youtubeにあかでみっくカレッジというものがある。ずいぶん前からチャンネル登録はしているが、最初は自動車関係だったが、2年ほど前にチャンネルが乗っ取られたことがあって、その後から自動車をメインに、様々な社会事象を扱うようになった。今日は神戸市で2025年から中学校の部活動が廃止されるという話題をアップしている。https://youtu.be/EEVxzMwLg-c?si=LG29aVcDzZw0FsYF文部科学省の方針を神戸市が先取り?したもので、こ...
youtubeにあかでみっくカレッジというものがある。ずいぶん前からチャンネル登録はしているが、最初は自動車関係だったが、2年ほど前にチャンネルが乗っ取られたことがあって、その後から自動車をメインに、様々な社会事象を扱うようになった。今日は神戸市で2025年から中学校の部活動が廃止されるという話題をアップしている。https://youtu.be/EEVxzMwLg-c?si=LG29aVcDzZw0FsYF文部科学省の方針を神戸市が先取り?したもので、こ...
CPAPは睡眠時無呼吸症候群のためのフェイスマスクである。と言っても自分は鼻マスクにしているが、寝る時に付けて4時間はやってね、と言われるが、だいたい2時間もしないで無意識に外してしまう。長いチューブが付いているので、寝返りをすると引っかかってしまうのだ。だが、CPAPを付けてからは朝の疲労度が違う。前は起きて階段を降りる時に足がガクガクしたが、今はない。1ヶ月4000円〜5000円のレンタルで毎月耳鼻科に行ってデ...
半荘1回(2周)は箱割れ(最初の持ち点25000がなくなる)をすれば即終了だが、それがなければ大体40分ほどかかる。1日6回すると4時間だから、3300回すると1年半である。日に寄って回数は増減するから毎日してもまあ2年はかかる。ネットで検索すると、対人間ではなくコンピューターによる作為(仕込み)があるのでは、と書かれている。自分もたまになんやこれと思うこともあるが、そこは気にしない。2、3打(周)すると、この打ち手は上...
歌の話ではない。雀龍門Mという麻雀アプリの順位である。今極レベル50になっているのだが、いつまでたってもレベル51に上がらない。今の時点で3352半荘をして1位1310回、2位872回、3位639回、4位531回、平均順位は2.117位である。現在の持ち点は1938点で半荘ごとの順位で増減する。勝ったら10点プラス、負けると30点マイナスのような感じである(対戦相手の強弱によって点数が変わる)。ランキングを見ると全国82位(参加3100人)...
「ファーストキッス」を見た。妻の付き合いである。今日は金沢駅前フォーラスのイオンシネマで夫婦割引で2200円。松たか子(45才)は舞台制作デザイナー、同じ年の夫(不動産会社勤務)と結婚15年目になる。すれ違いが続いて離婚話になり、離婚届を持ったまま夫が事故死する。駅で線路に落ちた乳母車と母親を救ってそのまま電車にはねられた。ある時、時間と空間の歪みから15年前に戻り結婚前の夫に会う。タイムトラベルを繰り返しなが...
大雪の予報だったが、昨夜練習の帰り道は細かな雪がチラチラと舞っている状態で、このままなら積もってもたいしたことはないと思った。朝、資源ごみ(プラなど)を出しに出た。ほとんど雪はなく車のウインドウが白くなっている程度だ。だが歩き出すと道が凍結していてゴム長靴では滑る。雪道に慣れていても注意深く歩かないとコケる。コケたら骨折するだろう。ゆっくりと歩いて出しに行った。今日はピアノの調律に来る。いつものお姉...
3時半に目が覚め、ソファーでyoutubeを見ながらうたた寝をした。アビにエサを出したが、気に入らなかったようで、違うとさわいでいる。7時過ぎに起きてきた妻が「こんなところにゲボしてる」(妻)」履くために持ってきた靴下を床に置いていたらアビがその上に吐いた。「狙ったな」小さな脳みその復讐。...
オペラ 「奥様女中」を見た。出演はソプラノ(師匠)とバス(小林大祐)の2人。チェロとピアノと歌セリフなしの小間使いが1人という小編成である。休憩なしの60分。日本語の歌(歌詞)はもちろんイタリア語の歌詞には字幕があった。まあなくてもわかりやすい筋だ。師匠の歌はもちろんだが、今回はバスの声を聞きにいった。多分以前聞いたことがあると思うが、いつだったか。モノが違うと実感する。技術云々よりも元の声(地声)が違う。...
大学2年の時に後輩に声をかけてグリークラブ(男声合唱団)を作った。デビューは7月の合唱祭で8人で「雨(多田武彦)」と「いざたていくさびと」を歌った。終わってから近くの公演の噴水で騒いでいたら、高校生が酒飲んで騒いでいると通報があって、警察官がやってきた。大学生だと言ったらそのまま帰って行った。それから3回の定期演奏会をやった。グリークラブは自分が卒業してしばらくしてなくなった。この間に在籍したのが延...
UNEXTで「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿シーズン1、2」を見ている。フランスのTVドラマでフランス語に字幕なので一生懸命見ないとわからない。だから真夜中か早朝に見る。ラファエルはシングルマザーの女性警視、アストリッドは高機能自閉症の犯罪文書保存庫の職員だが父(警察官)が亡くなって身寄りがなく父の友人の口利きで働いている。作中に学校で「レインウーマン」といじめられるシーンが出てくるが、クイズを解く...
金沢でも山間部は別にして、屋根の除雪はほとんどしない。よく新潟の映像を見ると屋根から雪を降ろさないと家が潰れるから、上がって降ろしてそのまま落ちて亡くなるとか、屋根からの落雪に埋もれて、などと聞くが、金沢では屋根から雪は落ちるが、わざわざ上がって落としたりはしない。我が家は小さな鉄骨3階建てだが、屋上に雪が積もるとたまに1m位になるが雪をおとしたことはない。近所の二階建て瓦葺きでも雪は滑り落ちるだけ...
夕方チャイムが鳴った。またあの人か。会話ボタンを押した。「○○です」(女性)「どうしました?」「木曜日、雪どかしお願いします」(女性)「雨ですよ」「雪降ります」(女性)「じゃあ、その時考えましょう」「ブチッ」先週、家の前を4軒分雪どかしをしていたら、5軒目の一人暮らしの老女、と言っても自分より若い、が話しかけてきた。「腰が痛いのでしてもらえませんか?」(女性)「いいですよ」翌朝チャイムが鳴った。「雪どかしを」...
朝から畑の物置小屋の屋根を直した。前に風で横壁ごと飛んでしまったのが、今度は屋根が外れて雪が入っていた。とりあえずもう一度はめてみたが、ただ四方の壁に乗っているだけなので、また落ちる。しかたなく中に横板を張って屋根の上から打ち込んだ。不格好になったが、3月になればもう少しスマートにするかな。昼からは小屋の小さな太陽光発電の灯りを付け直した。取り付け台が割れていたので、別のプラを張りつけプラボンドで...
先日地区大会で聞いた「お六娘(橋本国彦)がおもしろそうなので、レッスンで師匠にお伺いを立てるとOKが出た。前に准本選で愛好者B(女声)で聞いた時はパッとしなかったのだが、今回は良し。橋本国彦は「斑猫」に続いての選曲。コンクールで歌うかどうは微妙である。ちょっとコンクール向きじゃないな。好みは福嶋勲https://youtu.be/NxsqMkGv4b0こっちもうまい関定子https://youtu.be/NZnqfV6W1qs?list=RDNZnqfV6W1qs...
ウッドデッキに屋根をつけて、側面にポリカ(波板)を張ったが、昨日見に行くと倒れていた。屋根だけなら問題なかったが、側面に海風を受けて太い柱と礎石ごと倒れてしまった。「暖かくなって直せば」(妻)「いや、今日行く」朝7時に家を出た。もっと早く出たかったが、冬の朝の道路は凍結しているから、ギリギリで。昨日は雪が降らず幹線道路は融雪が効いているので、問題なし。8時から始めて休憩なしで4時間かけて解体した。作っ...
明日は70歳の誕生日である。60才の定年の時に10年間の生命保険をかけて、70才までに死んだら1000万円が保険金として降りることにしていた。生命保険は互助会の医療保険に入っているが、これは死んでも出ない、たぶん。他にはない。というわけで、今日死ぬと1000万円。でも年金支給額でみれば5年分だから75才まで生きれば関係のない話である。今日も雪どかし。3軒分のはずが4軒向こうの一人暮らしの老女(と言っても自分より若いが)...
ラグビーユーチューバーでノッコン寺田という人がいる。元全日本代表で体重150kgを超える。彼と少し小型の、と言ってもかなり大きな、リーチマイルドと組んでいろいろな筋肉がらみの企画をアップしている。前はブレイキングダウン関係のものが多かった。久しぶりにアップされた内容が「ステロイドをうったらどれぐらい筋力が変わるか」で、リーチマイルドが医者の指示の元に、1ヶ月4回注射、週3回のジムトレをしてから計測した。内...
スマホでyoutubeを大きく鳴らしながら昼食を作っている妻が、ソファーまで来て言い出した。「この曲知ってる?」(妻)「知らん、そんな長芋擦ったような声、いや大根おろしやな」鼻にかけてフワフワと口先でなぞる。何か日本語の歌詞らしいがわからん、ムニャムニャ、フニャフニャ、ワウワウと。「これが誰それ、こっちは××」(妻)スマホでほりどりをして遊んでいる所へ来てぶつぶつ言う。あゝめんどくさい。昨日除雪してからはあま...
いつも耳にセミが鳴いている。カエルに聞こえることもある。随分前から耳鳴りは続いていて、起き掛けや日中ボーッとした時にはずっと鳴っている。歌っている時や会話している時は気にならないし、耳鼻科へ行っても治らないだろうから諦めている。また夜中に目が覚めてトイレに行き、昨日昼寝で中断した映画の続きを見た。そのままウトウトしていると低い音が聞こえる。耳鳴りにしては低い。長い時間続いてるので除雪車かと思ったが...
都会でなくても地方でもランチは高くなってきた。そりゃあこっちでもちょっと洒落たお店で3000円〜5000円を超えるところもあるが、そんな場所には特別な理由がない限り行かない。1人ならすき家や丸亀製麺にも行くが、それもね。と言うわけで、レッスンの後で妻に車でひらってもらって、「六星」に行こうかという話になった。今は東京でも六星の商品が手に入るが、元々は白山市の農家が生産組合を作って会社化したもので、生産直売...
レッスンで先日の地区大会について師匠に聞いた。これまでは(師匠の)審査について聞いたことはなかったが、今回は大会後1週間たったが、まだ結果が発表されていないので聞いた。やはりミュージカルの小学生部門の選曲がアウトだったようだ。調べるとミュージカルではなくオリジナルが合唱曲で独唱編曲されているようで、それはコンクールでは他の部門と共通でアウトである。エントリーの時点で事務局が指摘したが変更なく歌われた...
米津玄師と林修の対談を見た妻が聞いた。「なんかわからない言葉がでて、あれっと思ったら下に字が出た。他にも知らない人がいるみたい」(妻)「テロップのことか、何という言葉?」「人に直接言わないでこっそり尊敬とかするの」(妻)「ああ、私淑か。まあ自分じゃ使わないけどね」中略「なんで知ってるの?」(妻)「文学部だぜ」「〇〇さんも××さんも文学部だけどね」(妻)「比べたって無理」...
また1時過ぎにトイレで目が覚めたので、そのままベッドに戻り横のモニターでNetflixの映画「正体」を見た。高校生(横浜流星)が学校の帰途、悲鳴が聞こえた家に入ってみると血だらけの男性が立っていて、3人が倒れている。男性は笑って出ていき、残ったのは生き残った女性(原日出子)が一人。倒れている人の背中から包丁を抜くと女性が悲鳴をあげた。その時に警察が来て彼は現行犯で逮捕される。裁判では女性の目撃証言で死刑となる...
金沢大学合唱団第77回定期演奏会の受付スタッフをした。団長からバイト募集の案内があって、他にも人がいないならと老骨に鞭打ってではないが、大学合唱団のコンサートに白髪じじいが入口にいてもなぁ、友達でなんとかせえよなと思いつ。スタッフは我が団が3人、大学生(と思しき)が5人か。花束プレゼント係ね、と言われてのんびりしてたら来るわ来るわで、開場したらあっという間に50人ほど並んだ。開演まで30分、しかも名前をき...
少し前の話である。「〇〇さんてわかる?」(妻)「ああ、××さんの息子やろ、同い年や」「亡くなったみたい」(妻)××さんは自分の中学時代の歴史の先生で授業が面白かった。自分の得意科目だったが一度叩かれたことがある。担任でもなく授業以外の接点はないから恩師でもなく、あの人のような先生になりたいとは考えなかった(多分)。妻が教育実習をした時の中学の教頭で、最初の打ち合わせで、実習生の一人の大学と名前を出して話題に...
地区大会の結果が更新されていない。普通は翌日にはアップされるのにだ。漏れ伝わる情報ではミュージカルの選曲に難があったようだ。だがそうなら、エントリーの段階で指摘されているはずだ。自分がホールで聴いた時には上手かったから、当然クリアーすると思ったのだが。まあもうしばらくすればはっきりするだろう。...
きちんと測ったわけではない、体感と言うか実感である。歯医者の治療後に昼食用にかつやでカツを買った(ご飯は炊いてある)。帰って食べようとすると、ソースカツ丼(福井)かと思うほどカツが薄い。あんまり薄くて衣の三重層かと思うくらいだ。以前買った時はこんなに薄くなかった(ソースカツ丼は好きだがね、カツ丼だから)。「しゃあないわよ」(妻)いや妥協はせん。これなら倍以上の値段だがとんかつ蔵に行くわ。歯医者の治療も後1...
第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソ、石川地区大会は1月25日(土)、金沢市アートホールであった。昨年は能登地震でホールが使えず中止になって自分は大阪の地区大会に出た。今年は地区大会が免除なので気楽に聞けた。ミュージカルが2人(小学生と大人)、アマチュアの女声が4人である。おそらく全員通過しているだろうと結果を見ずに帰ったが、ホームページでまだアップされていない。待ってたらブログを書くのが遅れた。https://ivc...
畑の様子を見に行った。ビニールシートに雨水が溜まっているぐらいだ。妻はウッドデッキに移したブルーベリーの枝を切った。「今年は実ができないわよ」(妻)「なんで」「幹を太くするのに芽を切ったから」(妻)だそうだ。「餃子の王将行くか」「どこの」(妻)「あそこかな」家に着くまでに3軒ある。国道沿いの1軒目、駐車場が満杯でスルー。2軒目、停めた隣の車の2人連れが入ってすぐに諦めて出てきた。無理と諦める。3軒目、やはり5...
合唱団OEKとやまは今年はラターのレクイエムをする(2025年8月24日、新川文化ホール)。この楽譜は昨年買った。他に信長貴富の曲をするが、そのうち2曲は歌ったことがないので楽譜がない。http://ohyama.cloudfree.jp/daiinbosyu.html昨年8月にモーツアルト大ミサ曲をやって、そのまま秋も続けて練習に参加するつもりだったが、耳の調子が悪くて行けなかった。そろそろ連絡しないといけないかなと思っていたら、8月23日に武蔵野...
月病日の合唱団の団長はM先輩である。高校の先輩で金沢メンネルコールでもずっと一緒に歌ってきた。前回の練習で「今年のメンネルは何するんですか」「中原中也の詩からじゃないか、前に歌ったね」(M先輩)「はい、なにコラでもやりましたが、バリトンは初見です」金沢メンネルコールで歌ったが、たまたま2010年1月30日になにわコラリアーズがただたけだけコンサートVol2(山口)をやった時に、団員を公募していたので応募した。...
木曜日の朝はメンデルスゾーンの練習に行くが、この合唱団は火曜夜と日曜の3コースがあって、団費は共通?なので出たければ3回行っても良い(行かないが)。名簿を見ると合計140人、昨年のカルミナ・ブラーナが100人ほどオンステした。この合唱団が今秋オーストリア(リンツ・ウィーン)に行ってミサ・ソレムニス(荘厳ミサ)を歌う。昨日そのチラシを見ると予定人数70名で参加費が68万円だった。ベースで聞いたら団長を除く4人は参加...
Immer〜(ブラームス)は手元にある低声用楽譜をスキャンしてスコアメーカーで1音上げて移調した。レッスンで「この音違うんじゃないかな」(師匠)が言われた。後で見直したがメモをしていなくてどこかわからなかった。原譜(低声譜)と移調譜を何回も見直して事務局(准本選の公式伴奏者)に送った。先日、レッスンで「ここやっぱり違うね」(師匠)と言われたので、家に帰って見直したが移調譜にミスはない。念のために高声用(ソプラノ、...
突風でビニールハウスの天井が裂けた。他に小さな物置が3つあるが、大(強化プラ)は側面と天井が飛んでしまい、中(ビニール、3×4m、農機具入れ)は天井が裂けて、小(サイクルハウス)は倒れてしまった。小はカバーを外して骨組みパイプだけ横にして残したが、2日ほどして再度立ててU字棒で止め直して被せた。中は天井の破れはそのままに、中に大きな防水シートを被せた。パイプも壊れているので春にそれを補強してカバーを買うか考え...
月曜日の合唱団、新年最初の練習だが、後半は女声合同(の練習)なので休憩時に早退してすぐ近くのミスドに寄った。8時半で商品は少なくせいぜい5種類が数個ずつである。フレンチクルーラーとオールド(両方とも残り1個)にパイもどきを2個買った。「店内でお召し上がりですか?」(カウンター)白髪のジジイがドーナツ4個を飲み物もなく店内で夜に食うか?と思ったが、まあマニュアルやしな、と思ってそのまま流して帰って1個と1/4を...
合唱団の練習前に指揮者が話しかけてきた。高校の1年下で音大大学院卒の声楽家であり、雀友でもある。去年たまたま休憩時間にトイレの帰りに「伯爵のアリア(フィガロの結婚)」を鼻歌で歌っていたのを聞いたらしい。「伯爵のアリアやったんだって」(指揮者)「全国でコケたからもうやめた。封印した」「あれは難しいよ」(指揮者)以下、コンクールの話題になった。「モーツアルトは声を想定して作曲しているから、合わない声は難しい...
混声合唱組曲「北廻船」(阪田寛夫/大中恩)日時 2025年1月19日(日)13;30会場 ハーモニーホールふくい入場料 2000円(2人まで)指揮 相澤直人ピアノ 高橋かおる1st 児童合唱、中学校合同、女声合唱(高校・一般)、男声合唱2st アンサンブル、ピアノ、歌曲(ソプラノソロ)、東京、金沢の合唱団3st 北廻船終了予定で3時間15分の根比べコンサート。130人の合同合唱(北廻船)をメインに大中恩作品を並べた。北廻船は昨年4月から練習を始めて...
今は弟弟子になった合唱団の仲間が代表・指揮者をしている吹奏楽団がコンサートをするので聞きに行った。金沢ウインドオーケストラ 第1回定期演奏会日時 2025年1月18日(日)14:00会場 松任文化会館ピーノ(白山市)プログラムでは創立4年目とある。ステージには30名ほどいたがプログラムに演奏者の氏名がないし、楽器には疎いから知っているのは指揮者だけである。楽器の音を聞くのはいい。歌と違ってことばにとらわれることもない...
先日妻が新年会に行った。帰宅して「◯◯さんが歌ってね、アカペラで」(妻)「フーン」〇〇さんは合唱団で歌っている。「あなたの歌をきいているからか、声も小さくて、ブツブツ」(妻)「そんなもんやろ、年いってから合唱を始めたんやろう。でも××さんもこの間一人で歌ったって言ってたから、歌えるようになるとそういうのってやってみたいんやろな。俺は全然思わんけど」歌って楽しいって思えるのは3、4年目ががピークかな。それ以降...
いつもは妻が運転するが、たまに自分がするとまずバックミラーを直す。妻はなぜか運転中の自身の顔が見えるようにしている。「自分の顔見てもしゃあないやろに」と(心の中で)ブツブツ言いながら後続車が見えるようにずらす。毎回である。一昨日運転中にバックミラーを見ると妻が顔を触っている(メイク?)。フーンと思ったが何も言わない。そのまま走ったら助手席にいた。少し走って見るとまだ顔を触っている。あれ?と横を見るとま...
韓国の戒厳令には驚いた。民主主義の理念を共有する国で独裁政権が作られるという動きである。なんだ、これじゃあ北と変わらんじゃないかと。だがその夜のうちに解除されて流血沙汰にもならず収束した。その後の抵抗はあったが逮捕状請求まで来た。この間親日と反日というものでマスコミが触れているのに違和感があった。極論すれば親日なら独裁でもいいのか、である。それじゃあサウジアラビアやクウェート、そしてイスラエルとい...
左側から飛ばして前に回り込んだSPADAの後ろにシールが貼ってある。Child in car ほんとかいや、と思うがダークガラスで中が見えんし。そのままどんどん加速して乱暴な運転のまま遠くへ行ってしまった。嘘コキやな。...
下半身スキャンダルはトイレで読む、というかまじめに読むのは時間のムダだ。妻は怒っているが、中居にはもともと見ない。松本が出ないのは寂しいがね。さて今年初めての合唱の練習。メンデルスゾーンの譜読みをしていなかったが、音はかんたんでほぼ初見でOK。休憩時に指揮者から8月のカルミナ・ブラーナのお誘いを受ける、ちょっと楽しみ。...
ここ数日右肩が痛い。それが右腕と左腕に少しずつ鈍くて重い痛みが広がってきた。車の助手席に座っていると出るが、動いている時はないから、生活に支障はない。どこかで打ったのか考えるが記憶がない。確かに小屋の戸の下敷きになって顔に血が出たが、下は柔らかい畑の土だから打撲はない。昨日ふと「ひょっとしてヘルニアかも」「前と違って年寄りなんだから一緒にならんよ、病院へ行けば?」(妻)最初に首のヘルニアになったのは...
寒いが雪はない。先週の突風が嘘のような穏やかな天気だ。飛んでしまったウッドデッキのポリカ(波板)を張り直した。1×4の木材(6寸)を4本買って電動ノコで120cmほどにカットして釘で打ち、そこに買ったポリカを張った。それから物置の修理をした。家庭菜園を始めた時に買った組み立て式の物置(2畳ほど)である。今の土地に持ってきたら風で倒れてボロボロになった。そのまま解体したが強化プラなのでゴミに出せず隅に積んであった。...
長い教員生活で後悔することはたくさんある。対管理職、対同僚に対してはないが、生徒に対してああすればよかった、あれをやらなければよかったと思うことは多い。だから恩師と言われるのは小っ恥ずかしい。犯罪や貧困のニュース、引きこもり、孤独死のニュースを聞くたびに他人事ではないと思う。一歩ズレていれば自分もそうなっていただろう。幸いというか妻がいたから今こうして歌三昧の生活をおくれている。だが、幸いにも自分...
おそらく金沢市の一般合唱団では最も団員が多い。今回のニューイヤーコンサートも30数名のオンステだった。金沢市民合唱団ニューイヤーコンサート日時 2025年1月12日(日)14:00会場 石川健立図書館だんだん広場指揮 田島茂代 ピアノ 田中直美扇形の階段状のホールで120席ほどか。門下生コンサートで使えないか、聞いたらピアノがないので断念した。今回はエレクトーンを持ち込んでいた。これで使えれば声楽発表会にはちょうどいい...
「冬の旅」を練習し始めた時にyoutubeでいろいろ探して彼の歌が一番しっくり?した。フィッシャー・ディスカウやヘルマン・プライと違って、自分の声に似ていて手が届きそうな気がしたのだ。もちろん錯覚である。だが見ているとどうも座って歌っているように見えた。Wikipediaで調べた。1959年ドイツ生まれ。サリドマイド禍で出生時から障害があり、身長が134cm、四肢が短い。17才から声楽の勉強を始めたがピアノが弾けないという...
北陸の大雪と一纏めにされるが、例えば新潟と石川では雪の量が違う。同じ県内でも平野と山間地では違う。先日初詣に行った時も金沢ではまったく雪がないが、白山に向かって10分ほど走ると道端に残雪がある。我が家も町の中心部にあるが、山に向かってなだらかな傾斜地平野にあるから少し車で走ると、雪が階段状に増えてくる。大雪と脅かされているが、朝窓の外を見ると車に10cmほど雪がある。これくらいなら道路は車が走っていれ...
同居していた父はしんせいというタバコを吸っていた。86才まで生きたが死因は肺がんではない。自分が嫌煙というか受け付けないこともあって人前で吸うこともなく、最後は吸っていなかった。車の運転をやめてからは、歩いて15分ほどの雑貨屋に自分でタバコを買いに行ったが、ある日帰り道がわからなくなった。道端に座っていたらたまたま通りかかった近所の人が連れてきてくれた。雑貨屋へは直角に3回ほど曲がるがほぼ一本道で...
だな...
UNEXTでドラマを探していたらイレブンスアワーというのがあった。どんなもんかなと見ると主人公(FBI捜査官と生物物理学者)に見覚えがある。番組の作りもこれは、と思ったらやはりジェリー・ブラッカイマーだった。2008年製作とあるが、どこで見たんだろうか、wowowかな。11番めの時間て何かと思ったら土壇場の意味らしい。TVドラマは吹き替えの方がいいのだが、これは字幕なので細かなニュアンスが伝わらないのが残念。全18話で半...
妻と義姉に誘われて初詣に行った。1/6だからギリギリ正月か、でも月曜日だしなと思ったら、白山比咩神社の駐車場にはたくさんの車が、境内にはそこそこの人がいた。10時過ぎに帰る時には道路に初詣に来る車の渋滞が起きていた。ちらっと見ると家族連れよりも仕事始めの会社関係のグループかと思われる人が多かった。自分が働いていた時は、こんなタイミングで来たことはない。こういう風に社会は動くんだなと妙な所で感心した。...
「腹に落ちるってわかる?」(妻)「なんやそれ、知らんわ」「へー、知らんがか」(妻)ムカッとした「腑に落ちるとか落ちないってのは聞くけど、下痢腹のことか、ブツブツ」検索すると出てきたが、どうも違和感がある。ひょっとして自分が忘れたことばなのか。いつもは教えてやる側なのに(エラソー)、いかにも一つ見つけたぞヤッホー、というニュアンスを感じたのか、正月早々ちょっと熱くなった。朝日新聞のデジタル版は購読料金にプ...
何日から練習するよという案内メールが在籍する3合唱団から届く。そうか始まるんか、でもちょっと面倒くさいな、と思う。どれも5月までオンステ予定がないから、いっそ全部雪解けまで休みにしないんかなとも思う。レッスンは来週から始まる。正月に師匠から出された宿題(2曲)の譜読み歌詞付けをやっておかないと。まあコンクール(3/21)の曲は9割以上入っているからいいんだが。合唱団の練習に行けばそれなりに気持ちも入るが、こ...
合唱団の宴会の時間をバスに乗っている間に確認したら1時間違えていて、2時間も空いた。仕方なく一つ手前のバス停で降りてデパ地下に入り本屋で暇を潰すことにした。前は本屋へ入ると本が読んでくれと目に飛び込んできたが、最近本を読んでいないので探さないといけない。面白そうな本はたくさんあるが、読み終える馬力がない。ふと表題の本(帝国書院)があったので開いてみた。社会科の教師、というか社会科が好きな人はまず地図...
師匠に新年の御挨拶をLINEで送った返信にお勧めの2曲が書かれていた。1曲は「Der Wanderer(さすらい人)」。シューベルトの歌曲である。ワンダーフォーゲルのワンダーだからタイトルはわかる。ナタリー.・シュットマンの演奏。https://youtu.be/CAmmyAMfr08もう一つ、楽譜付きで。https://youtu.be/uVruP7uE7x4曲の最後に下のD(レ)の音が出てくる。自分が歌として出せる音はせいぜいその上のA(ラ)で、こんな音をなぜシューベルトが...
2025年の始まりのご挨拶年賀状を出さなくなって5年目かな。それでも「私より来てるよ」(妻)である。毎年送ってくれる人には寒中見舞いを、といつも思うがそのままである。昨年、JOCV(青年海外協力隊)の元局長で後にペルー大使(ペルー大使館占拠事件1996)となった青木さんが亡くなった。自分がシリアからから帰国した時にお世話になって、以後ずっと年賀状をいただいていた。まだ85才なんだが。妻が作った年賀状をパクった。...
妻と金銭感覚がずれていると思うことがある。自分がそれほど値段にこだわらなくて、中古でもかまわんという貧乏たらしいということなんだが、妻は「どうせ買うなら飽きずに使える良いものを」である。で、炊飯器の具合が悪くなっていろいろやってみたがアウトで、ちょっと見てくるかと家電量販店に行った。3軒回って、と言っても店によってメーカー(製品)の取り上げ方に差があるので、一つ一つ説明を聞いた。「これでいいわ」(妻)...
よくニュースで「命に別状がない」ということばが使われる。これを聞くたびに、別状ってなに?別状があったらどうなるんやと思うのだ。全治何ヵ月とか、重体、重病ということばはああこんなもんだろうな、と想像できるが、別状云々は単に死と死を区別だけじゃないかと。安易な切り口だな。もう一つ「東京ドーム何個分」とか言われると、東京ドームなんか見たことないからわからん。盲人の像である。これがサッカーコート何枚分とか...
記憶にないほど前からコレステロールの値は引っかかっていた。検査で脂肪肝と言われてジムに通ったのが20年以上前だから、その前から値は高かった。12月初めに主治医(内科)に定期検診に行った。受付に年末年始が長期休みになると張り紙がしてあった。ふーん、まあそんなもんだろうな、と思ったが薬局で処方箋を出すと30日分しかない。これじゃあ正月には無くなってしまう。狭心症の薬をもらっている時は、「休み分増やしておきます...
追分節考(柴田南雄)の楽譜が届いた。開いたら予想通りこんなん歌えんなぁと。https://youtu.be/18vfuc-YMkw大阪に通ってなにわコラリアーズでもこんな感じの曲を歌わせてもらったことを思い出した。あれはシアターピースではなかったが苦労した。まあそれで声楽を習おうと思ったんだから結果オーライなんだがね。というわけで?この楽譜はお蔵入りになるかな。...
https://youtu.be/kbeuNhpkc8Eyoutubeで東西四連(早稲田グリー、慶應ワグネル、関学グリー、同志社グリー)の第九が出てきた。オケは早稲田大学交響楽団、ソリストの女声を除いて合唱は男声のみ。2019とあるから4、5年前か。微妙。会場で聞いたら感激したかもしれないがね。...
母校の定期演奏会の合同曲「春に」(地平線のかなたへ、谷川俊太郎/木下牧子)の楽譜を買った。新品でも良かったが、ちょっと安い中古品でもかまわないので選んだ。もともと中古品は気にしない。もちろん物によるが、セカンドストリートやブックオフはちょこちょこと何かないかと探しにいく。楽譜は練習のためのコピー譜などは、今は手に入らないものを除いて廃棄している。やはりきちんとお金を出して買わないと新しい作品が出てこ...
直接の被害は天災であり、人間の力では及ばないものだが、その後の災害関連死は対応がきちんとされなくて起きた人災だろう。ライフライン、道路の復興、1次、2次避難、どれももっとやり方があったはず。単に死者数の発表だけではない個々のケースに沿った対策がなぜされなかったのか、ここは行政の問題を指摘すべきだ。...
妻が娘の世話で東京にいるので、一人でまじめに?家事をしている。さすがに毎日外食というわけにはいかないので作る。洗い物は食洗機を使うが1人分だと勿体無いので手でする。妻は「お湯を使うな、手袋をしろ」と言うが面倒臭い。昨日行ったホームセンターのレジで、スマホのアプリを開いてポイントを確認しようとしたら指紋認証ができなかった。レジのお姉さんにブツブツ愚痴をこぼした。今は右手の指先が3本、左手の指先が2本じ...
クリント・イーストウッド(94才)の監督作品である。映画を見るのは映画館もTVもだが、まず内容、出演者、監督で探す。だが監督なんて誰やったかぐらいで気にしない、あああれも作ったんかレベルである。だがこの人のものは見ないといかんやろ。陪審制度についてはよくわからない。「12人の怒れる男たち」などたくさんの映画が作られているが、実際にそれを体験していないから、こんなものかなというレベルだ。妻が妊娠している主人...
True detective night country(6584)
ジョディ・フォスターが製作・主演しているTVドラマ 「トゥルー・ディテクティブ・ナイトカントリー全6話」を見た。UNEXTだけで見られる。北極圏から240kmのアラスカの町で、クリスマス前に研究所の5人の職員が離れた氷原で裸になって重なり合って死んでいるのが発見される。死体の周りには畳んだ服や靴が整然と置いてある。研究所は他との交流がなく定期的に掃除に来る女性と配達人しか接点がない。何を研究しているのか、知って...
朝、母校合唱部の定期演奏会(2025.3.27)のオンステ申し込みをした。去年は大先輩が急遽体調不良で、自分が最年長OBだった。現役はまだひ孫の世代ではないが、もうそこまで来ている。合同曲の一つ、「春に」の楽譜を探すが手元にないので注文した。合同練習(3月)までには譜読みができるだろう。それから第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソの准本選(3/21)の申し込みをした。今年2位になったので地区大会が免除になった。地区大会(...
天気予報で夜に降るぞと散々脅かされて、3時ごろに目が覚めて外を見ると積雪はなくみぞれで少し白くなっている感じだ。だが寒い。居間のファンヒーターをつけると室内温度は6℃。大きなストーブは灯油を食うので1階に降ろして、今は買い直したファンヒーターと小型ストーブの2台があるがどちらも火をつける。畳じゃないので足が冷えるのでソファーの足元に電子カーペットをつけていて、アビはそこで寝ている。去年は絨毯の上にこた...
メサイア(北陸聖歌合唱団)は開場が13:00だったかなとチケットを探すが見つからない。忘年会でもらったのだが、バッグの中にない。チケットはいつもパソコンの横に磁石でくっつけておくんだがない。車の中にも畑の小屋にもない。どんなチケットか思い出せないから、もらった時に忘年会のテーブルの下にでも落としたのかもしれない。諦めて予備がないか聞いたが、結局用意できない。当日券の買い直しかなと考えたがやめた。縁がなか...
レッスンで東京本選の話になった。愚痴をこぼした。 「いけると思ったんだけどね」(師匠)どうも師匠は買いかぶりと言うか、期待度が大きいような気がする。「でもシューベルトやモーツアルトって厳しいのよね」(師匠)以前から師匠はドイツリートについて、審査員がきちんと評価をしていないと言われている。オペラアリアやイタリア歌曲に比べると苦労が報われないと。ただ今回の「伯爵のアリア」(フィガロの結婚)については「みん...
ハンドボールを見ていると一髪レッドカードがでた。顔のパンチというか手が当たった。今大会から適用されているビデオ審査があって、失格になった。ハンドボールで失格となった選手は、ベンチから出て(試合が見えない)会場外に出ないといけない。おまけに失格した選手の補充は2分間できず、その間コートプレイヤーは6人(普通は7人)で戦うハンディが課せられる。今回はビデオ審査によって決定したが、接触プレイが認められる競技で...
ハンドボールの全日本選手権を先週は男子が、今週は女子がやってる。youtubeで決勝以外をアップしているのでずっと見ている。日本リーグは有料会員でないと見れないから、レベルの高いゲームを見れるのはこれしかない。今は女子準々決勝北國銀行v香川銀行の試合を見ているが、香川銀行のGKが上手い。gkががんばる試合は緊張感があって面白い。女王北国銀行に対して、同じ日本リーグの香川銀行がどんな風に挑戦するのかなと思ってい...
いつものように朝4時に起きて階段を降りる。アビにエサをやってから着替えを探すが見つからず、3階へ取りにいく時に階段で滑ってすねを打った。痛いが、まあ我慢できないこともないし、たまにやることだしな、と思って居間へ降りてふと見ると血が散乱している。足を見ると右足のすねがポコンと腫れて傷口から血が流れている。。あわてて足に絆創膏を貼って、床に点々と落ちている血を拭き取る。絆創膏の上からはまだ血が出ていて...
西山女流3冠の棋士編入試験の第4局が行われた、5番勝負で3勝が条件だが、すでに1勝2敗となり、この局で負ければアウトである。対戦相手は宮島健太四段(25才)。この5番勝負は棋士番号の若い順、つまりプロ四段になった順番だからバリバリに強い。棋譜は西山の先手三間飛車から始まり、飛車が攻め込み龍となり、後手宮嶋の端歩攻撃をかわして自玉の玉頭から攻めて、華麗に金を捨てて打ち取るという内容で、途中までは互角だったが、...
家庭菜園の小屋の前には4畳半ほどのウッドデッキがある。去年はポリカ(波板)で屋根を作って昨日は側壁三方を囲んだ。今回は14枚買った。ポリカは幅が65cmほどで、長さ(6尺から10尺)と材質が違う。一枚2000円〜で30000円ほどになった。今年は浜風が強くビニールハウスも2回破れて物置も倒れた。ウッドデッキも雨風でかなり痛んできたので、何もしなかったら来年には作り直しだったろう。ポリカをプリウスにギリギリ入れて持ち帰...
三菱UFJ銀行の貸金庫からの窃盗が十数億だと言う。ヘぇーである。映画(洋画)では貸金庫を扱った犯罪映画が多くあるが、自分の生活とは縁がないので、今回の事件も何を入れてるんやろ、いくら借りちんがかかるんやら、ぐらいの関心しかない。ふと青森のチリ女性貢ぎ事件、滋賀の銀行員横領事件を思い出した。金沢でもあった。どれも一般庶民のお金や税金である。腹が立つが、今回はヘぇーでしかない。そう言えば、知人が高校の同...
ふざけたネーミングの合唱団だが、全日本合唱コンクールに出てくるアルファベットだらけか、意味のわからないカタカナに比べるとマシか。うちらズッ友こおらす 1stライブ日 時 2024年12月16日(土) 18:00会 場 金沢市民芸術村 パフォーミングスクエア入場料 500円指揮 青江賢樹ピアノ 窪田理恵子1st original 作曲2st spiritual & Gospel3st 混声合唱組曲「あさきよめ」(室生犀星/藤嶋美穂)これまではコンクールや合唱フェ...
第62回音文協年末公演 第九交響曲日時 2024年12月17日(日)14:00会場 金沢歌劇座指揮 碇山隆一郎合唱 石川音文協(石川県音楽文化協会)特別合唱団 102名オーケストラ 石川フィルハーモニー交響楽団チケット 3000円Solo 石川公美(ソプラノ) 前澤歌穂(メゾソプラノ) 与儀 巧(テノール) 栗原峻希(バリトン)高1で第九を歌って以後、20回までは数えたが、それ以降は特別演奏会などでオンステするくらいで、たぶん25、6回歌っているか...
ネットフリックスを開くと今日の視聴ランキングの2位に「LoveLetter」(1995、監督岩井俊二、中山美穂、酒井美紀)が入っていた。1位は窓ぎわのトットちゃん。先日中山美穂が亡くなった。そのせいだろうか。ちょっとだけ見ようか(妻)。結局最後まで見た。婚約者が山で遭難した。神戸から彼の中学校の卒業生名簿に載っている小樽の住所に手紙を出す。宛先不明で戻ってくると思ったら返信があった。まさか本人が返しているはずがない...
青年海外協力隊は、当時は年に3回派遣(4月、9月、1月)だった。派遣前訓練は駒ケ根(アジア、中南米、中近東)と広尾(中国、アフリカ)に分かれて、赴任先(任国)のことばの学習をメインに、いろいろなカリキュラムが組まれていた。シリアはアラビア語だが駒ケ根では英語を学び、派遣されて1カ月ダマスカスでアラビア語を学んだ。駒ケ根でアラビア語をやっていればもっとスムーズに交流ができたはずだが、まあしゃあない。この...
玄関前には植木鉢があるが「雪でダメになるからどうしよう」(妻)が言う。そこに一畳程度のサイクルポート(というかバイクポート)があって屋根がついているのだが、Amazonで売られている小さなビニールハウスを置いたらどうかな、と調べたがチャチですぐ壊れそうだ。それでポートの柱を使って側面にビニールを張るかな、と考えてサイズを測ってホームセンターで調べた。1.8×2.7mのビニールを2枚、2.0×2.7mを3枚よ、重し用の...
シリアは豊かな国である。それはエジプトに旅行した時に実感した、町には物乞いも浮浪者も見ないし、見るからに貧しいという人に会うことはなかった。国土の大部分は砂漠であるが、レバノン国境の高所地域や地中海沿岸、そしてユーフラテス川沿いなどには農地が広がり、トルコなどからも多く食料が輸入されているようで、生活に不便なことはなかった。これも内戦前の話であるが。ダマスカスでは計画停電があったが、地方隊員(いな...
イスラム教と言っても色々な宗派がある。亡命したアサド大統領はアラウィ―派でシリアの地中海沿いにいる少数派である。この派からは軍人が多く出て、前大統領(アサド父)も軍人でクーデターで政権をとり政権内部も同じ派で固めた。だから支持基盤が弱く軍隊と警察で抑え込んだ。アラブ諸国でもイスラム教を厳格に適用する国(サウディアラビア、イランなど)もあれば、ゆるやかな国(シリア、イラク)がある。同じ国の中でも地域...
予想より早くあっという間にアサド政権が崩壊した。ちょうど新聞休刊日ということもあってネットで記事を検索するが、まあだいだい同じような感じである。そこらあたりに触れないで、思いで話を。1989年7月~1991年1月までシリアで青年海外協力隊員(ハンドボール)をしていた。協力隊の任期は2年だが、胆石の手術のために帰国が半年早まり、残り六カ月を短縮して終了して金沢に戻った。1年半のうち1年はダマスカスからバスで一時...
https://youtu.be/P24nAizut7wyoutubeに「厳選クラシックチャンネル」というものがある。作曲家や曲の解説などをわかりやすくまとめていて、クラシック入門者からそうでない人たち向けに内容が充実している。週一の配信(登録者21万人)。以前聴いた時には、本人はアマチュアの愛好家で音楽の専門教育は受けていない、と言ってた。たまたOEK(オーケストラアンサンブル金沢)の指揮者広上淳一との対談がアップされていた。能登の二度の...
シリアの現状を日本で置き換えれば、大阪京都を制圧した反政府軍が名古屋を攻略して横浜に迫ったという感じか。残るは東京である。東京とダマスカスの違いは後背地の差で、東京は東北から北海道へ抜ける道があるが、ダマスカスはイスラエル、ヨルダンとの国境が近く、しかもヨルダン国境沿いには内戦のきっかけとなったダラの町がある。だからダマスカスが包囲されて孤立化すると一気に政権は崩壊する。肩入れしているロシアとイラ...
韓国の戒厳令には驚いた。北朝鮮が軍事行動を起こしたとかいうならまだしも国会が言うこと聞かん、軍隊を使って戒厳令。これが民主主義の理念を共有する国家なのか。6時間で解除されたにしても、平時においていつでも行使できるのか、悪しき前例を残す。振り返って日本である。結局何にもなし、衆議院選挙の結果を見てもかわらんし、挙句は兵庫県知事選である。なんのこっちゃである。まあうちのプロレスラー知事も五十歩百歩だけ...
東京本選が終わって一区切り、ぼちぼち合唱団の練習に復帰したが快調である。師匠が多忙でレッスンが未定なので気も楽。とりあえず前回にちょこっと譜読みしたブラームスの歌詞付けをして、春のコンクールに備える。富山と福井のオンステをキャンセルしたので、今は月火木の3団の定期練習のみ、一番早いステージが5月。そのうち2つで忘年会がある。いつもは宴会はパスするが、今回は厄落としで参加する。こういうオフの時ののど...
耳鼻科の定期検診は2ヶ月に1回になった。健診と言うよりCPAPのレンタル確認で5分もかからないで終わる。いつも混んでいるがCPAPは予約なしですぐに終わる。1ヶ月4000円ちょっとで2回分を支払う。月曜日、いつもの町医者(内科)と耳鼻科へ行くのでコンビニ(ATM)に寄った。残高不足が出た。おかしいギリギリで大丈夫のはずだが、と調べると東京行きの高速(ETC)料金がひかれていた。予備に置いてある郵貯から出して内科分は支払った...
畑に行くと浜風でビニールハウスの天井が裂け雨が吹き込んでいた。張りなおす余裕がないので、ビニールシートで中を半分以上覆った。側面はビニールがあるのでそのまま、天井の半分がぽっかり空いた形になった。他に耕運機と自転車を入れた小さな小屋が横転、肥料や農機具を入れていた3m-5のサイクルハウスは天井が裂けた。小屋は起こして、ハウスは大きなブルーシートを買ってきて被せた。すべての修理が2月。タマネギの苗も風で...
毎年灯油は12月頃から3月まで定期配達してもらっている。最近はスーパーやガソリンスタンドでも配達するし、ローリー車の貸し出しもあるので迷うが30年以上同じ会社にしている。よくまあ潰れないもんだ。灯油ストーブを3つ出した。ファンヒーターは去年調子が悪かったので、買い替えるか迷ったが、とりあえずつけたら動いた。サンルームの洗濯物の乾燥用である。すぐに故障するだろうが、地震や停電を考えると今さら新しいのもなぁ...
難しい。公立高校が定員割れした時に不合格者を出すべきではない、との意見である。素行不良など生活面での問題がある場合もあるし、また能力的に高校教育を履修できないだろう場合もある。特に後者の場合に、「適格者主義🟰高校教育を受けるべき能力が必要」というのは批判される。戦中戦後まもなくと違い、いまや高校進学率は98%を超えて義務教育化してる、そういう状況で高校教育を受けさせないというのは、それは人権侵害である...
小泉今日子、本木雅弘、脚本 倉本聰となるなら、見に行かないかん。先週東京にいた妻に「これ行くけど興味あるか?」「興味ある」(妻)というわけで、帰ってから見に行った。映画の好みが違うのであまり一緒に行かないのだが、感想を言えるというのはやっぱりいい。田村修三(石坂浩二)の展覧会のオープンセレモニーで、田村自ら1つの作品を「これは自分の作品ではない、贋作だ」と言い、マスコミに発表する。誰が田村を上回る傑作...
ソファーで寝転んでいると揺れた。ストーブの前に座っている妻に、「今揺れんかったか?」「なーんも、ないよ。自分の体が揺れたんじゃない」(妻)あんたの気のせいやろ、とは言わないが、そういう雰囲気だ。youtubeを見ていたTVを地上波に変える。しばらくして速報が出た。「震度4だって。でも金沢は1みたい」原発のある志賀町の沖である。これで3日連続だ。最初は東京からの帰途、長野辺りを走っている時で、家に帰ると小さな植...
ビニールハウスのイチゴは地面に広がっているものとは別に一本だけ鉢に植えている。どちらも3年前に買った一本の苗から別れたもので、ランナーを出して根付いたものを株分?した。外の小屋の隅に植えたものも、この寒さにもめげず広がっているから、イチゴの生命力というか繁殖力の強さに驚く。久しぶりに畑の様子を見にいくと、鉢植えのイチゴに実ができていた。 一つかじった妻が「あんまり甘くないけど匂いがすごいね」と言って...
というわけで、東京本選は「木兎」を歌ってブービー賞をとって以来の不出来で、さすがに金沢市本選、東京本選と続けてアウトだったので、「伯爵のアリア」(フィガロの結婚)は自分の能力では歌えないと諦めました。またおとなしくドイツアリアに専念します。...
高速道路は旧国鉄と同じく西から東に伸びて行った。だから電車(汽車)は東京行きが下りで京都大阪方面が上りだった。高速道路は1980年には富山まで、1990年代初めで泊まで開通したが、新潟との県境から親知らず子知らずを越える海沿いの道は片道一車線のくねくねした道だった。その頃に東京へ行く近道は金沢から富山へ行き、国道41号線を南下して高山へ、そこから東に向かって安房峠を越えて松本に入り、以下諏訪から山梨を抜ける道...
サラダは好んで食べない。まあ残すのがイヤだから食べるぐらいだ。だが去年糖尿病の診断が出て食事療法が必要、間食と甘物の禁止に毎食バランスのためにサラダを摂るように言われた。これがストレスで、というほどでもないが、面倒くさく、妻が用意するものは食べるけど、である。今は妻が東京の娘の所なので一人で食事を考える。でももうごっつおもラーメンも食べないから、質素な食事である。歩いて5分のすき家の朝定食を食べて...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
youtubeにあかでみっくカレッジというものがある。ずいぶん前からチャンネル登録はしているが、最初は自動車関係だったが、2年ほど前にチャンネルが乗っ取られたことがあって、その後から自動車をメインに、様々な社会事象を扱うようになった。今日は神戸市で2025年から中学校の部活動が廃止されるという話題をアップしている。https://youtu.be/EEVxzMwLg-c?si=LG29aVcDzZw0FsYF文部科学省の方針を神戸市が先取り?したもので、こ...
CPAPは睡眠時無呼吸症候群のためのフェイスマスクである。と言っても自分は鼻マスクにしているが、寝る時に付けて4時間はやってね、と言われるが、だいたい2時間もしないで無意識に外してしまう。長いチューブが付いているので、寝返りをすると引っかかってしまうのだ。だが、CPAPを付けてからは朝の疲労度が違う。前は起きて階段を降りる時に足がガクガクしたが、今はない。1ヶ月4000円〜5000円のレンタルで毎月耳鼻科に行ってデ...
半荘1回(2周)は箱割れ(最初の持ち点25000がなくなる)をすれば即終了だが、それがなければ大体40分ほどかかる。1日6回すると4時間だから、3300回すると1年半である。日に寄って回数は増減するから毎日してもまあ2年はかかる。ネットで検索すると、対人間ではなくコンピューターによる作為(仕込み)があるのでは、と書かれている。自分もたまになんやこれと思うこともあるが、そこは気にしない。2、3打(周)すると、この打ち手は上...
歌の話ではない。雀龍門Mという麻雀アプリの順位である。今極レベル50になっているのだが、いつまでたってもレベル51に上がらない。今の時点で3352半荘をして1位1310回、2位872回、3位639回、4位531回、平均順位は2.117位である。現在の持ち点は1938点で半荘ごとの順位で増減する。勝ったら10点プラス、負けると30点マイナスのような感じである(対戦相手の強弱によって点数が変わる)。ランキングを見ると全国82位(参加3100人)...
「ファーストキッス」を見た。妻の付き合いである。今日は金沢駅前フォーラスのイオンシネマで夫婦割引で2200円。松たか子(45才)は舞台制作デザイナー、同じ年の夫(不動産会社勤務)と結婚15年目になる。すれ違いが続いて離婚話になり、離婚届を持ったまま夫が事故死する。駅で線路に落ちた乳母車と母親を救ってそのまま電車にはねられた。ある時、時間と空間の歪みから15年前に戻り結婚前の夫に会う。タイムトラベルを繰り返しなが...
大雪の予報だったが、昨夜練習の帰り道は細かな雪がチラチラと舞っている状態で、このままなら積もってもたいしたことはないと思った。朝、資源ごみ(プラなど)を出しに出た。ほとんど雪はなく車のウインドウが白くなっている程度だ。だが歩き出すと道が凍結していてゴム長靴では滑る。雪道に慣れていても注意深く歩かないとコケる。コケたら骨折するだろう。ゆっくりと歩いて出しに行った。今日はピアノの調律に来る。いつものお姉...
3時半に目が覚め、ソファーでyoutubeを見ながらうたた寝をした。アビにエサを出したが、気に入らなかったようで、違うとさわいでいる。7時過ぎに起きてきた妻が「こんなところにゲボしてる」(妻)」履くために持ってきた靴下を床に置いていたらアビがその上に吐いた。「狙ったな」小さな脳みその復讐。...
オペラ 「奥様女中」を見た。出演はソプラノ(師匠)とバス(小林大祐)の2人。チェロとピアノと歌セリフなしの小間使いが1人という小編成である。休憩なしの60分。日本語の歌(歌詞)はもちろんイタリア語の歌詞には字幕があった。まあなくてもわかりやすい筋だ。師匠の歌はもちろんだが、今回はバスの声を聞きにいった。多分以前聞いたことがあると思うが、いつだったか。モノが違うと実感する。技術云々よりも元の声(地声)が違う。...
大学2年の時に後輩に声をかけてグリークラブ(男声合唱団)を作った。デビューは7月の合唱祭で8人で「雨(多田武彦)」と「いざたていくさびと」を歌った。終わってから近くの公演の噴水で騒いでいたら、高校生が酒飲んで騒いでいると通報があって、警察官がやってきた。大学生だと言ったらそのまま帰って行った。それから3回の定期演奏会をやった。グリークラブは自分が卒業してしばらくしてなくなった。この間に在籍したのが延...
UNEXTで「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿シーズン1、2」を見ている。フランスのTVドラマでフランス語に字幕なので一生懸命見ないとわからない。だから真夜中か早朝に見る。ラファエルはシングルマザーの女性警視、アストリッドは高機能自閉症の犯罪文書保存庫の職員だが父(警察官)が亡くなって身寄りがなく父の友人の口利きで働いている。作中に学校で「レインウーマン」といじめられるシーンが出てくるが、クイズを解く...
金沢でも山間部は別にして、屋根の除雪はほとんどしない。よく新潟の映像を見ると屋根から雪を降ろさないと家が潰れるから、上がって降ろしてそのまま落ちて亡くなるとか、屋根からの落雪に埋もれて、などと聞くが、金沢では屋根から雪は落ちるが、わざわざ上がって落としたりはしない。我が家は小さな鉄骨3階建てだが、屋上に雪が積もるとたまに1m位になるが雪をおとしたことはない。近所の二階建て瓦葺きでも雪は滑り落ちるだけ...
夕方チャイムが鳴った。またあの人か。会話ボタンを押した。「○○です」(女性)「どうしました?」「木曜日、雪どかしお願いします」(女性)「雨ですよ」「雪降ります」(女性)「じゃあ、その時考えましょう」「ブチッ」先週、家の前を4軒分雪どかしをしていたら、5軒目の一人暮らしの老女、と言っても自分より若い、が話しかけてきた。「腰が痛いのでしてもらえませんか?」(女性)「いいですよ」翌朝チャイムが鳴った。「雪どかしを」...
朝から畑の物置小屋の屋根を直した。前に風で横壁ごと飛んでしまったのが、今度は屋根が外れて雪が入っていた。とりあえずもう一度はめてみたが、ただ四方の壁に乗っているだけなので、また落ちる。しかたなく中に横板を張って屋根の上から打ち込んだ。不格好になったが、3月になればもう少しスマートにするかな。昼からは小屋の小さな太陽光発電の灯りを付け直した。取り付け台が割れていたので、別のプラを張りつけプラボンドで...
先日地区大会で聞いた「お六娘(橋本国彦)がおもしろそうなので、レッスンで師匠にお伺いを立てるとOKが出た。前に准本選で愛好者B(女声)で聞いた時はパッとしなかったのだが、今回は良し。橋本国彦は「斑猫」に続いての選曲。コンクールで歌うかどうは微妙である。ちょっとコンクール向きじゃないな。好みは福嶋勲https://youtu.be/NxsqMkGv4b0こっちもうまい関定子https://youtu.be/NZnqfV6W1qs?list=RDNZnqfV6W1qs...
ウッドデッキに屋根をつけて、側面にポリカ(波板)を張ったが、昨日見に行くと倒れていた。屋根だけなら問題なかったが、側面に海風を受けて太い柱と礎石ごと倒れてしまった。「暖かくなって直せば」(妻)「いや、今日行く」朝7時に家を出た。もっと早く出たかったが、冬の朝の道路は凍結しているから、ギリギリで。昨日は雪が降らず幹線道路は融雪が効いているので、問題なし。8時から始めて休憩なしで4時間かけて解体した。作っ...
明日は70歳の誕生日である。60才の定年の時に10年間の生命保険をかけて、70才までに死んだら1000万円が保険金として降りることにしていた。生命保険は互助会の医療保険に入っているが、これは死んでも出ない、たぶん。他にはない。というわけで、今日死ぬと1000万円。でも年金支給額でみれば5年分だから75才まで生きれば関係のない話である。今日も雪どかし。3軒分のはずが4軒向こうの一人暮らしの老女(と言っても自分より若いが)...
ラグビーユーチューバーでノッコン寺田という人がいる。元全日本代表で体重150kgを超える。彼と少し小型の、と言ってもかなり大きな、リーチマイルドと組んでいろいろな筋肉がらみの企画をアップしている。前はブレイキングダウン関係のものが多かった。久しぶりにアップされた内容が「ステロイドをうったらどれぐらい筋力が変わるか」で、リーチマイルドが医者の指示の元に、1ヶ月4回注射、週3回のジムトレをしてから計測した。内...
スマホでyoutubeを大きく鳴らしながら昼食を作っている妻が、ソファーまで来て言い出した。「この曲知ってる?」(妻)「知らん、そんな長芋擦ったような声、いや大根おろしやな」鼻にかけてフワフワと口先でなぞる。何か日本語の歌詞らしいがわからん、ムニャムニャ、フニャフニャ、ワウワウと。「これが誰それ、こっちは××」(妻)スマホでほりどりをして遊んでいる所へ来てぶつぶつ言う。あゝめんどくさい。昨日除雪してからはあま...
いつも耳にセミが鳴いている。カエルに聞こえることもある。随分前から耳鳴りは続いていて、起き掛けや日中ボーッとした時にはずっと鳴っている。歌っている時や会話している時は気にならないし、耳鼻科へ行っても治らないだろうから諦めている。また夜中に目が覚めてトイレに行き、昨日昼寝で中断した映画の続きを見た。そのままウトウトしていると低い音が聞こえる。耳鳴りにしては低い。長い時間続いてるので除雪車かと思ったが...
都会でなくても地方でもランチは高くなってきた。そりゃあこっちでもちょっと洒落たお店で3000円〜5000円を超えるところもあるが、そんな場所には特別な理由がない限り行かない。1人ならすき家や丸亀製麺にも行くが、それもね。と言うわけで、レッスンの後で妻に車でひらってもらって、「六星」に行こうかという話になった。今は東京でも六星の商品が手に入るが、元々は白山市の農家が生産組合を作って会社化したもので、生産直売...
レッスンで師匠に聞いた。「あの曲、最高音がGなんですがファルセットでダメですかね、瞬間的ですが」「ダメ、(愛知県芸で)大学生が歌っているけど実声で出してるわよ。ちょっと苦しそうだけど」(師匠)「ええ。大学生も歌ってるんですか?」「流行ってるみたいよ」(師匠)自分の感覚がいいのはうれしいが、さすがにGを実声で出すのは、走り高跳びで2mを超えるようなもんだ。そう言えばカルミナ・ブラーナでテナーと一緒にFで歌い出...
妻がシュレッダーで裁断を始めたら止まって動かなくなった。家庭用のシュレッダーだが、まあまあの大きさである。これまでもたくさん裁断したが問題なかった。だが今回はいくらスイッチを切り替えても動かない。藁半紙を2枚入れたら詰まってしまったようで、カチンカチンだ。結局分解してドライバーとピンセットで紙を取り除くことにしたが、これが難しい。完全にバラバラにしたら組み立てられないから、ギリギリ見えるところまで...
木曜日(午前の部)のカルミナ・ブラーナの練習は男声4人、女声30人ほどである。練習の前にベースの年配(78才)の人が話しかけてきた。どこの出身とか、いつから合唱を?と聞かれたので答えた。その人は富山県で65年ほど住んでから金沢に来られたと言う。大学時代から合唱をしていると言われるので、ひょっとしてと思って言った。「自分も富大ですが大学時代は放送合唱団にいましたよ。浅岡先生で」「自分も10年ほどいたわ。それから...
耳鼻科に28日分追加する処方箋を出してもらった。まだ一カ月もこの状態が続くと思うとしんどい。効いたり効かなかったりだが他に方法がない。とりあえず来週末の地区大会までになんとかしないといけない。今日のピアノ合わせで半音上げた譜面で歌った。河野先生から「この(オリジナル)ほうが明るい響きになる」と言われたのだが、やはり高音が苦しい。師匠は「ちょっと響きが当たるところが違うみたい」と言われるが、なかなか修正...
昨年秋の金沢市音楽コンクール金賞受賞者のコンサートの案内が来た。第30回金沢市音楽コンクールトップコンサート日時 2024年3月10日(日)13:30会場 金沢市文化ホールピアノ部門(7名)、管打楽器部門(10名)、声楽部門(6名)、ヴァイオリン部門(6名)の28人で、内訳は小学生(13人)、中学生(6人)、高校生(4人)、大学生(2人)、一般(4人)である。これまで声楽部門(大学一般)で銀賞だったのでトップコンサートがある...
女声(児童、同声)合唱組曲「チコタン」(蓬莱泰三/南安雄)の3曲目、全曲をとおしてはここ。https://youtu.be/GLZLAiGrQpA突然この歌が浮かんできた。というのは、妻が主治医の所へ定期検診に行った時に「働かないのか」と言われて帰宅して憤慨していたからである。ほっとけ である。それにしてもこの歌いいな。歌ってみたかった。今でも歌ってないのにこの組曲全部覚えている。この歌(1967年初演)が流行ってた?時はもうj気...
9月に収穫したサツマイモはそのまま物置に置いておくと、年明けに甘くなるが、そればっかり食べるわけにはいかないので、ほったらかしである。コンテナに2箱分あるが、どれも傷だらけで人にあげられるものではない。数年前に4月になって処分しようとしたら、50ℓの袋で4袋分あって、それを持ち上げたらギックリ腰になった。今年は石焼き鍋を引っ張り出して灯油ストーブの上に置いている。20分もしないで焼ける。甘い。今日は朝か...
耳鼻科の処方はビラノアOD錠(1錠)を1日1回、食間に服用することで1週間分出た。期待していなかったがピタリ当たって鼻水が止まった。だがその効き目は半日ほどで、寝る前に飲むと午前中は保つが、昼過ぎには鼻垂れ爺いになる。今日は午前中の合唱団の練習は問題なかったが、迎えに来た妻の買い物に付き合っていると、また垂れてきた。駐車場で待機しているとおさまるが、外へ出ると途端に垂れる。しかも頭がボーッとしてくる。で...
去年は同じJAで2月13日に買って、3月15日に植えた。それまでは3月末に植えていたから10日以上早くなった。今年も雪がなくてこのまま春になりそうな雰囲気なので、3月初めに植えるつもりだ。メークイン5kg、男爵5kgで問題なければ30kgぐらいは収穫できるだろう。ずっとジャガイモを作っているが2回失敗した。1回は種芋を買いそびれて3月末にホームセンターに行ったらいいものがなかった。もう1回は3月に植えたが4月の気温が上がら...
第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソの地区大会免除の締め切りを間違えた。石川大会(2/4)は能登地震の影響でホールが使えないので中止、他の地区大会へ行かないといけない。さいわい?受験料は無料だが、交通費・宿泊費・公式伴奏費がかかる。そこまでして出てもなぁと迷った。准本選、本選に出なければ8万円は浮く。だが、ここで出ないと夏の大会(第4回国際声楽コンクール東京)も地区大会免除だから、准本選(10月22日)ま...
合唱団を維持するには費用がかかる。団員への連絡などの諸経費、練習会場費に合唱連盟の負担金などがある。だが一番大きなものは指揮者やピアニストへの謝礼である。仲間内の指揮者であれば別だが、通常は外部の指導者に来てもらう。その額もピンキリである。時間でお願いする、年(12カ月の練習回数)、コンサートでまとめて、とそれぞれ違う。以前、都市の合唱団で練習1回(指揮者3万円、ピアニスト2万円)ということを聞いた...
邦題は「教会墓地にて」(ブラームス)https://youtu.be/Z_cedEA-g2g河野先生から勧められた1曲、というのは「五月の夜」が3分ほどで本選の曲としては弱いので、じゃあ2曲にすれば?とこの曲を推薦された。確かに合わせて6分弱なのだが・・・わからん。次のレッスンで師匠に聞いてみよう。日本国憲法第2章第九条を守ろう!http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスhttp...
特別レッスンの前にヘルマンプライの演奏をyoutubeでならしていたら、続けて面白そうな曲を歌っていた。https://youtu.be/lVNrgob0L2w?list=RDMMlVNrgob0L2w出だしがいい。これ歌ってみたいなと思ったが、誰の曲かもわからない。出だしだけを覚えてレッスンの最後に「こんな曲が」とお伺いをした。河野先生が手元にあるタブレットで楽譜を開いて、これですね、と教えてくれた。帰って調べるとコンコルドの作曲した「死の都」の中の...
そんなこったろうと思ってはいたのだが、いつもの耳鼻科へ鼻水の垂れっぱなしについて診察を受けに行った。CPAPは予約なしですぐに終わるが通常の診察で、連休明けなので長いだろうとは予想したが・・・。開院の9時前に入ったがすでに20人以上待っていて、「1時間ぐらいでしょうか」と言われて結局10時半に呼ばれて、診察は30秒。「アレルギー鼻炎の薬を出しますので、1週間飲んで様子を見ましょう」(医者)いつもの医者ではなく...
河野克典先生のレッスン(3回目)を受けた。師匠の紹介で1回目は東京の自宅へ行き、2回目は金沢に来られてである。http://www.camerata.co.jp/artist/detail.php?id=226ドイツリートの第1人者(師匠談)で、柔らかいバリトンで音域もまったく自分と重なる。オペラ歌手のようなバリバリ?ではないから、一緒に歌ってもなんか自分がとてもいい声になった気がする(いや、もちろんプロだからオペラも歌うんだろう)。師匠はソプラ...
「イオンモールでバレンタインクッキーを作るイベントにママと行くけど来る?」(娘)「1時間ならぶらぶらショッピングをしながら待ってるわ」10時過ぎに着いたら駐車場はまだ空いていた。受付で11時半からの部になった。じゃあぶらぶらするかなと思ったら鼻水が出てきて止まらない。「これ、無理やわ。車にいるわ」車に戻りエンジンをかけて暖房を強くしたらようやく落ち着いた。イベントが終わって2人は1時に戻った。結局3時間ず...
足漕ぎペダルをしながらyoutubeを見ながら歌曲を歌っていると飽きてきた。と言うより、楽チンに歌っているのでイカン。それで混声合唱の楽譜を持って降りた。3月の高校合唱部の定演2曲、混声合唱団が15曲ほど、他にカルミナ・ブラーナ、オープン参加未定の「島よ」、山積みにして音源をひらっていく。1時間ほど漕いだ。でもこれは単に音の確認だけ。やはり歌曲を歌わないと声がでない。明日からの1週間は特別レッスン(日)、本番(...
畑のビニールパイプ物置が昨秋風で倒れてしまった。自転車が2台入るぐらいの小さなもので、小さな耕運機と折りたたみ自転車が入れてあった。めくれていたビニールと中の物をビニールハウスの中に入れて、パイプはそのまま横倒しにしていた。ビニールハウスの中のトマトはたくさん実を付けていたが緑色のままで熟せず、抜いて土づくりをする。そのために物置を組み立てた。2人がかりで30分ほどでできた。それからトマトの木を抜い...
amazonプライムのオリジナルTVドラマで「パワー第1シーズン全9作」を見ている。残り2つでどういう風にオチがくるのかわからないが、今の時点ではとても面白い。https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B31/dp/B0B8NXNXY8少女の鎖骨が急に痛み出して、そこから電気が発生して自由に扱えるようになる。これが世界的に一斉におきた現象(EOD)で、さらに大人の女性にもかんたんに移...
位置関係でいうと、直角三角形(60°、30°)の頂点に畑があって、斜辺(30分)を走ると我が家に、まっすぐ降りる(20分)途中に内灘町がある。畑からは車で10分ほどである。朝、晴れていたので畑の物置の組み立てに行ったら、雪が5㎝程うっすらと積もっていておまけに雨が降り出して寒いのであきらめた。じゃあ帰りに地震で被害が出ている内灘町を通ろうか、と野次馬根性を出した。能登の被害は100kmほどだからいけないが、ここなら...