今年はどうも空梅雨のようですね。 当地北陸富山は地理的に北に位置することから、例年他の地域に比べて梅雨明けが遅いのが常です。8月になっても雨が降り続いて、梅雨明け宣言が出ないまま旧盆を迎えるといった
お爺さんを心臓病で亡くした同僚医師が「祖父は禿げていた」と言ったその一言から、「はげ」と「心臓病」に着目した一人の研究者がいたという話題。 ウエブトピックスより 薄毛の進行で心臓病の傾向 てっぺん
ヒトは生殖・子育てを終えてから30年・40年も生きる唯一の生物種だとか。 なるほど、昆虫や魚などに目をやれば、彼らは生殖を終えれば力尽きて死んでしまいます。カマキリのオスなどはその最中にメスに食われて命
今朝会社へ来てみると休憩室にリンゴが置いてありました。 リンゴといっても普通よく見かけるリンゴよりずっと小さく、手の平にすっぽり収まるくらいの大きさです。・・・これは、姫リンゴでしょうか? 興
本日の当地北陸富山の天気は、昨夜来の細かい雨は上がったものの、気温の上昇と相まって蒸し暑いことこのうえありません。梅雨明けが待ち望まれます。 じっとりと肌にまとわりつくような湿気に、いささか食傷気味
旬を迎え今が食べ時の夏野菜といえば、お馴染みのキュウリですが、キュウリには食べる以外にこんな使い方があるってことご存知でしたか。 愛媛県西条市にある真言宗の名刹・世田山栴檀寺で年一回執り行われる伝統
大相撲名古屋場所が連日白熱した土俵を見せています。休場明けの横綱掛照ノ富士が初日から土つかずで飛ばし、このまま全勝優勝かと思われていたところが、11日目に新鋭の関脇大の山に不覚を取り、二敗力士にも自力優
厚生労働省の発表によれば、2021年の日本人の平均寿命が昨年と比べて、男性は0.09歳、女性は0.14歳短くなったということです。 新型コロナウィルスの流行の影響で、死亡した人が増えたのが要因だとか。男女別の平
今日7月24日は土用の丑の日。今年は暦の関係で8月5日も土用の丑の日にあたるのだとか。古くから日本にはこの日にウナギを食べる風習がありますが、栄養豊富なウナギを食べて暑い夏を乗り切ろうという昔の人の生活の
今年の夏はいわゆる猛暑と呼ばれる夏になるようです。当地北陸富山では、今が梅雨真っ盛り。といっても結構晴れ間がのぞく日が続いていますから、今年は空梅雨なのかもしれません。ただ近頃は、降るときは文字通りバ
今年は暦の関係で、ひと夏に土用の丑の日が2回ある巡りの年だとか。2024年7月24日(水)と8月5日(月)がウナギにとって厄日というわけです。 私らが子どものころはウナギの蒲焼といえば、めったに口に入らぬ高級
突然ですが、皆さんはヤモリとイモリの違がわかりますか?。 当然のことながら、ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。生物の進化上両生類から進化して爬虫類が現れた。このくらいのことなら大概誰でも知っていますよね
農作物の話。 皆さんは大豆はよくご存知ですよね。小麦も同様に知らない人はいないでしょう。 米どころ当地北陸でも、米の転作が奨励され、大豆や大麦、小麦がずいぶん栽培されるようになって来ました。大麦・小
久方ぶりでファミレスで昼食をとりました。全国展開している大手ファミリーレストランです。 ミックスコンボハンバーグランチ。 ビーフハンバーグと、鶏のから揚げ、目玉焼き、ポテトがアツアツの鉄板に乗
クラッシック音楽にヒーリング効果があるのは改めて言わずとも我々が広く経験していることです。ただこれが酒造りの麹菌となると首を傾げたくなります。 麹菌にモーツァルトの曲を「聴かせる」と、「角のとれたま
自然科学のなかでもとりわけ化学を学んだ人は、基礎課程のカリキュラムのなかに「化学史」があったことをご存知のはずです。中世ヨーロッパやイスラム、そしてインド、中国でも卑金属から貴金属を作り出そうとした錬
酸味の効いた冷し中華もいいけれど、汗をかかずにラーメンを食べたいという方におススメ。 普通の温かいラーメンのスープを冷し、冷たく冷した麺にかけます。スープを冷すと油が固まって浮いてくるので、ブラ
「海の日」があって「山の日」があるなら、「川の日」があったっていいだろう。
今日は国民の祝日・「海の日」。 海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願うという趣旨のもと制定された祝日だそうです。もともと7月20日だったものが、いわゆるハッピーマンデー法案で7月の第3月曜日に変更にな
ビールの美味しい季節となりました。 私は今「ビール」と言いましたが、「ビア」といっても通じるようです。 そもそもビールが日本に伝わったのはいつの時代かというと、これが江戸時代の中頃のことだとか。8
突然ですが、「平等」という言葉から何を連想しますか? 「かたよりや差別がなく、みな等しいこと。また、そのさま」を指すと辞書は教えてくれていますが、お前にその平等の概念があるかと問われれば、必ずしもあ
昔の話で恐縮ですが、私らが子どものころに流行った歌の文句に「富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりはないじゃなし」という歌詞がありました。「とけて流れりゃ 皆同じ」と続く歌詞に、子供心
わが国はその昔中国より漢字を学び、ことばを初めて文字で表すことを覚えました。表意文字である漢字は、文字自体に意味があり、それを一目見ただけで何を表しているのか知ることができる世界に類をみない優れた文字
お昼に食べた自家製のラーメン。 スープの色が濃いのはブラックラーメン系のスープを使ったから。麺は縮れの効かせた太麺を平打ちにしてみました。具は乾燥ワカメがあったのでたっぷり入れたのですが、スープの色
突然ですが、「カロリス」ってご存知ですか? 一方通行を「一通」、ゲームセンターを「ゲーセン」、就職活動を「就活」、挙句の果てには「終活」なんていう言葉も生まれるご時世。何でも省略して短く表現すること
ウエブトピックスより、 「せんべいといえば小麦粉か米か」という見出しが目にとまりました。 読めば、もともと日本に中国から「煎餅」が入ってきたときは小麦粉製品であったが、後に米でも作られるようになっ
ものの本で読んだ受け売りですが、動物の声の大きさは、音量を体積比で測ったなら、断トツ1位はセミであろうということです。 かの昆虫記を記したファーブルは、セミが鳴く下で大砲を放ってセミの反応を観察した
我々日本人のルーツは、列島土着の縄文人と大陸から朝鮮半島を経由してやって来た弥生人の混血と言われています。おそらく私の体にも縄文人と弥生人両方の血が流れているのでしょうね。 ウエブトピックスより、
例年になく遅れてやって来た今年の梅雨。日本海に停滞している梅雨前線が北の高気圧に押されて日本列島上空にかかるとどっと降ったり、太平洋高気圧に押し戻されて日本海に戻ると晴れたりで、じとじと降り続くという
キュウリとスイカとライムが合わさったような味ってどんな味だろう? みなさん想像できますか? ウエブトピックスより、 きゅうりとメロンの掛け合わせ? 中南米生まれの不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
代表的な中華料理はと問われれば、八宝菜か酢豚ということになるでしょうか。ラーメンとギョーザと答える人もあるかもしれませんが、これはジャパンナイズされて久しいですから、今や中華料理というより日本料理とな
日本人の化学物質アレルギーの甚だしさは、水俣病やイタイイタイ病、カネミ油症中毒事件を例にとるまでもなく、重金属や化学物質は体に有害であるという考えが人々の頭に染みついているからだと言えそうです。 ・
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
「ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?
今年はどうも空梅雨のようですね。 当地北陸富山は地理的に北に位置することから、例年他の地域に比べて梅雨明けが遅いのが常です。8月になっても雨が降り続いて、梅雨明け宣言が出ないまま旧盆を迎えるといった
うどんやそばに欠かせぬ具材といえば、ネギということになります。中にはネギが嫌いという人も多くおられるようで、そういった人は、「ネギ抜きで」ということになるのでしょうが、私に言わせればネギ抜きのうどんや
世界の三大珍味といえば、フォアグラ、トリフ、キャビアと答えることはできるのですが、これを食べたというしっかりとした記憶は、残念ながらありません。 私の記憶によれば、フォアグラと聞かされて食べたものは
最近気になってしょうがないもの。テレビで盛んにやっている健康食品の無料お試し案内のコマーシャル。 「えっ、これ無料なんですか?1箱?えっ2箱、2箱も!」 「そうなんです。今ならお試しで約10日分2箱が無
ヒトは生殖・子育てを終えてから30年・40年も生きる唯一の生物種だそうですね。 なるほど、昆虫や魚などに目をやれば、彼らは生殖を終えれば力尽きて死んでしまいます。カマキリのオスなどはその最中にメスに食わ
日本列島は夏の太平洋高気圧にすっぽり包まれ、連日猛暑日が続いています。 夜になっても25℃を下らない日を熱帯夜というのだそうですね。皆さん、寝苦しい熱帯夜をどのように過ごしていらっしゃいますか? 先
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
キュウリとスイカとライムが合わさったような味ってどんな味だろう? みなさん想像できますか? ウエブトピックスより、 きゅうりとメロンの掛け合わせ? 中南米生まれの不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
突然ですが、皆さんはヤモリとイモリの違がわかりますか?。 当然のことながら、ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。生物の進化上両生類から進化して爬虫類が現れた。このくらいのことなら大概誰でも知っていますよね
突然ですが、貴方はトマトが好きですか? まあ、ピーマンほどではないにしても、嫌いという人が多いのかと思っていたら、意外やトマトが好きという人多いようです。 ウエブトピックスより、年齢別に見る、ト
突然ですが、「カロリス」ってご存知ですか? 一方通行を「一通」、ゲームセンターを「ゲーセン」、就職活動を「就活」、挙句の果てには「終活」なんていう言葉も生まれるご時世。何でも省略して短く表現すること
一昨日、所用で九州福岡へ行ってまいりました。・・・日帰りで。(涙! 交通手段としては、当地(富山県高岡市)からは飛行機ということになりますが、富山空港⇒羽田(乗り継ぎ)⇒福岡空港では、富山発の便の関係
今日の花。これはキキョウでしょうか? 「何ものか」 「土岐桔梗の旗印にございます」 「・・・是非もなし」 本能寺の変を扱うドラマには必ず出てくる信長と蘭丸の問答。清和源氏の流れをくむ名門
牛の生レバーの喫食が禁止されたのは、元々は焼肉店でのユッケによる食中毒事件が発端でしたが、ユッケよりも牛レバーの生食による食中毒事故の方が圧倒的に多かったことが分かり、厚生労働省が規制に走ったというこ
今年の梅雨はどうも空梅雨のようです。 九州、四国、近畿の西日本各地はすでに梅雨明宣言が出されたようですし、関東地方も7月の声を聞いてすぐにでも梅雨が明けるような様子です。 当地北陸富山は、先にあげた
世界の三大穀物といえば、「米」「麦」「トウモロコシ」ということになりましょうが、では生産地はどうかといえば、何れも中国が主生産国で、生産量では「米」「麦」は1位、「とうもろこし」はアメリカに次いで2位、
量子コンピューターの登場は、これまでの人間の生活を一変させるだろうと言われています。 その時は、現在我われが使用できる最速のスパコンの計算速度を時速60キロの車だとすれば、量子コンピューターは時速9,47
欲に目がくらんだ人間のなせる業とはいえ、すさまじいものがありますね。南アフリカ共和国で、ダイヤモンド220個を丸呑みして密輸しようとした男が逮捕されたということですが。 ダイヤモンド220個、1億8千万。・
疲れ直しにこんなクイズもいいんじゃないでしょうか? 貴方は何問正解を出せますか? 目だけを見て、女優が誰だかわかるかな? 私は6問中2問正解。「残念。あなたには人の『目』を見る目がないようです」
ビールの美味しい季節となりました。 ・・・今私は、「ビール」と言いましたが、「ビア」でも意味は通じなくもありません。ただ普通は、シュワッ・シュワッと泡を拭く苦みばしった黄金色をした液体のことは、「ビ
今日は国民の祝日・「海の日」。 海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願うという趣旨のもと制定された祝日だそうです。もともと7月20日だったものが、いわゆるハッピーマンデー法案で7月の第3月曜日に変更にな
ビールの美味しい季節となりました。 私は今「ビール」と言いましたが、「ビア」といっても通じるようです。 そもそもビールが日本に伝わったのはいつの時代かというと、これが江戸時代の中頃のことだとか。8
突然ですが、「平等」という言葉から何を連想しますか? 「かたよりや差別がなく、みな等しいこと。また、そのさま」を指すと辞書は教えてくれていますが、お前にその平等の概念があるかと問われれば、必ずしもあ
昔の話で恐縮ですが、私らが子どものころに流行った歌の文句に「富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりはないじゃなし」という歌詞がありました。「とけて流れりゃ 皆同じ」と続く歌詞に、子供心
わが国はその昔中国より漢字を学び、ことばを初めて文字で表すことを覚えました。表意文字である漢字は、文字自体に意味があり、それを一目見ただけで何を表しているのか知ることができる世界に類をみない優れた文字
お昼に食べた自家製のラーメン。 スープの色が濃いのはブラックラーメン系のスープを使ったから。麺は縮れの効かせた太麺を平打ちにしてみました。具は乾燥ワカメがあったのでたっぷり入れたのですが、スープの色
突然ですが、「カロリス」ってご存知ですか? 一方通行を「一通」、ゲームセンターを「ゲーセン」、就職活動を「就活」、挙句の果てには「終活」なんていう言葉も生まれるご時世。何でも省略して短く表現すること
ウエブトピックスより、 「せんべいといえば小麦粉か米か」という見出しが目にとまりました。 読めば、もともと日本に中国から「煎餅」が入ってきたときは小麦粉製品であったが、後に米でも作られるようになっ
ものの本で読んだ受け売りですが、動物の声の大きさは、音量を体積比で測ったなら、断トツ1位はセミであろうということです。 かの昆虫記を記したファーブルは、セミが鳴く下で大砲を放ってセミの反応を観察した
我々日本人のルーツは、列島土着の縄文人と大陸から朝鮮半島を経由してやって来た弥生人の混血と言われています。おそらく私の体にも縄文人と弥生人両方の血が流れているのでしょうね。 ウエブトピックスより、
例年になく遅れてやって来た今年の梅雨。日本海に停滞している梅雨前線が北の高気圧に押されて日本列島上空にかかるとどっと降ったり、太平洋高気圧に押し戻されて日本海に戻ると晴れたりで、じとじと降り続くという
キュウリとスイカとライムが合わさったような味ってどんな味だろう? みなさん想像できますか? ウエブトピックスより、 きゅうりとメロンの掛け合わせ? 中南米生まれの不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
代表的な中華料理はと問われれば、八宝菜か酢豚ということになるでしょうか。ラーメンとギョーザと答える人もあるかもしれませんが、これはジャパンナイズされて久しいですから、今や中華料理というより日本料理とな
日本人の化学物質アレルギーの甚だしさは、水俣病やイタイイタイ病、カネミ油症中毒事件を例にとるまでもなく、重金属や化学物質は体に有害であるという考えが人々の頭に染みついているからだと言えそうです。 ・
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
ジメジメとした梅雨の季節が続きます。 ウエブトピックスより、梅雨時の水回りお掃除グッズ こうやって改めて眺めてみると、各メーカーそれぞれネーミングに工夫を凝らしていることがよく分かりますね。 「
当地北陸富山では、梅雨入り宣言がされて1週間日余り経ちますが、まとまった雨は宣言が発せられた最初2日だけ。今年は空梅雨なのでしょうか?明日の夕方から大雨に警戒が必要と気象台は言っていますけれど。 昨
突然ですが、「今日の日本では全国津々浦々に普及し、その数は550万台を超え、年間売上金額は七兆円に上る」というものご存知でしょうか? 正解は「自動販売機」 「自動販売機の文化史」〈鷲巣力(わしず つ
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか? えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけがないと思われる方、大部分ではないかと想像します。しかし中には、確かに"カミさ
私らは戦後教育を受けて育った世代ですから、男女共学でしたが、一世代前の時代の小学校では、男女は同じ学校の敷地にはいても三年生以上はクラスが男女で分かれていた。 曰く「男女七歳にして席を同じゅうせず」