chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄進
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2007/12/21

arrow_drop_down
  • 鉄進RAILWAYアワード2021

    今年、1年を振り返って、どの列車がよかったのか?どの乗り鉄がよかったのか?賞という形式で発表していくものである。周りの意見にとらわれず、完全に独断と偏見で選んでみた。賛否はあると思うが、それは私へのコメントや自身のSNSで発表してほしい。【ベスト車両

  • 幻に終わらせない乗り鉄11最終回、もうひとつの03

    (写真)北陸鉄道にも走る元東京メトロ日比谷線03系の北陸03系電車 北鉄金沢にて 前日、夕方から大雪が降って金沢経由で帰られるか?心配であったが昼ごろには大雪のピークは過ぎて北陸新幹線は正常に運転されていた。帰りは奮発してグランクラスに乗車したかったが

  • 幻に終わらせない乗り鉄10おかわり鉄

    (写真)特急ゆけむりに乗車した 長野にて 軽井沢から長野へ戻り、1日フリーきっぷで再び長野電鉄を乗り鉄した。JR長野駅に到着すると乗り換え時間が10分のため急いで長電長野駅へ行った。ホームには特急ゆけむりが停車していた。行程では須坂行きの普通列車に乗車

  • 幻に終わらせない乗り鉄9ひとりやけど大丈夫

    (写真)しなの鉄道に乗り鉄した 中軽井沢にて (写真)長 野から乗車した115系初代長野色 長野にて 信州中野から特急スノーモンキーで長野へ帰った。10分できっぶを買ってしなの鉄道に乗り換える。戸倉行き普通列車は初代長野色115系電車であったので撮り鉄

  • 幻に終わらせない乗り鉄8銀世界を行く

    (写真)前面に雪がびっしりついた長野3000系電車 長野にて 2日目は朝一で長野電鉄の信州中野へ行く予定であった。ホテルの窓から外を見ると雪がどっさり積もっていたが北陸新幹線は走っていた。出発前に長野電鉄などの運行情報をスマホで調べてからホテルを出発し

  • 幻に終わらせない乗り鉄7大雪襲来でも

    (写真)特別快速サンセット4号に乗車した 長野にてSR1系電車の行き先表示 長野に到着すると雪が降り始めていたが、まだホテルにチェックインはしない。しなの鉄道のホームライナー特別快速サンセットしなの4号に乗車する。長野から上田までノンストップで走

  • 幻に終わらせない乗り鉄6輝く長野

    (写真)この乗り鉄でこの夜景が見たかった 姨捨にて (写真)上田から乗車した快速列車は満席であった 上田にて 5時台だが車窓は真っ暗であった。しかし夜から楽しめることもある。上田電鉄を乗り鉄してから2年前のリベンジをしに行くことにした。2019年正月に

  • 幻に終わらせない乗り鉄5復活の別所線

    (写真)真田家の六文銭も描かれた上田6000系電車さなだどりーむ号 下之郷にて 万葉線を乗り鉄したあと北陸新幹線経由で直江津へ行き、えちごトキめき鉄道の乗り鉄を予定していたが、天気が悪くなる予報であった。直江津から長野へ行く山越えを避けるため北陸新幹線

  • 幻に終わらせない乗り鉄4大雨にも負けず

    (写真)サンタのドラえもんが乗車したドラえもんトラム 広小路にて 富山県高岡市はドラえもんの作者藤子・F・不二雄の出身地である。そのためか万葉線にはドラえもんをラッピング列車が走っていてホームページで運転時間も掲載されている。高岡に到着すると雨が降って

  • 幻に終わらせない乗り鉄3いつ走るのか?

    (写真)元西武の16060形電車に乗車 電鉄富山にて 電鉄富山へ行くと3面4線ある内の1線のホームが高架化のため移動工事をしていた。乗車する普通列車には元西武の16010形電車であった。連結部にボックスシートのようなところがあったので座った。しかし目的

  • 幻に終わらせない乗り鉄2全国全線制覇100m

    (写真)全国全線制覇のため乗車した富山地方鉄道富山港線 越中中島にて 富山にやって来た理由は全線制覇のためである。2020年3月に富山駅北から富山駅へ延伸された。富山駅北は富山ライトレールの起点であったが、富山駅で富山地方鉄道に吸収合併され富山港線の名

  • 幻に終わらせない乗り鉄1師走決行

    (写真)北陸へ乗り鉄 富山にて 11月に久しぶりに泊まりで乗り鉄をしようと思っていたが、出発前日、仕事中に倒れて泣く泣くあきらめていた。今年は無理なんかな?と思っていると新型コロナの感染者は減っていき、乗り鉄はしやすくなっていたのとせっかく乗り鉄の行程

  • シン・カラカンセンエヴァ乗り鉄7最終回、静岡鉄道ほか

    (写真)この日は富士山も見えていた 長沼にて 静岡鉄道のほかの車両は画像の通りやな。今回のシン・カラカンセンエヴァ乗り鉄とは「シン」から始まるものを「シン・カラー」、「シン・カンセン」、「シン・エヴァンゲリオン」とし、順番をバラバラにしたもんやな。「シ

  • シン・カラカンセンエヴァ乗り鉄6新色コンプリート

    (写真)2年ぶりに静岡A3000形の新色の撮り鉄をした 音羽町にて 静岡鉄道は2016年からA3000形が導入され、列車は10編成あり7色と3ラッピング列車がある。登場時から毎年、1編成か2編成導入され、毎年撮り鉄へ行っていた。しかし2020年は新型コ

  • シン・カラカンセンエヴァ乗り鉄5待ち時間で

    (写真)天竜二俣で行き違いをするTH2100型気動車 天竜二俣の車両基地へ散歩へ行ったとき、車両基地に湘南色とスズキのバイク「KATANA(カタナ)号」、TH3000型気動車が停車していたが撮り鉄は難しかった。駅舎の反対側に細い道路があるがフェンスが高

  • シン・カラカンセンヴァ乗り鉄4エヴァの第3村へ

    (写真)シン・エヴァンゲリオンのラッピングをした天竜TH2100型気動車 西鹿島にて 天竜浜名湖鉄道の西鹿島へ行くと乗客が多く、シン・エヴァンゲリオンのラッピング列車目当てというのがわかった。車内に入るとシン・エヴァンゲリオンのキャラクターのポスターが

  • シン・カラカンセンエヴァ乗り鉄3人類乗車計画

    (写真)新浜松駅の階段にエヴァンゲリオン (写真)大々的にエヴァンゲリオンが描かれていた 新浜松駅のコンコースへ行く階段には「人類乗車計画」と書かれていた。おれはその計画にまんまと乗せられていた。土曜日の朝であったが4両編成で運転されていた。新浜松を出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉄進さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉄進さん
ブログタイトル
”ミスター乗り鉄”鉄進の旅路
フォロー
”ミスター乗り鉄”鉄進の旅路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用