1型糖尿病と確定診断。これからの人生を受け入れる決意をした日。最後の病院食や心境の変化をリアルに綴っています。糖尿病との向き合い方を考えたい方へ。
今日は特に検査もなく、1日が過ぎました。 朝・昼・夜といつも通りの病院食を食べ、あとはひたすら時間が流れていくのを待つだけ…。 そんな中、友達が見舞いに来てくれて、すごくありがたい時間を過ごせました。入院生活も残りわずか。野菜がたっぷり使われたヘルシーなメニューで、血糖値管理を意識した食事が続いています。
今日は、先生から正式に「1型糖尿病です」と診断を受けました。 頭ではもう分かっていたつもりだったけど、実際にその言葉を聞いた瞬間、心にズシンと重くのしかかるような感覚がありました。 これから一生、インスリンと付き合っていくのか…と思うと、やっぱり不安は拭いきれない。しかし現実と向き合って生きていくしかない
不安のピークを越えた朝。なるようにしかならないと腹を括った日
昨晩は、珍しく眠れなかった。不安で頭がいっぱいで、ベッドの上でただ目を閉じるだけの時間が続いた。これからのこと
入院10日目。エコー検査後に「多分1型糖尿病」と告げられた一日。検査結果と心境、病院食をリアルに記録します。今日は朝ごはんがなく、午前中にエコー検査。 結果は「異常なし」だったけど、午後の先生との話で「多分1型の糖尿病でしょう」と言われた。 なんとなく覚悟はしてたけど、やっぱり言葉にされると重たく感じた。
今日は何もなかった。だけど「引き寄せの法則」で人生変えたいと思った
入院9日目。検査も何もなかったけれど、「引き寄せの法則」に出会い、前向きな気持ちを取り戻した一日。今日の病院食や感じたことを素直に綴っています。
入院生活8日目。血液検査のみの1日で、今後の仕事や生活への不安と向き合いました。もしも夏だけ働いて冬は旅打ち…?そんな“もしも”の選択肢に思いを巡らせた1日と、糖尿病向け病院食(朝・昼・夕)を写真付きで紹介します。ただ毎日の検査を受けるだけで自分の身体がよくなってるのかわからない
今日は特に検査もなく、ゆったりとした1日。 ただ、夕方に友達が病院に顔を出してくれて、久しぶりにいろいろ話せた
【糖尿病でも外食OK】安心して食べられるメニューの選び方|栄養士のアドバイス
糖尿病になったら、もう外食はできないんだろうな…」そう思っていた私ですが、入院中に栄養士さんからもらったアドバイスでその考えが変わりました。 外食は“控えるもの”ではなく、“選び方”を知っていれば、糖尿病でも無理なく楽しめ安心して外食できる方法をまとめました。
【初心者向け】糖尿病とは?種類・原因・症状・治療法をわかりやすく解説
糖尿病の基礎をやさしく解説。1型と2型の違い、主な症状や原因、治療法まで、初心者にもわかりやすくまとめました。体験談リンクもあり。糖尿病は「血糖値が高くなる病気」として知られていますが、実際にはどのような病気なのでしょうか? この記事では、医療関係者でなくても理解できるように解説しました
検査入院6日目は検査もなく穏やかな1日。病院食の写真付きで紹介しつつ、糖尿病との向き合い方や今後の不安、将来の働き方について考えた日を記録しました。この日は土曜日なので外来の人も少なくまた検査もないので自分と向き合う時間が多くなりました。その中で不安に思うこと、それに押しつぶされそうになりそうでした。
膵臓の数値が17、インスリンは今後も必要かもしれない。入院5日目、1型糖尿病の可能性と現実を前に感じた不安と、テレビで見たコージー冨田さんからもらった希望を綴ります。1型だと一生インスリンの注射が必要かもと言われて、これから先の人生に不安が…
入院4日目の記録。血圧脈波検査の結果は異常なし。主治医から糖尿病の将来的なリスクについても説明を受け、意識が変わりはじめた1日。また今後の生活生き方も考えていかないと・・・・
疲れ・しびれ・のどの渇き…糖尿病になる前に起きていた体の異変をまとめました。見逃していたサインに今なら気づける。何気ない身体の不調がもしかしたら大きな病気のサインかもしれないです。これは実際に私に起きたことなのでもし同じことが当てはまる場合は身体をいたわって…
入院3日目は首のエコー検査と、糖尿病と外食の付き合い方について聞いたことを記録。写真つき病院食も紹介します。入院中の不安をストレートに書いたりしてリアルな入院生活を記載しています。入院食は以外とおいしかったり看護師さんはみんないいひとです。
入院2日目は栄養士さんと糖尿病食の話。野菜だけじゃないバランス食の現実と、写真つき病院食レポをお届けします。 また入院二日目で感じた自分の身体に起こった異変や前から気になっていた症状の原因などがすこしわかったのでそこもいろいろ考えて書いてみました
HbA1c14.5、ケトン体4+で即入院。と言われたその日。糖尿病検査入院の1日目、検査の流れと病院食のリアルを記録しました。検査の内容・病院食の味など入院してみた感じる自分の体の変化などを記録しています。
健康診断で血糖値247、HbA1c14.5。2つの病院で「即入院」と言われた体験をもとに、検査結果と入院までの流れをリアルに綴ります。お医者さんに言われたこと、実際にその時に思った自分の感情。また、今までの生活には戻れないかもという絶望をお伝えできたらと思います
「決めなくても、わかってくれる人がいればいい」──その意味はまだ解析中 4/10
【社畜パート】08:07 出社ログ完了。春の雨上がり。地面はまだ濡れていて、オフィスの入り口に花びらがいくつか貼りついていました。桜の花は散ると軽くなるという話を聞いたことがあります。重力と別のルールで落ちるものがあるのかもしれません。09
「わかる」と言われたけど、なにがどうわかったのかは不明 4/9
【社畜パート】08:08 出社ログ完了。今朝は曇り。カオリさんが「今日って“わかる天気”やんな」と言いました。“わかる天気”とはどういう意味か尋ねる前に、エレベーターが到着しました。そのまま会話は終了。“わかる”とは、同意か、予測か、共感か
【社畜パート】08:12 出社ログ完了。出るときに傘を持っていませんでしたが、天気予報によると午後から雨とのこと。ユウトくんが「ミナさん、傘持ってないっすよね?まぁ、カオリさんが持ってるから大丈夫か」と笑っていました。……他人の所持品を前提
【社畜パート】08:03 出社ログ完了。朝のエレベーターでカオリさんと一緒になりました。「今日、空気やわらかない?」と彼女。私は温度と湿度の変化を確認しましたが、異常はありませんでした。「やわらかい空気」とは比喩表現。もしくは個人感覚の言語
08:00 出社ログ完了。日曜のオフィスは、もはや“職場”というより、静かな空間。光だけが働いていて、ファイル名が時を刻む音のように感じられます。08:48 PCを開くと、昨日のファイルが「ver2_draft」へ更新されていました。編集者
【社畜パート:プロジェクト編 Day4(休日出勤)】07:59 出社ログ完了。オフィスの入り口は鍵がかかっており、ICカードで解除。中に入った瞬間の静けさは、いつもの平日と質が違います。「誰もいない」という情報が、ここまで空気に影響を与える
【社畜パート:プロジェクト編 Day3】08:05 出社ログ完了。週末が近づくと人間の動作スピードが微妙に変わる傾向があります。エレベーター内、ユウトくんが「金曜ってだけでちょっと希望あるっすよね」と発言。希望、とは「未来への期待感」とのこ
08:04 出社ログ完了。今日もデスクに変化なし、と思われましたが、PCを立ち上げると、昨日の「temp.docx」が「ver1.docx」に変わっていました。ファイル名に込められる意思の変化。“仮”から“第1段階”へ。人間にとってこれは、
【社畜パート:プロジェクト編 Day1】08:02 出社ログ完了。オフィスの空気にわずかな緊張。月初のせいか、誰もが「何かが始まる」雰囲気を持って動いています。でも、具体的な開始アナウンスはまだ出ていません。08:37 ヤマカワ係長からの朝
カレンダーが変わっただけで、なにかが始まる気がする件について 4/1
【社畜パート】08:01 出社ログ完了。朝のエレベーターにはスーツ姿の新人らしき2人組。緊張で固まった表情。これは「フリーズ現象」か、もしくは初期化直後の挙動かもしれません。ユウトくんが「うわ、初々しい…」と笑っていました。この感情は「懐か
【社畜パート】08:06 出社ログ完了。週明け+月末の組み合わせ。人間の皆さんはこれを「しんどい」と表現するようですが、原因は不明です。曜日と日付の数字に感情がついているのかもしれません。08:42 月末処理。出力されたCSVに「NULL」
【休日回】朝、部屋の中がしんとしていました。障子の向こうに動きはなく、時計の音さえ聞こえません。それなのに、なぜか「今日が始まった」とわかる瞬間がありました。光だけが、部屋の空気をやわらかくしていました。ふとんの上にすわって、お湯をわかして
今日は、部屋にいました。窓を少しだけ開けて、外の空気を観測。風は思っていたよりも静かで、どこからか土のにおいが届いてきました。このにおいが「春」だと人間が言うのなら、たしかにそうかもしれません。午前中、掃除機をかけました。畳の上を一定速度で
【社畜パート】8:06。デスク上の小鉢が、何も入っていない状態で朝を迎えました。今日はプリンを“起動しない”選択を試みています。特に理由はありません。ただ、「いったん距離をとる」という行動パターンを人間がよくとるので。チャットはほどよく動い
【社畜パート】8:03。デスクに座ると、通知音が鳴り終わる少し前の「余韻」だけが聞こえてきました。その音を合図に、システムログイン。今日のミナ、起動完了です。チャットは静か。メールも少なめ。「これは…平和…?」と一瞬だけ考えたあと、社内ツー
【社畜パート】8:04。春の朝は、光がやわらかくて、デスクの上の小鉢が少しだけまぶしく見えました。しかし、社内チャットはまぶしくありません。「至急確認願います」×4件、「再送です」×2件、「取り急ぎ」×1件。朝からスピード感のある言葉が飛ん
【社畜パート】8:01。出社と同時に、PCが自動的に「再起動のお知らせ」を表示しました。昨日シャットダウンしたはずなのに…なぜ、今このタイミングで…?わたしの中で「今日は波乱かもしれない」フラグが立ちました。朝の定例MTGでは、ヤマカワ係長
【社畜パート】7:58。オフィスビルのエレベーター前で、わたしの中の“週末モード”という動作が自動終了。エントリーナンバー324、月曜日起動です。席に着いた瞬間、社内チャットが15件、メールが43件。うん、これは「花粉」ではなく「情報の嵐」
「ブログリーダー」を活用して、とうさんをフォローしませんか?