chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tak16
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • すき家のタッチパネル(6641)

    妻が教え子の結婚式に出たので送り迎えをした。帰りにお昼にご飯を炊いていたので自分の分だけおかずを買うために近所のすき家に寄った。ドライブスルーに着くとタッチパネルになっていた。ああ面倒臭いと思いつつ手を伸ばすが届かないので、車から降りた。ところがお目当てのものが見当たらない。後続車がいるので焦った。モタモタして結局マイクで呼んだ。場所を言われて注文を入れて動いたが、窓口が開かない。「お進みください...

  • チヤホヤされたいと言うのではないが(6640)

    いや本心はそうなのかもしれない。ちょっとした一言が気になって、ああそれなら別にいいや、と開き直る。もちろんことばに出さないけどね。かなり前の話だが、ある合唱団で録音をする時に「こうして並んだ方が」と言ったらアルトの1人から「なんであなたが?」のニュアンスで言われたので、それならいいわ、と足が遠のいた。まあその前からステージを選ぶ不良団員だったからしゃあない。母校合唱部の定演の集合は2時だったので、...

  • インフルエンザの流行(6639)

    昨日の母校の定期演奏会は現役にインフルエンザが爆流行して、前日のリハーサルでも半分がアウト。本番でも中心メンバーの多くが出れなかったようだ。まあOBが乗って合同ステージは格好がついたけどね。午後から集合だったので午前中は畑の水やりに行った。すぐ帰ってくる予定が、またも風でポリカが剥がれて飛んでいたので貼り直した。汗をかいたので帰ってシャワーを浴びてホールへ行った。とりあえず一つステージが終わって、4...

  • 女性は会計?(6638)

    町会の総会の案内が来た。例年4月の第2日曜日である。2年に1回の役員改選で今年は中間年なので変更なし。町会は180世帯で7つの班に分かれている。来年は我が班から町会長を出すが、今副会長をしている人がたぶんそのままなるだろう。「来年は総務とか会計とかも班からだね」(妻)「誰になるかね」「(今の副会長の)隣の人が新しいからするんじゃない?」(妻)自分は前回町会長をしたので来年はやらない。免除規定はないがしたくないか...

  • どうせまた止める(6637)

    練習ですぐに止めてやり直す。だんだん緊張感がなくなって、どうせすぐ止まるから気ばってもねと流して歌う。繰り返すと立って歌っているもがしんどくなる。かと言って、座って歌うという選択はない。最後に「通して」と言われる。ゲソっとする。細かく注意されたものが最後の通しで修正&再現できると考えるのがおかしい。かえってこれだけやったのにというストレスが残るだけだ。というわけで、3時間の練習は飽きた。自分の歌なら...

  • 70代の四捨五入(6636)

    しょうもない話だが、芸能人が亡くなるとその年齢を見て、「あなたと近いんだね」(妻)ちょっと待て、確かに同じ70代とは言え、自分が若い頃にTVとかで出ていた人たちだが、それを同じような年だって言われたくないわ。せめて四捨五入してくれ、それでも75才ってまだまだ上の気がしているが、他から見れば一緒なんだろうな。月曜日の合唱団の練習の前に、「ボランティア保険に入りますが60代ですね」(役員)ちょっと詰まった。「いえ...

  • 選曲について(6635)

    某合唱団で次のコンサートに向けての選曲会議があった。候補曲について「この曲は歌いたくない、もし歌うなら退団する」という意見があって、結果その曲はカットされた。同じ事を自分も過去に経験がある。いくつかの男声合唱団の合同コンサートで、合同曲に男声合唱組曲「雨」を選んだ。その中に「十一月にふる雨(多田武彦)」という曲があった。後にこの曲だけ「雨、雨」に差し替えられている。自分は両方歌ったが前者の方が面白...

  • エリア7回目(6634)

    第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソの東京本選(5/5)にはエリア(メンデルスゾーン)を歌う。本当は「Der wanderer(シューベルト)」を歌いたかったが、さすがに准本選のようにステージで初めて歌う曲を持って行くのは無謀なのであきらめた。シューベルトの音とことばはついているのだが、歌詞(ドイツ語)の細かな所まで読み込めていないから表現が不十分だ。これが予選ならなんとか格好をつけられるが本選ではね、というわけ...

  • 菩提寺PAのとんちゃん焼き(6633)

    西日本准本選は羽曳野であった。大阪の地理には疎いが、たぶん奈良県境に近い大阪の東にあるのだろう。ここから帰る時は西名阪から京滋バイパスに乗って瀬田東(滋賀県)で名神高速に合流する、と書いても、ほ地元の人以外はまったくわからないだろう。金沢から関空に行くコースでもある。問題は名神高速に入るまでの100kmほどはSAもPAもないのだ。だから運転に飽きる。名神高速に入れば草津SAや多賀SAがあるが、ここはいつも混ん...

  • ギリ1の反省(6632)

    西日本准本選はギリギリで1位になった。前日の公式伴奏者とのピアノ合わせで話した問題点が出た。やはりこれまで人前で歌ったことのないまったくの新曲を持ってきたことが問題だった。これまで地区大会は腕試しというか、コンクール曲というより好きな(歌いたい)曲を歌っていたのだが、准本選では本選に行くための選曲をしていた。地区大会と同じ曲を歌って精度を上げることもあった。今回は地区大会免除で准本選一発、しかも10月...

  • 美人に目がない(6631)

    今回泊まったホテルはセレクトンという4回建ての横広ホテルだが、松原駅の前にあり駐車場が広くて無料、部屋もいい。残念なのは駅周辺にレストランどころかざっと見てもコンビニが見当たらないことだ。まあ観光に来ているのではないからいいんだが。昨日チェックインすると外国人のフロントだった。「去年泊まった時はネパール人の方でしたね」「4人いますので」(フロント)「あなたはどちらですか?」「ネパールです」(フロント)...

  • 夕食はコメダ珈琲(6630)

    明日は西日本准本選。8時前に家を出て河内松原のホテルに1時過ぎに着いた。300km5時間。チェックインは3時なので、少し車の中でぼーっとしてから近鉄でピアノ合わせ(4時半)に行った。河内松原に6時に戻ったが、駅前には食べる所がざっとみてコメダ珈琲しかない。去年の本選も同じホテルだったが駅の近くをぐるっと回ったがなかった記憶がある。小さな焼肉が2軒あるが、定番のすき家も吉野家もない。諦めてコメダ珈琲に入って...

  • ガス欠ランプ(6629)

    家を出た時にはメモリが2だった。ガス欠ランプが点灯してからも18kmほどは保つはずだから大丈夫と読んで、そのまま畑に行った。帰り道家まで残り15km辺りで点灯した。山側環状バイパスには信号もガソリンスタンドもない。昔バイクに乗り始めた時に山道でエンストになり歩いて押した。200kgのバイクを押すのはしんどかった。3kmほど押しているとツーリング途中の人が乗せてくれてガソリンスタンドまで往復してくれた。バイクは8リッ...

  • へバーデン結節か糖尿病か(6628)

    少し前から右手の指が痛い。どこかにぶつけたとか何をしたわけでもないのに突然痛くなる。中指か薬指であるが、痛みの感じは重い物を上から落としたゴンという感じで、長くは続かないが痛い。左手の中指と薬指は変形している。10年ほど前からへバーデン結節で痛いまま曲がってしまった。今は痛くない。整形外科に行ったら治療法はない。時間が立てば痛みは引くだろうがもし我慢できなければ指コルセット(銅製)を注文して作る、と...

  • PFAS汚染(6626)

    朝日新聞でPFAS汚染の大きな記事が出た。先日姉から地元新聞の記事がLINEで送られてきたばかりである。自宅の前の用水(十貫川と呼ばれている)のPFAS濃度が8倍越えで金沢市が再度調査するという話である。PFASについて聞いたことはあるが詳しく知らない。はて何があったんやらである。金沢市南部の山地から市内を流れている伏見川の支流だが、住宅地域で工場はないし、源流に不法投棄や堆積・埋没も聞いたこともない。金沢市は空襲...

  • 出だしの音をください(6625)

    母校合唱部の現役OB合同練習で、音を取らないで指揮者が始めた。2回繰り返したので後ろから言った。「すみません。出だしの音を取ってもらえませんか。」続けて「絶対音ないんで」今回の指揮者はOB(高校の音楽教師)である。前回の自己紹介では50期と言った気がするから45才くらいかな、自分は面識はない。指導は細かく丁寧で上手い。だがなぜ音を取らないんだろう。不思議だ。その後曲の途中で部分をやった時は4パートの音をと...

  • 時給3300円と2700円(6624)

    宴会でわいわい喋っていたことを文字で書き起こすのはしょうもないが、今朝の朝日新聞特集(部活動の地域化)を読んで思い出した。昔まだ土曜日が勤務だった頃、午後から部活動の指導をしたら4時間で500円だった。時給125円である。しかも4時間をこえないと出ない。隔週2日になったら午前中に部活動をしても出ない。午後だけだった。日曜日は1000円(8時間)(その頃の最低賃金は600〜700円/1時間だった)。土日フルに出て1500円で月600...

  • 日が長くなってきた(6623)

    ここ数日10℃を越えて暖かい。ビニールハウスのビニールを張るのに1日、物置を組み立て直すのに1日、毎日6時ごろまで作業をしている。田舎なので夕方5時にはサイレンが鳴る。少し前には4時過ぎに暗くなっていたが、今は6時でも薄明るい。春を実感する。昨日は45ℓのゴミ袋を4個集荷ボックスに入れたが、まだ壊れたウッドデッキ屋根のポリカの破片や木片がたくさんある。とりあえずまとめて畑の隅に置いて合間を見て細断してゴミ出...

  • せっかく練習に行ったのに(6622)

    「来週は〇〇ですね」(指揮者)。先週のメンデルスゾーンの練習である。家を9時過ぎに出て練習場に20分ほどで着いた。別棟のトイレに寄って出ると、2週ほど休んでいたベースの先輩に会った。そのまま2人で練習場へ向かうと、前に女声が1人いた。「鍵開いてないんで掃除の方に聞いてもらっている、ブツブツ」(女声)「ありゃ、あっちでしたかね」歩いて別棟に行く。若い女声グループが歌っている。ちらっと覗いて「××ですかね、今...

  • 能登半島地震と氷見(6621)

    大学グリーのOB会で氷見に行った。今回の参加者は13人、遠い所は姫路、大阪から。まだ歌っているのは仕事で来れなかったトップテナーとベースを含め5人。氷見の町に入るとシャッター街(ほとんどクローズ)が続いている。平日の昼間である。人もほとんど歩いていない。後で聞くと郊外バイパス沿いに大店舗が並び中心が移ったようだ。シャッター街の並びに今回泊まった旅館があった。そこから歩いて5分で氷見総湯があるというので...

  • 将棋(女性)の話(6620)

    将棋アプリでは毎日プロの将棋が8局ほどアップされる。土日はタイトル戦やTV棋戦がない場合は過去の名局(振り返り)が1、2局アップされる。男性棋士が8割ほどで、女性はタイトル戦を除いて、他は男性棋士の対局が少ない場合にアップされる。(棋士の)人数の差もあるし、レベルもまだごく一部を除いて男女差があるからしょうがない。男性でもアップされない人も多いしね。特に今の時期のようにタイトル戦やトーナメント戦が上位佳境に...

  • コンクール日程発表(6619)

    第5回国際声楽コンクール東京の日程が発表された。要項の発表は4/1だが、やはり少し内容が変わったようで、愛好者B(60才〜74才)が男女混合に戻った。経緯は不明だがまあ絶対評価なので部門の人数が増えても関係ない。地区大会(金沢)が例年より早い7/22、西日本准本選が10/3、東京本選が12/5という長丁場である。慢性金欠も疲れたので今年が最後になるかな、わからんけど。追加 見直すと声楽愛好者上級という部門ができた。去年...

  • 男声合唱とカルテット(6618)

    OEKの定期公演の同じ時間に音楽堂交流ホール(B1)で声楽(ソプラノソロ&男声カルテットとピアノのコンサートがあった。曲も面白そうで聞いてもいいかなと思ったが、3000円は金欠には厳しいのでパスした。男声カルテットが男声合唱曲を歌った。それを聞いた旧友と話した。「うまいし声もいいんだけど」(旧友)「男声合唱曲をやったんやろ、ダークやボニージャックス、デュークエイセスみたいにカルテット用に編曲されたものならいい...

  • 匂いでむせる(6617)

    富山の合唱団で、合唱団がOEK(オーケストラアンアンサンブル金沢)の賛助会員なので定期公演の招待券が来ているからどうか?と聞かれた。畑の作業があるが、せっかく声をかけていただいたので行った。午前中作業をした後に音楽堂へ行った。賛助会員なのでいい席である。ところが横に座った女性の化粧の匂いがきつい。途中から喉がおかしくなった。シリアにいる時は男女問わず化粧の匂いがしたが、金沢ではあまりない。2時間弱の拷問...

  • 鉄パイプを組む(6616)

    ウッドデッキの屋根が風で倒れたが、「やっぱりあった方がいい」(妻)と言うので、どうするかって考えた。ビニールハウスの中の鉄パイプの台を外に出したので、(鉄パイプの)4mが4本と1mが10本、2mが2本ある。建築現場の足場に使うもので丈夫だが重い。鉄のジョイントでつなぐ。とりあえず4mで枠を作った。そこから伸ばして縦横高さ3mの直方体を作った。スパナでジョイントを締めるだけで、木材を使うよりかんたんだ。だが木材はモ...

  • ハグから逃げる(6615)

    自分は助平である。年をとってそれに磨きがかかった。だが昔から男女を問わず身体接触は苦手の妄想Hである。これは水瓶座だからしゃあないと思っているが真偽はわからない。まあ個人的なものだろう。昨夜は、半年ぶりにモーツアルト大ミサ(8月)以来の富山へ行った。今夏はラターのレクイエムを歌う予定だ。練習室で会費を払っていると「ハグ」と言いながら副代表(女性)が横に来た。思わず手を広げたが、「ええ?ハグ?」と言って逃...

  • 音源を作る(6614)

    畑のビニールハウスと物置を作りに行こうとしたら、妻から止められた。寒いからケガすると。一人で4mの鉄パイプを立てて打ち込むのはできなくはないが、寒いと筋肉も固くなってケガする可能性が高い。70過ぎの爺さんにはちょっとね。というわけで、せっかく晴れているが家でおとなしく音源を作る。とりあえず5月と8月のコンサートに向けてのベース譜である。こういうものを作っているとなんかそれで曲が入った気がするが、気持ち...

  • 車のCD(6613)

    去年の暮れ頃からプリウスのCDが動かなくなった。メンデルスゾーンの音源CD(コピー版)の出来が悪くて引っかかったのか、気温が低くて中の機械が動かなくなったのか、どっちかわからないが、とにかく出てこない。「次の車検で取ってもらおうか、でもまだ1年あるし。自分でバラバラにするのって難しいかな」「無理でしょう、車検かな」(妻)説明書やyoutubeを参考にすれば機械を引っ張り出せると思うが、機械オンチというか不器用だか...

  • 高校の学びを保障すること(6612)

    正直わからない。高校の授業料無償化である。定年前の最後の10年間は専門(農業)高校だった。今年の入試倍率も定員(3クラス120人)ギリギリで1倍を超えた。だが、その前任校も前々任校も定員を大きく下回った。2校とも石川県で人口が集中している金沢地区である。今年の高校入試は金沢地区では受験者が定員を超えたのは進学校と専門高校で、(いわゆる中堅の)普通科は軒並み定員を割った。金沢地区で一番低いのは受検者34人で、全員...

  • 安いからって賃金が低いわけじゃないやろ(6611)

    先日甘いものが食べたくなって近所のシャトレーゼに行った。糖尿病で自粛していると、突然食べたくなる。でも去年に比べると甘いものが増えた。次の検診が怖い。買ってきたアイスクリームがなくなったのでまた行った。妻はここではいつも買わないのだが、今回は一緒に入ってレジをまかせて先に車に戻った。支払ってきた妻がプリプリ怒っている。どうやら店員の態度が悪かったようだ。いつもはこんなことは言わない。まあ日曜で少し...

  • 現役OB合同練習(6610)

    母校合唱部の定期演奏会の合同ステージの練習があった。OBは現役部員を上回るようで合同ステージは70人以上になりそうだ。昔はコンサートは学内向けにはあったが学外でホールを借りてするということはなかった。吹奏楽があったが、あれは市立高校だったからかな、県立ではなかったと思う。母校の定期演奏会は今年で23回だが、自分が25期で現役が78期、OB最高齢者が95歳で部ができて50年以上は学外で定期演奏会(コンサート)をして...

  • ビニールハウスの中を整理する(6609)

    ビニールハウスは横3、65m、奥行き5m、高さ2、5mの家庭菜園用である。右半分にトマトやイチゴなどを植えて、左半分には水耕栽培キットと鉄パイプを組んで3mほどの台を作ってあった。今年はもう一つ同じハウスを買うか迷っていたが、秋と冬に2回ビニールが風で破れて補修貼り直しが必要になったのと、物置小屋が壊れたこともあって、鉄パイプの台を解体して更地にして一列増やすことにした。9時から始めてお昼を挟んで4時まで1人...

  • アクセス数の激増(6608)

    FC2ブログではアクセス数が表示される(6月でこの機能は無くなるらしい)。だが、この数は会員が対象で、そうでない人はカウントされない。だから実数は不明である。2月28日の朝アクセス数をチェックすると1500になっている。おかしいなと時間別に見ると2時から6時まで3時台をピークにして急増している。結局この日は1857のアクセスになった。このうち1800はユニークアクセス(初めての訪問者)である。ブログは備忘録で、niftyと...

  • 今さらの話だが(6607)

    歌っていてハモる気がしない。ここ数回ベースが1人という状態が続いた。ようやく昨日は複数揃ったがどうも歌っていて合っている気がしない。いや、たぶん合ってないんだろう。家でコンクール曲を練習していると気にならないが、合唱曲をやっていると、この声でいけるんかなと不安に思う。前々回の市民合唱団の練習で、横にいたM先輩(テノール&団長)が、「よく響いて通るね、部屋の外で聞こえたわ」と言われた。練習は小学校のダン...

  • 医療費の2割負担(6606)

    金沢市から2月に70才になったので3月から医療費の負担を2割にしますと案内が来た。翌日ちょうど歯医者と耳鼻科に行く日だったので、耳鼻科に電話した。「今日CPAPで診察に行く予定だったんですが、昨日金沢市から3月1日から負担を2割にすると連絡があったんですが、3月1日だとダメでしょうか」「無理です」(耳鼻科受付)やっぱりか、試しに言ってみたのだが。「そうよね」(妻)「でも誕生日からにしてくれればいいのに、ブツブツ...

  • 東京と金沢で同時に地震(6605)

    3時過ぎに目が覚めて、居間に降りてソファーで寝っ転がってyoutubeを見ていた。妻が7時過ぎに起きてきた。「さっき地震あったでしょう?」(妻)「ええ、知らんわ、いつ?」「4時9分。でも(娘から)ラインで東京でも地震だって」(妻)「いつ?」「4時8分だって、なんかTVのニュースで一緒に映っていたみたい」(妻)600kmほど離れているのにほとんど同じ時間って、これは何だ。ビビるわ。...

  • 知っている人の訃報(6604)

    合唱団の練習前に「泉丘高校の教頭先生が亡くなったって聞いた?」(指揮者)「誰ですかね」「吉田洋さん58才ってあったけど」(指揮者)「ありゃ、体育の先生ですね。....。以下略」自分が大学を卒業して教員になって2年目に小松市の高校に異動した。その高校は5年後の石川インターハイ(1985)でハンドボールの会場になることが決まっていた。インターハイは県内の市町村に競技が分散開催されて、小松市ではハンドボールと新体操...

  • コンサート(6/21)のお知らせ(6603)

    毎週火曜日に練習している合唱団は、石川県合唱フェスティバル(5/25 小松市うらら)、石川県庁屋上での単独ミニコンサート(5/31)が直近だが、その一カ月後に名古屋で交歓コンサートをする。音楽交歓ライヴ in Nagoya日時 2025年6月21日(土) 14:30会場 真宗大谷派 開せん寺 (せんの字はチラシを見てね) 名古屋市北区清水2-16-22出演 混声合唱団 Coro Corda (旧 MRO混声合唱団:金沢) 中日女声...

  • 石川県立金沢二水高校合唱部第23回定期演奏会(6601)

    石川県立金沢二水高校合唱部第23回定期演奏会日 時 2025年3月27日(木) 18:30会 場 金沢市文化ホール入場料 500円現役ステージ明日へのノート、Cntate Domino 他 現役・O合同ステージ「くちびるに歌を(信長貴富)」 「春に(木下牧子)」去年は大先輩が体調不良で結局自分がOB最年長だった。自分は25期だが現役部員は78期だったか、もう孫の世代を超えてしまった。でも今年は22期のM先輩(テノール)が出るので(まだ...

  • 部活動の廃止(6601)

    youtubeにあかでみっくカレッジというものがある。ずいぶん前からチャンネル登録はしているが、最初は自動車関係だったが、2年ほど前にチャンネルが乗っ取られたことがあって、その後から自動車をメインに、様々な社会事象を扱うようになった。今日は神戸市で2025年から中学校の部活動が廃止されるという話題をアップしている。https://youtu.be/EEVxzMwLg-c?si=LG29aVcDzZw0FsYF文部科学省の方針を神戸市が先取り?したもので、こ...

  • CPAP交換(6600)

    CPAPは睡眠時無呼吸症候群のためのフェイスマスクである。と言っても自分は鼻マスクにしているが、寝る時に付けて4時間はやってね、と言われるが、だいたい2時間もしないで無意識に外してしまう。長いチューブが付いているので、寝返りをすると引っかかってしまうのだ。だが、CPAPを付けてからは朝の疲労度が違う。前は起きて階段を降りる時に足がガクガクしたが、今はない。1ヶ月4000円〜5000円のレンタルで毎月耳鼻科に行ってデ...

  • もう少雀龍門Mの話(6599)

    半荘1回(2周)は箱割れ(最初の持ち点25000がなくなる)をすれば即終了だが、それがなければ大体40分ほどかかる。1日6回すると4時間だから、3300回すると1年半である。日に寄って回数は増減するから毎日してもまあ2年はかかる。ネットで検索すると、対人間ではなくコンピューターによる作為(仕込み)があるのでは、と書かれている。自分もたまになんやこれと思うこともあるが、そこは気にしない。2、3打(周)すると、この打ち手は上...

  • 全国82位(6598)

    歌の話ではない。雀龍門Mという麻雀アプリの順位である。今極レベル50になっているのだが、いつまでたってもレベル51に上がらない。今の時点で3352半荘をして1位1310回、2位872回、3位639回、4位531回、平均順位は2.117位である。現在の持ち点は1938点で半荘ごとの順位で増減する。勝ったら10点プラス、負けると30点マイナスのような感じである(対戦相手の強弱によって点数が変わる)。ランキングを見ると全国82位(参加3100人)...

  • 松たか子を見る(6597)

    「ファーストキッス」を見た。妻の付き合いである。今日は金沢駅前フォーラスのイオンシネマで夫婦割引で2200円。松たか子(45才)は舞台制作デザイナー、同じ年の夫(不動産会社勤務)と結婚15年目になる。すれ違いが続いて離婚話になり、離婚届を持ったまま夫が事故死する。駅で線路に落ちた乳母車と母親を救ってそのまま電車にはねられた。ある時、時間と空間の歪みから15年前に戻り結婚前の夫に会う。タイムトラベルを繰り返しなが...

  • 道路の凍結(6596)

    大雪の予報だったが、昨夜練習の帰り道は細かな雪がチラチラと舞っている状態で、このままなら積もってもたいしたことはないと思った。朝、資源ごみ(プラなど)を出しに出た。ほとんど雪はなく車のウインドウが白くなっている程度だ。だが歩き出すと道が凍結していてゴム長靴では滑る。雪道に慣れていても注意深く歩かないとコケる。コケたら骨折するだろう。ゆっくりと歩いて出しに行った。今日はピアノの調律に来る。いつものお姉...

  • 靴下を狙う(6595)

    3時半に目が覚め、ソファーでyoutubeを見ながらうたた寝をした。アビにエサを出したが、気に入らなかったようで、違うとさわいでいる。7時過ぎに起きてきた妻が「こんなところにゲボしてる」(妻)」履くために持ってきた靴下を床に置いていたらアビがその上に吐いた。「狙ったな」小さな脳みその復讐。...

  • プロとアマの差(6594)

    オペラ 「奥様女中」を見た。出演はソプラノ(師匠)とバス(小林大祐)の2人。チェロとピアノと歌セリフなしの小間使いが1人という小編成である。休憩なしの60分。日本語の歌(歌詞)はもちろんイタリア語の歌詞には字幕があった。まあなくてもわかりやすい筋だ。師匠の歌はもちろんだが、今回はバスの声を聞きにいった。多分以前聞いたことがあると思うが、いつだったか。モノが違うと実感する。技術云々よりも元の声(地声)が違う。...

  • 大学グリーのOB会(6593)

    大学2年の時に後輩に声をかけてグリークラブ(男声合唱団)を作った。デビューは7月の合唱祭で8人で「雨(多田武彦)」と「いざたていくさびと」を歌った。終わってから近くの公演の噴水で騒いでいたら、高校生が酒飲んで騒いでいると通報があって、警察官がやってきた。大学生だと言ったらそのまま帰って行った。それから3回の定期演奏会をやった。グリークラブは自分が卒業してしばらくしてなくなった。この間に在籍したのが延...

  • ラファエルとアストリッドの事件簿(6591)

    UNEXTで「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿シーズン1、2」を見ている。フランスのTVドラマでフランス語に字幕なので一生懸命見ないとわからない。だから真夜中か早朝に見る。ラファエルはシングルマザーの女性警視、アストリッドは高機能自閉症の犯罪文書保存庫の職員だが父(警察官)が亡くなって身寄りがなく父の友人の口利きで働いている。作中に学校で「レインウーマン」といじめられるシーンが出てくるが、クイズを解く...

  • 雪国と言っても(6591)

    金沢でも山間部は別にして、屋根の除雪はほとんどしない。よく新潟の映像を見ると屋根から雪を降ろさないと家が潰れるから、上がって降ろしてそのまま落ちて亡くなるとか、屋根からの落雪に埋もれて、などと聞くが、金沢では屋根から雪は落ちるが、わざわざ上がって落としたりはしない。我が家は小さな鉄骨3階建てだが、屋上に雪が積もるとたまに1m位になるが雪をおとしたことはない。近所の二階建て瓦葺きでも雪は滑り落ちるだけ...

  • 雪降ります(6590)

    夕方チャイムが鳴った。またあの人か。会話ボタンを押した。「○○です」(女性)「どうしました?」「木曜日、雪どかしお願いします」(女性)「雨ですよ」「雪降ります」(女性)「じゃあ、その時考えましょう」「ブチッ」先週、家の前を4軒分雪どかしをしていたら、5軒目の一人暮らしの老女、と言っても自分より若い、が話しかけてきた。「腰が痛いのでしてもらえませんか?」(女性)「いいですよ」翌朝チャイムが鳴った。「雪どかしを」...

  • やっと一息(6589)

    朝から畑の物置小屋の屋根を直した。前に風で横壁ごと飛んでしまったのが、今度は屋根が外れて雪が入っていた。とりあえずもう一度はめてみたが、ただ四方の壁に乗っているだけなので、また落ちる。しかたなく中に横板を張って屋根の上から打ち込んだ。不格好になったが、3月になればもう少しスマートにするかな。昼からは小屋の小さな太陽光発電の灯りを付け直した。取り付け台が割れていたので、別のプラを張りつけプラボンドで...

  • お六娘(6588)

    先日地区大会で聞いた「お六娘(橋本国彦)がおもしろそうなので、レッスンで師匠にお伺いを立てるとOKが出た。前に准本選で愛好者B(女声)で聞いた時はパッとしなかったのだが、今回は良し。橋本国彦は「斑猫」に続いての選曲。コンクールで歌うかどうは微妙である。ちょっとコンクール向きじゃないな。好みは福嶋勲https://youtu.be/NxsqMkGv4b0こっちもうまい関定子https://youtu.be/NZnqfV6W1qs?list=RDNZnqfV6W1qs...

  • ウッドデッキの屋根が崩壊6587)

    ウッドデッキに屋根をつけて、側面にポリカ(波板)を張ったが、昨日見に行くと倒れていた。屋根だけなら問題なかったが、側面に海風を受けて太い柱と礎石ごと倒れてしまった。「暖かくなって直せば」(妻)「いや、今日行く」朝7時に家を出た。もっと早く出たかったが、冬の朝の道路は凍結しているから、ギリギリで。昨日は雪が降らず幹線道路は融雪が効いているので、問題なし。8時から始めて休憩なしで4時間かけて解体した。作っ...

  • 1000万円の損失(6586)

    明日は70歳の誕生日である。60才の定年の時に10年間の生命保険をかけて、70才までに死んだら1000万円が保険金として降りることにしていた。生命保険は互助会の医療保険に入っているが、これは死んでも出ない、たぶん。他にはない。というわけで、今日死ぬと1000万円。でも年金支給額でみれば5年分だから75才まで生きれば関係のない話である。今日も雪どかし。3軒分のはずが4軒向こうの一人暮らしの老女(と言っても自分より若いが)...

  • ステロイド実験(6585)

    ラグビーユーチューバーでノッコン寺田という人がいる。元全日本代表で体重150kgを超える。彼と少し小型の、と言ってもかなり大きな、リーチマイルドと組んでいろいろな筋肉がらみの企画をアップしている。前はブレイキングダウン関係のものが多かった。久しぶりにアップされた内容が「ステロイドをうったらどれぐらい筋力が変わるか」で、リーチマイルドが医者の指示の元に、1ヶ月4回注射、週3回のジムトレをしてから計測した。内...

  • 長芋声と大根おろし声(6583)

    スマホでyoutubeを大きく鳴らしながら昼食を作っている妻が、ソファーまで来て言い出した。「この曲知ってる?」(妻)「知らん、そんな長芋擦ったような声、いや大根おろしやな」鼻にかけてフワフワと口先でなぞる。何か日本語の歌詞らしいがわからん、ムニャムニャ、フニャフニャ、ワウワウと。「これが誰それ、こっちは××」(妻)スマホでほりどりをして遊んでいる所へ来てぶつぶつ言う。あゝめんどくさい。昨日除雪してからはあま...

  • 除雪機の音(6583)

    いつも耳にセミが鳴いている。カエルに聞こえることもある。随分前から耳鳴りは続いていて、起き掛けや日中ボーッとした時にはずっと鳴っている。歌っている時や会話している時は気にならないし、耳鼻科へ行っても治らないだろうから諦めている。また夜中に目が覚めてトイレに行き、昨日昼寝で中断した映画の続きを見た。そのままウトウトしていると低い音が聞こえる。耳鳴りにしては低い。長い時間続いてるので除雪車かと思ったが...

  • ランチ1500円(6582)

    都会でなくても地方でもランチは高くなってきた。そりゃあこっちでもちょっと洒落たお店で3000円〜5000円を超えるところもあるが、そんな場所には特別な理由がない限り行かない。1人ならすき家や丸亀製麺にも行くが、それもね。と言うわけで、レッスンの後で妻に車でひらってもらって、「六星」に行こうかという話になった。今は東京でも六星の商品が手に入るが、元々は白山市の農家が生産組合を作って会社化したもので、生産直売...

  • コンクール審査(6581)

    レッスンで先日の地区大会について師匠に聞いた。これまでは(師匠の)審査について聞いたことはなかったが、今回は大会後1週間たったが、まだ結果が発表されていないので聞いた。やはりミュージカルの小学生部門の選曲がアウトだったようだ。調べるとミュージカルではなくオリジナルが合唱曲で独唱編曲されているようで、それはコンクールでは他の部門と共通でアウトである。エントリーの時点で事務局が指摘したが変更なく歌われた...

  • 私淑(6580)

    米津玄師と林修の対談を見た妻が聞いた。「なんかわからない言葉がでて、あれっと思ったら下に字が出た。他にも知らない人がいるみたい」(妻)「テロップのことか、何という言葉?」「人に直接言わないでこっそり尊敬とかするの」(妻)「ああ、私淑か。まあ自分じゃ使わないけどね」中略「なんで知ってるの?」(妻)「文学部だぜ」「〇〇さんも××さんも文学部だけどね」(妻)「比べたって無理」...

  • 「正体」を見る(6579)

    また1時過ぎにトイレで目が覚めたので、そのままベッドに戻り横のモニターでNetflixの映画「正体」を見た。高校生(横浜流星)が学校の帰途、悲鳴が聞こえた家に入ってみると血だらけの男性が立っていて、3人が倒れている。男性は笑って出ていき、残ったのは生き残った女性(原日出子)が一人。倒れている人の背中から包丁を抜くと女性が悲鳴をあげた。その時に警察が来て彼は現行犯で逮捕される。裁判では女性の目撃証言で死刑となる...

  • 大学合唱団(6578)

    金沢大学合唱団第77回定期演奏会の受付スタッフをした。団長からバイト募集の案内があって、他にも人がいないならと老骨に鞭打ってではないが、大学合唱団のコンサートに白髪じじいが入口にいてもなぁ、友達でなんとかせえよなと思いつ。スタッフは我が団が3人、大学生(と思しき)が5人か。花束プレゼント係ね、と言われてのんびりしてたら来るわ来るわで、開場したらあっという間に50人ほど並んだ。開演まで30分、しかも名前をき...

  • 知っている人の訃報(6577)

    少し前の話である。「〇〇さんてわかる?」(妻)「ああ、××さんの息子やろ、同い年や」「亡くなったみたい」(妻)××さんは自分の中学時代の歴史の先生で授業が面白かった。自分の得意科目だったが一度叩かれたことがある。担任でもなく授業以外の接点はないから恩師でもなく、あの人のような先生になりたいとは考えなかった(多分)。妻が教育実習をした時の中学の教頭で、最初の打ち合わせで、実習生の一人の大学と名前を出して話題に...

  • コンクールの選曲(6576)

    地区大会の結果が更新されていない。普通は翌日にはアップされるのにだ。漏れ伝わる情報ではミュージカルの選曲に難があったようだ。だがそうなら、エントリーの段階で指摘されているはずだ。自分がホールで聴いた時には上手かったから、当然クリアーすると思ったのだが。まあもうしばらくすればはっきりするだろう。...

  • かつやのカツが1/2(6575)

    きちんと測ったわけではない、体感と言うか実感である。歯医者の治療後に昼食用にかつやでカツを買った(ご飯は炊いてある)。帰って食べようとすると、ソースカツ丼(福井)かと思うほどカツが薄い。あんまり薄くて衣の三重層かと思うくらいだ。以前買った時はこんなに薄くなかった(ソースカツ丼は好きだがね、カツ丼だから)。「しゃあないわよ」(妻)いや妥協はせん。これなら倍以上の値段だがとんかつ蔵に行くわ。歯医者の治療も後1...

  • 地区大会を聞く(6574)

    第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソ、石川地区大会は1月25日(土)、金沢市アートホールであった。昨年は能登地震でホールが使えず中止になって自分は大阪の地区大会に出た。今年は地区大会が免除なので気楽に聞けた。ミュージカルが2人(小学生と大人)、アマチュアの女声が4人である。おそらく全員通過しているだろうと結果を見ずに帰ったが、ホームページでまだアップされていない。待ってたらブログを書くのが遅れた。https://ivc...

  • 王将巡り(6573)

    畑の様子を見に行った。ビニールシートに雨水が溜まっているぐらいだ。妻はウッドデッキに移したブルーベリーの枝を切った。「今年は実ができないわよ」(妻)「なんで」「幹を太くするのに芽を切ったから」(妻)だそうだ。「餃子の王将行くか」「どこの」(妻)「あそこかな」家に着くまでに3軒ある。国道沿いの1軒目、駐車場が満杯でスルー。2軒目、停めた隣の車の2人連れが入ってすぐに諦めて出てきた。無理と諦める。3軒目、やはり5...

  • 楽譜を2冊注文する(6572)

    合唱団OEKとやまは今年はラターのレクイエムをする(2025年8月24日、新川文化ホール)。この楽譜は昨年買った。他に信長貴富の曲をするが、そのうち2曲は歌ったことがないので楽譜がない。http://ohyama.cloudfree.jp/daiinbosyu.html昨年8月にモーツアルト大ミサ曲をやって、そのまま秋も続けて練習に参加するつもりだったが、耳の調子が悪くて行けなかった。そろそろ連絡しないといけないかなと思っていたら、8月23日に武蔵野...

  • 「中原中也の詩から」(6571)

    月病日の合唱団の団長はM先輩である。高校の先輩で金沢メンネルコールでもずっと一緒に歌ってきた。前回の練習で「今年のメンネルは何するんですか」「中原中也の詩からじゃないか、前に歌ったね」(M先輩)「はい、なにコラでもやりましたが、バリトンは初見です」金沢メンネルコールで歌ったが、たまたま2010年1月30日になにわコラリアーズがただたけだけコンサートVol2(山口)をやった時に、団員を公募していたので応募した。...

  • 慢性金欠(6570)

    木曜日の朝はメンデルスゾーンの練習に行くが、この合唱団は火曜夜と日曜の3コースがあって、団費は共通?なので出たければ3回行っても良い(行かないが)。名簿を見ると合計140人、昨年のカルミナ・ブラーナが100人ほどオンステした。この合唱団が今秋オーストリア(リンツ・ウィーン)に行ってミサ・ソレムニス(荘厳ミサ)を歌う。昨日そのチラシを見ると予定人数70名で参加費が68万円だった。ベースで聞いたら団長を除く4人は参加...

  • 楽譜のミス(6569)

    Immer〜(ブラームス)は手元にある低声用楽譜をスキャンしてスコアメーカーで1音上げて移調した。レッスンで「この音違うんじゃないかな」(師匠)が言われた。後で見直したがメモをしていなくてどこかわからなかった。原譜(低声譜)と移調譜を何回も見直して事務局(准本選の公式伴奏者)に送った。先日、レッスンで「ここやっぱり違うね」(師匠)と言われたので、家に帰って見直したが移調譜にミスはない。念のために高声用(ソプラノ、...

  • ようやく修理が終わった(6568)

    突風でビニールハウスの天井が裂けた。他に小さな物置が3つあるが、大(強化プラ)は側面と天井が飛んでしまい、中(ビニール、3×4m、農機具入れ)は天井が裂けて、小(サイクルハウス)は倒れてしまった。小はカバーを外して骨組みパイプだけ横にして残したが、2日ほどして再度立ててU字棒で止め直して被せた。中は天井の破れはそのままに、中に大きな防水シートを被せた。パイプも壊れているので春にそれを補強してカバーを買うか考え...

  • 「はい、糖尿病になります」(6567)

    月曜日の合唱団、新年最初の練習だが、後半は女声合同(の練習)なので休憩時に早退してすぐ近くのミスドに寄った。8時半で商品は少なくせいぜい5種類が数個ずつである。フレンチクルーラーとオールド(両方とも残り1個)にパイもどきを2個買った。「店内でお召し上がりですか?」(カウンター)白髪のジジイがドーナツ4個を飲み物もなく店内で夜に食うか?と思ったが、まあマニュアルやしな、と思ってそのまま流して帰って1個と1/4を...

  • オペラ・アリアは難しいんだって(6566)

    合唱団の練習前に指揮者が話しかけてきた。高校の1年下で音大大学院卒の声楽家であり、雀友でもある。去年たまたま休憩時間にトイレの帰りに「伯爵のアリア(フィガロの結婚)」を鼻歌で歌っていたのを聞いたらしい。「伯爵のアリアやったんだって」(指揮者)「全国でコケたからもうやめた。封印した」「あれは難しいよ」(指揮者)以下、コンクールの話題になった。「モーツアルトは声を想定して作曲しているから、合わない声は難しい...

  • 「北廻船」を聞く(6565)」

    混声合唱組曲「北廻船」(阪田寛夫/大中恩)日時 2025年1月19日(日)13;30会場 ハーモニーホールふくい入場料 2000円(2人まで)指揮 相澤直人ピアノ 高橋かおる1st 児童合唱、中学校合同、女声合唱(高校・一般)、男声合唱2st アンサンブル、ピアノ、歌曲(ソプラノソロ)、東京、金沢の合唱団3st 北廻船終了予定で3時間15分の根比べコンサート。130人の合同合唱(北廻船)をメインに大中恩作品を並べた。北廻船は昨年4月から練習を始めて...

  • 吹奏楽を聞く(6565)

    今は弟弟子になった合唱団の仲間が代表・指揮者をしている吹奏楽団がコンサートをするので聞きに行った。金沢ウインドオーケストラ 第1回定期演奏会日時 2025年1月18日(日)14:00会場 松任文化会館ピーノ(白山市)プログラムでは創立4年目とある。ステージには30名ほどいたがプログラムに演奏者の氏名がないし、楽器には疎いから知っているのは指揮者だけである。楽器の音を聞くのはいい。歌と違ってことばにとらわれることもない...

  • 歌は年よりの楽しみ(6564)

    先日妻が新年会に行った。帰宅して「◯◯さんが歌ってね、アカペラで」(妻)「フーン」〇〇さんは合唱団で歌っている。「あなたの歌をきいているからか、声も小さくて、ブツブツ」(妻)「そんなもんやろ、年いってから合唱を始めたんやろう。でも××さんもこの間一人で歌ったって言ってたから、歌えるようになるとそういうのってやってみたいんやろな。俺は全然思わんけど」歌って楽しいって思えるのは3、4年目ががピークかな。それ以降...

  • バックミラー(6562)

    いつもは妻が運転するが、たまに自分がするとまずバックミラーを直す。妻はなぜか運転中の自身の顔が見えるようにしている。「自分の顔見てもしゃあないやろに」と(心の中で)ブツブツ言いながら後続車が見えるようにずらす。毎回である。一昨日運転中にバックミラーを見ると妻が顔を触っている(メイク?)。フーンと思ったが何も言わない。そのまま走ったら助手席にいた。少し走って見るとまだ顔を触っている。あれ?と横を見るとま...

  • 親日反日の違和感(6561)

    韓国の戒厳令には驚いた。民主主義の理念を共有する国で独裁政権が作られるという動きである。なんだ、これじゃあ北と変わらんじゃないかと。だがその夜のうちに解除されて流血沙汰にもならず収束した。その後の抵抗はあったが逮捕状請求まで来た。この間親日と反日というものでマスコミが触れているのに違和感があった。極論すれば親日なら独裁でもいいのか、である。それじゃあサウジアラビアやクウェート、そしてイスラエルとい...

  • 嘘コキシール(6560)

    左側から飛ばして前に回り込んだSPADAの後ろにシールが貼ってある。Child in car ほんとかいや、と思うがダークガラスで中が見えんし。そのままどんどん加速して乱暴な運転のまま遠くへ行ってしまった。嘘コキやな。...

  • トイレで読むレベル(6569)

    下半身スキャンダルはトイレで読む、というかまじめに読むのは時間のムダだ。妻は怒っているが、中居にはもともと見ない。松本が出ないのは寂しいがね。さて今年初めての合唱の練習。メンデルスゾーンの譜読みをしていなかったが、音はかんたんでほぼ初見でOK。休憩時に指揮者から8月のカルミナ・ブラーナのお誘いを受ける、ちょっと楽しみ。...

  • 首のヘルニア(6568)

    ここ数日右肩が痛い。それが右腕と左腕に少しずつ鈍くて重い痛みが広がってきた。車の助手席に座っていると出るが、動いている時はないから、生活に支障はない。どこかで打ったのか考えるが記憶がない。確かに小屋の戸の下敷きになって顔に血が出たが、下は柔らかい畑の土だから打撲はない。昨日ふと「ひょっとしてヘルニアかも」「前と違って年寄りなんだから一緒にならんよ、病院へ行けば?」(妻)最初に首のヘルニアになったのは...

  • 老化と体力(6567)

    寒いが雪はない。先週の突風が嘘のような穏やかな天気だ。飛んでしまったウッドデッキのポリカ(波板)を張り直した。1×4の木材(6寸)を4本買って電動ノコで120cmほどにカットして釘で打ち、そこに買ったポリカを張った。それから物置の修理をした。家庭菜園を始めた時に買った組み立て式の物置(2畳ほど)である。今の土地に持ってきたら風で倒れてボロボロになった。そのまま解体したが強化プラなのでゴミに出せず隅に積んであった。...

  • 叩けばホコリだらけにしても(6566)

    長い教員生活で後悔することはたくさんある。対管理職、対同僚に対してはないが、生徒に対してああすればよかった、あれをやらなければよかったと思うことは多い。だから恩師と言われるのは小っ恥ずかしい。犯罪や貧困のニュース、引きこもり、孤独死のニュースを聞くたびに他人事ではないと思う。一歩ズレていれば自分もそうなっていただろう。幸いというか妻がいたから今こうして歌三昧の生活をおくれている。だが、幸いにも自分...

  • 金沢市民合唱団(6565)

    おそらく金沢市の一般合唱団では最も団員が多い。今回のニューイヤーコンサートも30数名のオンステだった。金沢市民合唱団ニューイヤーコンサート日時 2025年1月12日(日)14:00会場 石川健立図書館だんだん広場指揮 田島茂代 ピアノ 田中直美扇形の階段状のホールで120席ほどか。門下生コンサートで使えないか、聞いたらピアノがないので断念した。今回はエレクトーンを持ち込んでいた。これで使えれば声楽発表会にはちょうどいい...

  • トーマス・クヴァストホフ(6564)

    「冬の旅」を練習し始めた時にyoutubeでいろいろ探して彼の歌が一番しっくり?した。フィッシャー・ディスカウやヘルマン・プライと違って、自分の声に似ていて手が届きそうな気がしたのだ。もちろん錯覚である。だが見ているとどうも座って歌っているように見えた。Wikipediaで調べた。1959年ドイツ生まれ。サリドマイド禍で出生時から障害があり、身長が134cm、四肢が短い。17才から声楽の勉強を始めたがピアノが弾けないという...

  • 突風(6563)

    北陸の大雪と一纏めにされるが、例えば新潟と石川では雪の量が違う。同じ県内でも平野と山間地では違う。先日初詣に行った時も金沢ではまったく雪がないが、白山に向かって10分ほど走ると道端に残雪がある。我が家も町の中心部にあるが、山に向かってなだらかな傾斜地平野にあるから少し車で走ると、雪が階段状に増えてくる。大雪と脅かされているが、朝窓の外を見ると車に10cmほど雪がある。これくらいなら道路は車が走っていれ...

  • 迷子(6562)

    同居していた父はしんせいというタバコを吸っていた。86才まで生きたが死因は肺がんではない。自分が嫌煙というか受け付けないこともあって人前で吸うこともなく、最後は吸っていなかった。車の運転をやめてからは、歩いて15分ほどの雑貨屋に自分でタバコを買いに行ったが、ある日帰り道がわからなくなった。道端に座っていたらたまたま通りかかった近所の人が連れてきてくれた。雑貨屋へは直角に3回ほど曲がるがほぼ一本道で...

  • 妄唱(6561)

    だな...

  • Eleventh hour(6560)

    UNEXTでドラマを探していたらイレブンスアワーというのがあった。どんなもんかなと見ると主人公(FBI捜査官と生物物理学者)に見覚えがある。番組の作りもこれは、と思ったらやはりジェリー・ブラッカイマーだった。2008年製作とあるが、どこで見たんだろうか、wowowかな。11番めの時間て何かと思ったら土壇場の意味らしい。TVドラマは吹き替えの方がいいのだが、これは字幕なので細かなニュアンスが伝わらないのが残念。全18話で半...

  • 仕事始めの初詣(6599)

    妻と義姉に誘われて初詣に行った。1/6だからギリギリ正月か、でも月曜日だしなと思ったら、白山比咩神社の駐車場にはたくさんの車が、境内にはそこそこの人がいた。10時過ぎに帰る時には道路に初詣に来る車の渋滞が起きていた。ちらっと見ると家族連れよりも仕事始めの会社関係のグループかと思われる人が多かった。自分が働いていた時は、こんなタイミングで来たことはない。こういう風に社会は動くんだなと妙な所で感心した。...

  • 腹になんか落ちんわ(6598)

    「腹に落ちるってわかる?」(妻)「なんやそれ、知らんわ」「へー、知らんがか」(妻)ムカッとした「腑に落ちるとか落ちないってのは聞くけど、下痢腹のことか、ブツブツ」検索すると出てきたが、どうも違和感がある。ひょっとして自分が忘れたことばなのか。いつもは教えてやる側なのに(エラソー)、いかにも一つ見つけたぞヤッホー、というニュアンスを感じたのか、正月早々ちょっと熱くなった。朝日新聞のデジタル版は購読料金にプ...

  • 人と話すのが億劫になる(6597)

    何日から練習するよという案内メールが在籍する3合唱団から届く。そうか始まるんか、でもちょっと面倒くさいな、と思う。どれも5月までオンステ予定がないから、いっそ全部雪解けまで休みにしないんかなとも思う。レッスンは来週から始まる。正月に師匠から出された宿題(2曲)の譜読み歌詞付けをやっておかないと。まあコンクール(3/21)の曲は9割以上入っているからいいんだが。合唱団の練習に行けばそれなりに気持ちも入るが、こ...

  • 地図帳の深読み(6596)

    合唱団の宴会の時間をバスに乗っている間に確認したら1時間違えていて、2時間も空いた。仕方なく一つ手前のバス停で降りてデパ地下に入り本屋で暇を潰すことにした。前は本屋へ入ると本が読んでくれと目に飛び込んできたが、最近本を読んでいないので探さないといけない。面白そうな本はたくさんあるが、読み終える馬力がない。ふと表題の本(帝国書院)があったので開いてみた。社会科の教師、というか社会科が好きな人はまず地図...

  • Der Wanderer (6595)

    師匠に新年の御挨拶をLINEで送った返信にお勧めの2曲が書かれていた。1曲は「Der Wanderer(さすらい人)」。シューベルトの歌曲である。ワンダーフォーゲルのワンダーだからタイトルはわかる。ナタリー.・シュットマンの演奏。https://youtu.be/CAmmyAMfr08もう一つ、楽譜付きで。https://youtu.be/uVruP7uE7x4曲の最後に下のD(レ)の音が出てくる。自分が歌として出せる音はせいぜいその上のA(ラ)で、こんな音をなぜシューベルトが...

  • 新年のご挨拶(6594)

    2025年の始まりのご挨拶年賀状を出さなくなって5年目かな。それでも「私より来てるよ」(妻)である。毎年送ってくれる人には寒中見舞いを、といつも思うがそのままである。昨年、JOCV(青年海外協力隊)の元局長で後にペルー大使(ペルー大使館占拠事件1996)となった青木さんが亡くなった。自分がシリアからから帰国した時にお世話になって、以後ずっと年賀状をいただいていた。まだ85才なんだが。妻が作った年賀状をパクった。...

  • 炎舞炊き(6593)

    妻と金銭感覚がずれていると思うことがある。自分がそれほど値段にこだわらなくて、中古でもかまわんという貧乏たらしいということなんだが、妻は「どうせ買うなら飽きずに使える良いものを」である。で、炊飯器の具合が悪くなっていろいろやってみたがアウトで、ちょっと見てくるかと家電量販店に行った。3軒回って、と言っても店によってメーカー(製品)の取り上げ方に差があるので、一つ一つ説明を聞いた。「これでいいわ」(妻)...

  • 日本語の違和感(6592)

    よくニュースで「命に別状がない」ということばが使われる。これを聞くたびに、別状ってなに?別状があったらどうなるんやと思うのだ。全治何ヵ月とか、重体、重病ということばはああこんなもんだろうな、と想像できるが、別状云々は単に死と死を区別だけじゃないかと。安易な切り口だな。もう一つ「東京ドーム何個分」とか言われると、東京ドームなんか見たことないからわからん。盲人の像である。これがサッカーコート何枚分とか...

  • 糖尿の数値以外は正常(6591)

    記憶にないほど前からコレステロールの値は引っかかっていた。検査で脂肪肝と言われてジムに通ったのが20年以上前だから、その前から値は高かった。12月初めに主治医(内科)に定期検診に行った。受付に年末年始が長期休みになると張り紙がしてあった。ふーん、まあそんなもんだろうな、と思ったが薬局で処方箋を出すと30日分しかない。これじゃあ正月には無くなってしまう。狭心症の薬をもらっている時は、「休み分増やしておきます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tak16さん
ブログタイトル
今日ものどは快調
フォロー
今日ものどは快調

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用