メインカテゴリーを選択しなおす
#ビンテージオーディオ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ビンテージオーディオ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ELAC Miracord 10H の稼働が殆ど無いので
此処のところ聴くレコード(LP)が歌劇・楽劇を除くクラシック音楽ばかりだったので、ターンテーブルはダイレクトドライヴの"DENON DP-3000"が日常でした。少し前にも書きましたが、稼働機器が固定化されて CDP を使う機会が無かったのでレコードからデジタル化(& CD-R化
2022/12/15 19:52
ビンテージオーディオ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
この秋に聴きたい 1970sのポピュラー曲(男性)1/3
先日の"この秋に聴きたい Bill Evans Trio の名曲"に続いて、ポピュラー曲(主にROCK, POPP)も選定してみました。 ※初期のKindle Fire HD でこの投稿を開いて再生すると途中でフリーズしたので3分割します最初は数曲を想定していましたが、1970s前半は特に名曲揃い (以
年末の「ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱」視聴の準備
今年も年末恒例の「BEETHOVEN SYMPHONY NO.9」視聴の準備を始めました。再生装置は昨年末の「大晦日に聴く「第9番[合唱]」のLPと再生装置」で選定したレコード再生部 ・レコードプレイヤー:DENON DP-3000 SET ・カートリッジ: EMPIRE 1000ZE/X(50's 海外製 B
2022/12/15 19:50