chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 検討 マーク

    輪郭線を整えたところ。

  • 鉄板の加工

    ダクトみたいなモノを作っている。こういうモノは考えなくていい。

  • モンキーのマーク

    マークのカタチがやっと決まった。

  • 折りたたみ自転車

    展示会に持って行った14インチの折りたたみ自転車。あれから毎日見ているけど、やっぱりこれはダメかなという感じ。何かがおもしろくない。満足できない。別の案を...

  • 切削品

    160ミリの切削品。手の付くところから製作。

  • モンキーのマーク

    いろいろと希望が細かい。筆文字よりもポップな書体の方が良いように思うけど。

  • 玄能の柄

    サビたやつが見つかったので木柄のはめ込み。まだしばらく使える。

  • まとめて製作

    破砕機を数台まとめて製作。

  • ゴミ袋、、、、ひどい写真だ

    鉄とかアルミの切削クズとかジグを作った残りとか。袋を溜めておいて廃棄物業者に持っていく。材料別に分けた方がいいけど絡まっているからまとめて持ち込むつもり。...

  • FRPシート

    展示会でいくつか聞かれていたFRPシート。製作型を出してきた。中空構造のモノコックシート。表と裏をそれぞれ積層してウェット状態で接合するタイプ。

  • シーシーバー

    パイプの先端はボールエンドにしてみた。R曲げ部は後方に少し曲げる。プレートとの溶接はジグを作ることになる。板ブリッジもつけたい。

  • シーシーバー

    パイプはだいたい曲げてみた。もう一度図面を修正してそれに合わせて製作する。プレートの取付中心間はフライスで位置決めする。

  • 日よけのシート交換

    シートを交換する作業2か所。やってみてわかったけど一人での作業はたいへんだ。自転車製作に関係ないと思うかもしれないけど、シートの固定方法とか手動での巻き取...

  • 展示会

    見に来てくださってありがとうございます。いろいろとお話しができて楽しかったです。3輪自転車、前輪片持ちタイプのアルミ自転車、セミリカンベントタイプ、折りた...

  • 展示会

    いろいろと持っていこうと準備している。でも今回こういうモノはいいかな。2m×2mの場所にすでに4台置いて身動きができない状態。これ以上持ち込むんであればブ...

  • 組立

    ブレーキアウターの受けが無いことに気づいていて、製作がここになってしまった。もう時間が無い。明日持っていかないと。

  • モンキーのマーク

    くまモン仕様なので。

  • 準備中

    4台持って行こうと思っている。前輪が2輪になっている3輪自転車。前に作ったセミリカンベントタイプを手直ししたもの。14インチの折りたたみ自転車。前輪が片持...

  • 由比

    海を見ながら富士山を見たつもりで写真。見えても見えなくても関係ない。北関東の人間は写真を撮るしかないんだ。

  • マーク

    いくつかの案がある。

  • ペーパーモデル

    こんなラフなペーパーモデルだけど実車での確認はしておいた方がいい。あとは作りながら修正して、、、だめだったら作り直しだ。

  • マーク

    輪郭線を修正してもいいけど面倒だからこのままでいいか。小さいマーク1枚だし。モンキーセンターで猿に飛びつかれた人を見たことがあってそれ以来サルはあまり好き...

  • 展示会

    新しいチラシを2種類製作。会場で配るつもり。

  • 改造

    脚長をカットする改造。

  • 自転車製作

    以前からテーマにしていた折りたたみの自転車。今月いっぱいに終わらせて来月展示するつもり。

  • バイク部品

    今度はこの小さいやつ。

  • シートポスト改

    直径を細くする加工で、そのまま切削しようとしたけどちょっと無理があるのでクランプ部を取り外した。

  • FRPシート

    カタチとしてはいくつか気になるところがあるけど今回はコレで組み立て。次に作る時は少し修正したい。

  • モーターサイクルの部品

    絵なんか描くのは簡単だ。でもこの絵がいいとは言えない。モックアップを作って現物確認をした方がいいと思う。

  • モーターサイクル

    モーターサイクルも好きでHDタイプだって2台持っている。

  • パーツの製作

    作りとしてはたいして難しくない。

  • 切断用ジグ

    パイプを切断していくジグを製作。

  • パイプのキャップ

    イス脚のキャップを抜き取る工具を作ってみた。15.9サイズのキャップが20脚分。うまく抜けて助かった。嬉しい。嬉しくて泣きながら作業している。

  • チェーン

    チェーンの組み付け。170リンクくらいかな。

  • 塗装

    オレンジ色は発色が難しいなって感じ。

  • 展示会の自転車

    だんだん暑くなってきているところでの組み立て。頼まれたわけでもないのに。展示すればいろいろと聞かれると思うけど、作っている方だってよくわからないんだ。

  • マスター型

    ウインドスクリーンの位置を調整する部品。少し修正が必要な感じ。

  • フレームの塗装

    展示会のためのアルミフレームの自転車。

  • シートポスト

    丸パイプの方は外径切削してサイズを調整する。

  • シートポスト

    角形のシートポストを作っている。クビのところは溶接して、全体は黒焼き付け塗装にする。

  • 自転車製作

    毎日追い詰められている感じ。

  • ニップル試作

    ソリッド車輪用のニップルを考えている。試作するのはいいけど数量が多いのでそれも課題になっている。

  • 人力車

    とにかく間に合った。

  • 人力車のマーク

    考えていたよりも手間がかかってしまった。しかも手間をかけた割には満足していない。

  • 人力車のマーク

    大変手間のかかることをやっている。

  • カンバン

    和風カンバン、これから塗装。人相と罪状を書いてどこかに建てようか。

  • 人力車のマーク

    平面の歪みもないし、、、とりあえずここまで作れるのはわかった。ここでやめておくか、さらに進めるかは少し考えて。勝手に作っているだけで頼まれた訳ではないんだ。

  • バイクの転倒防止

    スーパーカブのステップの下を支える支柱だそうだ。木板が先日の強風で割れたので鉄に変更したいとのこと。

  • カンバン

    カンバンの枠。塗装色をどうしようかな。パネルを付けてカッティング文字を貼り付け。

  • タイヤとリム

    タイヤをはめ込んでみて確認。これからニップル穴を60個開けることになる。

  • サドル金具

    製作についての宿題がいくつかあって、革サドルも宿題の一つ。なるべく簡単な方法で型取りをしたい。

  • マークの製作

    直径200の立体マークの製作。作ってみてわかった、この作り方は失敗だ。修正してもきれいに見えないね。人力車を使う18日のお祭りまでに最初からやり直し。

  • 車イス

    いただいた車イスを整備してどこかで利用してもらおうと考えていて、タイヤの交換はくらいはやっておきたいと。なるべく手間をかけない方向で考えていたけど。やっぱ...

  • ハブとスポーク

    ハブのフランジ間隔は目見当で作った割には寸法が合っていたのでそのまま溶接。スポークのヘッダー加工はやってみたところ。いろいろと問題点はあるけどカタチにして...

  • ハブの製作

    ハブは軸受を付けない形式にしておく。フランジ間隔はもう一度よく考えてみる。

  • モンキー くまモン

    納車されてそのまま走ってきたそうだ。

  • リムの製作

    外径は1260ミリくらい。内側に補強を溶接したのでかなり強くなった。タイヤの見え方と関係があるのでリム高さを少し低くしたほうがいいかな。このリムは60Hに...

  • リムの製作

    U形の断面を曲げている。だいたい直径1200ミリくらいの車輪にしたい。今のところ2分割にして溶接する方法。

  • 車輪

    製作的な宿題をいくつか抱えていて、その一つにソリッドタイヤを使った大径車輪があって、考えていても進まないからとにかく作ってみようと。ロール型を作ってまずは...

  • 人力車 ニュータイプ

    人力車ニュータイプも運用してから時間も経ったので少し変えようと思っている。今回は車体側面に「藤の紋章」を考えていて、カッティングマークだとつまらないから立...

  • 大理石の本

    親戚筋のイタリア人が作っている大理石の本。世界で唯一の大理石の本だと思う。www.studiomarmo.it342タイプのパターンをきれいな写真で一覧に...

  • お面

    民芸店を見ていたらカラス天狗のお面があったのでしばらく考えた末に買ってしまった。まさかこういうモノを買うとは、、、、。以前から「上層部」からお面の造形、デ...

  • 働く歓び

    アタマに鳩が乗っているんだ。

  • いただきモノ

    車イスを4台いただいた。22インチと24インチを各2台。まだ使えそうなので整備してどこかで役立ててもらおうと思っている。

  • 検討用

    いろいろと考えなくちゃならない。

  • 変な乗り物

    昨日午後から運搬。

  • サドルの交換

    幼児用のサドルを利用しているからそのまま交換したいところだけど、この乗り物はシートアングルが自転車とは違っているのでサドルを全バラしてシートポストの固定部...

  • 変な乗り物

    思ったよりも酷くない感じ。

  • 変な乗り物

    午後から軽トラックで引き取りに行って来ました。メンテナンスをやってまた持って行く。

  • 鉄板

    こういうモノは作る時に考えなくていいからアタマが休まる。

  • 街路灯の製作

    街路灯の復刻版みたいなモノを作れますか?という希望があったり、無かったり。今は自転車をやっているし、、、作れるけど時間が無いんだ。

  • すり合わせ

    すり合わせをして寸法を合わせていく。削り代が少なくて済む。

  • アルミハブ

    ハブみたいな形状は切削で作っていくと削りカスのほうが多くなるし時間もかかるし面倒なカタチだから鋳物で作ったらどうかな。ホイールで失敗するとおおごとになるか...

  • 打ち合わせ

    ちょっと見学。私の場合は「聖天さま派」なので色々と問題があるかもしれない。

  • ポンプ

    水を吸い上げる足踏みタイプのポンプ。これを使う。

  • 塗料

    焼き付け用の塗料。乾燥が早いから楽だ。

  • プレゼン資料

    94年の10月くらいに描いた3Dの画像、だいたい30年くらい前のモノ。安いMacと高い3Dソフトの組み合わせ。作る前に相手にどうやってイメージしてもらうか...

  • 鉄板加工

    ダクトみたいなモノで斜めの部分。作るしかないぞ

  • 人力車 ニュータイプ

    節分。

  • 人力車 ニュータイプ

    ハブキャップも金色に塗装して出動。予定では3回。鉄パイプフレーム、FRP成形のシート、アルミとカーボンのパネル製。作りの悪かった前輪のキャスターをベアリン...

  • 擬宝珠

    今までアルミ色だったものを金色に変更。こういうのは切削で作ると雰囲気がでないので鋳物にしている。

  • 先端工具

    マキタのカクハン機のシャフトホルダーと先端工具を溶接で接合。現場の希望に合わせての加工。

  • 加工品

    とにかく作るしかない。

  • 人力車 ニュータイプ

    節分で出動予定。少し変えたいところがある。

  • 産業機器

    やっとこさここまでこぎつけた。

  • 展示会

    だいぶ近づいてきちゃったよね。グリーンの車体に黒部品でまとめてみようか、とか、オレンジ色もいいなぁ、とか。そういうことを考えているけど、まだほとんどできて...

  • 塗装

    乾燥炉の余熱に一晩置いていたら完全に硬化していた。これで組み立てができる。

  • 乾燥炉

    塗装した部品の乾きが遅いので乾燥炉に入れる。

  • 鉄板加工

    プラズマ切断機の故障の影響が出ている。遅れ気味。

  • 高崎

    お参りに行ったのでここで写真。この場所の写真でなければならない。

  • モーター台座

    モーターの組み付けを始めたところ作り忘れていた部品があった。 今作って今日塗装して明日組み付けたい。

  • 参考

    家具製作の参考にIKEAさんに見に行った。今度は前橋にできるそうだ。

  • たいへんおめでたい。

    初詣の駐車場準備で小学校の校庭にラインを引いていたところ、、、終わりごろになって二重の虹が出てきてくださってたいへんおめでたい。やっぱりね、妻沼聖天様は見...

  • 上塗り

    上塗りの1回めを終わらせた。とりあえずここまで。もうキリがない。あとは初詣の準備がある。

  • 倉庫の入れ替え

    倉庫の置き場所を変えたりしていて出してきたブリヂストンの自転車。オリジナル部品が満載の自転車。シンクロメモリーも5段のタイプ。

  • 塗装

    下塗りが終わった。全部の部品はできてないけど組み立てを始められるようにしたい。

  • 接続部

    今日は暗くなった。明日明るいところで修正して進めていく。もうあまり時間がない。

  • 板金加工

    これからフタを作る。今日は初詣の打ち合わせ会がある。また始まる。

  • 産業機器

    プラズマ切断機が壊れたようで修理に出していている。製作が部分的に遅れはじめた。

  • 塗装

    今日から塗り始める。下塗り2回やるので時間がかかる。まだ全部できてないけど今から塗らないと終わりそうにない。

ブログリーダー」を活用して、ラットエンジニアリングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラットエンジニアリングさん
ブログタイトル
ラットエンジニアリングの作業日誌
フォロー
ラットエンジニアリングの作業日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用