chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
動く寺子屋のガンバレール9 https://plaza.rakuten.co.jp/ganbarail/

鉄道線上を走行する動く総合学園設立を目指す、熱血先生による小中学生のための国鉄型「楽習」教室!

ブルートレインに栄光あれ!

ガンバレールナイン
フォロー
住所
中野区
出身
松戸市
ブログ村参加

2007/05/14

arrow_drop_down
  • EF66 あさかぜ4号

    ブルートレイン9(10)列車こと、寝台特急あさかぜ(4号)。 JR発足前夜より、B寝台個室車や豪華食堂車の連結を始め、 長大な15両編成の全車両が金帯3本の塗装であったことも、 大きな特徴である。

  • DD51 出雲2号

    国鉄改革の前年、 昭和61年撮影 の東京行き寝台 特急出雲2号。 左側に見えるは 急行だいせん ナハ21。 当時出雲市駅も 地平にあって、 側線に色々な 車両がいた。 にほんブログ村​​​​​​

  • EF58 89

     EF55ムーミンと重連でEL&SL奥利根号をけん引し、高崎で蒸気機関車D51-498に交代する直前の一コマ。 上野発着による運転が始まったばかりの頃は、このように電気機関車が2台連結であること

  • EF55 ムーミン

     EL&SL奥利根号が設定された当初は、下り列車には流線型の美しいボディをもつEF55が先頭に立つ機会も多かった。 悲しげな甲高い汽笛が印象的で、高崎でD51-498に機関車交代する時には多くのファ

  • ED42

      ED42形は、 碓氷峠(うすいとうげ) がアプト式ラックレールによる 旧線だったころの直流機関車。 国鉄の前身、鉄道省が 昭和9年に製作。   昭和9年から計28両製造された。 横川~軽井沢間にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガンバレールナインさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガンバレールナインさん
ブログタイトル
動く寺子屋のガンバレール9
フォロー
動く寺子屋のガンバレール9

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用