chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
余生を生きる https://mnmsoyru5wkm.blog.fc2.com/

60代独身、女。介護と実家じまいを終えて、地方から東京へ移住しました。ゆるゆると奮闘中。

ひとり暮らしのシニア女性。ぼやけてしまう日常を記憶にとどめるために綴ってます。

ふうことたまこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/31

arrow_drop_down
  • 元気のない人へ

    50代で、東京から宮古島へ移住した女性の、動画である。 ほとんど廃屋を1万円で借りてリノベ、自生するハーブや野菜を使って、料理する。その料理はとても丁寧で、洒落ている。 その逞しさと生き方に、胸が熱くなる動画である。...

  • 引き籠り、続く

    (チキンカツ弁当 580円) この暑さで躊躇していたが、お気に入りの八百屋に行った。臨時休業だった。切ない。 「買わなきゃタダ」という友人の言葉を思い出し、うんうんと頷く。この際、スーパーに寄るのもやめておくか。引き返そうとしたら、道沿いの小さな総菜屋が目に留まった。総菜屋といっても、肉がメインのものばかり。道に立って注文をすると、地獄のような暑さに違いない奥の厨房で作ってくれるようだ。「ふむふむ、...

  • 引き籠りの日

    (Amazon 1,480円) 自転車で被る帽子を買った。農作業用の帽子である。頭部にメッシュがあるので涼しいし、風の抵抗も少ないかもしれない。首元にはマジックテープもある。 未だ自転車では使っていないけど、もしかすると横や後方確認は顔を向けないと、危険かもしれない。試してみたいが、暑いから、自転車はしばらくのお預け。 写真のモデルをイメージして購入した。だけど私が被ると、まさに畑仕事をするオバアだった。残...

  • 徳島へ行きたい

    (Japan Animal Travelsさんの動画。ホテル周辺の景色も美しく、惹かれる)徳島の白い灯台ホテル、この動画を観て、行きたい気持ちが高まっている。40匹の保護猫たちは、外への出入りも自由で、心地よく育てられているようだ。いいなあ、いいなあ。大事に育てられている猫を見るのは、とてもいい。老猫を亡くした時のペットロスが、酷かった。それからは飼っていない。飼ったら暮らしは楽しくなるし、代えがたい癒しにもなることも...

  • 魚屋、発見

    (ホタテ650円、ちりめんじゃこ250円、焼き鮭350円 すべて税込) 魚屋を見つけた。時々通る道沿いにあったのに、これまで全く気付かなかった。間口がやっとひとり通れるその奥に、冷蔵ケースが並んでいた。腰が90度曲がっているお母様と(多分)息子で営業しているらしい。とても感じが良くてお手頃なので、また行ってみようと思っている。発見は楽しいね。 魚は今やセレブの食べ物。ほとんど買うことが出来ずにいたから、今夜...

  • ファンの掃除と内緒話

    (下村工業の蓋開けの器具、ペットボトルやビンには必需品)エアコンフィルターとレンジフードの掃除をした。何度かトライしたが、換気扇のファンのネジが外せなくて、これは絶対業者がやるもんだよねと誤魔化して、フィルターだけ洗って、長い間放置していた。二か月前、誰もやってくれないので、さすがに取説を読んだ。時計回りでネジを回し外せるという。だが、開かない・・・長時間、四苦八苦して、とうとうファンを取り出した...

  • 骨粗鬆症 検査

    (写真は借り物)精度が高いという、DXA機器があるクリニックを予約した。ただ仰向けに寝ているだけなので、と~っても楽。腰椎、大腿骨、どちらも同年齢の骨密度と比較して、100%を超えたので、ホッとした。区の受信券、こんなに楽で500円なら、毎年やりたいところだけど、次に出来るのは、多分5年後。去年初めて胃カメラ検査をした。周りからはバリウムよりずっと楽と言われたので、余裕だなと思った。でも、苦しくて何度もえず...

  • 雨の日の過ごし方

    (少し前、昔働いていた後任が遊びに来たので、浅草観光。行列に並んだ甲斐があった)降ったり止んだりの雨。エアコンをドライにしているのに、室内湿度79%から落ちない。やる気スイッチが入らないので困る。図書館に本を借りがてら、溜まった電池を回収箱に入れに行く。近所の小さな図書館には蔵書は少ない。補うように文庫本が並んでいるのだけれど、老眼にはキツイ。なので、区で一番大きなところへ行きたいのだけれど、自転車...

  • 友を失くすということ

    (いただいたジャガイモで、ポテトサラダ。いまひとつ何か足りない味)(見切り品で購入して更に放置したオクラと梅干し、おかかと茗荷和え。こんなものが美味しい。UPするとガサツさがバレバレ)今日は歯医者の定期健診であった。20代の頃歯医者に「歯と歯の隙間が少ないから、歯石をちゃんと取らないと歯槽膿漏になって、あっという間に歯が全部抜けるよ」と脅かされたことがある。歯周病が認知症発症の原因になるともいわれてい...

  • 遺伝子検査

    (元職場のOBが送ってくれた、じゃがいも、天使) 診てもらったことのある皮膚科で、遺伝子検査を行うという。行うといっても、自宅でキットを使い唾液を採取、専門機関へ送り、後に検査結果が送られて来るそうだから、事実上販売しているだけ。癌や糖尿病、脳梗塞などの一般疾患について、遺伝的傾向がわかるそうである。その結果を持って行っても、皮膚科医師が詳しい説明できるとは思えないが、興味深い。 そのクリニックでは...

  • 移住の話、地方か?都会か?

    (タコとパセリの炒め物。暑くて料理をする気が失せる) 今日も35℃の猛暑だというので、午前中に選挙に行った。近所にある小学校が会場である。子を持たない私は、小学校に足を踏み入れるのは、何十年かぶり。田舎の母校に比べると、校庭は狭く体育館も講堂もなかったが、小さなプールだけは端っこに見つけた。これが都会のスタンダードなのか?まあ、私たちの時なんて、エアコンもなかったから、どちらが良いなんて、わからない...

  • 夏の日に祈る

    猛暑で籠りがちになり、運動不足である。 用事があって、近くの駅まで自転車で行った。風に煽られて帽子が飛ぶので、日差しが痛い。全身汗だらだらで、帰りに遠回りして、いつもの八百屋に寄る。 収納出来るベッドに、羽毛布団と毛布を納めた。圧縮袋を使っても、ベッドの下はぎゅうぎゅうである。セミダブルの畳ベッド、表面には4枚の畳があり、その下にはまた4枚の厚い板がある。その板がとても重い。持ち上げられない日が来...

  • 実家じまい

    (池袋にあるウチョウテンのハンバーグ1,300円)高校時代の友人に会った。夢見がちな時代、毎日のように手紙交換していたほど仲良かったのに、物理的に距離が出来て、気付けば20年近く会わなかった。けれど、会ってみれば、その距離はあっという間に縮まり、この頃の悩み事などを話す。彼女も親を見送り、定期的に東京から実家に通いながら、荷物の整理をしているという。元々は几帳面な性格なので、ひとつひとつ確認しながらだか...

  • 健康診断②

    緑内障検査に行った。900円。少し白内障があるのは知っていたが、緑内障は大丈夫なようだ。年齢相応と言われた。読書が続かないのが困ると言ったら、サプリのサンプルをくれた。検索してみると、ひと月分、約3500円。口コミも良かった。うーん。無職が続けるには安くないなあ。写真の食材の中で、すぐ取り入れられるのは、緑茶くらいか?(加齢で目にお悩みの方、ぜひ試してほしい)今年度は、骨粗鬆症の検査も受けられる。独り暮...

  • 健康診断

    (クリニックの帰りにアキダイで買ったパイナップル200円 美味しかった) 区の健康診断に行ってきた。尿検査、血液検査、心電図、胸のレントゲン、大腸ガン検査、すべて含めて700円だった。安い、安すぎる。 祖父も父も兄もガンだったから、私も患う可能性がある。でも女系は長生きなので、大丈夫だろうと思っている。あまり長生きし過ぎても親族が困ることになるから、ほどほどに生きて寝込まず、惜しまれて死にたいと思う。...

  • 特別じゃない日

    (具材が多すぎて山盛りの冷やし中華:完食)暑くなってきたので、テーブル下の冬用敷物を洗った。洗濯機には入らないから、コインランドリーに持って行った。1500円も投入したのに、生渇きでがっかり。仕方がないので、狭いベランダで乾かしたが、まだ不十分なのでしまえずにいる。それからいつもの八百屋に行った。間口の狭い八百屋は、入口がオープンで奥だけ冷房が入っている。店を囲むように、外にはぎっしりと野菜を並べ...

  • 高崎旅

    (高崎白衣大観音)高崎へ行った。予想は大雨だったが、よく晴れて暑かった。元職場の同僚との約束を、やっと果たした。二年前の退職時に、職場の愚痴は当分聞きたくないから、色々片付くまでは待っていて欲しいと言って、それきり連絡しなかった相手である。そう告げたふたりのうち一人は待てず、間を置かずラインを寄越した。返事はしなかった。冷たい人間と思われようと、目の前(実家の片付けや解体、引越し)のことだけ考えた...

  • 食欲旺盛 米確保

    都知事選挙は、引越したばかりで投票資格がなかった。先日、都議会議員選挙の案内が届いたので、やっと区民に認定されたようだ。田舎では自民党圧勝だったので、私が投票する立候補者は当選したためしがない。せっかくの権利なので、注意深く投票しようと思う。今日は近くの商店街に行った。米を買うためである。狭い通りを、選挙立候補者とその一行が、ぞろぞろとこちらに歩いてくる。と、女性立候補者が私と目を合わせ、満面の笑...

  • 浜松旅

    東京で20代初めに出会った頃、彼女は学校へ通い資格職を目指していた。夜のバイトで学費と生活費を稼ぎながら。可愛らしい顔立ちで屈託なく笑う彼女はモテたが、選んだ相手は入国して間もないイスラム国の男性だった。 あまりにしつこいので、一度だけのつもりで渋谷で会ったという。買物で多く貰ったお釣りに喜んでいたら、店が困るからきちんと返すよう強く叱られたそうだ。それで惚れて付き合うことになったのだという。それ...

  • イタリアンと葉山椒

    研修で上京する田舎の元同僚から、夕食の誘いがあった。同僚といっても役職はずっと上の男性であるから敬語で話すが、同性の友人と話す感覚で気疲れがない。彼は実家物置の大量荷物のほとんどを、快く引き受けてくれた奇特な人である。物置を覗いてアレも欲しい、コレも欲しいというので心配になったが、本当に喜んでいるようだった。気持ちが塞ぐ時は刃物を研ぐという。だからなのか、錆びた草刈り鎌も枝切りハサミも、喜んで車に...

  • 岡山旅

    写真は岡山城。昨年秋に、古い友人に会うため、岡山を訪れた。思いがけず、共通の友人が同行することになって、観光スポットを調べてくれた。彼女のおかげで、満奇洞、吉備神社なども行くことが出来た。総じて岡山はとても良いところだった。住んでみると違うのかもしれないが、岡山訛りは穏やかで、ああ、飢えていたんだなと気づくくらい、自然は豊かで広大だった。なのに、7か月経過した今、鍾乳洞の名前すら忘れてしまい、記録...

  • 方向音痴

    (パリ10区の写真:拾い物)方向音痴過ぎて、脳の何かしらが欠落しているのではないか?と疑っている。google mapが普及して「便利になったよね」とよく聞くが、私を目的地まで運んでくれるのは稀である。mapを確認しながら歩くのだが、北へ進めだの、右へ曲がれだの、言うことを聞いている(つもりな)のに、画面の到着予定時間が増えていく。だから、どうしても遅れられない時は、事前にそこへ行って迷いながら現地を確認し、...

  • 仕事、する、しない?しないと詰む

    (写真は少し前に川越に行ったときのもの。滞在時間2時間)引っ越してから数か月、働いた。夕方から夜の週三日、週20時間にも満たない。フルタイムからの無職で、身体は完全に鈍っていたので、丁度よかった。しかし思わぬところで誤算があった。人間関係という厄介なものである。男ばかりの職場なので、理不尽なことは言い返すことは出来たが、親衛隊の方が手強かった。最後にはアホらしくなって退職した。それからはどこにも応...

  • 実家じまい

    同居していた兄が亡くなった時、兄の持ち物や家具を、早々に片づけた。兄は大好きだったから、その気配を感じるのが辛かった。母がデイサービスに行っている間に、業者に頼んで持って行ってもらった。兄の部屋は二階にあったので、母が気づくことはない。不謹慎だという人もいるだろう。でもそうしなければ、私は先に進めなかったような気がする。兄は死ぬ間際まで、母を遺して逝くこと、母を看取るというバトンを私に渡さなければ...

  • イッセー尾形、観に行く

    二十数年前に、奇跡的にチケットを入手して、その頃大人気だったイッセー尾形の舞台を観に行った。目を輝かせた若いスタッフ達の声が飛び交い、グッズを販売していた。サインとイラストが入った1点ものの前掛けを買った。気に入っていたので使う機会もほとんどないのに、移住するまで捨てられなかった。2か月ほど前に近くの駅に出向いた時に、ポスターを見かけたので、ダメ元で聞いた。最後列のいくつかが残っていた。そして今日...

  • 海辺の町から移住してきた、押花

    田舎でとある教室に通っていた。師は随分前に亡くなってしまっって解散となったが、その主催団体の担当者とは未だ細い繋がりがある。彼女はその団体は退職されて、今はもっぱら読書と押花や散歩を楽しんでいるという。喋り方も振舞いもいつもキビキビとしていて、初めて押花を始めたと聞いたときは、驚いた。押花の腕は何人かの弟子が集まるまでに到達した。昨年作品展が開催されて、移住を前に海辺の町まで訪れた。展示されたこの...

  • 絶対やらないと思っていた梅仕事

    今日も自転車で無人販売所へ行ってみたけれど、お目当てのネギがなかったので、最近良く行く八百屋をのぞいてみたら、梅の実があった。梅干しは日の当たらないベランダでは難しい。この季節は必ず母に頼まれて買っていたなと、手に取った。最近顔を覚えてくれた店主の女性が「梅ジュースなら、炊飯器を使えば簡単に、しかも翌日には飲めるよ」と手順を教えてくれた。それならば初心者の私にも出来そうなので購入。ところが、洗って...

  • パイナップルケーキと拾いもの

    元同僚から、台湾旅行のお土産に、ドライパイナップルと、パイナップルケーキが送られてきた。観光客向けではなく、現地で色々と味見をして一番美味しいと思ったものを、選んでくれたそうだ。その気持ちがありがたいし、味も深くてとても美味しい。私が最後に台湾へ行ったのは、何年前になるだろうか?元々相性の良くなかった母が老いて我儘になっていくことに苛立ち、何故私ばかりが面倒を看なければいけないのかと、他県に嫁いだ...

  • 老化も悪いことばかりじゃない・・・かも?

    外は豪雨。40年ぶりに訪れた、某日の東京タワーの写真です。昔の記憶はぼんやりしていますが、足元の窓から恐々と地面を覗いたことだけ、よく覚えている。高所恐怖症のツレは、床を見ようともせず、苦笑いしてた。で、その顔を見て私は大笑い。若さって残酷だけど、失ってみると眩しい。大好きだった人も私も、今はもう、街ですれ違ってもわからないほど、年を重ねて変わっているはず。でもね、苦い思いも、年月はぼんやりとさせて...

  • 料理をする私は偉い・・・と実は思っている

    買って放置していた鶏もも肉があったので、混ぜご飯を作った。滅多に調理しないゴボウを入れたからか、母の味に近づいた。田舎の元同僚の家からタケノコが送られてきた時に、山椒の葉があればな~と残念だったのだけれど、近所のオリンピックで小さな鉢があったので買って、日中はあまり日の当たらないベランダに出して、未だ生きていてくれている。ありがたい。何もかもが高くて外食もままならないから、食べたければ自分で作るし...

  • 所蔵作品展 MOMATコレクション

    小雨の東京。しばらく前に所蔵品展の年間パスをいただいたので、本日、行ってきました。3フロアに展示されています。近代日本の作品を中心としながら、同時代の海外作品も積極的に収集しているようです。https://www.tokyoartbeat.com/events/-/MOMAT-Collection/1-AA-8-A2-F2/2025-02-11鈴木照次氏の木版染の絹の着物の柄が、今見ても愛らしいです。4F→3Fの半分を進んだところで、お腹が空いて来ましたので、一旦外出して食事を採...

  • 都会移住を選択した理由

    20代を都会で暮らし、帰省し、独身の兄と母を看取りました。父は私が成人になる前に、病気で亡くなっています。実家は100坪の借地に、昭和に建てられた家がありました。同居していた家族が誰もいなくなった時、仕事を続けながら、震災で傷んだ家を修復してそのまま済み続けるか?故郷の駅近くの集合住宅に住み替えるか?悩みました。でも、親戚付き合いの希薄さ、車必須の町でいつまで運転できるのか?既に若くもない友人達を頼る...

  • 柴漬け、失敗

    3日前に帯状疱疹ワクチン2回目を摂取したので、念のため今日まで休養日としていました。 2回目の副作用は、倦怠感と微熱程度、そのせいか?大変良く眠りました。 図書館で借りた本もなかなか進めず、いつの間にか眠っている。 なんだか年老いた母のようだなあ・・・と、寝ぼけたまま思いました。 アタシgoogleスマホなので、〇年前の今日のフォトとかいって、晩年の母の写真が突然送られてくるんですよね。 もう慣れたのです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふうことたまこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふうことたまこさん
ブログタイトル
余生を生きる
フォロー
余生を生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用