chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tak16
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • 5年かかっても描けん(6674)

    カルミナ・ブラーナで横で歌っているバリトンが弟弟子(でもずっと年上だが)になった。詳しくは知らないが、なかなか面白い経歴を持っているようで、絵を描いて入賞していると聞いたことがある。先日の練習で公募展の案内状を頂いた。歌をやめたら絵を描きたいとずっと言っているのと、妻が絵を見るのが好きなので一緒に行った。特別賞を受賞されていた。「こんなレベルって想像できんわ、5年かかっても無理やね。でもいいよな、絵...

  • 熱中症とおぼしき(6473)

    台風に備えてビニールハウスの手入れをした。今日はフェーン現象で昨日より7℃高く35℃の予想である。30分ほどして汗びっしょりになったので小屋に入ってシャワーを浴びた。しばらくボーッとしていると小屋の横でガタガタ音がする。はて何やらと出るとプロパンの交換だった。初めて見た。中に戻ると具合が悪くなって帰りの準備をしようと立つとめまいがする。妻の運転中はずっと寝ていて、そのまま主治医の所で点滴かなと迷ったが、...

  • 歌曲のピアノ(6472)

    いつも弾いてもらっているピアニストの先生は、ドイツからソプラノ(金沢出身)とピアノ(ドイツ人)のご夫妻のレッスンを主催?されている。たまたま今年は自分のコンクール曲の伴奏をレッスンしてもらうので歌わないかという声がかかった。聴講の案内では声楽が6人、ピアノが4人、伴奏が2人だ。声楽のレッスンを聴講してみたいと思ったが、タイミングが合わないからパスかな、でもせっかく自分の曲の伴奏レッスンだから、軽く合わせ...

  • やはり喉が荒れてる(6471)

    8/1以来だから4週間空いてのレッスン。夏風邪でダウンして歌えなかったのにモーツアルト本番で歌いすぎたようだ。「ちょっと荒れてるわ」(師匠)と。時間をかけて直したいが、今日はピアニストの先生にも来てもらっての合わせなので、20分ほどで発声練習は終わり。コンクール用のブラームスとモーツアルトなのだが初めてなので時間がかかる。とりあえず明日もピアノの確認、9月に入ってもう一度両先生との合わせをしてから.金沢市...

  • ミュージカルを歌う(6470)

    最初に准本選(西日本)に出た時は愛好者B(60才以上)とミュージカル部門が同日にあった。その時は愛好者は男女別に、ミュージカル部門も年齢別に分かれていなかった。先行したミュージカル部門をホールで聞く余裕はなかったが、控え室やホールのドア越しに聞こえてくる歌はうまかった。個人差はあったろうが、のびのびと楽しそうに歌っていた。審査員はミュージカル部門と重なっていて、掲示された発表(結果)を見ると声楽の審査員に...

  • ちょっと一息(6469)

    今年前半は3月 金沢市トップコンサート、ファミリーコンサート、プリマヴェーラ予選、准本選、母校合唱部定期演奏会4月 プリマヴェーラ本選5月 MRO混声合唱団コンサート、合唱フェスティバル6月 MRO混声合唱団ジョイントコンサート7月 門下生発表会、カルミナブラーナ8月、モーツアルト大ミサこうしてみると、なかなかハードなスケジュールだった。後半は9月 野々市市民合唱団ステージ、金沢市予選10月 門下生コンサー...

  • 作曲家名を誤記して減点(6568)

    第4回国際声楽コンクール東京の地区大会も残り3地区になった。結果を見ていると相変わらずレチタティーボをカットして5%減点というのが出ている。こんなにたくさん出たのは初めてじゃないかな、きちんと調べてないけど。一つ作曲家の名前を間違えたので5%減点というのがあった(8/17熊本地区大会、オメガ部門)。「私を泣かせてください」(ヘンデル)を ハイドン(誤)と書いたので減点された。はて、これってどうなんだろうか。演奏...

  • プロの声(6467)

    プロには敬意を表する。アマチュアでうまそうに歌っている人にはしない。アマチュアとプロの間の線(溝)は限りなく太く自分からは遠い世界である。声楽も将棋もだ。麻雀はそう思わないが、あれは運の要素が入るからね、もちろん長い勝負なら差はつくだろうが。よく合唱団員で、プロやプロを目指して修行した人に「あの声はね」なんて講釈を垂れるのがいるが、野球のど素人がプロ野球を批評するようなもんで、井の中の蛙どころか地底...

  • バリバリ声(6466)

    と自分で思うだけなんだが、8月5日に地区予選の録画に行ってホールが寒くて風邪をひいて以来ずっとパワーブリーズも自転車漕ぎもできない状態だった。昨日のメンデルスゾーンの練習でなんとか声が出たので、今日は久しぶり(18日)に自転車を漕ぎながら歌ってみた。前と同じようにバリバリ声だ。30分ほど声をならしたら汗びっしょりになった。終わってから少し咳が出たがまあいい。それにしても長かったな。これだけ長い間歌えないの...

  • さつまいもの収穫(6465)

    加賀(金沢)野菜の五郎島金時の出荷が始まった。来年の5月まで(サツマイモ)組合で1700tを出荷すると言う。いつもこの時期なんだが、我が家にしてはちょっと早い。ツルは返したがもう根本の葉は黄色くなってきて収穫の時期になってきた。これまでより1ヶ月近く早い。高温が続いたのと梅雨の雨量が少なかったからかな。ジャガイモと違って地中の保存が効かないからタイミングを考えないと。夏野菜はなすびがまだできているが、去年は1...

  • ほぼ回復(6464)

    モーツァルトの練習でセーブせずに歌ったらなんとかもった。途中で咳が出たがまあ許容範囲。これで土曜日のリハ、日曜日の本番には間に合いそうだ。明日はメンデルスゾーンの練習だが、たぶんまだ譜読みなのであんまり力むとイカンから手を抜く。来週にはコンクール曲のピアノ合わせがある。間に合って良かった。...

  • 第8回 田島茂代門下生コンサート(6463)

    プリントパックに注文した案内状が届いた。今回はPDF送付で校正無し一発だった。見るとポイントが小さいのがちょっと難だが妥協。なにせ300部1500円だしね。第8回 田島茂代門下生コンサート日時 2024年10月5日(土)19:00 入場無料会場 金沢市アートホール(JR金沢駅東口ポルテ金沢6F)門下生14人に女声合唱団、師匠のソロとなかなか凝ったプログラムになった。乞うご期待。...

  • 3割は出ると思ったが(6461)

    土曜日男声、日曜日モーツァルト、月曜日野々市市民(混声)と続いた。3日目になるとようやく声が出るようになった、はずだが、曲が始まったら今度は耳管開放症(左耳)でボーっとしている。男声は11月だが、モーツァルトは日曜日が本番、野々市は9月初めにステージがある。週1の練習では休むわけにはいかん。ごまかしてなんとか歌ったが、せっかく治りかけたのに、ブツブツ。まあ人にうつさないだけマシか。明日(火曜日)は混声、水曜...

  • 中傷コメントに賠償(6461)

    面白い記事である。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6511037ブログに匿名で中傷コメントが書かれたので、裁判所を通じて投稿者開示請求を行い、民事裁判で124万円の損害賠償をかちとった。両者ともにパラリンピックの日本代表であるが、そこが問題ではなく、自分のブログではなく相手のそれに匿名で誹謗中傷を書くという卑劣な行為が断罪されたことで、ブログに限らず他のSNSでも適応されるようになる。ただ投稿者開示要求のハー...

  • 1994年製と2006年製の冷蔵庫(6460)

    東芝のサービスマンのチェックでは、今回壊れた2006年製の冷蔵庫は霜取りのサーモスタットがダメになって部品もないので買い替えしかないとのこと、ついでに一階の1994年製の冷蔵庫をみてもらうと、「まだ動いているんですね、初めて見ました」と言われた。父が亡くなってからはジャガイモの保管ぐらいにしか使っていないが、構造がシンプルだから壊れないらしい。というわけで、それからケーズデンキに行った。夕方でほとんど客が...

  • トラブルは重なるもので(6459)

    8月初めからプリウスのバックカメラ(リアカメラ)が映らなくなってしまった。ググると配線の故障のようだが、自分で直す技術がない。しょうがないのでいつも頼んでいる自動車会社に電話hしたら、お盆明けに持ってきてとのこと。今日持って行く。同じタイミングで冷蔵庫で製氷ができなくなった。なんとか冷凍庫は冷えているが、横のランプが冷凍1回+製氷3階の間隔で点滅している。これもググると基盤の故障のようだ。東芝へ電話...

  • めっこになる(6458)

    発言小町(読売新聞)に「方言だけど、標準語では何と言うのかわからない」というトピがたった。https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1167053/ごはんを炊いたらめっこになった、というのだが、トピ主は北陸在住で、当然だが自分もそのニュアンスがわかる。いわゆる水が足りなくて芯が残ったごはんである。レスに金沢の人がいて、そんなことばは使わん、とあった。妻に聞くと、妻も知らないという。ググルと北海道の方言ともあ...

  • サツマイモのつるを返す(6457)

    1週間ほど畑の様子を見に行かなかったので、ツルが枯れてたり、広がって見るも無惨になっている。いつもは今の時期は何もしないのだが、今年の天気は異常である。と、天気が異常ではなく生活に合わないだけなのかもしれない。にしてももう少しスッキリさせないとイモが大きくならない可能性が高い。で、枯れた葉を抜いてツルを返した。切ってしまうのもありだが、せっかく育っているものを切るのはね。「そんなん、切らんと大きく...

  • こっそり座っているはずだったのに(6456)

    5日間も寝込んでいてまだ咳と鼻水が出る。だが本番指揮者の練習を休むわけにはいかない。ステージオーダーは最後列だから、マスクをして座ってメモでも書いていれば迷惑にはならないはずだったのに・・・・。練習場へ行くと「一番前になりました」(パートリーダー)「ええ?、鼻水と咳がひどいんですが、ムニャムニャ」前で座って歌わないのもあれだが、ここで「今日は後ろで」とも言えず、あきらめて前に出た。端っこなので迷惑...

  • 中村桃子女流二段の引退(6455)

    将棋の話である。中村桃子女流二段が引退した、1987年生まれだから36歳、技術的に落ちてくる年齢でもない。実際140人いる女流(女性)棋士でも真ん中ぐらいか、調べていないが。兄は男性棋士の中村亮介四段、配偶者はアマチュアトップクラスの清水上徹。ごく一部の将棋ファンしか知らないだろうが、NHK TV将棋で講師(男性プロ)のアシスタントをしていた丸顔の可愛い顔で好みである。一身上の都合とあるがわからん、プロ棋士で18年、...

  • 家庭謹慎6日目(6454)

    合唱団(月)、耳鼻科(火)以来、畑にもスーパーへの買い出しも行かないで家に引きこもっていた。「居間へ降りて来ないで」(妻)と言われて、ずっとベッドに寝っ転がって映画やyoutubeを見ていた。一応3食食べているが食欲がないから体重が2kg減った。薬の効果かかなり回復したが、咳と鼻水が止まらない。咳が出ているから歌えない。フィガロの結婚のアリアを1日20回は(youtubeで)聞いている。しかしこれで暗譜できなかったらクソやな...

  • recitativeの省略は減点(6453)

    第4回国際声楽コンクール東京の地区大会(36地区)は8月末までに全地区が終わり9月から准本選が始まる。実施された地区大会(2/3ほど)の結果は実施後すぐにホームページで発表されている。どんな人が何を歌っているのかをいつもチェックする。昨日東京3地区大会(8/7)の結果を見ると欄外に「愛好者A部門の非通過者(落選者)1名がrecitative,cavatinaを省略したので得点を5%減点した」とあった。同様の減点は2、3回見たことがある。昨年...

  • 舌を噛む(6452)

    自分で老けたなと思うことが多い。一昨日風呂で頭を洗おうとしたら、おでこにかさぶたがあった。なんでこんなもんあるんやろ、虫に刺されたて掻いたかな、と思いつつ洗った。上がると「あら、ひどいキズになったね、ぶつけた所」(妻)そう言われて思い出した。お昼にキッチンでイスから立ち上がった時に、棚の角にぶつけたのだ。 とっても痛かったんだが、ぶつけたことを忘れていた。昨日は、お昼に妻が買ってきた巻き寿司を食べて...

  • ラターのレクイエムとマニフィカート(6451)」

    ハ短調ミサ(モーツアルト、8/25 富山県民会館)が終わると、来年(2025年8月)はラターのレクイエムをすると連絡があった。歌ったことがないから興味があるし、こんな曲を金沢の合唱団でする所は知らない。でも通うのは結構しんどい。足手まといのようなベースにはならんと思うが。楽譜を探した。メルカリで半額以下で出ていたので買った(歌う可能性がないのに3500円は出せないな)。送られた楽譜はマニフィカート(ラター)だった。ひょ...

  • 耳鼻科検診(6450)

    コロナ検査キットでは陰性になったが、娘も自分でやって陰性で、病院へ行って再検査したら陽性でアウトだったので、妻は信用していない。「じゃあ病院へ行くわ」と主治医(内科)にするか耳鼻科にするか迷ったが、喉の痛みと咳だから耳鼻科かと。CPAP(月1)以外はアレルギー性鼻炎で行って以来である。基本予約制になったので空いている。10人くらいか、時期によっては外の駐車場まで患者が待っていることもあるが、インフルエンザも...

  • ソフトの消費期限(6449)

    消費期限と書いたが、販売とバージョンアップの停止である。wondershareのスーパー動画変換というソフトを購入して使っていた。youtubeからダウンロードして、そのままMP4やMP3に変換できるというものだが、先日youtubeからのダウンロードができなくなった。昨年、ソフトが重くなってパソコンに再インストールしようとしたら見つからず、会社に問い合わせをしたらダウンロードサイト(アーカイブ)を指定された。新しいソフトに移行...

  • 市販の風邪薬(6448)

    スーパーへ食材を買いにいき、と言っても車で待っていただけだが、ついでに薬局で風邪薬とうがい薬を買った。たくさん並んでいるが、とりあえずのどの痛みで選んだ。帰宅して飲もうとみたら一回3錠である。いつも飲むロキソニンやバッファリンは2錠なのに、と思いつつ飲んだら痛みはおさまったが頭がボーッとして体がだるくなった。そのまま妻の水やりにも同行せずソファーでゴロゴロしていた。夕食後に2回目を飲んだ。効力は4時...

  • エアコン病(6447)

    金曜日はNHK音楽コンクール(Nコン)で鶴来町文化会館クレイン、土曜日は国際声楽コンクール東京石川地区大会で金沢市アートホールへ行った。2つともに館内エアコンの設定温度が低いのと風もあってか寒くて凍えた。クレインでは残り1団体を残して我慢できずに出たし、アートホールでは最後まで聞いた(2時間ほど)が、途中で咳が止まらなくなった。のどがイガイガする。2日とも上は2枚重ねて下は長ズボンである。まさか上着が必要とは...

  • サンダーバード、しらさぎの復活(6446)

    北陸新幹線は敦賀が果てである。その先は見通しがない。小浜京都大阪ルートと言っても、京都が反対していて決まっていないし、建設費も当初から倍増する見込みである。米原ルートはなぜダメなのかわからんが、とにかくそうならんらしい。北陸新幹線が敦賀まで伸びても加賀温泉は客数が伸びないどころか、コロナ以前に比べても少ない。北麓新幹線開通の金沢ショックと同じ夢を見たかどうかわからんが、当てが外れた。当然だ、これま...

  • 寝とるもん起こすからや(6445)

    会議で教頭が言った。女性教師(数学)が授業中に居眠りしている男子生徒を起こしたら、手をはねつけられたという、対教師暴力の話をしている時である。「そのまま寝かせときゃいいんや」(教頭)って、それがプロの発言か?しかも教頭。まあ教頭は校長になるまでの我慢ポストで、しかも1/3ぐらいしか校長になれず残りは上にへつらい、下にアホにされて教員生活を終わる。だから出来も悪いのが多いが、それにしてもだ。自分も本当に居...

  • 草刈り(6444)

    5時過ぎに家を出てコンビニに寄った。そのまま始めたかったが、朝の早くから機械の音は迷惑だろう。6時まで待ってから耕耘機を出してやろうとしたが、草の丈が伸びすぎて無理だったので、草刈り機でなぞった。プラスティックワイアーなので、すぐに外れたりなくなる。3回ほど付け直してようやく一通り終わった。それから耕耘機で掘り返した。角(壁際)や草の根っこが深く張っている所は鍬で耕した。2時間ほどかかって2/3が終わ...

  • 声帯の調節(6643)

    アマチュアなのに、何をエラソーに、である。土、日、月、火と合唱練習が続いた。昨日(水)は休んで、今日(木)は午前にメンデルスゾーンの練習、午後からレッスンだった。メンデルスゾーンの譜読みは2回目、8月までには曲が決まらないだろうから休んでもいいか、とこの日にレッスンを入れたのだが、ミスだった。がんばり過ぎたせいかレッスンの前からのどがおかしい。師匠の配慮で発声練習はじっとのどを回復させるリハビリのような...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tak16さん
ブログタイトル
今日ものどは快調
フォロー
今日ものどは快調

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用