先週の秋田マスターズ陸上後学生時代陸上部だった同期生に今、どうゆう風に練習してるか?教えてもらい昨日、今日と練習した。最初に体をほぐすのは当然として脚を横に降ったり、縦に振ったりして股関節をほぐしその後、階段をダッシュで登る(ダッシュはでき
2024東北マスターズ陸上まで1週間をきった。300mハードルの練習を行う。1時期、1分8秒で走れたのが、昨日の練習では1分11秒。目標の1分以内は、ほぼ絶望的。5年前に始めて300mハードルにでたときは大会直前に椎間板ヘルニアを患い。痛み
昨日、7月20日は能代の花火大会。今年は娘夫婦が孫2人連れて、能代の花火を見に・・・ずっと小雨だったり、やんだりで、直前まで天気が心配だったが、午後5時過ぎには雨もやみ、雲も少なくなり・・・花火を楽しめた。img src=
7月12日の午後有休をとり8月3日の東北マスターズ陸上に向け12日、13日、14日、15日と4日間約2時間づつ300mハードルの練習を行った。一番の問題は体力不足。全力では200mまでしか走れない。200mまで全力で走ると、残り100mの2
東北マスターズ陸上まで残り3週間。思うように300mハードルを走り切れない。今日は、ネットで調べた練習をアレンジして、最初の3台まで(120m)を加速。その後、少し息を整えて残りの4台(180m)ペース走で繰り返し。そこから動画で確認。スタ
昨日7月6日(土)と今日7日(日)は「能代みなと祭り」久しく「みなと祭り」には行っていなかったが、今年は「ブルーインパルス」が飛ぶとあって、妻と2人で訪れた。祭りは10時からとなっていたため、10時に合わせて行ってみた。まずは、キッチンカー
「ブログリーダー」を活用して、tada 勝さんをフォローしませんか?
先週の秋田マスターズ陸上後学生時代陸上部だった同期生に今、どうゆう風に練習してるか?教えてもらい昨日、今日と練習した。最初に体をほぐすのは当然として脚を横に降ったり、縦に振ったりして股関節をほぐしその後、階段をダッシュで登る(ダッシュはでき
昨日は秋田マスターズ陸上まずは大会関係者に感謝地元の小学生の手伝いと応援にも感謝。天気は午後2時前までは曇りハードル競技直前から雨が・・・スタート時には、かなりの雨向かい風でもあり目に雨が入る感じだった。しかし、それよりも100mと60mを
春の秋田マスターズ陸上まで後4日今日は午後から有休をもらって練習100m走と100mハードルの自分のスタートの違いをチェック上の写真は100mのスタート中は鉄製ハードルへのスタート(横は板だが、フレームは鉄パイプ)下はフレキハードルやっぱり
秋田マスターズ陸上の春季大会まで2週間。明日の日曜日来週の土曜日、日曜日と陸上競技場が使えないため今日の練習をみて100mハードルにでるか?決めようと思っていた。今年はアプローチ7歩でいこうと練習していたが跳べないときもあり結局今回はアプロ
ここしばらくは日曜日は陸上競技場は学校の体育祭や大会のため使用できないため今日は陸上競技場で練習できる貴重な日。しかし向かい風が強く力一杯走らないと進まない感じだった。今日は400m軽く走った後ストライドを重視して300mを走った。300m
昨日、一昨日と練習を行い400m走は、少しずつ速くなってきたが100m走は、なかなか速くならない。ハードル練習でも、しっくりこなかった。そこでハードルのアプローチを見てみることにした。近年は、ずっと8歩できたが、ハードルを始めた7年前はスタ
今日は有給休暇を使い陸上競技の練習。午前中は家の近くでジョギングを行い午後からは陸上競技場で練習。今まではスタミナをつけるため400m、300m、200mを何度も走るようにしてきたが今日は400mを走った後は100mを何本が走った後スタブロ
ゴールデンウィークは終わってしまいましたが5月3日に能代市営陸上競技場では能代市山本郡陸上競技選手権大会が行われました。私は、3日から5日は子供たちが、入れ替わりで帰省してきたのでほとんど休んだ気がしませんでしたが3日の午前中は大会をみるこ
ゴールデンウィーク5月5日は「こどもの日」能代には「こども館」サイエンスパークがある能代はロケットセンターもあり能代宇宙イベントなど宇宙とのつながりが深い街こども館に入ると大きな地球儀の周りに宇宙に関する沢山のゲームが配置されている地球の重
昨日は陸上競技場が大会のため使えず室内スポーツ施設で420m×5回の鬼連チャン今日は午後から雨の予報のため午前中に陸上競技場で練習準備運動、ストレッチ、ジョギングと体を十分ほぐしてからまずは400mを走った目標は100mを20秒で400mを
今日も陸上競技場は中学生の大会のため使用できないので季節の花を楽しむことにしたまずは、大潟村の菜の花ロードここでは菜の花と桜が幻想的なほどの風景を見せてくれる今年はちょっと遅かったようで桜が結構散ってしまっていたが桜が満開で晴天のときは菜の
今日は有給休暇をとって弘前公園の桜を見に・・・自身高齢となり仕事のフェードアウトを考えていることもありもっと楽しみを優先しよと思っている弘前公園には9時半頃到着今年は55年以上ぶりに入場料を払って弘前城に真っ青な空に弘前城としだれ桜とソメイ
昨日は中学の陸上大会のため能代市営陸上競技場が使えず、今日は朝から昼まで雨だったため午後から練習どうやったらハードルが速くなるか?考えたが『やはり走りが速くないと』と感じて、今日は400mと100mの走り込みまずは400mを4本最初は1分5
今日2025年4月20日で能代の桜もほぼ満開。能代の桜は他では見れない『特別な景色』何故かというと写真の通り足元から頭上まで桜でいっぱいこれは能代市役所に設置された『さくら亭』の桜。さくら亭の下は駐車場のため桜の根元は見えず、美しい桜の花が
先週は、自分の都合と陸上競技場の予約の関係でほとんど練習できなかったが、今週は今日金曜日に有休を使い陸上競技場で練習。いつも通り400m歩いてから柔軟体操。その後、400mを2分かけて、ゆっくりジョギング。それから300mを2回走った。最初
地方創生をAIで調べてみた。「少子高齢化、人口減少、東京圏への人口集中などの課題に地域を活性化させながら対応すること」となっていた。今国会では「政治と金」ばかりで与党もや野党も何を考えているのか?私にはわからない。「政治と金」の問題は、法律
今年は「走り込み」と決めて練習できる日は400m走を5回繰り返す練習をしてきたが400mだと、かげんして走らないと走りきれず。8割から9割程度では現状200mが限界。400mだと苦しいだけの練習に感じて同い年の陸上経験者に「どういう練習がい
先日のニュースで秋田県の人口が88万人に減少したとあった。昭和31年には135万人いたとのこと。能代にも大型ショッピング店が「アイケイ」「ニチイ」「サンホーユ」そして「サティ」と名を代えながらも繁栄していた時代があった。このままでは数十年後
昨日に引き続き今日も午後から能代市営陸上競技場で練習。400mの5回鬼連チャン昨日は最初から1分38秒、1分32秒で走ったらもう400m走るのが嫌になったので今日は1分45秒前後で5回5回目は最後の100mだけ18秒で走り400mは終了。そ
能代の陸上競技場は例年より20日以上早い今日から使用開始可能となった。気温4℃といってもやはり、まだまだ寒く本当は先週と同じ室内施設で走ろうと思ってたが今日は「ランニングコース終日使用不可」となっていたため防寒具をしっかり着込んで午後2時か
7月12日の午後有休をとり8月3日の東北マスターズ陸上に向け12日、13日、14日、15日と4日間約2時間づつ300mハードルの練習を行った。一番の問題は体力不足。全力では200mまでしか走れない。200mまで全力で走ると、残り100mの2
東北マスターズ陸上まで残り3週間。思うように300mハードルを走り切れない。今日は、ネットで調べた練習をアレンジして、最初の3台まで(120m)を加速。その後、少し息を整えて残りの4台(180m)ペース走で繰り返し。そこから動画で確認。スタ
昨日7月6日(土)と今日7日(日)は「能代みなと祭り」久しく「みなと祭り」には行っていなかったが、今年は「ブルーインパルス」が飛ぶとあって、妻と2人で訪れた。祭りは10時からとなっていたため、10時に合わせて行ってみた。まずは、キッチンカー
今日の能代市営陸上競技場は、午前中は団体の行事で使用できず、午後2時からは雨の予報。そのため、12時から練習開始、1時半より少し前から雨のため終了。ハードルの準備を除くと、わずか1時間程度の練習。その中で課題を確認。まずは、スタート。1mご
人生2度目のロングハードル、マスターズ陸上M65の300mハードルまで残すところ1ヶ月。2週間前から、走ると去年捻挫した足首に痛みが走り、無理をしないようにしてきたが、今練習しないと間に合わないし、足首は全く腫れてもいないし、血色も普通。歩
昨日6月15日は能代山本の中学陸上競技大会が能代市営陸上競技場で行われた。10時頃から13時頃まで観戦。トラックでは100mの予選。100mは、まだ予選からの決勝だったが、予選なしの一発決勝が多くなっていた。家の息子が中3のときは(東日本大
秋田マスターズ陸上が終わり、8月の東北マスターズ陸上、9月の青森マスターズ陸上に向け、先週の土曜日から「ハードルへの再挑戦」まずは、現状を自己分析してみた。結果は、NGは沢山あったが、まずは腿の筋力不足と体力不足。それを踏まえて秋田マスター
昨日、2024年5月26日横手十文字陸上競技場で秋田マスターズ陸上が行われた。5月というのに、暖かく晴天で絶好のスポーツ日和だった。棒高跳びを始め、大会新記録など各種新記録が多数生まれた。20年近く使用してきたカメラが色がうまく出なくなり、
来週は「秋田マスターズ陸上」例年より1ヶ月早い。ハードル練習では一昨年はハードルに引っ掛け転んで「手首を捻挫」去年はハードル着地後、脚が上がらず「足首を捻挫」フレキハードルでは思いっきり跳べるが鉄製のハードルでは「イップス」か?跳べなくなっ
今年の「秋田マスターズ陸上」は例年より1ヶ月早く、2週間後。現状100mHへの出場は難しいが、それでも昨日、今日と練習。昨日は300mHの練習後に100mHの練習。300mHは200mまでは、ほぼ全力で走れるくらいまで、ただ、残り100mは
ゴールデンウィーク後半の5月3日には、例年、恒例の能代山本陸上競技選手権が行われた。天気、気温ともによく、大会日和となった。いつもの一眼レフカメラが古くなりすぎて、画質というか、画色が悪くなってしまったので、スマホで撮影したが、写真はうまく
100mハードル。去年は春の大会は上手く跳べず、秋は捻挫でNG。原因は「フレキ」でしか練習しなかったためと思ってたが、春は天気予報と人の車で移動という関係で半袖、短パンしかなく、寒く雨の中の大会で、全然跳べなかったのも、原因のひとつかも?と
自分にとってのゴールデンウイーク初日。秋田県潟上市道の駅ブルーメッセのチューリップ畑を鑑賞に・・・天気は良好だったが、黄砂の影響か?青空がかすんでいた。しかし、チューリップは赤、白、黄色など4万本中には、赤と白混合や紫色も昼はここのレストラ
今日は孫の住む弘前で花見。今月は能代、稚内、九州とめまぐるしい月。そして今日は弘前、桜は調度見ごろ。お濠に写る桜のきれいだった。朝はちょっと曇りで、少し寒かったが、昼近くになると、晴天で暖かくなった。例年のことだが、桜のピンクに橋の赤、舟の
今週の火曜日から金曜日は3泊4日の団体旅行。3年間積み立てて福岡から長崎、熊本、別府の旅。何処が1番よかったかというと「いずこも同じ・・・」と言いたいところだが、会社の携帯を会社に残し、完全に仕事と切り離し、妻と昼からビールで乾杯。このひと
先週から今週の月曜日まで北海港の稚内に出張。空き時間を利用して日本最北端の地「宗谷岬」に・・・きつくて、つらい出張。いつもは、空き時間はなく、近くに名所があっても見ることはできない。この他に「利尻富士」も望めた。稚内から能代に帰ると気温差に
今年は1つずつ課題を立てそれに向かって練習しようと思っている。マスターズ陸上を始めて9年目ということは、陸上を始めて9年目。今年で67歳になる。ハードルを走れるようになって6年目。300mハードルに至っては5年前に1度だけ。マスターズ陸上は
先々週の月曜日から出張でやっと先週の木曜日の晩に戻ってくることができ、今日は、午前と午後に各々1時間半程度練習午前は、300mハードルのための体力造りを少しずつ300mハードルをジョギングからハードル、歩くを繰り返し何度も無理のない範囲で練
2024年の能代陸上競技場は昨日3月8日(金)に使用可能となった。今日3月9日(土)は天気もよく気温も4℃程度まで上がったため今年のマスターズ陸上の大会に向け練習を開始した。まずは現状の体力を知るため400mを歩き、歩数とタイムを計った。最