒。余裕をもって走ったと言っても、遅すぎてドン引きした。そこで、数日後にはハードル2台で100mを走りタイムを計る。

  • マスターズ陸上始動

    能代陸上競技場は3月8日から使用できるようになり私は3月11日から始動。今年はM65としてまずは300mハードルに挑もうと思っている。300mハードルは61歳のとき1度だけ挑戦したが、そのときは腰を痛めており、ゆっくりと走ることしかできず、

  • 65歳が跳ぶ

    やっと家の前の雪が融け久しぶりにハードルの練習ができた。去年のマスターズ陸上後65歳となり、M60で目標としていた、100mハードル20秒をきることには大きく届かなかったが今年はM65として再度100mハードル、20秒きりを目指す。正脚での

  • 紅白に天空の不夜城

    2022年の大みそか、紅白歌合戦を見ていたら、歌手のバックに秋田の竿灯と能代の「天空の不夜城」が・・・息子が最初に気づき、「あれっ、本当だ」と・・・そして、今日の北羽新報に紹介されてた使われてたのは愛季(チカスエ)と思われる高さ日本一の城郭

  • まだまだ両脚ハードル

    かなり寒くなり、雪も降る頃となった。今年のハードル練習も今日で最後かも?と思い、練習を行った。どちらの脚でも踏み切れるように両脚ハードルの練習。脚がわかりやすいように、右足は赤のランニングシューズ、左足は日常の黒のシューズ。まだまだ、両脚が

  • 両脚ハードル

    59歳から始めた「100mハードル」も60歳をピークに61歳で腰を痛めてからどんどん遅くなっていった。仕事あがりは疲れに負けて練習できず、結果土日、祝日、もしくは日曜のみと仕事の昼休み、それも晴れの日限定。練習量が加齢に負けてしまっている。

  • 十二湖の秋

    日に日に寒くなってきたこの頃、今日は十二湖へと出かけたが、紅葉をめでるには少し遅すぎた。行く時は「アラレ」も振り、心配したが、到着時には曇りに着いてすぐに、恒例の「カレーパン」そして青池へと向かう。通りの紅葉も枯れがすすんでいた。しかし、時

  • 2022二ツ井マラソン

    今日は16年ぶりに二ツ井マラソンに参加。男子40歳以上4kmに参加。前回は16年前、息子が小学校4年生の時にペアマラソンで、やはり4kmにでた。午前8時ちょっとすぎ、会場では、開会式前のイベントが行われていた。レースでは、目標タイム別に並ぶ

  • 田んぼアートin田舎舘

    先月9月18日は翌日の青森マスターズ陸上参加のため弘前市に前入りし、孫の顔を見てから田舎舘の田んぼアートを見学。いろんなところで田んぼアートが行われ、テレビでも紹介されているが、田舎舘の田んぼアートは圧巻だった。田舎舘の役場に隣接する田んぼ

  • きりたんぽ祭り

    10月8日は大舘樹海ドームで行われてる「きりたんぽ祭り」にでかけた。2019年以来でそのときは腰を痛めていて、座薬で痛みを抑えながら行った記憶がよみがえった。久しぶりの「きりたんぽ祭り」以前ほどではないが、結構な人出だった。今回は、到着と同

  • 青森マスターズ陸上

    9月19日(月)は弘前運動公園で青森マスターズ陸上が行われた。私は100mハードルと60mに参加。M60としての最後の大会。目標は100mハードルは21秒台。と意気込んで参加したが、結果は23秒73と惨敗。他のハードラーは、やっぱり違う。フ

  • 秋季秋田マスターズ陸上

    2022年9月4日はM60で参加できる最後の秋田マスターズ陸上だった。来年は65歳なのでM65。57歳の秋にマスターズ陸上を始め、そのときエントリーした種目と同じ、60m、100m、200mに出場。3種目に出場だったため、写真はたった4枚の

  • 今できること

    能代市営陸上競技場が改修工事のため11月中旬まで使用できず、近隣の鷹巣陸上競技場は先週、今週と週末には学生の大会が入ったりして使用できないため、今できることで練習を行った。今度の日曜日は秋田マスターズ陸上秋季大会。この大会ではハードル競技は

  • ハードル間3歩と4歩

    今日から15日までの3日間はお盆休み。子供たちはそれぞれの地で・・・私は妻と2人で午前中は墓参り。午後はグランドでハードル練習。ハードル間3歩と4歩を比較。モーションショットで比較。3歩も4歩もハードル間9コマ、もちろん4歩の方が遅いが、意

  • 役七夕とねぶ流し

    8月6日は役七夕。旧能代市内が5グループに分かれ5年に1度、自分の住んでいる町内が当番となり灯籠を運行する。今年は私の住む町内が当番。当番といっても、主役と加勢があり我が町内は加勢。コロナの影響で2020年は行われなかったため6年ぶりの加勢

  • 天空の不夜城

    今年は3年ぶりに8月2日と3日に天空の不夜城が行われた。2日は雨となり大変だったと思われるが、昨日3日は天気にも恵まれ、絶好の祭り日和となった。まずは愛季(チカスエ)高さ日本一の城郭型灯籠。全高24.1m。引手も大変。そして初代「天空の不夜

  • サンドクラフト2020

    昨日は三種町の釜谷浜でサンドクラフトが行われた。去年はイベントなしの展示のみで更に小雨。一昨年は中止だったため、久しぶりの賑わいだった。テーマは「砂の精霊・妖怪たち」アニメ「OVERLOAD」とのコラボ。天候にも恵まれ。気持ちよく見学し海に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tada 勝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tada 勝さん
ブログタイトル
何の写真〜田舎が見える〜
フォロー
何の写真〜田舎が見える〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用